オリンパスすべて クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(4142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラックモデルの発売はあるのか?

2009/10/17 17:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

LS-11にモデルチェンジになり、ボディがブラックから、シルバーに変更になりました。サイズ・重量は全く同じですが、ブラックモデルの、LS-10のほうがタイトで、高級感があります。シルバーはプラスティッキーな光沢で安っぽく見えます。
もちろん、触って見れば、ひんやり、ずっしりと重い金属ボディーなのですが・・・営業サイドからは、おなじボディカラーでは、モデルチェンジの訴求感が薄れる、との要請があったのでしょうか。
カメラでは、ブラックのボディーのままで、モデル表示だけが違う(MarkU表示など)ものはいくらでもあるんですがね。RicohのGRDシリーズは、モデルチェンジを続けても、モデルのロゴ表示を注意してみないと見分けがつかないほどです。

私は、LS-11はモデル名の表示だけを変えて、ブラックのまま出して欲しかった。LS-10を熟成させて、LS-11、LS-12とブラックボディーのまま進化していっても、ファンはついてくると思うのですが。

会議の録音なら、ブラックでもシルバーでもかまわないのですが、手持ちで「生録音」をする場合には、シルバーボディーは目立ってしまいます。
LS-11になって、音質も良くなったので、これは「ないものねだり」なのかな。

書込番号:10323759

ナイスクチコミ!1


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/18 09:04(1年以上前)

私も黒の方がいいと思っています。
実はレコーダ類を多数購入しているのですが、
周囲に買い替えを知られたくないという気持ちもあります。
(昔のレコーダを大切に使っている音楽仲間が多いため)

LS-10&11は、操作性や素材の高級感ではD50やM10を
上回ると思っていますので、今後も頑張って欲しいです。
(できればスピードコントロールは付けて欲しいかな)
LS-10をプレーヤ兼用でさんざん使い込みましたが、
今は普段&お気軽用はPS501、本番はD50です。
たまに触ると操作ボタンの感じなどLS-10はさすがと思います。

FRLさんは古いレコーダ類をコレクションとして残されていますか。
私はオークションなどで適宜処分しています。
黒が発売されたら、新機種に移行すると思います。

書込番号:10327565

ナイスクチコミ!1


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2009/10/18 11:55(1年以上前)

usameri さん

>古いレコーダ類をコレクションとして残されていますか。

【古いレコーダ類】アナログレコーダーは、オープンリール、11台。カセットは4台。デジタルレコーダーは、DAT7台。
【新しいレコーダ類】メディアレコーダーは1台、リニアPCMレコーダー(マイク内臓)4台です。これらレコーダー類は、デンスケタイプを含みます。

アナログレコーダーは、半ば現役、半ばコレクションです。Studer,Nagra,Sony,Otari,Denon,Tascam,Uher他の業務用レコーダーには、デジタルでは出せない音が録音できるのが手放せない理由です。業務用の録音機というのは、質実剛健で無骨なデザインが多いのですが、アンプのマージンが広大で、民生用とは次元が違う音質です。Nagraを導入したとき、それまで使っていた、民生用のSonyオープンデンスケ(TC-5550-2)との音質差に愕然としました。それこそ月とすっぽん、大人と子供の違いなのです。

DATの最高音質は、48kHz-16bitですが、音を決めるのは、A/D、D/Aコンバーターです。ここにお金を掛けているデッキは、デジタル臭くない高音質です。業務用のDATレコーダーで録音した音源を聴きなおしてみると、最新の2〜3万円台のリニアPCMレコーダーで、96kHz-24bitで録った音よりもいいのです。アナログ部分にどれだけコストを掛けてあるかで音質の大部分が決まるといっても過言であはありません。DATレコーダー類も、テープ遺産が大量にあるので、これも現役です。

【新しいレコーダ類】は、手元に残したいという機種が少ないのが残念です。新発売の機種は、殆んど購入してチェックします。使ってみて、これはだめだ、はずれといった機種は、ヤフオクで、早々に処分します。

小さな、リニアPCMレコーダーですが、回転系のメカを持たないのに、極めてアナログ的な部分、マイクのハウジング・取り付け、ボディーの材質、重量、電源といったものが音質に関与しているのを感じます。

