
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年8月24日 09:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月21日 22:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月20日 15:40 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月10日 02:13 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2009年9月10日 21:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月1日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-61
単純に、@マイク特性によるもの A当機のPCM規格上のもの Bアナログ部分の性能のスペック
なのでしょうか。
ハイエンド機で40HZ止まりですね。
他社同等品もいたようなものですが・・・
0点

これはマイクの特性によると考えられます。
マイクの薄幕は空気の振動に合わせて動くことで電気信号として取り出すことができますが低音では振幅が大きくなること、背後の空気圧を逃すことが必要になるために大きさで低音の限界が決まってしまいます。
ハンドマイク程度の大きさで20HZからの特性となりますからICレコーダ内臓の小型マイクでは40HZが限界でしょう。
書込番号:10034223
1点

DS-61の仕様に載っている周波数特性はライン入力時のもので、
マイクやマイクアンプの特性は関係ありません。
実際には、単一指向性マイクの特性を加味すると
低域はそれよりかなり厳しいものと思われます。
小型単一指向性マイクは低域が出難いので。
ローカットフィルタが原因でないなら、スペックとしての保証値を
記載しているものと思われます。
他社の製品になりますが、スペック上は60Hzでも、それ以下が録音できる
ものもあります。下克上状態にならないための商品対置上の理由かも
しれません。
なお、ライン入力時に50Hz以下を記録すること自体は
技術的には極めてたやすいことです(PCM・MP3問わず)。
書込番号:10036670
1点

み-てつおじ様 usameriさま
ご丁寧にありがとうございます。
御両名に見解の相違がおありのようですが、とても興味深く思いました。
今度ライブハウスで録音する機会があるので、コンデンサマイクと付属マイクを
使い分けた結果をご報告できればと思います。
書込番号:10042433
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-71

何をどう勘違いされたのか分かりませんが、メーカーHPとか見ました?
裏側に内臓スピーカーが有りますヨ。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds71/style/index.html
書込番号:10027649
0点

お返事ありがとうございました。
色々な機種を見てたものでうっかり見逃していました
この機種に決めようと思います。ありがとうございます。
書込番号:10030749
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-61
当機種をすでに注文したものですが、何ゆえmp3は再生のみで録音機能がないのでしょうか。
オリンパスではハイエンド機種のみmp3録音があるようですが、やはり差別化が理由か?
ファームアップでPCM録音が可能になりましたから、WAV⇒mp3にエンコすればよい
のでしょうが、直接mp3録音できればそのほうが音が良さそうだし・・・
だったらSANYO製にすれば・・・という意見もありそうですが、「モノ」としてみると
DSのほうが魅力的なので痛し/痒しでした。
0点

fukuchang2940さん、こんにちは。
理由は判りませんが、1点だけ。
>直接mp3録音できればそのほうが音が良さそうだし・・・
そうとは限りません。
リアルタイム処理になりますから、制限時間内に処理する必要が出てきます。
また、一旦は非圧縮形態のデジタル信号に変換しないと処理できませんから、結局は「音波→PCM→MP3」の構図になります。
MP3エンコーダーを良質な物にすれば、取り敢えずある程度の音質は確保できるかと思います。
書込番号:10024573
1点

プレク大好き!! さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
そういう理屈だったんですね。
この商品ファームアップしないと録音レベルの調整すらできない「メモ帳代わり」
的な商品だったのに、ファームアップで「本質的に」製品コンセプトが変わってしまいますね。
とにかくおかげさまでいい買い物をした気になりました。
lameでエンコードするようにします。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:10024607
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-62
はじめまして。
初めてICレコーダーを購入するのですが、これとソニーのICD-UX81のどちらを購入すべきか迷っています。
主な用途は、会社名での会議の録音です。購入にあたっての条件としては、
・容量は2G以上(4Gほどは不要)
・USB接続による充電が可能
・録音したデータに「〜会議」といったように名称をつけられること
・価格は10,000円以下
・電池使用の場合、エネループが使用可能(必須ではない)
と、いうものです。
V-62の方が総合的な評価は高いようですが、UX81は液晶ディスプレイが漢字表示対応になっており、見易いように感じました。
どちらを購入すべきか皆様の意見をお尋ねしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

Another Worldさん
こんにちは。
ご希望の内容であればV62もUX81も両方あてはまってますよ。
エネループはメーカーサポート受けられませんが問題なく本体内充電ができています(笑)
私もちなみにV72でエネループ使用してます。
>UX81は液晶ディスプレイが漢字表示対応になっており、見易いように感じました。
V62も漢字に対応してますし、ディスプレイが大きい(UXの約2倍)ので見易さはV62のほうが上にも感じます。それと、ボタンが前面にあるので携帯電話感覚で使用できるのもいいです。白色液晶っていうのも私は好きでした。
あとは、買う人の好みだと思います。
ご参考までに。
書込番号:9978325
1点

SEA SALTさん、ご返信ありがとうございます。
本日、ヨドバシにて2つの実機を見てきました。
UX81は録音形式がMP3なので、PCに取り込んだ後、MP3gainなどでノイズ除去出来るが、エネループが使えないらしいということ。
V72は録音形式がWMAのみだということ。
価格はどちらも全く同じでした。
また、聞いたところ、録音後のノイズ除去を考えている客はUXの方を買っていくということでした。
もう少し考えてから選択したいと思います。
書込番号:9979822
1点

以前、ソニーのボイスレコーダーを購入したらしばらくして壊れて使えなくなってしまいました。
(貧乏性なので、まだ処分してないw)
現在の勤務先ではオリンパスのボイストレックの古い型を仕事で良く使います
(会社の備品で、自分のものではない)。
こちらは、信頼性があるように思います。以前勤めてた所でも、オリンパスのボイストレックでした。
会社の備品のボイストレックは、借りる時にいちいち記帳したりとか面倒だし、個人的にもやはり音声の
メモは便利かと思い、ポケットマネーでボイストレック(V-62)を一つ購入することを検討しています。
最近、ソニーのα330というデジイチを買ったのですが、やっぱり壊れないかと少し心配です。
まぁ、αは元々コニカミノルタなので、そちらの信頼性が受け継がれていることを祈るのみです。
ソニータイマー、なんとかして欲しいです。
書込番号:10128578
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-62
初めての書き込みです。よろしくお願い致します。
ボイストレックV-62をレコーダーモードで再生中に突然音声が停止し、「Insert Card」と表示されてどのボタンを押しても全く動かなくなりました。
説明書を見たのですがこれに関しての対処法は何も記載されていませんでした。
発売された6月に買ったばかりですがこれは故障なのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
4点

内蔵メモリのトラブルのようですね。
電池をはずしてしばらく放置してから入れ直してみてください。
それでもダメなら故障の可能性があります。
書込番号:9972687
1点

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
実はこのトラブルは2度目なんですが、最初に起こった時は電池を入れ直して直りました。
今回も入れ直して直ったのですが、2回とも購入時に付属の電池を使用していた時でした。
使用する電池によって発生するものなのでしょうか?
書込番号:9972728
0点

私も8月に同じ症状が出ました。7月上旬に購入した新品です。
オリンパスに電話して、電池を入れ直したら、直りました。
ところが、その後ひどい目に合いました!!!
「初めての症状なので郵送してください」と言われ、型落ちのV50を代わりに渡されました。別に「InsertCard」メッセージなんて気にしないって言っているのに。。
私は毎日3〜10時間使っています。
初めは代替品もなく郵送してくれと言われ、毎日使っているから渡せないって言ったらやっとV50を渡してくれることになったんです。(V62は貸せないらしい。)
型が落ちると機能が減るって、あまり知らなかった私は「あまり変わらない商品」という説明を鵜呑みにしましたよ。
V62と違い、V50は早送りも戻るのも2秒だけ、充電機能なし、その他たくさんの機能がないという不便さの説明もなく、電池なしで郵送されたからびっくり!!V62はUSBで充電できるけど、V50は充電機能なし!単4電池も自腹で買う羽目に合いました。
4時間の授業を再生するのに、数分のスキップ機能、戻り機能がない(2秒のスキップでは気が遠くなる)と困っていると電話しても、検査中で返せないし、V62は貸せないとのこと。
いつ返してくれるとも答えられないって言われました。
これはひどいと怒って、「今すぐ返して下さい」と、相当お願いしたら「検査中の商品は返せないので、特別に新品を送る」ということになりました。
かなり勉強が非効率になるとか、電池を自腹で買う羽目になるとか、迷惑だったのに電池は2個以上は贈れないだって。(2個以上使いましたけど!)
しかも、新品V62を「特別に」贈ってあげると、上から目線でした。私が送ってあげたんですけど!?
オリンパスのカスタマーサポートってこんなにひどいの?
それともこれが普通の対応なんですか??
V62には何にも不満なかったのに、気分悪いです。。商品は明日郵送してくれるそうですが。
というわけで、同じエラーが出た人は参考にしてください。
書込番号:10131872
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-71
語学学習の為、ポータブルMP3の購入を考えていましたが、
友人がICレコーダー、特にオリンパスDS−50が使いやすいと教えてくれました。
最近発売されたこの機種と、どちらが使いやすいか教えて頂けませんか?
購入を迷っています。
0点

ゆめ喰いバクさん
こんばんは。
DS-50とDS-71の比較ですが使いやすさは一緒みたいです。
ただ形は一緒なのですがDS-71は中身がすごく改善されているみたいですよ。
DS-71のほうが数倍音が良くなってるとのことです。容量も4GBなのでたくさん
ためられます。
私の友人がDS-71を使用していますが使いやすいとよく言っていました。
特に イントロ再生というのがあって、録音したファイルにカーソルを合わせる
だけで録音ファイルの頭を再生する機能が役立っているみたいです。
ファイルをたくさん録音すると何がなんだかわからなくなりますもんね。
もともと定価34800円だったので、当時買った友人は今の値段に嫉妬を感じてるみたいです(笑)
書込番号:9932230
1点

SEA SALTさんへ
有難うございます。
あるMP3プレーヤーと購入を迷っていましたが、こっちに決めました。
そちらは操作が難しそうだったので、
イントロ再生という機能については知りませんでした。
それ、すごく良いですね。
お値段的にも今が買いかも。
書込番号:9937520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





