
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年4月30日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月5日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月21日 13:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月13日 19:08 |
![]() |
3 | 0 | 2010年6月17日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月13日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-7 BLK [ブラック]
期待していたのですが、残念ながら認識できません。
iPad OS4+アップル製USBアダプタでの確認です。
折角電池を内蔵しているのだから、将来的に使えるようになれば、
ユーザーも増えると思います。
0点

usameriさん
iOS4.2とLS-10でも同結果でした。iTunesで管理して同期という思想なんでしょう。写真はiPadの大画面で見るメリットがありますが、音楽はLS-7で聴け、圧倒的に小型軽量ですから(笑)。
書込番号:12939897
0点

LS-7をiPadに繋ぎたいと思ったのは、音楽の転送ではありません。
iPadには操作性の優れた、素晴らしいアプリがたくさんあるので、
USBオーディオ インターフェイスとして活かせたらと思ったためです。
たとえばマルチトラックレコーダやサンプラーの入力部として
その高性能を活かせたらと思われる方はいらっしゃると思います。
が、現状ではZoomのN4n+iPadのようには動作しません。
書込番号:12940916
0点

本機にはオーディオインターフェース機能はありません。ZOOMは例外的です。エディロールのUSBインターフェースも使えるようですね。音楽用途は楽器メーカーでないと、そもそも発想として出てこないでしょう。LS-7は会議レコーダーと同じカタログページですよ?最近のオリンパスはかなり音質指向ですが、社内的にはやはり会議レコーダー派の伝統が強そう。低域改善で音楽用途はどうですか?
アプリではBlueFiReをiPod touch + TuneTalkStereoで使っています。iPadでも、モノラルになりますが使えます。
書込番号:12942700
1点

マニュアルによると、USBオーディオIFの機能は付いています。
WinXPに繋ぐと、Speaker DVRとMicrophone DVRが認識されます。
ただしMicrophone DVRのミキサーなども表示されますが、
今のところ動作に至っていません。
LS-11にも同様の機能が搭載されています(LS-10はなし)
[USB クラス]を選んだ場合(マニュアル p115)
[ストレージ]:パソコン側から外部記憶装置として認識されます。
[コンポジット]:パソコンと接続し、外部記憶装置、USB スピーカおよび
マイクとして使うときの設定です。
内蔵マイクの音はキンキンした感じが無く、LS-10より確実に良いと思います(2マイクで)。
3マイクは不自然なミックス感があり、私は使いません。マイクアンプの
ノイズが少なく、外部マイクとの組み合わせも良好です。
当方、小音量派ですが、感度高は異様に感度が高く、不要な気がします。
3段階あるので救われますが、感度が低い方にもう一段階あるほうが、
大音量派も含めて活用幅が広がると思います。
ダイヤル2つが省略されているので、操作性はLS-10&11に及びませんが、
ファームの熟成に期待したいところです(USB接続の件を含め)。
書込番号:12944849
1点

これは失礼!LS-11からUSBオーディオクラス対応でしたね。LS-7はさらにUSBスピーカーとしても使えるのですか。iPad対応は期待してませんが、できるといいですね。ファームアップまたは新製品で。
マイクはさらに自然な音になったのですね。私はダイナミックレンジの広い録音をして、普段はLOWです。よくリミッターを使うのですが、左右別々にかかるリミッターは改善されたでしょうか?
書込番号:12948642
0点

ちなみにiPad2でも消費電力が多すぎとのことで使用不可でした。残念。
単三2本で駆動しているはずなのですが・・・orz
書込番号:12955103
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
いつの間にか新ファームが公開されました。
■追加機能
・インデックス機能を追加しました
・SDカードの互換性を向上し、動作確認済みカードリストを更新しました。
(一部のSDカードで発生する場合がある、初期化ができない、録音したファイルが見えなくなる、等の現象が改善されます)
LS-11の機能を加えただけのようですね。でも、この時期でもメンテナンス
されているということはユーザとしてはうれしい限りです。
個人的にはフォルダー名の変更機能などあるとありがたいのですが、ファーム
で改修は出来ない部分なのでしょうかね?
0点

ファームウェア情報ありがとうございました。さっそくアップ、インデックス機能を確認しました。LS-11と共通部分が多いのでしょうが、今なおメンテナンスされているのは嬉しいです。
フォルダ構成は独特で、これは変えられないかもしれませんね。ファイル名も番号表示は仕様ですが、作成日時が見られると区別がつきやすいのですが。
ストップボタンを押すと時計表示になるのは、ビジネスレコーダーらしくて気に入っています。
書込番号:11864475
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-82
・通常、音楽CDや英会話のCDをボイストレックに取り込む(同期すると言う)時、
あまり意識せずWMA,MP3などに変換して、保存されてると思います。
同期ですから、Windows Media Player にも階層が同じに設定されています。
この階層(フォルダ)が3個以上あるとボイストレックにも、Windows Media Playerにも
アルバム情報が表示されなくなり、同期もできなくなります、
※いわば漂流状態(どこにファイルは行ったんだろう?)になります。
つまり(例)、やさしい英会話―自己紹介―abc1.wma,abc2.ama,・・・abc45.wmaと
なっている場合。つまり階層(フォルダ)は2個です。正常に同期され、VT(ボイストレック)
にも正常に取り込まれ、Windows Media Player上にはアルバムとして表記され、
PCからでも聞くことができます。
しかし(例)、やさしい英会話―挨拶―自己紹介 ―abc1.wma,abc2.ama,・・・
abc45.wma。これは階層(フォルダ)が3つありますので、Windows Media Player上には
不明のグループに入ってしまします。アルバムとして認識されないので、同期もでき
ません。
・VTはいわゆるUSBフラッシュメモリの一種です。Windows Media Playerの同期が
働かないのなら、PCのHDD上(例:マイミュージック)に一旦CDコピーして、
フォルダ全部をVTにコピーができます。その場合VTのMUSiCフォルダ下に置かないと
認識されません。しかしこの場合、直説コピーできても階層(フォルダ)が2を超えるので
やはり3層目の内容が行方不明になります。
この点ご注意ください。初めなぜアルバムとして表示されないのか分からず、
ずいぶん悩みました。
要はWindows Media Playerが階層を2つしか認識しないことに起因しているという
ことです。
・ただし、PCで音楽を聞いたり、英会話をリスニングする場合は、何階層(何番目
のフォルダ内)であろうが、まったく問題ありません。
3階層以上CDを録音してWindows Media Player上で行方不明になっても、マイ
ミュージックのなかには、ちゃんとアルバムとして正しく残っています。
3層目からのらの音声は、階層フォルダをたどって適当な音声プレーやで聞けます。
※情報:英会話の遅聞き、早聞きをVTの設定で聞くのは本当に重宝していますが、
PCでこれをしたい場合は「NAVE PLAYER」という音声速度可変ソフトが、私は
一番適していると思います。0.5〜2.0倍速まで0.1段刻みで変えられます。
この名前でサーチすれば必ずヒットします。
なお、WindowsのVersionによって、WMAの音速が変わらない時があります。
私のPCはWIN 7(32bit)ですが、mp3のみ音声可変になります。
ただし「Gom Encoder」(これもサーチしてください)で、いろんなファイル形式の
音声が任意の音声ファイル(私の場合MP3)に変えられます。
こうして、英会話CD音声は、mp3に変えたので、最近家ではもっぱらPCで勉強
することが増えましたが、出先では変わらずVTが活躍しています。
息抜きに音楽も楽しめますし。
(<m(__)m>長くて済みません、また苦情が来そう・・・でも取説にもない情報です
ので、必見だと思いますよ。知っていた人はフォローして下さいね)
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-4
かなり高機能なので価格もそれなりに‥
と思っていたら3万円しないんですね〜
かなり驚きました!
これで、もう少し小さかったら、
何も言う事無いのになぁ。
久々に欲しい!と思えるガジェットです!
何方か早くレポートしてくれないかな?笑
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
□.LS-10を、Bluetooth で聞く。
LS-10と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。
ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
□.オーディオ送信機と、ワイヤレスオーディオレシーバーは、無線です。(Bluetooth)です。
□.自動で接続する事は無いラシイです ?????
・・・・ いちいち、ペアリングをする必要が有るらしい。
□.順番通りにしないと、ペアリングしない。
1.ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30のスイッチを入れる。
2.ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30のペアリング スイッチを押す。
3.Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )のスイッチを入れる。 そのママ、 5〜6秒 押し続ける。 ・・・・順次対応する ペアリングのコードでの接続を試みます。だいたい つながります。失敗も多い。
□.接続すると、 ましな音 で、聞く事が可能です。
□.無線が切れると、又、最初からペアリングする必要が有ります。
□.曲の切替は、LS-10だけしか出来ません。
普通、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来るのですが ???
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
□.オリンパスの会社が、LS-10の中に、Bluetooth-オーディオ送信を内蔵すると、便利に使用が可能です。
・・・・・ オリンパスが作ってくれれば良いのですが ?????
音楽の切替 が、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来ると、便利です。
又、 録音したファイルの確認で聞くにも、無線なので、便利です。
有線での、ヘッドホンは、電線が面倒で邪魔ですが 無線の場合は、邪魔には、なりません 又、 10メートル離れたとしても、聞く事が出来るのは、便利です。ただ、電池が切れると、全く聞く事は不可能です。
1点

□.LS-10を、Bluetooth で聞く事の欠点。
LS-10と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
□.音量が、小さい。
□.音が少し悪い。 確認用にすれば、良い十分使用可能。
□.演奏会等の、Bluetoothの使用は、電波が飛ぶ事が、悪いことも有る。
・・・・・演奏会等は 、別のマイクが、どの様に、調節しているか不明なので、使用しない事です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
□.オリンパスの会社が、LS-10の中に、Bluetooth-オーディオ送受信を内蔵すると、便利に使用が可能です。
□.録音しながらの確認で聞くにも、無線なら、便利です。
□.音楽の切替 が、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来ると、便利です。携帯電話で出来る。
□.自動で接続する事・・・・ いちいち、ペアリングをしない。携帯電話で出来る。
□.出来れば、???? 録音の 「オン」と 、「オフ」 が出来れば、大変便利です。 Bluetoothは、双方向に、送受信している(キーボード マウス 携帯電話の受信 発信等) なので、出来そうです。????
書込番号:11468505
0点

□.普通のステレオ・イヤホーン端子と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
<< 例 >>
パソコンのステレオのスピーカー(イヤホーン)端子<< ・・・・・その他、テレビ カセット MO等のスピーカー(イヤホーン)端子も同様です。 >>に、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。
・・・・・使用した所、大変便利でした。
パソコンとは、(一々設定が変更されるので、)ペアリングする必要が有りますが、その必要も有りません。
又、上記のオーディオ送信機( BSHSBT02 )のペアリングをしても、携帯電話とのペアリングする設定の必要無いらしいです。携帯電話と自動で接続するラシイ ?????
□.ただ、どちらも、充電式なので、7時間程度しか、もたない。又、充電の時間も長いので、毎日の充電が必要かも ?????
書込番号:11489685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





