
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年5月30日 09:09 |
![]() |
6 | 2 | 2010年3月12日 00:30 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月27日 01:06 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月6日 10:41 |
![]() |
3 | 0 | 2009年11月6日 10:36 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月9日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-62
仕事とプライベートの両方で必要でしたので購入しました。
仕事では主に会話を録音し、プライベートでは、
カラオケで機械に繋げて録音に使用しています。
機能面:
長所
・会議室等、室内では満遍なく音を拾ってくれます。
・内臓スピーカー、マイクは外付けしなくても十分使えます。
・PCの音やプレイヤーからの直接録音もしっかり出来ます。
短所
・会議の時に、ペンを落とした音も拾う程の集音率。
それほど悪いところもなく、安価で小さく、充電池(エネループほか)
も使用出来るので、長い付き合いが出来ると思います。
少ないレポートですが、少しでも購入に役立てたらと思います。
では。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-22
当初違う機種を探していましたが在庫が無く、予算的にぴったりだったので思い切って購入しました。
録音はフォルダーに順々に保存されますし、PCを使い慣れている方なら勘で使えると思います。マイクロテレコが故障したための購入でしたが、必要充分な性能があります。
ICレコーダーはうっかり重ね撮りには絶対ならない所が安心ですね。
消去をしない限りデーターが消えないのは、テレコユーザーには何よりです。
PCとのアクセスも内臓USBを繰り出し差し込むだけですし、WMAのファイルなら使い慣れたWMPで簡単に作れますから、好きな曲をV22に保存して結構良い音で聞けて喜んでいます。
アクセス中にランプが点灯しないので、本当に行われているのか?と最初は心配でしたが、ちゃんとできますよ。
唯一の難点は再生スピーカーが2cmと小さく、雑踏のなかでは不十分な再生音です。
一人での使用なら無問題ですが、数人に聞いて貰うようなシチュエーションでは、やはり外付けのアンプが無いと苦しいですね。
MP3を扱えない所は短所でしょうか?WINユーザーならエンコーダーのDLも必要ありませんし、私は逆に判り易くて気に入っております。
ウオークマンのオマケのステレオマイクを使って録音しましたが、ピーク時の音割れが有り結局内臓マイクが一番音が良かったです。
この価格なのに充分使えますしバリューフォーマネーの良い商品です。
大変気にいっております。
因みにわたしはジョーシン電機で軽く交渉して5000円でした。破格でしたね。
2点

こんばんは、安価なボイスレコーダーが欲しくて探しているのですが、教えていただけますか?
ボイストレック V-22は、上着の内ポケットに入れておいても会話を拾えるでしょうか?
書込番号:11066956
0点

こんにちは、私もICレコーダー初心者ですので、ご了承くださいね。
V22は今のところ音楽プレーヤーとして日々活躍しております。
会話の録音が購入のきっかけだったのですが、訳あって活躍する機会がありませんでした。
テスト録音を何度か繰り返しましたので、その時のインプレッションを・・。
録音シーンを切り替えできます。「口述」と「会議」があります。
口述は回りの音を拾わず、声をけっこうクリアに録音できます。但しインタビューアーがするようにレコーダーを音源に近づける必要があります。
「会議」だと、たとえば遠くで鳴いているスズメの声がクリアーに録音されていたりしてびっくりします。すなわち不要な音も拾うのです。
ご質問のポケットの中ではどうか?の答えですが、実験してみました。
フリースの上着のポケットの中でしたら音源が2m未満の室内(周囲が静か)なら問題なく会話を録音できました。
織目が詰まったような生地だと録音の音量が下がるかもしれません。
録音中じっとしていると問題ありませんが、歩いたり動いたりすると内臓マイクとポケットの裏地が擦れる音が結構うるさいです。
結論ですが、大人しく向かい合わせで座っている様なシチュエーションなら可能ではないでしょうか。通気性のある生地の服ならOKでしょう。
机に置けるのならガーゼのハンカチに挟んで音源と貴方の間に置けばかなり良い音で録音できるように思います。静かな部屋なら「会議」で、騒々しい所だと「口述」のほうが聴き良いかもです。微妙なので実験を要しますね。
歩きながらでは無理ですね。その際は襟元に固定できる外部マイクがあればよいでしょうね。
余談ですが、ソニーのテレコ用のマイクで試験しましたが、音質に問題がありました。
外部マイクをお持ちでしたら、テストしてみれば良いのでは?
めったに使わないのであれば上着で工夫して。こういったシチュエーションで良く使われるのでしたら出費は無駄ではないと感じます。
またまた余談ですが、音楽プレーヤーとして、フォルダが5つしかないので音楽専用としてでは当機では寂しい所ですね。でも現在77曲入れてますが(ファイルのサイズにもよりますが)300MBです、まだ700MB残っていますから、結構つかいでがありますよ。
稚拙なインプレッションですが、参考になりましたら幸いです。
また何かありましたらご質問ください。
猫の湯
書込番号:11071871
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
先日私のオケの練習をLS-11とDR-100で録音してみました。
録音場所はほぼ同じ場所で、レベルもメーターではほぼ同じにしましたが結果的にはDR-100が少し小さい目になってしまいました。もちろんどちらも内臓マイクを使用しております。
録音音質の差はかなり微妙ですね。音のバランスはほぼ同じように思われますが若干LS-11のほうが低音が豊かな感じがします。またDR-100は若干高音のきめ細かさが勝っているよう思われますがどうでしょうか・・・?
http://pub.idisk-just.com/fview/lWR-nfhKwQIN_4Pf47sDj7iOZcCciKXhcilw-Dtdx-7pLCxWIonNXsINJkoklgMPa5Z72XPondZnmqEnAwtKxw
3点

わぉッ。バックのオケがあまりにも上手です。音楽的にもすばらしい。
こういう場合、どっちレコーダーで録ってもいい音ですね。
レコーダーの設置は、どちらかのホールの1階客席中央付近、
前から15〜20列くらいの距離感でしょうか。違ってたらお許しを。
DR-100は大変よいバランスで音入りしていますね。悪くないです。
LS-11は少し高い解像力というか分析的な感じ。チェロ・ベースはこちらがよく入っていますね。感度はHighですか?空調がバックに聞こえているような気がします。
バイオリンソロがどっちがよく聞こえるか、微妙で好みが分かれると思いますが、私にはDR-100が聞きやすいかもしれません。
この2つの録音を聞き比べる限り、LS-11の内蔵マイクは遠景はあまり得意とはいえないかもしれません。
クリスマス後の週末に楽しい書き込みを聞かせていただいて、ありがとうございます。
書込番号:10687931
1点

演奏に対するお褒めの言葉を頂き恐縮です。
録音機が良いと演奏までよく聞こえるのかも・・・・?
録音場所は前方客席の中央通路と最前列のちょうど中間ぐらいです。
恐らくご指摘のように最前列から15列目ぐらいかもしれません。
LS-11のマイク感度はLowだったと思います。
LS-11とDR-100いずれも音質はなかなかのものですね。
音質の差は好みのレベルかと思われますが実際に客席で聞いている感じにより近いのは
LS-11かなという気がしますがどうでしょうか?
ただし私も聞いていて好きな音はきめ細かくバランスのよいDR-100です。
いずれにせよこれほど高音質で長時間録音できる機械がこれほどに小さく、
これほど安価であることに驚かされますね。
昔のデンスケやKD-4を苦労して担いでいた頃と比べると信じられない進歩ですね。
書込番号:10689519
0点

ご提供の音源を別のセットで再度聞き比べてみました。基本的な印象は同じです。
ただし、LS-11の方が情報量はやや多いが少し濁って聞こえる。一方、DR-100の方が濁りが少なく、なめらかに聞こえる。そういう感じです。
同じ音圧ではないので理由の判断は難しいですが、(コンクリート面が多いとか・・)ホールの音響の質や特性のせい?であればLS-11はより忠実に再現しているということになります。残響がもう少し少ない環境で録音して比べるか、時間があればフィールドの録音も面白いかも。すみません、話が音楽からは遠くなりました。
ともあれ、このような小型の簡便な装置で、手軽に高音質が得られるようになったことは同感です。技術進歩と開発競争に感謝。
書込番号:10690515
0点

確かに環境を変えて録音してみるともう少し機械の特性がはっきりするかもしれません。
次回機会があればもう少しデッドな環境での録音の比較をご報告したいと思います。
ただどうも私の入手した機械がよくなかったためかDR-100はトラブル続きで
現在修理中です。それに比べると前まで使用していたLS-10もLS-11も全くトラブルがなく
機械の信頼度はLS-11のほうが遙に高いですね。
ちなみにこの協奏曲のソリストは中学生のかわいらしい女の子です。
書込番号:10690940
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
「風切音を約20dB低減」出来るなら欲しいけれど、ちょっと高いね。WJ1より安い同等品はないのかね?という方もあろうかと思います。また、実際の装着具合などは買ってみないとわかりませんね。
汎用品でLS-10/11用として販売されているのは、Windtech(ウインドテック)http://tomoca-shop.jp/shopdetail/036000000066/brandname/の、MM18です。価格もWJ1と比べて安くなっています。
MM18のかぶせ口(?)は、マジックテープになっています。装着時には、レコーダーに巻きつける形式ですが、マジックテープ部分が、レベルメーター部分を覆わないようにセットします。もともとは、AT825、AT822のようなヘッドの大きなマイク用なので、サイズ的には頭の部分が大きくて、ぶかぶか状態です。しかし、風防効果はWJ1と同程度です。
毛足の感触ですが、MM18は犬の毛のようなちょっと固めの素材で出来ています。
ウインドジャマーの本家、ライコートの製品は、長い毛足が、先端から後方に流れるように作ってありました。これは、風を後方に流して、音声部分をマイクに取り込むような設計です。また、毛足を整える、小さなブラシまで付いてきて「感激」したものです。
MM18は、毛足の向きは前方で違和感がありますが、効果は同じようです。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
フィールド録音は、風とグランドノイズとの戦いです。PCM録音が手軽になって、メーカーからも、専用アクセサリーとして、ウインドジャマーが用意されているのは、画期的なことです。
メーカーオプション品は、そのレコーダーの寸法に合わせ、素材を吟味して加工してあります。風切音を低減し、かつ、デザイン的にも「かっこよく見せたい」という、ぎりぎりなところで、設計しています。
WJ1のかぶせ口(?)にはゴムが入っていています。付属のスポンジ風防を外さないと装着できません。かぶせてしまえば、よほどのことがない限り、外れません。肝心の効果ですが、そよ風程度では問題なく効果があります。強風では、ぼこぼこ音が入ってしまいます。これは、どんなウインドジャマーを使っても同じで、過信は禁物です。
更に、強風で、風切音をカットしたい場合には、付属のスポンジ風防の上から、SONY PCM-D50専用ウインドジャマー(AD-PCM1)や、Windtech(ウインドテック)のMM22をかぶせるという裏技があります。風防効果は効果的です。
毛足の感触ですが、ねこの毛のような柔らかな素材で出来ています。汚れてきたら、ぬるま湯に中性洗剤を溶かしてすすぎ洗いをします。
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
初めての書き込みです。注目度が高いので一言。ICレコーダーとしては操作性を良く考えて作りこまれていると思います。また、ディスプレイが大きく、文字の大きさも適度で、使いやすいと思います。欲を言えば、再生スピードの変換がもう少し簡単にできればと思いました。大手家電店での購入ですので、それほど安くはなかったのですが(2万円少々)、ポイント分だけ得した気になりました。音楽やビジネスなど、ジャンルを選らばず使えそうです。あと、本体のカラーバリエーションも増えると良いと思いました。
1点

波照間島 さん
DS-750の初書き込みですね。
音質のコメントを頂ければ、ありがたいです。
以前使われていた、MP3プレーヤーやICレコーダーがあれば、
それとの比較でも結構です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10202430
0点

px25_valさん、初めまして。
以前使用していたのは、サンヨーのS280RMです。PCMでの比較はしておりませんが、3年前のレコーダーとの比較自体厳しいものですが、音域の差による音のふくよかさ、小さな音の聞き取りやすさなど、格段に進歩しているなと個人的には思います。見た目の堅牢感と直感的な使いやすさも気に入っております。付属のケースが三脚に付けられるのですが、楽器演奏でも意外と便利です。電池の寿命も前の機種とは違い長持ちします。今後は、PCMでの音の比較にもチャレンジしたいと思います。個人的な感想ばかりで、申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:10220880
0点

波照間島 さん。
DS-750は確かにしっかりした作りで、使いよさそうですね。
前モデルの評判もよかったのですが、こちらではマイクと周波数特性の低域が、
向上しているし、SDカードも使えますね。
ICレコーダーで音楽CD中心に聴くのは邪道かもしれませんが、
音楽CD等を録音して聴かれるようでしたら、ぜひ感想をお聞かせください。
特に全体的な音の厚みはどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10234162
0点

便乗して書き込みいたします。私も購入しました。約2万円でした。
ディスプレイも見やすく、ボタンも直感的に操作できるので、とてもよく作りこまれている感じがします。(メニューを開くと音声の説明が出たので驚きました)
以前はサンヨーのHDR-B5GMを愛用していたのですが、バッテリーが消耗し、1時間ほどしか使用できなくなってしまったために買い換えました。
HPでマニュアルが読めるため、購入前から詳細な仕様が確認できて助かりました。
購入したポイントは、
小さくて軽いこと
充電式の電池が使えること
SDメモリ等でメモリ容量を増やせること
PCとつないでファイルをやりとりできること
などです。
また普段からICレコーダーをMP3プレイヤーとしても使用しているため、再生時の機能として、
再生スピードを変えられること
フォルダごとの再生や、ランダム再生ができること
電源を切っても再生時間を記録していること
などの機能もあって嬉しいです。
16GBのmicroSDカードを刺して、音楽や英会話、ポッドキャストを入れてイヤホンで聴いています。
欲を言えば、再生スピードを変えるボタンがあると嬉しかったです。
録音時の性能にもおおむね満足しています。
ボタン1つで録音できますし、電池も長持ちします。
設定をさわらないデフォルトの状態で使っていますが、普通の会話等を録音するにはまったく不便していません。
書込番号:10264179
0点

px25_valさん。返信が遅れて申し訳ありません。
音の厚みというのが専門的過ぎて、私自身よく分らないというのが実情です。
しかしながら、PCMでの音質は、個人的にはバランスがとれていて、私のレベルでは十分です。また、野鳥の声や自然界の音など、より深いレベルでの録音にチャレンジした時に、改めて感想を書かせていただきます。不十分な回答ですが、よろしくお願いします。
書込番号:10270689
0点

波照間島 さん。私の勝手なお願いで申し訳ありませんでした。
自分的には、数台のMP3プレイヤーを経て、現在に至っておりまして、
現在では手放せない状態です。
只、毎日使用しておりますと、もっといい音のプレイヤーを欲しくなってきてしまうのです。
現状のMP3プレイヤーには限界を感じておりましたが、
ある時、ICレコーダーで生録のジャズの再生を聞く機会がありました。
そこには、私の求めている音がありました。
ICレコーダー自体はSONY製でしたが、ほぼ全帯域に渡ってしっかり鳴ってくれているのです。
綺麗に鳴るというより、生の臨場感なり、雰囲気を再現してくれるのです。
音の厚みを言いたかったのは、言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、
このことをいいたかったのです。
それで、私自身”ICレコーダーで音楽CDを聴く”ことが、ステップUPとほぼ確信している此の頃です。
音楽CDの再生音のコメントが頂けるとうれしいのですが。
ありがとうございました。
書込番号:10283240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