「CDを凌ぐ、最高音質の96kHz-24bitで録音できる」がセールスポイントの、リニアPCMレコーダー、乱暴なたとえですが、96kHz-24bitで録音できるということは、制限速度100kmの高速道路を走れますよといっているだけです。
おなじ100kmで走行していても、軽自動車と、大排気量の普通乗用車とでは、燃費を除いて、エンジンの出力、室内空間、乗り心地等々ではかないません。リニアPCMレコーダーでも、マイクアンプやA/D、D/Aコンバーター、しっかりとした電源を持った機種とでは、この余力が音質差になって現れます。

書込番号:10328271

ナイスクチコミ!3


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/25 19:05(1年以上前)

FRL様:

レス、ありがとうございました。
素晴らしいコレクションのようですね。

気に入らない機種は即オークション行きで良いのですが、
気に入っていたけど使わなくなった機種の処分には悩みます。
壊れる気配も無いですし。

新機種が続々と登場しますが、LSシリーズの今後に期待しています。

書込番号:10366642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ようやく購入

2009/06/10 23:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:18件

二十数年前から自然系生録に憧れつつ、ICレコーダーの登場に期待しつつ、、、
ようやく生録の一歩を踏み出しました。
まだ手に入れて二週間、使い込むまでは行きませんが、どんどん楽しみたいと思います。
付属のウインドスクリーン試して今一に感じた為、ジャマーを発注して今日届きました。
なかなか良い感じです。
が、寝起きみたいな感じですねぇ、、、トリミングしないと。。。

次はバイノーラルマイク物色中。

書込番号:9681159

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/11 18:51(1年以上前)

風のCorridor さん

>寝起きみたいな感じですねぇ、、、トリミングしないと。。。

冗談で言っているとは思いますが、ウインドジャマーは絶対トリマーしないでくださいね(笑い)。

ウインドジャマーの元祖、イギリスのライコート社では、風をジャマー表面の毛足に沿って流し、音声部分のみを透過(?)するように、素材や毛足の長さを研究して作っています。

この製品は、フェイクと思いますが、ジャマーとは、そういうものです。伊達に、毛足が長いわけではありません。

数年前、真岡鉄道のSLの録音に通いました。

一番前の車両の窓からマイクを出して、走行音を録音していましたが、ステレオガンマイクにスポンジ風防をかぶせ、ライコートの製のウインドシールドにいれ、その上にジャマーをかぶせる、といった重装備で臨みました。

さすが、ウインドジャマーの威力で、かなりのスピードで走行し、風を受けても、風のノイズはカットしていました。

LS-10に限らず、この手の、レコーダー内臓マイクにスポンジ風防を付けても、そよ風程度の風でも、ノイズを拾います。屋外で、録音するには、ジャマーをかぶせないとだめですね。

LS-10の付属スポンジ風防は、良心的な作りです。生録音をうたっていることはあります。

自然系生録となると、内臓マイクだけではかなり難しいケースが出てきます。また地面に置いたまま、録音といったケースも多くなります。
100円ショップで、簡単なソフトケースを買って、ボディーを保護したほうがいいですよ。

本体よりも巨大なマイクや、アクセサリーを使うということにもなりますが、いろいろな外部マイクを研究して、楽しんでください。

書込番号:9684131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5

2009/09/28 07:10(1年以上前)

LS-10で屋久島の浜辺の音を録音してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=-1TRwDyzfDE

風が強かったので、別売りの風防WJ1をつけ、
さらにタオルを巻き付けての録音でした。

後継機LS-11がでていますが、まだ十分使える名機だと思います。

書込番号:10225528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

インデックス記録できるようになったのに

2009/09/14 18:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

LS-11の新たな機能で、インデックス・テンプマーク記録(マーキング)ができるようになりました。

取扱説明書がダウンロードできるようになったので、早速読んでみました。

@本機でのPCM録音中および、本機で録音したPCMファイルのみにインデックスマークをつけることができます。
Aテンプマークは一時的なマーキングなので、他のファイルへの移動、リスト表示画面への切り替え、パソコンとの接続などを行うと自動的に消去されます。
B インデックスやテンプマークは1つのファイル内に最大で16 件までつけることができます。16件を超えてインデックスやテンプマークをつけようとすると[これ以上記録できません]と表示されます。
C[ファイルロック](P.94)をかけてあるファイルは、、インデックスやテンプマークをつけたり消去することができません。

