TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 miruriさん
クチコミ投稿数:10件

こういったレコーダーは、初めて購入し使用する初心者です。

使用目的は、音楽です。
自宅で、ライン入力〜キーボードやエレキギター、ボーカル、
スタジオで、本体マイクにてセッションや練習を。

譲れない条件としては、

・同時録音ができる(ライン入力ととマイク(本体)の同時録音保存が可能であること)
・ライン入力で録音したファイルに、後からマイク入力(ラインで可)でボーカルを上書きできる
・本体マイクで録音したファイルに、後からライン入力や本体マイクで上書き録音ができる

2inまでのオーディオ・インターフェイス(使いづらかったです)では実現できない、
こういった操作と動作は可能でしょうか?

また、保存方法ですが、PCにUSB接続は可能ですか?
自宅での確認再生と、mp3形式ファイルとして音源を人に送信したりするためです。

PCにコード1本で繋げてファイルの移動と保存ができ、
時を前後して重ね録りが可能で、かつストレスの少ない操作であれば決めたいと検討しています。

SDカードを使い回したことがないため、今ひとつそこのところがよくわかりません。

私の希望を叶えるため、本体とともに購入しておくべき周辺機材などについても、
アドバイスいただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14665627

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/06/10 22:31(1年以上前)

メーカーサイトを見ると、この機種のオーバーダビングは「録音済のファイルに追加録音」「元ファイルは残るのでやり直しも可能」ということです。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/

・ライン入力で録音したファイルに、後からマイク入力(ラインで可)でボーカルを上書きできる
・本体マイクで録音したファイルに、後からライン入力や本体マイクで上書き録音ができる

この2点はできそうです。
USB接続のデータやり取りはデジカメと同様。カードリーダーでも、USBケーブルでもファイルコピーできます。

・同時録音ができる(ライン入力ととマイク(本体)の同時録音保存が可能であること)

しかしこれはできません。
本体マイクとラインの4ch同時録音ができるのは、ZOOM H2nですね。

つねに4トラック録音するなら、MTRのほうが扱いやすいかもしれませんね。

書込番号:14666134

ナイスクチコミ!0


スレ主 miruriさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/16 18:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

DR-07MKIIに決めました。
使用感は実際に試してみます。

書込番号:14688643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アウトドア録音について

2012/06/10 16:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

音楽プレイヤーとして購入しようと思います

ただ、せっかくの録音機能を使わないのはもったいないので素人ですが、アウトドアが好きなので自然の音を録音してみたいと考えてます TOPにMICジャックありますよね これはなんのためなんでしょうか? 手持ちにオーテクのAT9912マイクがあるのですが役に立つことがありますか?

書込番号:14664596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/06/10 17:46(1年以上前)

いいんじゃないでしょうか。
マイク端子はプラグインパワー対応なので、外部マイクも接続できます。
内臓マイクとどちらが音質が良いかは、聴き比べてオーディションしてください。
低価格マイクは周波数帯域が狭いものが多く、内蔵マイクとどちらがよいか微妙。
胸元につけてナレーションの場合は、外部マイクが便利です。

書込番号:14664891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2012/06/10 20:22(1年以上前)

wyniiさん ありがとうございます

見た目からですが、これの内蔵マイクは2つなのですか? ステレオ? 後付けはモノでナレーションに良いという事なのかな? 例えば鳥の鳴き声などは内蔵マイクのほうが良い? 初歩すぎてすいません

書込番号:14665497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/06/10 20:48(1年以上前)

AT9941を検索しても出てこなかったのでわかりませんが、プラグインパワー付きなので外付けマイクも使えます。
しかし、ICレコーダーは内蔵マイクが基本。どうしても服に付けなければならない、電話録音する、など特段の事情がない限りは内蔵マイクで録音します。
音質、ノイズの少なさなど、内蔵マイクのほうが良いことが多いですよ。

書込番号:14665603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2012/06/10 21:02(1年以上前)

