
このページのスレッド一覧(全886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年5月31日 12:27 |
![]() |
5 | 4 | 2019年5月13日 18:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年4月21日 00:31 |
![]() |
7 | 1 | 2019年5月2日 02:28 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年4月11日 12:09 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年4月8日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-862 SLV [シルバー]

バッテリー交換の際は必ず時計設定の画面が出てきますが、交換のバッテリーを抜く前の時計設定は記憶されていますからササッとOK、OK、OK操作すればその操作時間の間だけの遅れになります。
書込番号:22703685
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-750 BLK [ブラック]
microSDカード32GBに目一杯、音楽ファイルをPC接続でmusicフォルダにコピーして入れます。
数G程度ほどのファイルを普通にコピー出来てオーディオプレイヤー同様に再生出来ました。
ところが、音楽を目一杯入れた時、どういうワケか、アルファベット順の下の方のファイルから消えて
いきます。
フォルダだけ残り、音声ファイル(MP3)だけ消えてなくなります。
しかし、PCに再接続するとSDカードにはしっかりと保存されています。
まるで端末がある地点のアルファベット順にならんだフォルダのファイルから認識しないような感じです。
32Gのうち、だいたい5Gから10G程度しかアルファベットの上から順に認識しないようです。
ここで思い切ってアルファベットの上位からファイルを消去し5G未満にした所、
消去されたように認識されなかった順番下の音楽ファイル郡が認識されていました。
SDカードはサムスンとサンディスクで試しましたが全く同じ現象です。
不良品なのか?仕様なのか?バグなのか?
あなたが所有しているこの端末ではどうでしょうか?
1点

>もうもうまわしさん
こんにちは。私は詳しくわかりませんが、全くの推測ですが、上書きされているのではないかとか、音楽データと表題が違う場所に区別されて保存される。など単純に思いました。保存容量を超えるのは基本的に無理ではないかとも思います。
深く考えるよりもフォーマットしてやりなおしたら手間がかからないと思います。
失礼しました。
書込番号:22661893
0点

回答ありがとうございます。フォーマットしてからやりました。それで「music」フォルダも出来てたのでそこへPC接続で音楽を入れていきました。
書込番号:22662181
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124592/SortID=22638906/?lid=kaden_pricemenu_2077_bbsnew#22638906
別スレで最近こういう質問がありましたが、ICレコーダーのファイル数・フォルダ数制限があり、それを超えたらレコーダーで認識できなくなるのです。
おそらく取説にファイル・フォルダ数制限が書いてあるはず。
ICレコーダーは、高々何回か録音したら、パソコンにデータを取り込んで、カードは初期化して使ったほうが調子が良いのです。
設計上、あまり大量のファイルを使うことを想定していないのでしょう。
対策としては、制限数以下までファイル・フォルダを減らす。
今週聴く曲数だけ入れて、また来週は削除して別の曲を入れる、など。
録音は内蔵メモリに、SDカードは音楽だけにする、とか、複数枚のカードを使い分けるとか。
まあいろいろ方法はあるので、全部入れようとせず、コンピュータなり外付けハードディスクなりに保存して、レコーダーは持ち出し用に使うのが良いと思います。
万一、レコーダーをなくしても、曲は残ります。レコーダーに全部入れておくと、無くした時に痛いです。またSDカードが壊れることも。
書込番号:22662318
1点

>wyniiさん ヒントありがとう御座います。
自己解決しました。
400ファイルだとの事です。が…とてもレアなケースでした。
旅先でゲストハウスなどに宿泊するのが好きなので(笑)
ラウンジにあるLinuxのPC使ってファイルのやりとりして、消去したファイルが
そのストレージに復元用フォルダで残りLinux(Ubuntu)。や端末では見られない仕様でした。
それらのフォルダが400のはずが数を大幅に削っていたようです。
自宅のWindowsPCで隠しファイルを表示設定して確認したところ発見しました。
最後には気が付かないまま100フォルダ以下 → つまり、100に満たないアルバム数しか入れられなくて困ってました。
隠しフォルダとかたくさん出来ていたら表示設定して消していくか、端末フォーマットをマメにしていくか…
これ、かなりめんどうですね。オリンパスだけの話ではないですね。
前者は出先ではなかなかPC無いし、あってもLinux(UbuntuはMacをマメ意識してwinのように簡単に隠しファイルの表示切り替えが面倒なんですよね)、また、ネットカフェまで利用してこれだけに何千円も払うのも…
後者は、折角、入れていた消す必要の無い音楽ファイルも一掃されるので、再び入れ直すのにものすごく時間がかかります。
また、メモリーの劣化を早めます。
他の思い当たる事が無いので、現時点ではタブレットのwindowsPCが無いとキツイですね。
書込番号:22663951
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-863 BLK [ピアノブラック]
CDプレイヤーから自動分割でデータを入れると、200分割になってしまいます。
パソコンから本来のCDの項目の区切りとおりデータを入れる方法はありますか?
書込番号:22613840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動分割は、何度もテストして調整しないとうまくいかないのが常識です。
音声検知して録音スタートも、大抵頭が切れたり、会話がズタズタに切れて聞き取れない。ICレコーダーあるあるです。
ではどうするか?
ファイル分けの感度を音源ごとに調整するしかないです。
CD一枚テストして、100分割されるなら、敏感すぎるので、もっと鈍感に分けるようにする。(詳しくはマニュアルの解説をご覧ください)
簡単なのは、パソコンのiTunesなどでmp3 で取り込んで、ファイルをレコーダーの「オーディオ」フォルダに入れることです。
これなら自動的に曲名表示出来て効率的です。しかも5倍〜7倍速で読み込めます。
書込番号:22613909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事解決しました。
非常に助かりました。
パソコンで入れました。
正直、それでは自動分割は使いにくいですね。
書込番号:22615745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_vn541pc.pdf
上記説明書では「DIGITAL VOICE RECORDERの取り出し」をクリックした後、LEDランプが消灯したのを確認してから取り外すように記載がありますが、「DIGITAL VOICE RECORDERの取り出し」をクリックすると、LEDランプが点滅し続け、消灯することがありません。
仕方ないので、LEDランプが点滅している状態で取り外すことになります。
他の人もそうなのでしょうか?
6点

オリンパスでメールで聞いたところ、Windows10の仕様でそうなるらしく、そのまま取り外しても問題ないそうです。
お騒がせしました。
書込番号:22639195
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 RED [レッド]
再生してる時、内容が飛んでしまいます
例えば16分25秒がいきなり16分27秒、16分29秒、とスキップされてしまいます。
このようなトラブルありますでしょうか?
録音したのに飛び飛びでまともに聴けず内容が全くわからず困っています(;_;)
書込番号:22592624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いくつか原因が考えられます。
(1) メモリ断片化。microSD カードをレコーダーで初期化しないで使っていた、または長く使っていた場合、メモリ断片化など
不具合が起こって音切れする。
→いったんコンピュータにデータを全てコピーして、レコーダーでメモリをフォーマットする。
コンピュータにコピーしたデータは音飛びしません。
(2) スキップサーチの不具合。早送りボタンを押すと2秒ずつ飛ぶ設定にしてあり、ボタン接触不具合でボタン押しっぱなしになっていると、2秒ずつ飛んで再生される。
→スキップ設定をOFFにすると解決。
(3) レコーダー故障。
あたりでしょうか?
書込番号:22594099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4
ブルーツゥース接続でiPadと接続すると再生ボタンを押した途端にフリーズしてしまいます。
電池を入れ直さないと復帰しませんが何度やっても同じです、同じような方いらっしゃいますか?
バージョンiOS12.2 のiPad Air2です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