と、注意書きがあり、パソコンで波形編集ソフトで取り込んだ場合には、インデックスは表示されなくなってしまいます。
波形編集ソフトで、インデックス(マーキング)が表示できると、目的のポイントを探したり、分割するのに大変便利です。

OLYMPUSは、LS-11の新たな機能で、ファイルを分割できるようにしたのだから問題ないと、考えているのでしょう。

私は、ファイルをソフトに取り込んで、編集するのが習慣になっているので残念です。

これは、ファームアップでぜひとも、改善をしていただきたいところです。

書込番号:10152727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

LS-10の後継機LS-11発表

2009/08/19 21:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

ついに発表されましたね。 どこが違うか簡単に調べて見ました。

            LS−11    LS−10
外筐色           銀        黒
ヘッドフォン出力     6.7mW      3mW
外形寸法         同じ→
質量           同じ→
内蔵マイク      低音部改善
電池持続時間     13時間30分    8時間
付属品       ワイヤレスリモコン付  リモコンなし
ソフト      Olympus Sonority Plus  DigiOnSound5
          for Editors:Music   Express for OLYMPUS

書込番号:10021429

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

2009/08/19 21:57(1年以上前)

追加です

        LS−11    LS−10
内蔵メモリー    8GB     2GB  

書込番号:10021506

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/20 08:45(1年以上前)

本体でWAVファイルの分割ができるようになったのが嬉しいですね。ピアノの発表会など録りっぱなしにして、休憩時間に1人分ずつにさっと分割できます。

これでMDの使い勝手にまた少し近づきました。MP3ファイルも本体で分割できれば完璧だったのですが、とりあえずはこれでよしとして購入検討します。

書込番号:10023378

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/21 12:52(1年以上前)

>ヘッドフォン出力  6.7mW 
これはいい。
今までは、音量が小さすぎた。

>内蔵マイク  低音部改善
ホンマかいな?

どなたか、音質レポートお願いします。

書込番号:10028767

ナイスクチコミ!1


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 21:12(1年以上前)

LS-10を使用しております。
音質も良く,満足しております。


> 本体でWAVファイルの分割ができるようになったのが嬉しいですね。
> ピアノの発表会など録りっぱなしにして、休憩時間に1人分ずつにさっと分割できます。

ええっ!
そんな機能が付加されたんですかっ!

これはいいですね! さすが後発機種はどんどん性能が上がります。
別途で買ったリモコンも付属しているようですし…。

買い替えする価値はありそうかなぁ…

書込番号:10054079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/31 13:32(1年以上前)

LS-11予約しました。
LS-10では録音対象によっては、低域の再現力がかなり物足りなく感じていたので、その点も改善したというLS-11には期待しています。
「2GB(リニアPCM形式における1ファイルあたりの最大容量)を超えての継続した録音の可否」も気になる点でした。
オリンパスのホームページではいまいちわかりづらかったので、サポートに聞いてみました。
「新しいファイルが自動形成されることにより可能」だそうで一安心。
ファームアップせずとも、出荷状態からOKだそうです。
ささいな点ですが、購入を検討されてる方の参考になればと思い投稿しました。

書込番号:10077293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/31 15:59(1年以上前)

LS-11はLS-10と比較して改善点が幾つかあるわけですが、ヘッドフォン出力レベルなどハードウエアの能力による部分を除いてファームウェアの改善でLS-10の機能を向上できるものもあるのではと思います。
それらについてメーカーは対応してくれるのでしょうかね。

たとえばSDHCカードの対応する容量はLS-11でついに? 32GBとなったわけですが、LS-10のファームウェアは現時点の最新バージョンでは16GBなんですよね。
このまま中途半端な仕様のままにするのはどうかなと思うのです。

