
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月12日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月4日 19:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月1日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月11日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月3日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年10月3日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-51
先日録音したものを再生してみたところ音量が小さくてほとんど聞こえませんでした。設定を誤っていたようで。。再生時の音量を最大にしてもあまり変わらず・・。
そこで質問なのですが、録音してパソコンに落としたもの音量をもっと大きくすることは可能なのでしょうか?
どなかたお分かりになる方教えていただきたいです。
0点

オリンパスの場合は録音形式がWMAですから音量を変えるにはWAVファイルに変換することで可能です。
サウンドエンジンフリーと言うソフトでDLLを追加することでWMAを読み込むことができて音量を変えることができます。
http://penster.blog81.fc2.com/blog-entry-55.html
長時間録音してある場合は変換処理にはかなりの時間が必要ですし、録音レベルが低い場合は元の音質が悪いですから充分聞き易くなるかどうかはやってみなければわかりません。
録音形式がMP3であればWAVに変換することなくMP3Gain等のソフトで直接レベル変換が可能なのですが、残念ですが他に方法がありません。
書込番号:10126955
0点

みーてつおじさま
教えていただきましてありがとうござます!
そういうソフトがあるのですね。調べてみようと思います。
助かりました!ありがとうございました。
書込番号:10139821
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-71

外部機器から入力録音したい場合はマイク入力ジャックに市販ケーブルで接続して録音可能です。
ケーブルは抵抗無しが普通ですが抵抗入りの物もあります。
外部機器の出力と録音レベルの調整可能範囲で、どちらを使ったほうが良いか実際に録音テストしてみないとわかりません。
書込番号:10082861
1点

みーてつおじさん、どうもありがとうございます。
マイクジャックに差せば出来るのですか分りました
ありがとうございました。
書込番号:10084086
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-3200
ICレコーダーの使い方としては邪道なのかもしれませんが、当方、録音して使うことは全く考えていません
教材CDやPCで録音した海外ラジオを繰り返し聴くという使い方を想定しています
いままでiPodを使っていましたが、聞き逃したところを数秒戻って再生したり、特定の箇所をリピートしたりするのに操作性に難があって、多彩な再生ができるICレコーダーの購入を検討しています
音質は気にしません。
何より価格重視、できれば5000円ぐらいで購入したいのですが、VN-3200はこういう使いかたに適してるでしょうか?
欲を言いますと、iPodは音楽再生としても使用していました
同じように音楽再生もできれば2台持ち歩かなくて済むのですが・・・
低価格でお勧めの機種などあればぜひ教えてください
0点

この機種は安物ですからPCに接続して転送できませんから不来方さんの使い方には不向きです。
さらにモノラルで音質が悪いので音楽を聴くのにも適していません。
もっと上のクラスの物を探してください。
書込番号:10081333
0点

ありがとうございます
先日、実機を触れる電気店に行って試してみましたが、操作性もイマイチで、購入に至りませんでした
ご指摘の通り、もう少し上級機種で検討したいと思います
書込番号:10136422
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
残念ですが出来ないようです。(マニュアルにも記載が有りません)
通常再生時の一時停止は「停止」ボタンを使用するのですが、
A-B区間リピート中に「停止」ボタンを押下すると、A-B区間リピートが解除されてしまいます。
書込番号:10060362
0点

回答いただきありがとうございました。購入の参考にします。
さて、先日実際に店頭で操作したところ、AB区間リピートの再生中に、早送りをしすぎると、次のトラックに移動してしまい、区間リピートも解除されるようでした。よって、AB区間内の先の方を聞きたい場合は、早送りを押す際にあまり押し続けないよう注意する必要があるようでした。
ps説明が上手にできなくてすみません。
書込番号:10094011
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
先日LS-10を購入しました。
娘のピアノの発表会等で音を残しておきたいとおもったからです。
少々使い方の練習をして今日 発表会の録音に望みました。
以前この口コミ欄で2Gで録音が止まってしまうと読んだような気がしたので
PCMではなくPM-3 320kbpsで録音していました。
発表会が終わって確認してみたら2時間くらいのところでとまっていました。
長時間録音(3時間くらい)するにはどうしたらよいのでしょうか?
まったく素人ですので容量とかもあまりよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

先ほどパソコンに取り込んでみましたらちゃんと録れていましたのでほっとしました。
ですが出先でイヤフォンで聞いたときには途中で聞けなくなっていましたし
音もすごく小さくて聞き取りにくかったのは何故なんでしょうか?
ボリュームは最大にしていましたが・・・。
書込番号:10036680
0点

マイクのボリューム調整が悪かったのでは無いでしょうか?
本体右側のボリュームがマイク調整用です。
録音レベルがオートにしてあるならば別問題かもしれませんが・・・。
書込番号:10047098
0点

>ばにゃーんさん
お返事いただきありがとうございます。
録音はオートにしておりました。
もっといろいろ使ってみないといけませんね。
書込番号:10047217
0点

2ギガは結構容量が大きいので、CD並みの音質でも2時間以内なら分割されることはないと思いますよ。CD1枚が1ギガありませんから。
再生音量が小さいのはこの機種の悩みのタネです後継機種では改善されたようです。
再生中に終わってしまったのは、電池が無くなった、不用意にボタンを押したなどが考えられます。あるいは省エネモードのバグ?
長時間録音で2ギガこえたらファイルが新しく作られていくはずでは?
ちょっと調べてみます。
書込番号:10250993
0点

CD並みPCM(44.1kHz、16ビット)では2ギガあれば3時間の録音が可能です。また新しいファームウェアであれば2ギガを超えると自動で新たなファイルを作って録音を続けます。編集時にくっつければOKです。
休憩時に一度停止し再度録音を始めれば、前半と後半に分かれて編集しやすくなりますよ。
書込番号:10252086
0点

>BB_001さん
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
そうなんですか〜 新しいファームウェアなら新しくファイルを作るんですね。
再生音量は小さいのでが悩みの種なんですか・・。
書込番号:10252227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





