
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年5月5日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月7日 21:24 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月21日 14:11 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月7日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月8日 01:38 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月4日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
こちらで相談して購入後1年がたちました.フィールドで録ってきた音を綺麗にしようとするのですが,なかなかノイズが取れません.仕様ソフトはAdobe Soundboot CS4です.やり過ぎると変な音になってしまいます.
http://www.shimasoba.com/blog/sound/
外付けマイクは買いたいのですが,まだ購入には至っていません.
ノイズを消すコツやレコーディングのコツなどあればご教示ください.
0点

録音するときに専用のウインドスクリーンは使っていますか?
フィールド録音ではLOW CUT必須です。
気が付かなかった音まで録音されているのは至って普通の事です。
録音するときは密閉型ヘッドホンで音をチェックしながら録音しましょう。
モニタレベルを上げておくと小さな音まで聞こえますが難聴にならないようにレベルを上げてのチェックは短時間にしておきましょう。
書込番号:11272870
1点

JonaMoonさんありがとうございます.
ウィンドスクリーンは純正のものを使っています.Low cutもONにしたりOFFにしたりと試すのですが,やはりのいずがうっすらと乗ってしまいます….
フィールドでレコーディングした音はこんなものと割り切った方がよいのでしょうか….それともガンマイクを使えば改善するのか….
1年以上つかって全く進歩しないとは,フィールドレコーディングを甘く見ていました.野鳥の声を録るのは姿を撮るよりかなり難しいです.
書込番号:11273968
0点

後からノイズを消すよりも、収録時から綺麗に撮ることを考えるべきでしょう。
特に屋外ではウィンドスクリーンが無いと風の吹かれが多くて使い物になりません。
書込番号:11273991
1点

>野鳥の声
定番はガンマイクですね。
ただしそれ自体ステレオではないので、例えば鳥の声だけガンマイクで録って、周辺の雰囲気をステレオで別録りしたものを後からミックスするとか。
難しい対象であることは確かです。
書込番号:11273999
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます.
難易度たかいんですね….やはり,ガンマイクが必要ですか.ガンマイクを選ぶコツなどあれば教えてください.
書込番号:11274281
0点

reniceさん
>ガンマイクを選ぶコツなどあれば教えてください.
上を見ればキリが無いのですが、クォリティー的に納得出来るものとなるとどうしてもプロ用に準ずるものになるでしょう。
その場合48Vのファンタム電源供給を必要とするものが多いのですが、CPが高く且つ乾電池でも動作するRODE社のNTG2が候補に挙がると思います。
ガンマイクにしてはお値段も手頃では?(サウンドハウスで\17,800)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^NTG2^^
書込番号:11275335
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん何度もお手数掛けます.
ショットガンマイクはこれに決めました!YouTubeでもこのマイクについて調べてみました.とても良いマイクを紹介いただきありがとうございます.
お手を煩わすついでにもう少し教えてください.以下の2点を同時に買い求めれば,フィールドレコーディングは出来そうでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^PG2^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^DEADCAT^^
よろしくお願いします.
書込番号:11277456
0点

reniceさん
>以下の2点を同時に買い求めれば,フィールドレコーディングは出来そうでしょうか?
オーケーです。
その他に、ガンマイクの出力コネクタがバランスのXLRメスなので、それをPCM-D50のステレオミニプラグに変換するケーブルが必要になります。(音声はモノラル)
自作の場合、接続はこのようになります。
◆XLR−−(単芯シールド)−◆ステレオミニプラグ
1(GND)→→→→→→→→→アース(GND)(一番面積の広い部分)
2(HOT)→→→→→→→→→芯線(先端(L)と真ん中(R)を共につなぐ)
3(COLD)接続しない
マイクによってはトランス出力型(特に古いタイプやダイナミック型)があり、この接続だと音が出なかったりノイズが出たりする場合があります。
その場合はXLR側で1番と3番を短絡します。
トランス出力型でない場合、短絡するとマイクが故障する危険もあるので上の接続から試してください(RODEの場合オーケーなはず)
またステレオミニプラグではなく、通常のモノラルミニプラグでも代用できます。
その場合Lchにしか入力しなくなりますが、編集ソフトでLchを選択してセンターにパンすれば問題ありません。
市販品では需要が少ないためか、上記のような変換ケーブルがなかなかありませんが、
ヨゴエモンどっとコム
http://yogoemon.com/jp/
で「3.5〜11・¥1500税込.-家庭用ビデオカメラに業務用キャノンプラグ付きマイクを使用するケーブル。ファンタム電源非対応」
というのが見つかりました。
書込番号:11278693
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます.
機械物にはなんでも詳しいんですね!難しい言葉が出てきたので,ネットで翻訳しながら読みました.変換ケーブルまで探していただいて本当にありがとうございます.
書込番号:11281427
0点

私のPCM−D50もサーというノイズが購入したときからしていました。こんなものかなと思っていたのですが、やはり気になったので詳しい友人に相談したところ左マイクから拾った音にノイズが入っていると言われ、じっくり聞くと確かに左だけサーっと言うノイズが聞こえました。
そこでSONYのサービスセンターに持ち込んで調べてもらったら、やはりマイク(サービスセンターは右のマイクと言っていた)から入る音にノイズが入っていると。保証期間を過ぎて持って行ったので、部品の交換に費用(1万4千円)が掛かるが、ICレコーダ内にあるすでに録音しているデータ(購入後1年以内の録音したもの)を調べたところノイズが入っていたので半額負担でどうですか?と言われました。このままでも使い物にならないので良いですと言ったのですが、最初からノイズが出ていたのなら欠陥品じゃないかと少々不満溜まってます。
一度調べてもらった方が良いのではないでしょうか
書込番号:11322174
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
先日外付けのマイクで録音したものを
再生したところ、一瞬の音飛び、気になる部分
が見つかりました。
波形を見るとやはり記録が飛んでいるような感じです。
microSDHCは、KINGSTON SDC4/4GB CLASS4を使用、
1度だけ録音、消去してから使用しました。
使用したカードメーカーやCLASSに原因があるのでしょうか?
また、PCMレコーダーはほんの軽い衝撃にも弱いのでしょうか。
本体に衝撃を加えたつもりはありません、
テープやMDなどと比較して考え難いとは思うのですが、
例えば、飛んだり跳ねたり、歩きながら録音すると、
録音に障害など起こるくらいPCMレコーダーとはデリケート
な精密機器なのでしょうか?
何が原因か皆目検討がつきません。
PCMレコーダーを使い始めてまだわずかですが、他に
考えられる原因がわかりません。
カードメーカーとの相性を気を付けたほうがよいのであれば、
教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

録音レベルは、マニュアル、オートのどちらでしたでしょうか?
録音レベルがオートで、爆発音みたいに大きな音が突然くると、音飛びしてしまうことがあるようです。
書込番号:11327675
0点

CRYSTANIAさん、はじめまして。
返信頂き、まことに有難うございます。
なかなかお答えが頂けず、
変な質問をしてしまったのでないかと気になっておりました。
録音レベルは、マニュアルで行いました。
ちなみに44.1kHz/24bitの録音モードで記録しました。
ロックのバンドコンテストにて行いましたが、
耳に影響が出るほどの音量ではありませんでした。
もしかしたらですが、席を譲る為に座席を隣に移った時が、
原因かもと思うようになりました。
ただ、録音に影響がないように慎重に座席の移動を行った次第です。
マイクの定位が変わるとこのような症状が起きるのかなとも気になっています。
書込番号:11331763
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
今度、研修のため購入を考えております。
どうしても1日8時間ほどを録音し続けたいのですが
こちらの機種でそれは可能でしょうか?
最大録音時間というより、いわゆる電池のもちを知りたいのですが
どなたか、ご教授して下さいますか?
よろしくお願い致します。
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41565460M-JP.pdf
これの90,91ページではいかがでしょうか。
(plane)
書込番号:11239822
1点

夜間飛行様
アドバイスありがとうございました。またお礼の返事遅れまして
申し訳ございませんでした。
参考になりました。
改めましてどうもありがとうございました。
書込番号:11262352
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX300F
これを数ヶ月前に買ってから気に入って使っています。
が、昨日録音に使用してそのまま首に掛けていたら 知らない間に電池蓋が開いていて電池が落ちて無くなっていました。
交換用電池はソニー純正の物の方が良いのでしょうか?
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
0点

規格にあった電池なら何でもO.Kですよ。
流行のアレでも良いです。
書込番号:11200837
0点

Masa 30さん
早速の回答ありがとうございました。
あの、1つ聞いてもよろしいですか?
流行してる電池って何ですか?
書込番号:11201073
0点

eneloopです。
流行っている理由については検索してね。
あとよく似た特性のものとして充電式エボルタというのがあいます。
書込番号:11201223
1点

Masa 30さん
エネループでしたか!
これなら単3型の物を3年前からデジカメ用に使っています。
やはりこれが抜きん出ているのですね。
度々ありがとうございました。
書込番号:11201370
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX800
題名通りなのですが、
イヤホンやヘッドフォンからは普通に聞こえます。
スピーカーの音量も大きくしてみましたがだめです。
CDにコピーして友人に渡したのですが
そのCDも音が小さくて聞こえないと言われました。
録音モードか何か設定に問題があるのでしょうか。
音は小さいですがパソコンにも保存はできていますしCDにもコピーはできています。
何か基本的なミスですか?
よろしくお願いいたします。
0点

raruruさん
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031549
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031516
以上のことはどうでしょうか?
そもそもの録音の部分を変えてあげてみてください。
試し取りでいいので、調節をしてみてください。
書込番号:11203584
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
ギターを直接ケーブルでつないで録音しますとモノラルなので
左だけの音になってしまいます、それは仕方ないのですが
ただ、ヘッドホンで両方から音を出したいのです
この機種はモノラル録音は出来ないのでしょうか?
0点

自己解決しました、ステレオミニジャックーモノラルミニプラグアダプタをつないで出来ました
その時ちょっと問題が出ました
アダプターを本体に最後まできっちり差し込むと音がひずみました
少し浮かせると治るので
プラグにワッシャーを一枚ボンド付けして深く入らないようにするといいようです
普通のステレオプラグだと大丈夫なので、ミニプラグがモノラルだと接触部分がずれるためだと思います、お店で買ったとき3個試してみましたがすべてひずんだ音が出ましたので
書込番号:11186737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