なるほど 内蔵マイクを使うが基本ですね

ありがとうございました

書込番号:14665683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

SONY PCM-D50を使って、SL走行音の録音などを楽しんでいます。「静けさを記録できるレコーダー」というレビューを拝見して、このレコーダーでも録音してみたくなりました。他にもSONY機との違いなどについてコメントがありましたら、ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

D50をデジタルオーディオプレーヤーとしても利用し、クラシック音楽を楽しんでおります。2011年の7月まで、Music BirdのClassic 7で16bit 48kHzのデジタル衛星放送をしておりまして、その録音DATが500本以上残っています。外出時などにはSONY TCD-D100というDAT Walkmanで聴いていりますが、もうDAT機器は前世紀の遺物となりつつありまして、今所有している2台が壊れたら、聴けなくなる可能性が大です。それでお気に入りのテープを少しずつD50にデジタル録音して聴き始めました。

なぜD50を使ったかですが、デジタル入力ができ、さほど不満を感じさせない再生をするポータブルプレーヤーを、他には見つけられなかったからです(探し方が不十分ではありますが)。D50は、フラットで原音にほぼ忠実な再生をするように感じています。イヤフォンにはShure 535を使っています。

DR-100MKIIの音楽再生のクオリティについて、是非ともお教え下さいませ。

書込番号:14658088

ナイスクチコミ!2


返信する
cocotacoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/06/09 09:12(1年以上前)

Rosenzeitさん

初めまして。cocotacoと申します。

実は私も最近までSONY PCM-D50を使用しておりました。この機種は非常に解像度が高く、私には中高域が多少強めに(低域が弱めに)感じられました。操作性は抜群ですが、サウンドに少し人工的なものを感じてTASCAM DR-100MKIIに乗り換えた次第です。

ただ、D-50のヘッドホンアンプは非常に優秀で、自然音であれ音楽であれヘッドホンやイヤホンでの使用がメインであれば、D-50でも全く問題ないと思います。私はクラシック音楽畑の人間ですが、(ヘッドホンでの)クラシック音楽再生能力も非常に高いと思っています。

ヘッドホン使用によるDR-100MKIIは、D-50と比べると落ち着いた静かな印象です。大きな音と小さな音の差を明確に表現してくれます。D-50はどちらかといえばモニター的な音で、すべての音を克明に聞かせるため、生の音を聞いているときに生じるような、「必要な音の情報を得る」というよりも、聞こえていなくてもいい音まではっきりと聞こえる印象です。D-50は音像が前に存在し、客席の前のほうで聴いている感じです。DR-100MKIIはもう少し後ろの席でホールの響きが自然に混じった音という印象です。

書込番号:14658270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/06/10 02:42(1年以上前)

はじめまして、cocotacoさま

適切なアドバイスを下さいまして、有り難うございます。D50は優れたレコーダーでありプレーヤーですが、DR-100MKIIも是非とも使ってみたくなりました。購入しようと思います。

ウインドスクリーンも注文しておこうと思います。WS-11で防風・音質ともに満足な結果が得られると思っていて宜しいでしょうか。お使いの方がいらっしゃれば、ご教示の程お願い申し上げます。D50はそよ風程度でも風切り音が入るので、ウインドスクリーンAD-PCM1を付け、それで間に合わないときには、日本手拭いを1枚巻いております。

書込番号:14662471

ナイスクチコミ!0


cocotacoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/06/10 16:16(1年以上前)

Rosenzeitさん、

>WS-11で防風・音質ともに満足な結果が得られると思っていて宜しいでしょうか。

ウィンドスクリーンは付属していますが、あまり期待できません。したがって
屋外での収録であれば、WS-11のようなウィンドスクリーンは必需品と思います。

ただ、D-50同様、タッチノイズを鮮明に拾いますので、手で持って収録する場合は注意が必要と思います。

蛇足ながら、DR-100MKIIの内蔵マイクは90度で固定されていて、
D-50のように角度を変えることはできません。
しかしながら、自然なステレオ感で収録することが可能ですよ。

書込番号:14664561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/06/10 18:45(1年以上前)

cocotacoさん、

適切なアドバイスを下さり有り難うございます。相談して良かったです。御礼申し上げます。

書込番号:14665115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/06/19 14:15(1年以上前)

cocotakoさまのお蔭をもちまして、疑問点は全て解決しました。Good answerに選ばせて頂きました。有り難うございました。

書込番号:14699392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LS-100とDR-40のマイク音質の比較

2012/06/03 16:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:199件

LS-100とDR-40のマイク音質の比較をしてみました。

値段的には差がありますが、DR-40結構いい感じではないかと思います。

アコギで録音しています。

http://www.youtube.com/watch?v=9ph5mwZk9Y0

聞いてみて比べてみてください。

書込番号:14637165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/26 00:39(1年以上前)

急がばそのままさん

聴いてみました。dr40のほうが個人的には好きです。

お尋ねしますがコンデンサーマイクをつけてノイズ音感じられますか。
現在購入しようか迷っております。

書込番号:14857384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/07/26 11:10(1年以上前)

さよならシャンクさん

コンデンサーマイクは1本しか試していませんが、多少はノイズは出る見たいですが、そう気になる程度ではありませんでした、

しかし、LRで録音音量を替えられないので、2本つないでも、ボーカル、ギターの弾き語り録音のような使い方は、音量のバランスが取れませんでした。

それに、上のような使い方なら、付属のマイクで十分きれいにステレオの臨場感がでてきれいに録れるので、外部マイクは使わなくてもいいかなって感じで使っています。

あと、アウトがあるので、ビデオカメラの入力につないだら、音質がすごくよくなり、違う使い方もしています。

書込番号:14858513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/28 22:59(1年以上前)

急がばそのまんまさん

アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:14869144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:199件

宅録で弾き語りには最適なレコーダーです!

ギター弾き語りで高音質で録音できるものを探していて、それなりに高音質で録音できるものはあったのですが、エフェクト、特にリバーブとかを使いたい場合は、このDR-40は最適の機種です。
コストパフォーマンスも抜群だし、超オススメのレコーダーです。

難点は、レビューでもどなたかが書かれていましたが、ファントム対応のXLR入力があるのですが、左右の録音レベルの調整ができなにので、ギターとヴォーカルの一発録音では、LRとも一定レベルになるため、ちょっと無理があるかな。(左右入力レベルが別ならさらに高評価)
内臓マイクで録るには問題なしでいいです。(好みがあると思いますが僕は好きな音です。)

操作性は、ふつう、簡単な録音なら直感的にいじれるが、オーバーダビングなどはちょっと面倒なところもありるが、なれれば大丈夫のレベルです。

工夫次第ではいろんな使い方ができるのではないでしょうか。
例えば、ヘッドホン/ラインアウト端子がついている入力端子がついているビデオに外付けマイクとしても活用できます。リバーブをかけて出力アウトが出来るので、リバーブを掛取りが出来るので、私のような未熟なものでも諜報します。ICレコーダーでリバーブが使える機種は少ないですからね。
電源も、USBからの供給と電池でも出来るので使い勝手が良い。
この値段にしては、十分な機能、性能ではないでしょうか?

これから、ギターや楽器の弾き語りを高音質で録りたい人には、最適のレコーダーだと思います。
YouTubeへ動画レビューもアップしていますので、これからDR-40を検討している方は参考にして頂ければと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=1E-K2TN4OkE&feature=plcp

まだ、動画レビューが不慣れなのでお見苦しい点もあり、少し覚悟してみてください。

書込番号:14606823

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DR-40のノイズはどうなった?

2012/05/23 17:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:8件

この商品の購入を検討していて色々調べたのですが、
XLR端子からのマイク入力でチリチリとノイズが入る、
S/N比が非常に悪いという情報が多く見られたのですが、
アップデート等で直らないんでしょうか?

2012年現在での情報が全く無いので、購入を踏みとどまっています。

実際に使っておられる方はどうでしょうか?

