
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月13日 10:00 |
![]() |
6 | 2 | 2012年12月15日 21:54 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月15日 00:17 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月6日 21:59 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月6日 19:11 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月26日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-20
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Info/J/att060112_ds20.cfm
Voice-Trek DS-20をご愛用のお客様へ重要なお知らせ
2006年 1月12日
平素より弊社製品をご愛用賜りまことにありがとうございます。
弊社製 ICレコーダー Voice-Trek DS-20をご使用のお客様におかれまして、DS-20に付属のUSB接続ケーブル以外のケーブルを誤ってご使用になられ、DS-20が故障する事例※が少数ではございますが発生しております。
※Voice-Trek DS-20 以外の製品では発生しておりません。
USB接続ケーブルは、必ずDS-20に付属の専用USB接続ケーブルをご使用ください。
その他のケーブルをご使用になられますと故障の原因になります。
弊社では、類似したUSB接続ケーブルと区別するために、「 OLYMPUS VOICE RECORDER 」とロゴの入ったタグシールをご用意しました。ご希望される方は弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。弊社よりタグシールを発送させていただきます。下記の写真の通り、USB接続ケーブルへ貼り付けてご使用ください。
また、ご使用のケーブルがDS-20専用のものかどうかお分かりにならない場合には、ケーブルを弊社カスタマーサポートセンターまで着払いにてお送りください。弊社にて確認の上タグシールを貼付しご返送させていただきます。
オリンパスコールセンター
0120-084215
------------------------------
2013年上記にて連絡したところ
DS-20タグシールを送付いただきました。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-75 GRY [グレー]
屋外や窓際などで風を受けとゴロゴロと音が入るのでスポンジの帽子をつくりました。
材料は百数十円で売っていた台所スポンジです。
レコーダに合わせて溝を掘り、適当な大きさに切っただけです。色は明るい緑だったのですが黒くマジックインキで塗りました。
効果は抜群です。かなりの風を受けても聞きやすく録音できます。
4点

うわ〜〜
これは素晴らしいアイデアですね!
早速真似させていただきます。
昨日、目の前のヒガラの鳴き声しっかり捕れてたはずなのに
風きり音が大きくて、どうすべえ?と考えてたところで、
赤ん坊少女さんの書き込みを見つけました。
大変、とっても、ありがとうございました
書込番号:15361452
0点

工作は楽しいですね!
私も風防を作りました。
材料はいらなくなったネックウオーマーです。
ネックウオーマー(伸縮性のあるもの)を適当な大きさに切って(若干小さめ)、
2重にして袋状に縫うのですが、中にパンツのゴムひもを入れて
風防がレコーダーから脱落するのを防ぎます。
ネックウオーマーを二重にするので風をよく防いでくれますが、
欠点は作るのが面倒なことです!
書込番号:15483727
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14
新機種発売ですね!
買おうというデザインではありませんが、音が良ければ欲しくなりそうです。
完全にミュージシャンをターゲットにしていますね。生録用途には開発されていないようにも見えますが、ある程度行き着くとこまで来たのでしょうか。
130dB SPLもの大音量にも耐えうるようですよ。オーバーダビングやトリミングなどなど…
センターマイクを改善したらしいですね。店頭で試してみたいものです。
書込番号:15341734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-7 ORG [オレンジ]
このところ順調に値下がり傾向が続いていたので、ヨドバシ.comの価格をずっとフォローしながら購入タイミングを計っていたのですが、今日急に6,000円(\18,800 → \24,800)も値上がりしてしまいました。
ちょっとがっかりです。"Made in China"ということが原因なんだろうか?
1点

また値下がりましたね。一時的に在庫が切れたのでしょう。
1.5万に近付いたら底値です。
書込番号:15156591
0点

あの〜、ヨドバシ.comの話なんですが。今現在まだ\24,800のままです。
特に品薄の警告もここ数日は出ていませんでしたし、各実店舗にも在庫があります。
(ポイントが沢山たまっているので、ヨドバシ一択です。)
因みにLS-11も昨日までは30,000円を切っていたのに、急に10,000円も値上がりしてしまいました。
書込番号:15156751
1点

失礼!ヨドバシ限定でしたか。
しかし10月から軒並み値上がりですね。価格.com平均も上がりました。Amazonも昨日見た時はもっと安かったはず。
今週の仕入れから値あがったようです。しばらく高値続き?
中国事情、決算月の終わり、オリンパス-ソニー提携による変化etc.
欲しい人はいますぐ最安店へ!
書込番号:15160911
1点

うわー、一夜にして最安2,300円上がりました!
週後半の木金は値動き激しいですね。
決算期を終えて激安競争一段落?
ま、このレコーダー、この音質で、このローノイズで、この手持ち感で、いったいいくらの価値を見出すか?168なら買い。
書込番号:15168553
0点

私も注意して見ていたのですが、博多ボンバーの最安値製品が売れてしまって二番手の価格が表に出てきたようですね。
今週の急激な値上げで買い時を逸してしまいました。残念!
しばらく様子を見ることにします。
書込番号:15169978
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-20M
本日ファームのアップデートが公開されていますのでお知らせいたします。
かなり新機能が追加されているようです。
以下はその内容です。
・PC カメラ時に設定できる項目を追加しました。
・マジックムービーに 「 WATER COLOR 」 を追加しました。
・ファイルトリミング機能を追加しました。
・スキップ・逆スキップ・再生ポーズ機能を追加しました。
・動作の安定性を向上しました。
ここには書かれていませんが、大音量の入力に対応したそうです。
サポートに大音量を記録した時の不具合について問い合わせたところ
このファームで改善されると教えて頂きました。
私もまだ試してはいませんが、お困りの方はアップデートしてみては如何でしょう。
Windows
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/ls20m/ls20mupdate_win.html
Macintosh
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/ls20m/ls20mupdate_mac.html
4点

平兵衛さま
教えてくださりありがとうございます。
早速、アップデートしてみました。
システム情報で「1.10」と表示されていますので無事に成功したと思います。
実は、カラオケBox等での録音を「オート」の感度「高」で行うとザワザワという雑音が入ってしまいます。
感度「低」で行うと音が小さくなってしまいダイナミック性が失われてしまいます。
やむなく、マニュアル録音で行っていますが、この場合、設定音量は25以上になってしまうので使用を控えておりました。
このファームウエアのアップデートでこの雑音の問題が解消されるのではないかと、淡い期待を持っています。
来週の5日に試す機会がありますので、楽しみです。
良い結果が出ればお知らせします。
書込番号:14229943
1点

Ver.1.10にアップ後の録音をしてみました。
「オート」「高」での録音時ザワザワという雑音はかなり小さくはなりましたが、若干残ります。
あと、やけにエコーが効いたような音響になります。
他にはバージョンアップにより再生時のスキップボタンが効かなくなりました。
したがって、次曲に移りたいときは、一旦曲をストップして音量ボタンで次曲に移動するしか手がありません。
再生時の早送りはできます。
そんなわけで、再び机の引き出しにしまっておくしか手はないようです(笑)。
やはりオリンパスは音響は苦手のようですね。
書込番号:14250060
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
実は前モデルLS-10の登場時から注目していたのですが、
この所、価格が下がって来たので、ついに購入に踏み切りました。
(数日後に新型発表なんてオチでなければ良いですが・・・(^^;)
LS-11登場時には「えっ、シルバー?」と思いましたが、実物を見ると
シルバーの質感は悪くないどころか、むしろ、かなり気に入っています。
方々のレビューを読み込んでいるので、美点も欠点も想像通りという感じです。
ただ、今日の所は何だか写真撮影だけで終わってしまいました。(^^;)
とりあえず、色々と組み合わせて撮った写真の数々を紹介します。
レビューの方は、もう少し使い込んでみてから書きます。
1点

外部マイクはaudio-technicaのAT9944(ガンマイク)と
同じくaudio-technicaのAT9943(ステレオマイク)です。
写真のミニ三脚(ハンザ)は1mぐらいの高さまで伸びます。
簡易ショックマウント式のマイクホルダーはaudio-technicaの
付属品ではなく、AZDENの別のマイクのものを流用しています。
LS-11の固定にはLOAS(Digio)の「クリップ固定カメラスタンド」
DCA-087という、洗濯バサミに三脚ネジが付いたような製品を用いています。
(DCA-087につきましては書き込み番号「11569602」参照)
ただ、この三脚の脚は細すぎるのでゴムシートを挟んでいます。
ビデオ三脚の脚に取り付けた方は、LS-11は同じくDCA-087で、
(ビデオ三脚はLibec TH-950DVです。レビューも書いてます。)
マイクの取り付けにはエツミのE-191という製品を使っています。
上記ロアスDCA-087のヘビーデューティー版といった感じの製品です。
(E-191につきましては書き込み番号「11570685」「11560597」参照)
書込番号:11601602
1点

AT9944(ガンマイク)とハクバのブラケット「L-III」との組み合わせです。
(ハクバのブラケット「L-III」につきましては書き込み番号「9983843」参照)
ガンマイクとグリップで取材レコーダー仕様といったところでしょうか。(^^)
ただ、このブラケットの三脚ネジはLS-11のネジ穴には長過ぎるようで、
「L-III」の三脚ネジの下側にクリップを咬まして調整しています。
撮影用のスタンドにはManfrottoのModopocket797とエツミの
「シュー付きボールヘッド」E-198を組み合わせたものを使いました。
ちなみに、上記のE-191は、このE-198に「ハサミ」を組み合わせた製品です。
書込番号:11601649
1点

まだまだレビューが書けるほどには使い込めていませんが、ただ、
あまり期待していなかった内蔵マイクの質の良さに驚いています。
LS-10で指摘された低音域の感度の悪さを改善した効果は顕著で、
周波数特性については文句の無い素晴らしい出来だと思います。
しかし一方で、音質の妙な不安定さが気になる所もあります。
(勿論、録音レベルはマニュアル設定、リミッターもOFFにしての話です)
とにかく、購入前は専ら外付けマイクで使うつもりだったのが、
意外と内蔵マイクが使えそうなので、ウィンド・ジャマーを購入しました。
過去のスレでFRLさんが紹介しておられます。(書き込み番号「10430227」)
当時は純正アクセサリーのWJ1は高価だったのか、別のメーカーの
汎用品も紹介して下さっていますが(書き込み番号「10430247」)、
今では純正のWJ1の方が安価に手に入るようです。(アマゾンで4,527円でした)
(そうは言ってもジャマーって、何でこんな物が5千円前後もするんでしょうね(^^;)
書込番号:11651325
0点

自分の主な用途はビデオ制作の音声収録なのですが、
ナレーション収録用に色々と組み合わせてみました。
本来ならもっと適したマイクがあるはずでしょうが、
自分が持ち合わせているの中ではこのマイクが一番適任です。
マイクは audio-technica AT9944 (台湾製)、
マイクホルダーは RODE SM3 (オーストラリア製)、
ポップガードは K&M 23956 (ドイツ製)です。
OLYMPUS も audio-technica も日本のメーカーなのですが、この中で
日本製なのはハンザのミニ三脚だけと、ちょっと寂しい感じです。(^^;)
このミニ三脚も十数年前に買ったものなので日本製でしたが、
今時ならこの手の製品は専ら中国製なのでしょうね。
一応、付け加えて記しておきますと、LS-11は中国製ですが、少なくとも
外から見える範囲では、仕上げの悪さ等は一切見受けられません。
ショックマウント式のマイクホルダー、RODE SM3 につきましては
別のクチコミ板(書き込み番号「11664430」)に詳しく書きましたので、
ポップガード(またはポップキラー)の方ですが、この製品は
特に取り付け部にまで配慮が行き届いていて良いです。
ショックマウントもポップガードも自作にトライする方の多いシロモノですが、
自作でネックになるのは、やはり取り付け部ではないかと思います。
このショックマウントは4,800円、ポップガードは2,400円でした。
正直、安くはないですが、それなりに納得できる買い物でした。
書込番号:11667015
0点

教えていただきたいのですが、LS-11をSM3に入れて使うことは可能でしょうか。
LS-11で使えるショックマウントを探しております。
書込番号:13680224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