それと…
LS-11ではワイヤレスリモコンが同梱となりましたね。
相変わらずワイヤード(有線)リモコンは別売品にないわけですが、ワイヤレスリモコンそのものの型番が変わっていないということは、それそのものの仕様はかわらないということですね。

書込番号:10077714

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

2009/09/05 17:58(1年以上前)

本日ヨドバシマルチメディアアキバ4Fでカタログ入手しました。
何とLS-11とLS-10が併記されたカタログで表紙は2台が仲良くならんで
います。また「主な仕様」欄も、LS-11とLS-10が対比して記載されています。
SDHCカードはLS-11は「最大32GB」、LS-10は「最大16GB」と明示されていました。

書込番号:10104829

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/06 16:41(1年以上前)

>何とLS-11とLS-10が併記されたカタログで

併売するつもり??

LS-11のシルバーとブラックの2バージョンならわかるけれど。

それにしても、LS-11のマイク特性が知りたいですね。

書込番号:10109943

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

2009/09/06 17:40(1年以上前)

>それにしても、LS-11のマイク特性が知りたいですね。

カタログ上では内蔵マイクF特がLS-10では120Hz位から下がり始めて
いるのに対し、LS-11では90Hzまでフラットでそこから下がり始めます。
そのへんを指して「低音部を改善」とうたっているのだろうと思います。
ただ、実際には使ってみないとわからないですね。

書込番号:10110176

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/12 11:35(1年以上前)

LS-10の操作感は気に入っていたので、大変興味がありますね。

色は黒のままの方が買い替えを悟られなくって、絶対にいいと思います。
販売戦略上も重要な点だと思うんですが。

書込番号:10139936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機が出ましたね

2009/08/19 15:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5 icemic@blog 

LS-10の後継機LS-11が9月11日発売だそうです。

メーカーHPの製品情報を見ましたが、結構細かいところまで改善、変更がありますね。
ちゃんとユーザーのアンケートなどを反映しているようです。

本体の色まで変えちゃった・・・。

書込番号:10019877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5

2009/08/19 20:47(1年以上前)

買ったばかりなのに涙目ですw
バッテリーの持ち時間とか凄いですよね。
他の部分はファームでどうにかなりそうですが・・・。
細かいところですとヘッドフォンの出力がUPしていますね。
LS-10の黒ボディがそのまま移植できるなら買おうかなと思ったりしますw

書込番号:10021095

ナイスクチコミ!1


NKCさん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/19 21:15(1年以上前)

ぱにゃーんさん>

自分は来月初旬に使うので、値段下がるの待ちですよ。
折り合いつけば引き取りましょうか(笑)

書込番号:10021237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5

2009/08/21 03:41(1年以上前)

NCKさん
私のLS-10を引き取って頂けると言う事ですか?
ちなみに私のは8月7日に買った物です。
LS-11のボディの色が黒だったら魅力的なんですよね。
再生機として使いたいのでシルバーより黒かなと思っています。

書込番号:10027582

ナイスクチコミ!1


NKCさん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/21 10:32(1年以上前)

ぱにゃーんさん

黒がいいのですね。自分は、逆にシルバーに惹かれますがねー
来週にも購入をしますよ。よろしけれは、個人的にメールで交渉どうですか?
連絡先教えていただけますか。

書込番号:10028332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

PCM形式での録音が可能に☆

2009/03/16 01:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-51

クチコミ投稿数:32件

HPで発表されていました。
3月末以降に新ファームウェアへアップデートすることにより、PCM形式での録音が可能になるそうです。
DS-71は高くて手が出ないと思っていたので、ありがたいです(≧∇≦)

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090217lpcmj.cfm

書込番号:9253011

ナイスクチコミ!3


返信する
だぁこさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 ボイストレック DS-51のオーナーボイストレック DS-51の満足度5

2009/04/14 13:47(1年以上前)

わっ、知りませんでした!
PCMだからって、無理してDS-71を買わなくてよかったです。
今のままでも予想以上に音質がよいと思っていましたが。これでばっちりですね。
良い買い物をした気分になりました。情報ありがとうございます。

書込番号:9392765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング