
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年7月25日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月28日 12:38 |
![]() |
8 | 4 | 2022年11月15日 14:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年9月11日 08:23 |
![]() |
1 | 4 | 2022年7月27日 20:30 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年7月24日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]
この機種は、本体のレコーダーデータをSDカードに移行しようとするとミュージックのホルダにしか移行出来ませんが、
この機種の使用でしょうか?
書込番号:25824307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MiEVさん
添付ありがとうございます。 自分が知りたかったのは70ページの部分でICレコーダーを選択できない状態にありまして疑問に思ってます。後継機のv822では問題無くできるのでコチラの機種でもできるものだと思っておりまして。
書込番号:25824390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 BLU [ブルー]
いつも、大変参考にさせていただいています。
友人から、この製品と同等?のWS-805を頂きました。
録音などの動作は問題なさそうでした。
・ たまたま手元にあった64Gのmicrosdカードを本体に入れてもフォーマットができずに認識できない模様
フォーマットをFAT32形式でPCでフォーマットしなおしたのですが認識できず
本体仕様が32Gまで対応の様なので、64Gを適用するのは無理ですかね・・・
もし、何か手だてが有れば皆様お知恵を頂きたく。。。
おねがいします
0点

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/VT/Product/ws805/ws805_a3.html
Q62 : SDXC タイプのカードには対応していますか?
対応していません。本機で対応しているのは SDHC タイプまでです。最大容量は 32 GBとなります。
SDHCは32GBまで
書込番号:25640363
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます
助かりました
書込番号:25640585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-551PC
CDプレーヤーの出力を本機のマイクジャックにつなげば、録音はできるとおもうが、再生時の音量がどの程度かは不明。
CDプレーヤーではなく、CDラジカセ等のスピーカーからの音を拾おうとしていますか?
書込番号:25000817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございました。
以前使っていたボイスレコーダーはmSDが入れられたので、パソコンでCDからmSDにダビングしてから聴いていました。
この機種はSD等のメディアが使えなさそうなので、直接本機にダビングする方法があると助かります。
書込番号:25007836
0点

それなら、パソコンにUSB接続すれば、本機のメモリーがパソコンから読み書きできます。
CDからパソコンに取り込んだファイルを本機のどこかのフォルダーにコピーすればOKです。
書込番号:25009697
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-7200
【困っているポイント】
録音した物を再生したいのですが電源が入りません
【使用期間】
2012年頃に購入
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
修理に出して録音内容が消えてしまう心配があります。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:24917542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DeeGeeさん
こんにちは
オリンパスサポートに連絡して
症状を伝えてみて、対応してみては いかがでしょうか。
書込番号:24917614
0点

ありがとうございます。数年前に連絡した際、修理時にデータがリセットされると回答がありました。技術が進歩しているかもしれないですね。再度、メーカーへ問い合わせをしてみます。
書込番号:24917625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-720 BLK [ブラック]
此のICレコーダーでの録音ですが
普段は人との会話用に使用してますが
録音は内臓への設定では無く
マイクロSDカード(以下カードと略します)に
設定してるんですが
其のカードへの録音が出来ないと言う質問です
先ず録音ボタンを押して
液晶画面で録音状態を確認すると
日付、ファイルナンバー
カードへの録音なんでカードのマーク
残量表示も減ってるのが表示されます
しかし録音を止めると以前に撮ったファイル名が出るのと
カレンダー表示を見ても録音された記録が出てません
其処で内臓メモリーに切り替えて録音すると
上記の表示ではカードの表示が内臓メモリーの表示に変わり
録音を止めても録音したファイルが出てるのと
カレンダーにも記録が見えます
ただ此の状態なら内臓メモリーに録音して
其れを後からカードに移動しようと試したんですが
液晶画面ではファイルを移動してると言う表示から
完了した(?)と言う表示に変わるんですが
此れでもカレンダー表示にも画面にも
録音の記録が出ません
ネットでも調べましたが何もヒットしない為に
質問させて頂きました
0点

SDカードを使う時、使う機材(ICレコーダー)で初期化しましたか。
他のSDカードを試す。
内蔵データをバックアップを取り、ICレコーダーを初期化して再設定後、録音しても同じことが起きるのか。
書込番号:24835938
1点

>MiEVさん
回答有難うごさいます
書き忘れた事が有ったんで補足させて頂きます
何年も前に購入たカードなんで忘れましたが
フォーマットしたと思います
其れと録音出来ないのが
此処数カ月の様で、今年(2022年)の5月に
録画した奴はカードにも残ってるんです
ですから恐らくですがフォーマットは出来てるかと…
多分無いだろうと思うんですが
もしフォーマットして無くて今年の5月の物が
残ってるって有り得ますか?
書込番号:24836183
0点

カードに問題がありそうですね。
またはレコーダーのカードリーダーが壊れかかっているか。
よくあるのはカード不良ですから、この際、カードのデータを全てコンピュータにバックアップして、
レコーダーからカード初期化してみてください。
(古いレコーダーは、録音前に毎回カード初期化してやると調子良い、初期化しないと録音できない、という機種さえありました)
それか、新しいカードを使うことですね。
一度エラーが起こったカードは、またエラーを起こすかもしれません。特に激安カード。
サンディスク、東芝(キオクシア)など有名メーカーが信頼性があります。
microSD カード安くなりましたし。
書込番号:24843011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
回答有難う御座います
急な多忙で中々バックアップが撮れなかったんですが
本日無事にバックアップが完了
カードを初期化した所、問題無く録音出来ました(笑)
実は初期化した後で内臓とカードへの切り替えを行ったんですが
初期化する前は少し時間が掛かりましたが
初期化後はスムーズに切り替わり
此の時点で修復出来たかと思ったんですが
カードへの直接録音も内臓からの移動も問題無く成功しました
アドバイス有難う御座いました
其れとカードのメーカーですが偶然にも勉強に為りました
と言うのも東芝は以前から使用してましたが
最近はコンビニでもドラックストアでも
キオクシアしか扱って無く
無名のメーカーは使用したく無いと避けてました
其れが東芝だったとは…(笑)
今後は安心してキオクシアのカードも買えます
書込番号:24852112
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
中古屋さんでLS-11を購入しました。早速ファームウェアのアップデートを行おうとしたのですが確認してみるとバージョンが5.00となっていました。オリンパスのホームページを確認すると1.01が最新版となっているようです。試しにアップデートを試みましたが”ファームウェアをアップデートする必要がありません”と表示されます。5.00>1.01ですから当然と言えば当然なのでしょう。どなたかバージョン5.00についてご存知の方がおられましたら教えていただけると嬉しゅう存じます。
0点

LS-11は持っておりました。
FW1.1では確か、録音中にマーカーが打てるようになり、対応したソフトで開くとマーカーが見えて編集に使えるようになった、が目玉だったと思います。付属のOlympus Sonority、Mac用AmadeusPro などでマーカーが使えるのを確認しました。
過去ログに残っているかも知れません。
リニアPCMレコーダーが出始めた頃にいち早くオリンパスがハイレゾレコーダーを出して、会議レコーダーのオリンパスが音楽録音に進出、と話題になりました。
その後TASCAM DR-05が出て市場を席巻するまで、音楽レコーダーはソニーPCM-D50かオリンパスLS-10,11か、という二強時代でしたね。D50の半分の小ささでPCM録音。ローランドR-09も音楽ユーザーに人気機種でした。ローランドはバンド録音に人気だったのですが、ややノイズが気になる場面も。D50やLS-11は気になるノイズはありません。
逆にFW5.0があるとしたら何が追加されたのだろう?有線リモコンの使い勝手?
スイッチ類に不具合が無ければ、今でも十分使える内容だと思います。自分のも壊れてないはず。LS10だったか、十字キーの接触が渋くなりましたが、何度かスイッチを押すうちに直りました。スイッチ内の端子表面が酸化?クチコミで、会議レコーダーより音が悪い、という書き込みもあったので、マイク部分のサビ、カビなどないか、よくご確認ください。
書込番号:24731801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後発のLS-20Mのファームウェアアップデータには、会議レコーダーにも搭載された「スキップサーチ」が加わっています。もしLS-11にもメニューに追加されていれば、便利に使えるはずです。分数をメニューで指定しておけば、再生中に早送りボタンを押すと1分ごと、5分ごとなどにひょいひょい飛べます。ICレコーダーはカセットに比べて早送り・巻き戻しがネックだったので、これがあると再生位置を探すのがとても楽になります。オリンパスV-802あたりから実装されました。
https://www.olympus.co.jp/jp/info/2012a/if120215ls20mj.html
書込番号:24731811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wynii様、早々のご返信誠にもってありがとうございました。購入後にあちこちいじり倒しましたが今のところ各種スイッチ類は順調で問題なく反応してくれています。肝心の録音の方も特にノイズが入ったりとか左右のレベルバランスの狂い等なく通常に使用する限り問題らしき箇所はありがたい事に見当たりませんでした。あとメニューから「スキップサーチ」なる項目があるか探してみましたが残念ながらそれらしき項目は見当たりませんでした。何かモヤモヤ感はありますが今のところ問題なく使えておりますのでこのまましばらく様子をみてみようと思います。しかしながらバージョン5.00が公式なものとして1.01から5.00まで急にアップするというのも不思議ですね。通常であれば1.50とか2.00のような感じがするのですが…ともあれwynii様ありがとうございました!
書込番号:24732649
0点

もう見てないかも知れませんが知っている範囲で書き込みます
私も完品の中古品を入手しましたが、その中に一通の紙が入っていました
そこには本機は通常品と違い一部使用変更しているため修理方法も一般の製品とは異なると書かれていて修理はオリンパスではなく株式会社 文祥堂経由でお願いしますとありました
仕様変更がソフトだけなのかハードも含むのかは判断できませんが当方の機械も同じくファーム5.00でした
書込番号:24822651
0点

>ek12様、気付いてしまいました〜!貴重な情報を本当にありがとうございます。なるほど他社修理に於ける一部仕様変更だったんですね。これで胸のつかえが取れてすっきりいたしました。購入以降、今も問題なく動作してくれていますので仕様変更がどのようなものか気にはなる所ですがそこは考えないようにします。しかしまさかご回答いただけるお方がおられようとは…本当にここで相談してよかったです。ek12様、本当にありがとうございました!
書込番号:24848126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





