
このページのスレッド一覧(全1200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年7月26日 13:11 |
![]() |
4 | 0 | 2020年7月10日 23:25 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2020年7月1日 16:24 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2020年6月28日 20:06 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月13日 18:40 |
![]() |
1 | 1 | 2020年1月13日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4
演奏や声などをレコーダー単体で多重録音する目的で、先日LS-P4を購入しました。
早速オーバーダビング機能を試したところ、録音中からフィードバックの音が微妙に遅れていて違和感が…。
その後再生すると、やはり重ねた方の音が遅れて録音されていました。
時間にすると0.1秒レベルの話で、わずかではあるのですが、伴奏を録って声を重ねる、といった用途などには致命的な遅れです。
これは仕様なのかはたまた不良品なのか。
皆さんが使用しているレコーダーも同様の状況でしょうか?
書込番号:23555856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンのソフトで録音する場合はそういう「致命的な」遅れが発生することがよくあるのですが(その代わり補正も容易)、単体のレコーダーで遅れを感知したことはありませんね。
TASCAMのDR-40をよく使いましたが、今までそういう単体レコーダーは遅れがないものだとしか思ってませんでした。
オリンパスのLS-14ではどうかと思って、やってみましたが、やはり全く遅れを感じることはできませんでした。
オーバーダビングの作業中にすでに遅れを感じるのでは話になりませんね。
普通の録音でも、自分の声と「フィードバック」にズレを感じますか?
書込番号:23557203
1点

返信ありがとうございます。
普通の録音では、感じるレベルのズレはありませんでした。
ちなみに、遅れるのは繋いでいるイヤホンのせいかとも疑いましたが、上記の点を考慮するとそれは無さそうです。
>TASCAMのDR-40をよく使いましたが、今までそういう単体レコーダーは遅れがないものだとしか思ってませんでした。
そうですよね。。
例えば環境音にナレーションを乗せる等の用途でしたらこの程度のズレは許容範囲なのかもしれませんが、この機種は音楽向けと謳っているわけで、流石にこれでは使えません泣
書込番号:23557275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言われてみて、もう一度LS-14でやってみたら、確かに通常の録音のときはモニター音が全く同時に聞こえるのに対して、オーバーダビングのときはモニター音がごく僅かに遅れて聞こえるようです。
LS-P4では、その度合が大きいのかもしれませんね。
DR-40やDR-05では、そういう現象は感じませんでした。
書込番号:23559377
0点

>健ちゃん太さん
なるほど。
LS-14で僅かに遅れているなら下位モデルのLS-P4はある程度妥協が必要なのかもしれませんね。
今回はコンパクトな点が気に入ってLS-P4を選びましたが、また購入する際はTASCAMを検討してみます。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23559451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-872 SLV [シルバー]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20200710
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1197276?sale=mmsale20200702
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-873 BLK [ピアノブラック]
【使いたい環境や用途】
講義の録音 合計170時間程度
【重視するポイント】
声の聞き取りやすさ。
レジューム機能付き
【予算】
1万円以内
【比較している製品型番やサービス】
パナソニック製品
【質問内容、その他コメント】
ボイスレコーダーの購入を考えていますが、
どれが良いのか迷っています。
充電式が良いのか?電池式が良いのか?
メーカーは何処が良いのか?
音質が良いのは何処か?など。
宜しくお願い致します。
書込番号:23501248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>すもも1813さん
こんにちは
USB充電式は、コネクタ部が破損すると使えなくなったという
書き込みをよく見ますので、電池式が良いのではないでしょうか。
書込番号:23505434
2点

>オルフェーブルターボさん
そういう考え方もありますね!
ありがとうございます!
書込番号:23505442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
謝ってPC接続状況でフォーマットを行ってしまい、必須の構成ファイルがなくなったせいか、ただのUSBメモリになってしまいました。
オリンパスの公式サポートには構成ファイルの提供はできない、つまりサポートは不可と回答を受け困っています。
どなたか構成ファイルをアップロードしてもらえませんでしょうか?もしくは解決方法をご教示下さると幸いです。
書込番号:21122176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個別の機器の詳細は分りませんが、普通に起動したら初期状態のファイルとかフォルダとかが作られているものではありませんか?
内蔵メモリーでもSDカードでも、その動作は同じではないかと思うのですが?
書込番号:21122290
0点

あるいは、起動したら「フォーマットして良いですか」というような確認メッセージが出ることもあります。
もちろんYesですが、それで基本的なファイルとフォルダが作られているというのが普通です。
書込番号:21122318
0点

コメントありがとうございます。
健ちゃん太さんのご意見と同じ感覚を持ってパソコンからフォーマットをかけました。
しかしながら必須の構成ファイルは再生成されず、v-72も起動しなくなってしまいました。。。
推測ですがv-72内にもフォーマットのメニューがあり、そこからフォーマットすれば健ちゃん太さんのご指摘通り必要な構成を保ちフォーマットできたのかも知れません。いずれにせよ不親切な仕様だと個人的には感じます。
書込番号:21122905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ10年ほど前のレコーダーだから、新しいのを買うより修理代のほうが高いでしょう。
最近のレコーダーは、カレンダーで録音を呼び出したり、指定した分数だけチョチョっと早送り・巻き戻しできたり、細かく便利になっています。
オリンパスは相変わらずICレコーダーのトップメーカーで、先般の議員さんの「この〇〇〜!」も全国の人々に鮮烈な印象を残しました。車の中であれだけリアルに録音できるのは、やっぱりスゴいです。
(このYouTubeにはオリンパスレコーダーの画像付きが多い)
書込番号:21123432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shohei393939さん
そうなんですか。
起動しなければフォーマットのしようもないですね。
メーカーに送れば修理はしてもらえるが、構成ファイルだけを提供してもらうことはできないと言うことですか?
結構怖い仕様の機械があるんですね。
書込番号:21123539
0点

一応マニュアルの102ページに下記が書いてありますね。
この【絶対に】と言う点を、もっと強調してほしかったですね。
重大な結果を招く操作が可能な場合、別紙に特記するなどの対策をとるのが通例と思います。
本機をパソコンに接続して扱う場合の注意事項
・パソコンでは本機ドライブを初期化(フォーマット)しないでください。パソコ
ンで初期化した場合、正しく初期化されません。初期化は、本機の[初期化]画
面から行ってください(→P.96)。
・[エクスプローラ]などのファイル管理ツールを使用して、本機の内蔵フラッシュ
メモリ内の音声録音用フォルダ、音楽再生用フォルダおよび各フォルダ内の管理
用ファイルに対して、消去、移動または名前の変更などの操作は絶対に行わない
でください。ファイルの順番が変わったり、ファイルを認識できなくなる恐れが
あります。
書込番号:21123558
1点

マニュアルの参照までありがとうございます。
重大な欠陥を伴う操作が簡単にできてしまうのはいかがなものかと思います。。。
絶対にという注記があるなら、悪いのは私となるようですね。。。
どなたかが構成ファイルをwebにアップロードをしてくださるのをどうやら待つしかないようです。
書込番号:21124140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全くその通りと思いますが、おそらく、単に構成ファイルをコピーしただけで起動が可能になるということではないだろうと思います。
マニュアルの記載にも不十分な点があるのではないかと言う苦情をあげた上で、修理について問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:21124949
0点

>shohei393939さん
FAT32でフォーマットし、ボリュームラベルを"V_72"として下記ZIPファイルの中身をペーストしてください。
http://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0219.zip
初期化後に存在するDATファイルをバイナリエディタで読み込みましたが、機種名やシリアルナンバーなどの固有情報は無いようです。
書込番号:23499610
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-862 SLV [シルバー]
本器は、モードが3種類あります。
わたしの使用目的は、語学録音だけで
使うのは「レコーダー」モードだけです。
4MB容量を、ほぼ「レコーダー」モードのみで
録音できるでしょうか?
(今つかっているボイストレック入門機は、
録音が4モードあり、録音可能時間は4等分されてました)
ご存知のかたいらしたら、お願いします。
0点

>すず4936さん
録音時間から使用メモリーを計算します。
メモリー(4GB) 128 kbps:約65時間、64 kbps mono:約131時間、8 kbps mono:約1040時間
より
128*3.6*65/8 = 3744MB
よって
3744/4000 = 93.6%
書込番号:23165333
1点

メーカーの仕様一覧の「録音時間」を見ると、内蔵メモリ4MBで約65時間録音できます。(128kbpsステレオの場合)
一般に、128kbpsステレオの場合、1分約1MBなので、4GBフルに使えて4000分=約67時間。システムに少し容量を使う以外、ほとんど全ての内蔵メモリ容量を録音用に使えることになりますね。
この他、今は千円程度で買える32GBのmicroSD カードを追加して最大530時間まで録音できます。もちろん、必要に応じて16GBのmicroSD でもいいでしょう。
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/v862/spec.html
書込番号:23165860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
メモリの374MBまで使えるんですね。
>wyniiさん
時間で約67時間、miniSD増設もできるんですね。
これなら時間を気にせずに使えそうです。
購入予定です。
お二人とも、アドバイスを有難うございました!
書込番号:23166060
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-862 SLV [シルバー]
V-862での録音音源を実際に再生してみて確認しました。V-862のマイクからの録音音源の特長としてかなり声の帯域にフォーカスしているが低音は薄くマイク感度も抑え目と言う所です。
低音が被らないのは明瞭度のアップとしては正しいのですが逆に低音が少なすぎると判別度下がりますね。その低音の補強とマイク感度も抑え目の所を補うと言う点も含めて再生イヤホンとしてはソニー MDR-EX255が聞いた中ではベストでした。
https://kakaku.com/item/J0000025003/
書込番号:23165632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





