
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月26日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 03:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月29日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月26日 03:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月1日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
店頭で触って来ました。
用件(曲)を選ぶのは表面の左右ボタンなのに、再生ボタンは真ん中のOKボタンではなく、本体横にあります。
「それはちょっとどうか」と思う配置です。
ビジネスでバリバリ使うようなモデルではないので、極限の操作性はいらないでしょうけど、フツー真ん中押したくなるかと。
0点

ミュージックモードではOKボタンで再生が始まりますので、やはり違和感を感じます。慣れの問題でもありますが、もう少し操作に一貫性はほしいですね。
書込番号:4609293
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
昨日購入しました。意外に小さく軽いことに驚きました。
マイク感度がーーーなどの書き込みがありますが、他メーカーとの比較は分かりませんが、まあまあだと思いました。
(もっと感度が良い方がいいが)
DM-1 DM-30 と 購入してきていますが、DM-30の方がDM-1より早く壊れました。DM-1も最近 録音中にミュージックモードになったりするエラーが出始め、信頼度が下がったため(今まで通りきちんと録音できることもある)2万5千円は高いと思いつつ購入しました。
某量販店で実物を見たかったのですが、まだ展示して無く、購入してから初めて見たので、まさに玉手箱を開く状態でした。よくまあ、ここまで小さくしたなと思いました。
メモリーを内蔵にしている理由が分かった気がします。
機能もアップしているので、良かったと思っています。
ただ、華奢な感じは否めません。DM-30がこわれたことからして、この機種が何年くらい実働するのか高い買い物だったので、気になるところです。どうも、原価2〜3千円くらいに思えるのですが。メーカーの方は、耐久性の保証を宜しくお願いしたいところです。(まだ、壊れていないので苦情ではなく、将来的なお願いです。)
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
アルカリ乾電池の2倍利用時間、重量約32%のOFF
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1337.html
1本400円はちょっとお高いかな。
私は、100円ショップの4本パックを使ってます。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30


私は役者をしているのでその場でサクット再生出来ると芝居の見直しに便利かとDM-30を買いました。
HQモード、別売りマイクでも、カセットテープより音質が悪い感じで
加工されたような音になり全然参考になりません。
まあ、この製品が悪いという事ではなく、ボイスレコーダー自体の音質がどれもまだまだという事だと思います。
しかし、ボイスレコーダーは何故こんなに音が悪いのでしょうか?
パソコンでマイクつないでmp3録音すれば、それなりの音で撮れます。
技術的に難しい事ではないと思うのですが・・・・。
0点


2005/02/06 18:17(1年以上前)
DM-30の音質はとてもよいレコーダーです。音質もPCに取り込んだら良くなるかもしれません。
他のレコーダーはもっと悪いと思ってください。
書込番号:3892235
0点


2005/02/21 02:26(1年以上前)
しばらく経ってますし、ここを見てないのでしょうか。
聞き流しではなく、何らかの反応は欲しいですね。
>HQモード、別売りマイクでも、カセットテープより音質が悪い感じで
>加工されたような音になり全然参考になりません。
何の役者かは知りませんが、歌曲や楽器の入る演劇や舞なんかにはICレコーダー自体向きません。技術的なことから言えば本機での録音周波数はHQモードで20〜8000Hzですから、人間の声以外の録音には向きません。他社製でも高音部分はほぼカットされることが多いです。
それ以外の理由については後述します。
>パソコンでマイクつないでmp3録音すれば、それなりの音で撮れます。
>技術的に難しい事ではないと思うのですが・・・・。
ならばアイリバー製の多機能MP3プレーヤーはどうでしょうか。単体でMP3録音できますし、音質も高いです。ただ、現行最新機種ではマイク録音時に微妙なノイスが入るとの事ですが。あるいはMDレコーダーの方が用途としては向いているかも知れませんね。
それと、ICレコーダーとパソコンを互いに比較するのは、各々に求められている用途からすれば変な話ではあります。MDレコーダーや多機能MP3プレーヤーも含めて書いてみると、
・ICレコーダー:会議テレコに替わる音声録再機
・MP3プレーヤー:テープやMDと替わりつつ、パソコンとも連携可能な再生機
・MDレコーダー:テープに替わる汎用録再機
・パソコン:あらゆる情報管理に活用可能な汎用情報機器
ですのでICレコーダーには「必要最低限の高音質(=その時点の技術で可能な限り、明瞭な音声で記録できること)」しか求められていません。テレコで重要なのは「音全体の記録」ではなく「瞬時に言葉の内容を録音する」ことなのですから。
ただ、ここ1〜2年でMP3プレーヤーも多機能化が進んでいて、前述のように高音質録音が可能な製品も出てきていますので、将来的にはICレコーダーと多機能MP3プレーヤーはある程度集約されるでしょう。
書込番号:3965207
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-20


SANYOのICR-S250RMを手にして会議の録音には向かないと思い、オリンパスに期待してDS-20に手を出しました。
よい点
内蔵マイクの音質はDS-20の方が高音ノイズが低くていいです。
悪い点
ICR-S250RMで小さな音を扱うのに電源付き外部マイクがないと辛かったのですが、同じステレオ録音で周波数特性なども似ている点からか、やはりDS-20も小さい音を拾うのには適していないようです。
もう少し違うものを求めていたのですが、結果としては大差無しでした。
試しにテレビのヘッドフォン端子から直接両方に録音してみましたが、
ICR-S250RMってやや高音ノイズが目立ち気味でした。
DS-20にしても、かなりテレビ側の音量を上げないとレベルメーターがふれません。
なるべくなら外部マイク無しの手軽な状態で会議の録音を望んでいたのですが、これ以上は無理っぽいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





