
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年10月19日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月30日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月18日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 22:33 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月9日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
仕事柄、ラジオO.A.への使用に耐えるレベルのインタヴュー録りのために買いました。機能・品質共にvery goodです。ただし、他の方のインプレを拝見していて心配していたことですが、一部短所と申しますか、苦手なところがあるように思いました。
・内蔵Speakerはお粗末です。録音したソースのチェックには耐えません。要ヘッドフォンです。
・内蔵MICの性能は馬鹿にしたものではありませんが、やはり手で持ったり卓上においたりすることによって問題が発生します。私は4,000円ほど出して、F特の伸びがよい外部ステレオMICを買いました。これを使って音を比較すると、雑音の入りがかなり抑えられます。本体予算を四、五千円けちって外部MICの購入をお奨めします。
・MIC感度がLOとHIの二段階調節できるようになっていますが、VCVAの起動にしてもそうですが、勘所が分かりません。私は音が割れたら処理のしようがなくなるので、必ずLOを使うようにしています。この辺は「慣れ」が必要かもしれません。私のように、必要に迫られて購入後直ぐに使用するとなると、失敗を経験され、それで「使えない」と判断されるケースもあるように思います。
しかし、最大の利点はストレージ機能です。USB接続してすぐにリムーバブルメディアとして認識されます。しかも、ファイルがWMA形式なので、すぐメディアプレイヤーで再生ができ、ファイルのコピーも簡単で、CD-Rに落としたい私としては、願ってもない環境です。因みに、頭には必ずクリックノイズが入りますので、私はMCDD3で編集してから焼くようにしています。
実は、当初ポータブルレコーディングには一日の長があるSONYを第一候補にしたかったのですが、ファイル形式の特異性をはじめ、使いづらさを感じたため、メーカに不安を感じつつこの機種を選んだのでした。でも、私にとって今回の選択は正しかったようです。どのメーカのどの機種を買われても、長所・短所があるでしょうから、自分にとって必要な機能・性能を備えているかどうかをできるだけリサーチしてからのご購入、お奨めします。
1点

luna_locman様
MCDD3とは何ですか?
録音した中の不要部分をカットしたいのですが、MCDD3を購入?すれば可能になるのでしょうか?
書込番号:4514259
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-480PC
最低価格より+\60で送料無料のショップから購入しました。
早速、レストランでの会議で試用しました。LPモードで録音しましたが、周辺のノイズが低く、発言者の声がきれいに録れていました。
再生はPCで付属のソフトでGood!、Windows付属のMedia Plyerだと音が小さくまた音の奥行きも良くないようです。
ともかく、この価格帯ではGood!です。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-2000
23・24日の二日間限定でお得意様大感謝祭というのがあり、ジョーシン貝塚店にて、8500円(ポイントなし)で買いました。
値段も使い勝手も音質も大変満足しています。私の場合、主に講義の録音に使いたかったのであまり上位機種は必要なかったのですが、このVN−2000のコストパフォーマンスには大満足です。
唯一不満があるとすれば、携帯電話みたいに充電式じゃないということぐらいです。大概のICレコーダーは電池式なので仕方がないのですが…。まぁ電池持続時間も30時間に改良されているので贅沢は言わないことにします。
0点

7月8日に、ヤマダ電機寝屋川店にて9800円で購入しました。
SANYOのICR-RB75も持っているのですが、音質が全然違うので驚きました。
VN-2000の方が、音声を聞き取りやすかったです。
パソコンでデータを活用するのでなければ、VN-480PCよりもこちらの方がオススメですね。
書込番号:4355911
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-20 F
DS−20のフルセットを19000円(税込)で購入しました。
ICレコーダーは初めて買ったのですが、なかなか使い勝手が良くて気に入っています。
私の場合はSPモードでテレビ番組を録音し、電車の中で聞いています。
音質に強いこだわりはないので、ステレオHQモードで音楽も楽しんでいます。(DS−20は音楽録音できないとパンフにあるが、一応はできる)
大学の講義はさすがに、先生が遠い&声が小さいとうまく録音できませんが、前の席に座れば問題ありません。
速聞き機能が充実しているので、ダラダラ話は かっとばせて重宝しています(遅聞きも十分。英語の聞き取りなどに)。また、アラーム機能で自分の声を目覚まし時計の代わりにつかっています。(当日の予定を録音しておく)
フルセットにすべきかどうか迷いましたが、今となってはクレードルが重宝しています。毎日使っているので、充電しながら録音できて便利だと思います。
(他のICレコーダーと比較したことがないので、この感想はありきたりかもしれませんが、ご参考までに)
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
VoiceTrek DS-20との相違点
・漢字表示機能付き液晶→V-20は、非漢字表示ですが、個人的には必要無し。
・早聞き・遅聞き再生機能(早聞き8段階・遅聞き4段階、合計12段階)→V-20は、1.5倍速と0.75倍速の2段階。
・タイマー録音機能→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・スキップ再生、リピート再生→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・アラーム再生→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・DSS Player同梱で再生・編集・管理可能→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・USBマイク/スピーカーとして可能→V-20は、なし。個人的にはちょっとだけうらやましい。
・付属品としてオーディオケーブル〔KA333〕が同梱。→V-20は、なし。個人的には必要無し。
V-20は、ケーブルなしでUSB接続可能。デザインがかっこいい! 価格が安い。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-240
VN-120と迷って,こちらにしました。
ヤマダ電機で,5660円でした。5%ポイント付き。
ボタンが真ん中に集中していて使いやすいです。
ボイスメモだと,マイクを「低」にした方がやはり音がよいですね。
サイズも機能も満足です。
PC接続はできませんが,その機能がいらない人にはお勧めしたいです。
0点

私もVN-240(32MB)を買いました。小型で安価だし、まあまあの機種ではないかと思います。仙台市のヤマダ電機で、5,670円---10%ポイント還元でした。
パソコンへのファイル転送はできませんが、VN-240のイヤホン端子とパソコンのマイク端子をケーブルでつないで、パソコン側で録音すれば音声ファイルとしてダビングできるのではないかと思っています。今度試してみます。
今までは、マイクロカセットレコーダーで録音していましたので、ICレコーダーの便利さがよくわかります。テープ代もかからないし、録音や再生後の巻き戻しも不要ですし、不要なものはボタン操作のみですぐに消去できるところが便利です。高音質な機種ではありませんが、会話録音が主ならVN-240で充分だと思います。
書込番号:4191489
0点

音質のレポートです。高音質イヤホンを使って聴いた印象です。
LPモード240分録音:ゲルマニウムラジオのような音質。かなり悪い。
SPモード160分録音:AMラジオ放送の中の電話のような音質。
HQモード80分録音:AMラジオ放送のような音質。
240分録音できるとされていますが、80分の録音機と考えて使った方が良いでしょう。^^
書込番号:4191788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