書込番号:14596302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/16 23:04(1年以上前)

kansutal_0913さん

当方もノイズで購入をためらっています。

メーカからの説明です。
(概要)
要は入力端子につなぐものと入力選択をあわせてください、ということなのでしょう。下記をクリアしておけば問題ないのでしょうか。どなたかDR40お持ちの方コメントいただけますか。

(説明文)
XLR外部入力端子 未接続時にEXT MIC(外部入力)を選択した場合のノイズについて

DR-40のXLR端子に何も接続しない状態でEXT MIC(外部入力)を選択し、録音及び録音待機状態にした上で出力をモニターした場合、内部ノイズが増幅されてモニターされます。これは、DR-40の仕様上、XLR端子はマイクをはじめとする外部機器が接続されていない場合には機器内部のノイズを拾いやすくなっているためです。
ただし、XLR端子にマイクまたは外部機器を接続した上でEXT MIC(外部入力)を選択している場合、また、INT MIC(内蔵マイク)を入力として選択した場合は、このノイズは発生いたしません。
録音モニター時のノイズが気になる場合は、録音待機状態でMIXERボタンを押して表示されるMIXER画面で、該当するチャンネルのモニターレベルをゼロに設定することで、ノイズがモニターされることを防ぐことができます。

書込番号:14689723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2013/03/30 00:25(1年以上前)

「DR-40のノイズ」というのは、2種類あります。

一つは性能上の問題で、マイクアンプのS/Nが悪いので、特に低感度のダイナミックマイクなどをつないだ場合は「シャー」というノイズが目立ち、声までざらついた感じで録音されてしまうと言う問題。これは、高感度の内蔵マイクやファントム電源使用のコンデンサマイクではあまり目立ちませんが、それでも何となくノイジーという声は良く聞きます。

もう一つは仕様上の問題で、さよならシャンクさんが書いておられることです。

前者はある意味避けることができないものですが、後者は使用方法さえ間違わなければ避けることができます。

つまり、外部入力で、かつ切り替えスイッチをmic に設定しているときに、何もつながなかったり、非バランス型のマイクをつないだりすると「チリチリ」というノイズが入ります。非バランス型のマイクを端子変換でXLR入力につないでも同じことです。もちろんバランス型のマイクを端子変換で標準ジャックにして非バランス入力しても同じことです。

切り替えスイッチをline に設定していれば、このような問題は起こりません。

ところで、一つ面白いことを発見しました。要するに、「切り替えスイッチをmic に設定しているときには、バランス機器をつながなければノイズが入る」と思っていたのですが、非バランス機器でもラインレベルの入力を入れた場合には、このノイズは入らない、少なくとも耳では確認できないと言うことです。

切り替えスイッチmic でライン入力を入れるなどと言うのはあり得ないことのようですが、ライン入力とマイク入力が切り替えスイッチなしで兼用になっている機械はいくつもあります。例えばDR-05がそうです。

DR-40はダイナミックマイクに対して(ノイズが多いだけでなく)十分なゲインがかせげません。オーディオテクニカのマイクアンプでAT-MA2というのがあり、これを使ってライン入力すると、S/Nは大幅に改善されるのですが、ゲインはやはり不足します。そこで、AT-MA2の出力をDR-40のマイク入力に入れてみると、両者のレベルを適切に調整すれば、特にクリップすることもなく問題なく使えるのです。しかし、AT-MA2 はもちろん非バランス型出力なので、チリチリノイズが入るのではないかと思っていたのですが、実際には聴き取れませんでした。(AT-MA2の電源を切ったとたんにまたチリチリノイズが出るようになります。)

書込番号:15954860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/04/29 21:41(1年以上前)

質問させていただいてもよろしいでしょうか? 当方、Tascam DR40をRode NTG2(バランス型のショットガンマイク)につないでtascam側をMIC+ファンタムにして録音してみたのですが、チリチリというようなノイズが入っています。
サーというノイズではないのです・・・ おそらくここで話されている内容だと思いますが、何が原因なんでしょうか?
部屋は静音環境で録音しました。

とりあえずノイズを聞いてください。このノイズって何から発生するものなんですか?
http://www.mediafire.com/listen/8937jc7j1c6kg18/TASCAM_0020.mp3

書込番号:17463256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング