オリンパスすべて クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(4142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2008/10/30 00:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-51

スレ主 denkikikaiさん
クチコミ投稿数:6件

1週間前に購入しました。感想を述べます。すべてステレオHQモードです。前使用機種はDM-20です。
・講演を録音し、PCで再生する限り、DM-20よりは耳にやさしく感じる。紙めくり音やプロジェクターの音、甲高い一瞬の音(机にペンを置いたときの音)などが、いくぶんかマイルドになった。
・起動から、録音可能までの時間が、画面のアニメ―ション表示のせいか、長めに感じる。実際には2〜3秒なのですけどね。
・PCに接続し、本機内のデータにコメントをつけたが、本機ではコメントが表示されないことに気がつき、愕然とした。DM-20は表示される。コメントを使用せずに録音内容を判断するのは、無理だ。ファイル名を変えればよいかもしれないが、事故の元になってしまうことを感じる。返品も考えたが、当面は、何か工夫を考えようと思う。オリンパス殿へ、ファームウェアのアップデート等で対応いただけるとありがたい。
・DM-20より軽くなった。
・DS-51には、61や71に付属するリモコンケーブルが付属していないことに、購入翌日に気が付いた。ビッグカメラ東京池袋店で購入したのだが、61が24800円、51が19800円で、メモリ容量差が価格差と考え、1Gバイト5000円は高すぎると結論し、51を選択。少し悔しい。
・DM-20付属のリモコンマイクでの録音は可能だったが、リモコン機能は使えなかった。
・早送り再生機能は、DM-20同様に使いにくく感じる。そこで、指定時間ごとに自動でインデックスがつくだけでも、たぶん便利。オリンパス殿に期待。

書込番号:8571474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品

2008/09/11 15:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:17件

リニアPCM録音機能が搭載された、DS-71が発表されました。
発売は2008年10月中旬。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds71/index.html

それとLS-10用のウインドジャマーWJ1が18日に発売だそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/wj1/index.html

書込番号:8333060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2008/09/11 17:46(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、はじめまして。

自然の音を録りたくて、このクチコミを参考にしています。
紹介していただいたDS-71というものは、LS-10と比べてどのように違うのでしょうか?
LS-10はリニアPCMレコーダーとサイトでは紹介されていますが、レコーダーに関しては全くの素人ですのでよくわかりません。
簡単に教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8333469

ナイスクチコミ!0


yosi575さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/14 12:42(1年以上前)

海抜305M初めましてよろしくお願いします。

オリンパスの方に聞いたところ、DS-71というのは、人の声を録音するのに最適な設定になっていて、LS-10というものは、それ以外の用途にむいている商品だという説明を受けました。
全く別物と考えた方が良いと思います。LS-10で人の声を録音すると、LS-10は幅広い音を録音するので、声が小さくなると言う説明を受けました。

書込番号:8347995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/15 08:34(1年以上前)

yosi575さん、はじめまして。
お答えありがとうございます。

そうですか、DS-71は人の声を録るのに良いと言うことは、自然の音を録るにはLS-10が良いと言うことになりますね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8352610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

設定メニューの「LED」は・・・

2008/07/31 23:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:243件

本来ならば書き込み分類は「レポート(悪)」にするべきものかもしれませんが、製品の名誉のために敢えて「その他」にしておきます。

LS-10本体の設定メニューの中に「LEDのON/OFF」があります。
取扱説明書にもその操作方法は説明されているのですが、このLEDが本体のどこのLEDなのかについてはどこにも説明されていません。

取扱説明書P10の「各部のなまえ」にも‘LED’とはどこにも書かれていません。
私は操作して初めて「・・・これの事か・・・」と知った次第。

これについてメーカーに問い合わせた結果を書いておきます。
(2度びっくりでした。)
はたして、この「LEDのON/OFF機能」意味があるのか甚だ疑問だし、何はともあれ取扱説明書の説明不足についてはメーカーの姿勢を疑う。

A.(メーカー)
>
> 取り扱い説明書ならびに設定メニューの「LED」について】
>
> お客様のおっしゃる、同一部位で二つの呼び名ということではなく、
> PEAKランプや録音表示ランプを点灯する、しないの切り替えを
> 行うための「LED設定」となります。
>

書込番号:8152548

ナイスクチコミ!2


返信する
Laminar13さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/27 02:42(1年以上前)

LEDは、暗い場所での録音において大変目立ちます。
コンサート、プロジェクターといった暗い場所において、LEDを消すことには大きなメリットがあります。
私もLEDと言われれば何の疑問も持ちませんが(おそらく若い世代では疑問を持たないのでは?)、そういったことにこだわる方もおられるのですね。

書込番号:8259474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/05 22:53(1年以上前)

この機種は所有していませんが、LEDをオフにする意味はLEDがノイズ源になるからかと想像していました。
ずいぶんこだわって造った機械だと聞いたものですから。

高級機と呼ばれるCDプレイヤーやCDトランスポートなんかに、よく表示OFF機能があったりするのと同じかと思っていました。たしかに暗い場所で点灯が目立つのを防ぐ目的が主なのかもしれませんね。



書込番号:8460866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2008/10/06 00:08(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

一応「LED」がどのようなものか、構造も動作もわかっています。
この製品の外観を見れば、どの部分にLEDが使用されているかもわかります。

ただ、まず私が言いたいことは『設定画面』において単にLEDと書かれてしまったらどこのLEDを指しているかがわからないということを指摘したのです。
この設定画面を見て、製品表面のLED全てを指すと全てのユーザーさんはわかるのでしょうか?

『PEAK』のLEDを消灯することは感覚上意味があるとおもいますが、『REC』のLEDを消灯することに意味があるかどうかは疑問に思います。
周囲から「目立ってしまう」のは確かに言われればそうかもしれません。
しかし、設計思想でそれを考えたとは私には思えません。

また、「ノイズ」ですが昔のラジオなどのパイロットに使用された「ネオン管」ならば確かにノイズ源になりました。
しかし、LEDは構造・動作でノイズ源にはなりえません。

考えられるとすれば、電池の寿命を考慮したということが挙げられますがこれとてどうもメーカーの設計思想ではなさそうな気がします。

書込番号:8461427

ナイスクチコミ!0


Laminar13さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/06 08:12(1年以上前)

>ただ、まず私が言いたいことは『設定画面』において単にLEDと書かれてしまったらどこのLEDを指しているかがわからないということを指摘したのです。
この設定画面を見て、製品表面のLED全てを指すと全てのユーザーさんはわかるのでしょうか?

他の人がどうかはわかりませんが、発光部分のオンオフができなければ意味が無いので、全体のLEDが消えるのでは?と私は思います。

わからなければ、一度切ってみればいいわけで…

>『PEAK』のLEDを消灯することは感覚上意味があるとおもいますが、『REC』のLEDを消灯することに意味があるかどうかは疑問に思います。
周囲から「目立ってしまう」のは確かに言われればそうかもしれません。
しかし、設計思想でそれを考えたとは私には思えません。

メーカーに聞かれたらはっきりすると思いますが、LEDは暗所で非常に目立ちます。
暗い中でのコンサートの最前列で、スタンドを使用して録音するときにピカピカしてたら後列の人は嫌じゃないですか?DSシリーズも消せますし、知人所有のVシリーズも消せたと思います。

この分野において、LED消灯はたいてい付いてくる機能と認識してましたが、これまで使われたICレコーダーでは付いてない物があったんでしょうか?

そもそも、付いていない機能にご立腹なのではなく、付いている機能、しかも、取説では不明瞭だが操作してみれば容易に知れることなのですから、あまり考え過ぎない方がいいんじゃないでしょうか?

LEDがノイズ源になることは…構造的にない気もしますね〜。激しく点滅するなら別ですが…
液晶がノイズ源になるのは間違いないんですけど…

書込番号:8462321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/23 18:58(1年以上前)

はじめまして。
私も先日購入し、早速試し録りをしています。

赤色LEDは、暗いホールでは刺激的過ぎるのでOffにしていますが、
ワイヤレスリモコンの受信機のLEDはOffにできないので困ります。
今は、やむを得ず黒いテープで目隠ししています。

半透明でうまく光を拡散してくれるものを探しているところです。

書込番号:8541549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動作確認できたSDHCカード

2008/07/26 20:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:243件

LS-10を購入する前に、メーカーにはいろいろ質問をしましたがその中にSDHCカードの容量もありました。
回答はサポートページにある動作確認済みのカード一覧だけだったのですが、その一覧に記載されたSD/SDHCカードの少ないこと・・・

私が動作確認したSD/SDHCカードを記載しておきます。
メーカー発表ではないので、あくまで参考までということで。
ファームウエアのバージョンは1.04です

・Panasonic   : 1G 〜 4G 全部OK
・グリーンハウス : 8G (Class6) OK
・SanDisk    : 16G (Class4) OK

書込番号:8130871

ナイスクチコミ!1


返信する
oryzaeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 21:33(1年以上前)

同じくファームウエアのバージョンは1.04
上海問屋:8G(Class6) OK 
A-DATA :16G(Class6) OK 



書込番号:8248436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2008/11/02 23:41(1年以上前)

追加情報です

SanDisk UltraU 2GB (Class 無し):OK

書込番号:8588315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2009/01/23 22:51(1年以上前)

追加の情報です。

メーカーでは16GBまでのSDHCカードの動作をアナウンスしていますが、
試しに32GBのSDHCカードを使用してみましたので、その結果を
書いておきます。

グリーンハウス GH-SDHC32G4M : 動作NG ( メモリー異常 )

ファームウエアのアップデートは1.04以降発表されていませんが、
メーカーは32GBを無視しているのでしょうか。
中途半端なサポートにならないようにしてほしいものです。

書込番号:8979213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「コネクティングコード」って・・・

2008/07/26 20:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:243件

LINE入力によって外部機器の信号をステレオミニプラグ<->ステレオミニプラグの「コネクティングコード」を使用して録音することができるわけですけど、取扱説明書やWebサイトのQ&Aを見るとどうしても疑問に思うんだけど・・・

----------------- 引用 ---------------------------------
Q42 :
LINE 入力からの録音は可能ですか?

A42 :
可能です。
ただし、必ず付属のコネクティングコードをご使用下さい。
--------------------------------------------------------
確かにお客様が変な使い方をしてくれるのを防止したいという考えはわかる。
しかし、ソリューションとしては不満ありすぎ。
「ピンジャック」出力などへ接続するほうが余程多いのになぜにピンジャックなんだと言いたい。

書込番号:8130804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:243件

2008/07/26 20:43(1年以上前)

自己レス

> なぜにピンジャックなんだと言いたい。

なぜにステレオミニプラグなんだと言いたい。
の誤りでした。

書込番号:8130885

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5 icemic@blog 

2008/08/28 02:00(1年以上前)

ミニプラグでも ipod のおかげで良いケーブルが出てますよ。

audioquest
http://www.audioquest.jp/mini.html

SAEC
http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/mm_803.html

BELDEN
http://www.kanjitsu.com/belden/prmmr10.php

書込番号:8264235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

RS30W

2008/06/29 13:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

LS-10の専用リモコンが,ようやく発売になりますね!

先日,OLYMPUSのオンラインショップで「予約可」になっていたので早速注文したところ,本日OLYMPUS側から近日中に発送する旨のメールが届きました。
早く届かないか楽しみです。

書込番号:8005282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/07/01 13:29(1年以上前)

私もここの口コミとか熟読して、ローランドと迷ってましたが、ついに三日ほど前、これを買いました。

大きさといい、質感といい、いろいろな面でとても気に入ってます。

ローランドと迷ったのは、リモコンの有る無しと、内蔵メモリの有る無しでした。

ぜひ、このリモコンをゲットしたいと思います。
お手元に届いたら、感想教えてください。

書込番号:8014715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/20 16:22(1年以上前)

買ってみてわかったことですが、このリモコンは電波式ではなく赤外線です。
早速使用してみましたが、パンチル±15度はかなり厳しい。
直線5mが最大ならばワイヤードリモコンのほうがよほど使い勝手がよいのではと思いました。

書込番号:8103141

ナイスクチコミ!1


poikoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/22 00:51(1年以上前)

LS-10のリモコンの発売を待っていました。

まだ手に入れていませんが、RS30Wの、ぱーぷるたうんさんの感想を見て、
できれば操作が確実な有線リモコンがいいなぁという思いが
改めて湧き上がって来ました。
楽器を抱えながら使う場合、手が自由にしづらい状況で
角度を気にしつつ操作するのはやっぱりちょっと大変ですよね・・・。
(そうは言いながら唯一のリモコンなので、
 手に入れて勘を掴むようにがんばるしかないとは思いますが)

あと、正しく操作できていることはわかるものなのでしょうか。
ピッと音がする・・・のは録音してる関係上変ですので
受信機のどこかが光るですとか。
※製品紹介のWebなどにはあまりにも情報が少ないので、
 その辺はお店で試すしかないのでしょうね。

メーカーさんがここを読んでくれていて、有線リモコンの
発売につながればと願い、書いてみます。

書込番号:8110747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/22 10:57(1年以上前)

はじめまして、

レスありがとうございます。
送信機のボタンを押した確認として受信機の赤いLEDが派手に光ります。

送信機はストラップなどをつける穴があればよいと思われますが、そのような工夫もありません。
管楽器使いながら送信機を操作する人の身にもなって欲しいものです。

たしかLS-10のデモカタログには楽器を演奏している写真があったような・・・
単なるイメージで載せただけなのでしょうかね。

書込番号:8111752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/22 11:25(1年以上前)

私がパンチル±15度は厳しい・・・と書きましたのは、アンサンブルの演奏で、LS-10を中央に置いて(普通はそうだと思うが…)隅っこにいるリーダーが送信機を操作したら範囲外となり赤外線を受けられなくなることを考えたからなのです。

それと、別のスレッドを起こして書きこませていただきましたがLS-10の固定に三脚を用意しなければならないのはどうも…
場所を食って邪魔だし、剛性が高くてLS-10を固定したら床の振動をもろに拾いそうなのです。
本体の底がべったり三脚の雲台に固定されることになるのでこれに固定するのはかなり抵抗があります。
「変換ネジ」を使用してマイクスタンドに固定することも可能ですが、変換ネジに直に固定するのはなぁ… 変換ネジの辺部が本体に擦れて塗装を傷つけてしまいそうです。

書込番号:8111830

ナイスクチコミ!0


poikoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/26 00:35(1年以上前)

こちらこそはじめまして(順序が逆になってすいませんでした)。
そして続報ありがとうございました。参考になります。

リモコンでの操作がうまくいっていることが
「光ってわかる」とのことで安心しました。
(かなりの疑問でした。Webにも書いてあれば親切なのですが)
時間がなく、まだ店にすらいけていませんが、
数日内に、念のため実際に手にとり、購入したいと思います
(とくに大問題がない限り購入します)。

(私の使い方)
サックスを練習中です。個人練習のときや合わせて演奏するときに録音して、
手軽に高音質で確認できるLS-10は、すばらしいと思います。
せっかくなのでいい音を出したいという、向上心が生まれている気がします。

ただ、基本的に両手がふさがっているので、できればリモコンで、
さらに、「ぱっと手にとって録音・停止の操作ができればなぁ」
と思っていました。

本体のボタンで操作して、後でPCで編集すればよいのかもしれませんが、
データ容量も大きく、大変なので長くは続かないと思います。
だんだんボタン操作をしなくなり・・・録音しなくなり・・・

やはり確実を望むので、有線リモコンは引き続き待ちますが、
RS30Wを手に入れてみます。ありがとうございました。

書込番号:8127791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/08/10 21:58(1年以上前)

>ぱーぷるたうんさん

10年ぶりのレスです。

今ごろになってRS30Wを入手したのですが、その際にこのスレを参考にさせていただきました。
LS-14およびLS-100用です。

>送信機はストラップなどをつける穴があればよいと思われますが、そのような工夫もありません。

ところがそのストラップを付ける穴があったのです。
10年前の情報に間違いはないと思いますので、その後改良されたのですね。
こういう小物でも改良を忘れない姿勢は素晴らしいと思います。

ところで、これを購入した目的は、スタート時や一時停止時にRECボタンのクリック音が録音に入ってしまうのを避けるためだったのですが、リモコンのクリック音も結構大きくて、近くで使うとやはりクリック音が入ってしまいます。

プラスチックが薄くてかなり共鳴している感じだったので、分解してあちこちにゴムを貼ったり挟んだりしてみました。
すると、ほぼ響きがなくなって、ほとんど気が付かない程度の音になりました。
いかにも軽くてペシャペシャしていたのが、やや持ち重りがするようになりました。

まだまだ健闘しています。

書込番号:22022140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング