オリンパスすべて クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(4142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

LS-14をUSBマイクとして使う

2015/11/02 11:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

ほとんど触れられていないことですが、LS-14にはUSB接続の「コンポジットモード」というものがあり、パソコンとのファイル転送だけでなく、LS-14のマイクを使用してパソコンで録音できます。

LS-14にさらに外部マイクをつなぐこともできますが、ライン入力は使用できません。

ZOOMのようにASIOドライバーまでは用意されていなくて、windowsの標準ドライバーのみの使用となります。

この程度までは、マニュアルを読んで使ってみれば分るのですが、普通では気がつきそうにないことがあります。

録音設定に「マイクゲイン HI MID LOW」の設定があり、この設定は「スマートモード」や「マニュアル」の時には関係ありません(この事自体分りにくい)。
オートゲインの時にだけこの設定が有効になります(逆ではないかと思うのですが)。

ところが、この設定が、USBマイクとしての使用時にも有効になるのです。

最初USBマイクとして使ってみたところ、音量が非常に小さくてほとんど使い物にならないと思いました。
ところが、それは「マイクゲイン MID」(それが初期状態)に設定されていたためで、「マイクゲイン HI」に設定してからパソコンに接続すると、マイク音量を絞らなければ適正音量にならないほどになりました。

これはマニュアルにも書いていないことですが、これが分らないとUSBマイクとして実用的ではありません。

本機で録音しても同じことなのですが、パソコンの録音ソフトを使って多重録音をしたりもできます。

もちろん録音だけでなく、再生もできます。

変態的な使い方をすれば、Audacityで録音してLS-14にファイルを書き出したり、LS-14内のファイルをfoobarなどで再生して、その音をLS-14で聴くというようなこともできるわけです。

書込番号:19280879

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

マイク端子がいかれました

2015/09/03 18:26(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-702PC

クチコミ投稿数:105件

マイク端子がいかれました。
円形スイッチはセロハンテープ作戦で動いているだけに残念。寿命かな。
この機械は、イヤホン端子とマイク端子を抵抗の入ってないケーブルでつないでも、しっかりレベルを調整してくれてよかったんですけどね。
どうも内蔵マイクが壊れたのか、マイク端がいかれたのか。内蔵マイクでは録音できないですね。
外付けのコンデンサーマイクをつけると普通に録音できるんですけどね。

書込番号:19107615

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/03 21:18(1年以上前)

もしかしてこういうこと?

1) 円形スイッチは外れたのでセロテープで留めている。
2) 内蔵マイクは壊れて音が出ない。
3) マイク端子が壊れて録音出来ない。

ICレコーダー三重苦!!!
つまり、もう録音出来ないってことですよね?
使い倒しお疲れ様でした。

今はスマホ録音アプリもけっこういけますよ。タダ。

書込番号:19108175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/03 21:23(1年以上前)

いや「外付けのコンデンサーマイクをつけると普通に録音できるんですけどね」とありますよ。

表題と矛盾しますが、内蔵マイクが壊れたが、外付けの(プラグインパワー対応エレクトレット)コンデンサーマイクなら録音できると言うことでは?

ここまで来たら、とことん使いましょう。

書込番号:19108190

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/03 21:32(1年以上前)

そのマイク端子がいかれた、という話じゃないの?

書込番号:19108235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/03 23:45(1年以上前)

そこがよく分らないところです。

ご本人も、「どうも内蔵マイクが壊れたのか、マイク端(子)がいかれたのか。」と書いておられるぐらいですから。

しかし、「内蔵マイクでは録音できない」「外付けのコンデンサーマイクをつけると普通に録音できる」のは確かなようです。

書込番号:19108736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2015/09/05 17:18(1年以上前)

円形スイッチを除いて壊れたのはマイク「端子」だと思われます。
内蔵マイクの故障の可能性も有ります。
とにかく外部マイクなどの外部入力によらない限り録音ができません。
この状況は、この手のレコーダーの価値が半減より減っていますね。

このレコーダーはこの大きさでお手軽で使い勝手がいい(相対的)ところですね。
録音するために外部マイクを必要とする現状ではお手軽な使い勝手が台無しです。
まぁ常にマイクをさしておけばいいわけですけどね。

まぁだいぶ活用しましたのでそろそろ退役かなと。
しかし、活用方法は録音よりも聞くことが多いのでまだまだ活躍をお願いしたいところです。

会議を録音し、気がついたことをメモし、マイクロSDカードをなくならないように保護し、場合によってはUSBのリーダーとして使えて外部ストレージとしてなど、まだまだ、使っています。
はや聞きもできるし、何より操作が楽でやめられませんね。

ちょいとこれから捨てる覚悟で分解してみようと思います。

まぁここまで使ってきてよかった点、悪かった点など。

よかった点
価格以上の価値がある
マイクロSDが使える
スピーカー内蔵
乾電池でも充電池でも使える。
スピードコントロール
自動録音
簡単インデックス
入力の大小にかかわらず接続して録音可能
ステレオ録再可能

悪い点
SDに認識に時間がかかりすぎてお手軽性を相殺してしまう。
さらなる小型化
液晶がみにくいし、バックライトがない
表示される情報が不足
ソート機能がない
フォルダー名が制限される
階層フォルダーではない


悪い点の一部は上級モデルとの差別化から政策的にあえてなされているもののもあると思います。
しかし、提供できる範囲で提供していただきたいというのが消費者の当然の心裡です。

さて、これから素人による大手術です。





書込番号:19113149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2015/09/05 17:20(1年以上前)

ごめんなさいわかりにくいタイトルでした。
ご指摘の通りです。矛盾してますね。

壊れたと思うのは、マイク端子の切り替え機能です。
つまり、外部接続がないのに、内蔵に切り替わらないとい意味なんです。

もちろん切り替えはうまくいっているが内蔵マイク故障の可能性もありますね。
書き込み当時はそれは考えていませんでした。

皆様わかりにくくてごめんなさい。

書込番号:19113159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/06 10:31(1年以上前)

いえいえ、ようやく事態が理解できてほっとしました。

書込番号:19115260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2015/09/15 02:37(1年以上前)

分解しました。
マイクの件はマイクのリード線がマイク側で断線していました。
半田付けのためにごにょごにょしている最中に液晶パネルのフレキケーブルの取り出し口を割ってしまい永眠となりました。
VN8100PC引っ張り出してきて稼働させています。

書込番号:19141176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-100

クチコミ投稿数:176件

楽器練習、録音用に購入しました。

選択基準は、
  @スピーカーがついていること、
  A早送り巻き戻しが利くこと、
  B小型で過大入力(!)に耐えることと同時に極小入力にも対応すること
  CLR個別にレベル調整できること
  Detc
ですがAは対応する製品が少なく困ってましたが本製品でかなり満足してます。

しかし一方改善点があります。
 ファイルフォルダーの階層が浅すぎます。
  仕様では、
   レコーダー→フォルダA〜EとあってフォルダA〜Eの下にそれぞれファイルが999件入るようになってます。
  
   これは使いづらいと思いフォルダAの下に更にフォルダP、フォルダF、フォルダVを作って見たところ
   認識してくれません。

   これはいくら何でも不便極まりない仕様です。

     フォルダA→フォルダP→ファイル1〜10
     フォルダA→フォルダF→ファイル1〜20

   と言う風にフォルダの階層をせめてもう一つ作れるにように改善して欲しいです。

   しかし、
     フォルダA→フォルダP→フォルダP1、フォルダP2
     フォルダA→フォルダF→フォルダF1、フォルダF2
   程度に対応出来るようにするのは難しい話しではないでしょうねぇ。
    
   

書込番号:18954140

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/07/10 21:40(1年以上前)

オリンパス伝統のA〜EとMUSICフォルダ。
これはもう、お約束だから、私は仕方ないと見ています。
録音したらすぐパソコンに転送して、パソコンで管理しましょう。

MUSICフォルダのほうはどうですか?

