
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年3月24日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月15日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月12日 23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月15日 13:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月24日 13:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月2日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX81
ボイストレックV-61かソニーUX-81ですごく迷っていたのですが、販売員の方は、同価格帯ならサンヨーのICR-185がリニアPCMなのでお勧めと言われました。ますます迷ってしまいどなたか良きアドバイスお願いします。
0点

何の用途で使うのか分からないので適切なアドバイスのしようがありませんね。
あえて言うなら、ICR-PS185RMの付属品の電池はアルカリ電池でICD-UX81の付属電池は充電池で
ちょっとお徳感はあるかな?
リニアPCM録音とMP3との違いを良く理解されているならICR-PS185RMを選んでも良い
と思いますよ。因にリニアPCMでの録音は3時間しか出来ません。
書込番号:9292430
1点

Masa 30 様
機械類にはうといためピント外れな質問ですみませんでした。
用途は主に小学校の教室半分程度の部屋での講義の録音です。音楽を聴かない限りリニアは不要のようですね。
やはりソニーのUX81かオリンパスのV61で検討してみます。Masa 30様のおっしゃるようにソニーのUX81の充電はお得かもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:9295736
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900
SONY ICD-SX900 と
オリンパス ボイストレック DS-71 と
どちらを買うか迷っています。
今は、ソニーのICD−SX67を使っています。
実は先日三洋電機 DIPLY ICR-PS603RMを買ったのですが、私のWin2000では認識しなくて返品しました。
希望は
1、音楽(オカリーナなど)の練習及び音楽CDも作りたい。
2、合わせて会議も記録したい(出張時は4〜5日間分)。
3、パソコンで簡単にリスト整理や編集をしたい。
以上がメインですが、どなたかご指示いただけますとありがたいです。
よろしくどうぞ。
0点

ソニーのICD-SX900を使っているので、そちらについてのみコメントしますね。
ご希望の用途でしたら、私ならこんな感じでSX900を使うと思います。
1、楽器演奏の録音は、付属のスタンドで三脚に取り付けて録音します。
モードはリニアPCMの44.1k/16bitのCD音質で、モードは「音楽」か「マニュアル」。
録音中はレベルメータを見ながら、ヘッドホンでモニタリングして使います。
2、会議録音は、長時間録音可能で汎用性の高いMP3形式を基本に、
さらに長時間の録音やブックマーク設定が必要な場合は、独自形式のLPECで。
モードは「会議」か「高感度」を、会議室のサイズや参加人数に応じて決めます。
最長で1500時間以上録れるので、長期の出張でも余裕です。
3、パソコンでの管理と、分割や結合などの簡単な編集は、付属アプリの
Digital Voice Editorを使います。
さらに、楽器録音の音源編集には、これも無料で付属している「Sound Forge
Audio Studio」で波形編集やフェードイン/アウト、ノーマライズなど
あらゆる処理ができます。ちなみにこのアプリ、普通に買うと1万円近くするので、
無料で付属するのはとってもお得な感じがしました!
ということで、いろいろ書きましたが、同じく楽器録音と会議/口述録音に
日々使っている立場から書いてみました。ご参考になりましたら幸いで〜す。
書込番号:9250231
0点

かんきつ類さん
ご丁寧にありがとうございました。
専用スタンドで三脚にことができるのですか、実践的でありがたいですね。
それから充電池が使えるのは助かります。
とにかく、小さくて気楽に長期間持ち運べてシンプルな操作で高機能さ・・等々自分の管理できる範囲で理想的かも知れません。
ほぼこちらに決めたいと思います。
あとは、発売間もないので不具合等が出ないものか?だけですが、これはユーザーレビューが出たら最終的な参考にしたいと思います。
とても楽しみになってきました。
書込番号:9251664
0点





ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
仕事上での引継や会議などで必要に感じICD-UX71購入を検討しているのですが、6年前に
購入したSONYのICレコーダーを現在使用しているのですが、録音した内容をノートにおこす際、一時停止が出来なかったり、早送りや巻き戻しが遅かったりして非常に使いツライのですが、そのあたりは改善されていたりしているのでしょうか?
お手数ですが教えてください。
0点

UX71を使用していますが、本体のボタンで再生の一時停止や
早送り/巻き戻しはスムーズにできますよ。
また、「イージーサーチ」をオンにすると、10秒早く送りなどもできます。
DPCで早聞き/遅聞きにも対応しており、ご指摘の用途には十分対応できると思います!
書込番号:9240975
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
今現在MDウォークマンで録音をしていますが調子が悪くなってしまいICレコーダーの購入を考えています。主にピアノの演奏を録音します。生演奏を録音するにはSXシリーズがおすすめとありますが、MDウォークマンが調子が悪くなる前にマイクを購入してしまったので、その外付けマイクも利用するとして、もしUXシリーズでも十分な録音が出来るなら値段的にこちらが良いのですが、やはりあまりにも音質が悪いならSXシリーズにしようか迷っています。
どちらが良いと思いますか?
0点

あくまで個人的な意見ですが、楽器を録音されるのであれば、
新しいSXシリーズがおすすめです。
UXでも十分にいい音が取れますが、やはりSXのリニアPCMの録音が
楽器の録音には最適だと思いますし、録音モードがいろいろ選べる
(マニュアルや音楽モードなど)も魅力だと思います。
少し大きめで、お値段もちょっと高いですが、SX800あたりが
最適ではないでしょうか?
書込番号:9207192
0点

>かんきつ類さん
色々考えましたが、教えていただいたSX800を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9296491
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX800
初めてICレコーダーの購入を検討しています。
チョー初歩的な質問をさせてください。
これで録音したもの(例えば会議)を
PCへ付属ソフトのインストールせずに
取り込むことって出来るのでしょうか?
その場合はMP3録音で想定しています。
※主に会議の録音で使うのですが
会社のPCはセキュリティ上
ソフトのインストールが出来ないので
USBでPCに繋げて
外部メモリとして認識されて
音声データ(MP3)を取り込んで
WMPで再生できるのが希望です。
よろしくお願いいたします。
0点

ICD-SX800を使っていますが、このモデルはマスストレージに対応していますので、
MP3やリニアPCMであれば、専用のPCアプリケーションを使わなくても
ドラッグ&ドロップで、ICレコーダーからPCにデータを転送できますよ。
ということで、ご質問の使い方は、問題なく出来ま〜す。
書込番号:9166122
2点

かんきつ類さん
ご回答ありがとうございました!
まだ値動きしそうなので
3月いっぱいをターゲットに
買おうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:9179029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