書込番号:18954201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 Linear PCM Recorder LS-100のオーナーLinear PCM Recorder LS-100の満足度4

2015/07/10 21:52(1年以上前)

ZOOMはFOLDER01〜FOLDER10までの固定で、それ以外は一切認識しない。

TASCAMはMUSICフォルダの下に2階層までフォルダが作成できて、任意のフォルダで録音・再生可能だが、うっかり変なフォルダで録音してしまうと、あとでファイルがどこに行ったか探すのに苦労する。

その点OLYMPUSの、録音フォルダはA〜E、MUSICフォルダは任意にサブフォルダ作成可能というのはよく考えられていると思います。

もし録音済みのファイルをレコーダー内で管理したければ、MUSICフォルダの下にどんどんサブフォルダを作って、そちらにファイルを「移動」すれば良いのです。(「コピー」と違って「移動」なら管理情報の書き換えだけなので一瞬で終わります。)

書込番号:18954247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 Linear PCM Recorder LS-100のオーナーLinear PCM Recorder LS-100の満足度4

2015/07/11 00:41(1年以上前)

MUSICフォルダというのは、LS-10やLS-11で、録音フォルダとは別に音楽再生用のフォルダがあったのですが、てっきりLS-100でも同じと思い込んでいました。

しかし、マニュアルをいくら探してみても、どうもLS-100には見当たらないようです。

よく調べずに思い込みで書いてはいけませんね。反省。
上に書いたことは取り消しです。無視して下さい。

書込番号:18954788

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/07/11 00:45(1年以上前)

あなるほど。
RECORDERフォルダの中に A~E
MTRフォルダに PROJ001~PROJ005
なのですね。
取説p.121

レコーダーに徹しているので、すぐパソコンに移動して、カードは初期化して使う、といった使い方がよさそうです。

書込番号:18954797

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/07/12 00:55(1年以上前)

ちなみにこの機種、レビューが難航しているのだけど、今はお買い得になって狙いめですよね、ね?
電池持ちはどうですか?

書込番号:18957923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2015/07/14 10:50(1年以上前)

wyniiさん

 価格的には当にここら辺かなー!と言うこともあって買いました。

 機能的には録音が主、再生がサブのまたサブですね。
   巻き戻し早送りがあったのでこれにしたのですがねぇ・・・・・・・・(^0^;)

  スピーカーもついていて小型にしては結構音量があり合わせものとして充分使えます。

 付属としてチューナー、メトロノームがありますけれどあくまでもおまけの程度で
 チョコッと確認の使い方でしょう。
   これはRD-R20やTMR-50に敵いません。

 繰り返しになりますが、
  フォルダにサブフォルダを作れないのはメーカーの最大の設計誤りですね。
   録音フォルダとMUSICフォルダに分けてMUSICフォルダにサブフォルダを設定
   できるようにするなどファームウェアのバージョンアップをお願いしておきましょう。

 このままでは出番が無くなってしまいかねません。
   折角買ったのにぃ・・・・・・




 
 


書込番号:18965003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

LS-11を借りて来ました

2015/05/27 00:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

いささか古い話題ですが、以前から興味のあったLS-11を借りることができたので、早速いろいろ試してみました。

LS-11と言えば、なんと言っても低ノイズということで有名です。

ノイズに関して一番条件が厳しいのはダイナミックマイクをつないだ場合です。いわゆるホワイトノイズが目立つものが多いです。DR-40、DR-05、H2nなどでは実用の域に達せず、H4nでもちょっと厳しい。DR-100MKIIでかろうじて実用範囲というところですが、それでもやはり若干は耳に付きます。

AT-MA2というような低価格のマイクアンプをレコーダーにつないでも、それほどノイズは目立たないのに、なぜハンディレコーダーではノイズが多いのかと思いますが、実際の話です。

前置きはそれぐらいにして、LS-11にSM58をつないでみました。

ほほうこれは…見事なぐらい静粛ですね。
ボリュームを上げれば、時計のコチコチ音など耳元で聞こえてきますが、「ホワイトノイズ」その他回路から出るようなノイズはほとんど聴き取れませんでした。噂は真実でした。(他人から見れば、これも噂の一つですが)

さて次は内蔵マイクの音質…と思ったところで、ちょっと意外なことが。

上にあげたようなレコーダーでは、ダイナミックマイクをつなげばノイズが目立っても、内蔵マイクでは入力レベルを絞るので特にノイズは目立ちません。ところが逆に、LS-11はレベルを絞っても内蔵マイクの方がノイズが目立つのです。ホワイトノイズのような「サー」というノイズではなく、中域から低域に広がる都市騒音のようなノイズです。(と言うことは、戸外での録音などでは全く分らなくなるでしょう。)これはエレクトレットコンデンサーマイクの回路ノイズだと思います。

http://file.bex.jp/sound/LS-11noise.mp3

これは録音レベルを最大にした場合で、実音量ではこのようなことはありませんが、他のレコーダー、たとえばDR-05などと比べても、有意に目立つレベルでした。

と言うわけで、ノイズについてはちょっと微妙な結果になりました。マイクアンプのノイズは、DR-05やH2nなどとは比較にならないぐらい低く抑えられているのに、内蔵マイクでの録音では、ノイズレベルは同じかむしろ悪いぐらいになってしまうのです。ノイズの質は環境音ノイズに紛れやすいものなので、低ノイズだと感じる人が多いのは不思議ではありませんが、用途によっては問題でしょう。マイクの音質はかなり良さそうなので少し残念です(って、今さら言ってもしかたがありません。どちらにしても二度と使うことのない機械なので)。

書込番号:18813456

ナイスクチコミ!3


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 LS-11のオーナーLS-11の満足度5

2015/05/27 07:56(1年以上前)

懐かしいLS-11!もう価格も出ないのですね。
私が散々低ノイズと書き込んだのが都市伝説になったのか、ローノイズで有名です(笑)。

実は、究極のローノイズはその前に使っていたLS-10のほうで、何年もしてからLS-11を入手したものの、あまり本格的に使うこともなく、練習録音してろくに聴きもせず、という使い方だったため評価が甘かったかもしれません。ある時、LS-10に比べてLS-11は妙にノイズが気になるなぁ、と思ったことがあります。周波数特性の改善とともにノイズ圧縮が変わったのかもしれません。LS-10は音が硬く細かったので、LS-11になって音質がずいぶん改善されたのは事実。オーディオは、一部を変えればそれに応じて他のところも変わるので、製品としてトータルに判断するしかないですね。

ただ言えるのは、オリンパスLSシリーズは内臓マイクでも、他社のようにシーという高域ノイズが強烈なタイプではなく、録音する音声に紛れてあまりわからないために、びっくりするほどノイズが少なく感じる。それが当時としては驚きでした。
今は音楽レコーダーが続々出てきて、 各社とも音質、ノイズが改善されてきたのでしょう。

LS10、LS11は、特段デザインがかっこいいわけでもないのですが、小型軽量、アルミ製のピタリと手に馴染む持ち心地、十字ボタンなど、どこかBMWデザインを思わせる趣きがあり、さすが5万円レコーダー!の満足感がありました。

そこはオリンパス、会議レコーダーとしても、かなりいけましたよ。

書込番号:18813903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/05/27 12:33(1年以上前)

まだ良くテストしていませんが、確かに音質はかなり良さそうな気がします。
もっとも音質の良し悪しはかなり主観的ですけれど。また、表現も難しいです。

またノイズは「サー」というノイズの方が耳に障りますね。
LS-11には「サー」というノイズが皆無と言って良く、特にホールの暗騒音などと混じれば全く分らなくなるだろうと思います。
練習でもそうですが、もともとそういう暗騒音がある環境では、実質的にノイズはゼロ。評価が甘いと言うことではなかったでしょうね。

書込番号:18814460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/05/31 00:13(1年以上前)

今日持ち主に返しましたので、感想をまとめておきます。

質感は良いですね。日本語メニューも見やすいです。
ただ、全体に文字が精細ですが小さく、老眼にはちょっと苦しい。

ダイナミックマイク接続時のSNは最高です。
DR-05などではノイズにまみれて聞こえない音でも、ほとんどノイズなしにはっきり聞こえます。

ところが、内蔵マイクの「ボー」「ゴー」「ワー」というようなノイズがやや大きめなので、
結局通常音量の録音では、DR-05やH2nと大差なくなります。
(もちろん、それでも十分に低ノイズです。)

音質は明快で良いと思いましたが、少しましなマイクをつないだ場合と比べると、やや声がにじみます。
H4nにはやはり及びませんでした。

また、マイクをつないだ場合の音質も、FOSTEX FR-2LEなどと比べると、やはりやせた声になってしまいます。
しかし、これは比べる方がおかしい。

もし自分が買っていたら携帯用として愛用したでしょうね。
粗雑さのカケラもない作りで、手になじみます。
音も、もっとほめていたかも。
しょせんよその子なので、ちょっと突き放した評価になりました。

書込番号:18825277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/06/03 17:33(1年以上前)

なお一つ書き忘れましたが、外部マイクを使用したときのゲインはかなり高く、DR-100MKIIをやや上回る程度でした。

別スレで、各種ハンディレコーダーのノイズ比較録音を上げておきますので、一度お聴き下さい。

書込番号:18836007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ケース流用

2014/10/07 19:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-20M

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

ICレコーダーとしては大きめの本機。
いっそ携帯性は捨てて、安全な運搬をと思いケースを購入しました。

3DS用のポーチが投げ売られていたので、本機+モバイルバッテリーを入れたところピッタリでした。

ミニ三脚とケーブルが上蓋部分に収まるという優れものです。

書込番号:18025410

ナイスクチコミ!9


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 LS-20Mの満足度5

2014/10/08 13:05(1年以上前)

3DS、PSPのケースはレコーダー流用可能ですね。充電器と三脚収納ナイスです。

私は文具店で買ったビニール筆箱を使っています。DR-05用に買ったのですがしっくりこなくて、DR-05は百均のメガネケースがフイット。
そこでLS-20Mを入れたらスリープ状でピッタリ、そのまま鞄に滑り込ませて使っています。

書込番号:18028051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2014/10/08 21:21(1年以上前)

wyniiさんのケース流用もいいですね。

専用ケースでないものがピッタリだと何だか得した気分になります。

書込番号:18029537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入計画中

2014/04/10 19:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

値段交渉お願いします。
7000円以下で購入計画中です。
($・・)/~~~

書込番号:17399975

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

2014/04/10 21:42(1年以上前)

新機種V-822が値ごなれしてきたので、それも比較交渉のネタにできそうですね。

価格推移グラフを1年で見ると、6千円が底値と言えそうです。私は値上がる前に買いました。

がんばってください。

書込番号:17400519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/04/11 13:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
6000円で購入ですか、うらやましい限りです
私も7000円目指して頑張ります。
販売店の皆様よろしくお願いします。

書込番号:17402253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/04/11 20:52(1年以上前)

いろいろ検討して購入機種で迷ってます
パナソニック RR-XS455-R [レッド] のVOS「音声起動録音」
ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の「声だけ再生機能」
ではどちらが鮮明に相手の音を残せますか?

書込番号:17403301

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

2014/04/12 08:56(1年以上前)

音声起動録音は、たしかV802にもついています。
この機能は、60分や90分テープ時代に、テープを節約するために生まれたのだと思います。無駄な沈黙を録音しないため。

でも今のICレコーダーは無限に?長時間録音できるので、ベタで全部録音して、あとから必要な箇所だけ聞けば良い。という発想。声だけ再生は、そのような機能です。

音声起動録音は設定が難しく、必要なところが録音されていない、または不要なノイズが声とみなされて録音されている等、機械の判断は狂いやすいので、あまり実用的に使っている人はいないのでは。

というわけで、鮮明に録音できるかどうかは各機種の音質に関わることで、上記機能とはあまり関係ありません。
私はサンヨーの系譜を継ぐパナソニックが音質は良いと思います。ICレコーダーも各社買いましたが、一万円以下ではパナソニックが好き。(ただしタスカム除く小型会議用ICレコーダーでは)
オリンパスはLS-11がとても良いので、V802は価格相応ですね。10人位の会議なら十分な音質です。オリンパスは議事録が書きやすい音、というイメージ。子音が明確で言葉が聞き取りやすいのです。

書込番号:17404682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

2014/04/13 00:33(1年以上前)

ブルーが6千円台!

書込番号:17407570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/04/13 10:09(1年以上前)

1円ずつ下げられても、買う気が起きないww

書込番号:17408460

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

2014/04/14 08:43(1年以上前)

1,788円上がってしまったら?(昨日→今日)

書込番号:17411870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング