
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年3月31日 00:38 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月26日 00:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 22:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月21日 12:28 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年2月19日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月16日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
野鳥のさえずりを録音してMac OS Xで編集したく質問させていただきます。
1.小さな音もノイズが少なく録音できますでしょうか?
2.メイカーサイトではWin機しか対応がのっていませんが、Macでの編集は不可能でしょうか?
ほとんど予備知識がないので、意味不明な質問の可能性があります。他に、検討事項などありましたらご指摘ください。
0点

マックで利用する場合には、サードパーティー製の汎用サウンド編集ソフトが利用できます。別途購入する必要がありますが、オマケで付いてくるソフトよりも高機能・高性能です。
例えば、定番では以下のような製品があります:
Sound it! 5.0 for Macintosh
http://www.ssw.co.jp/products/sit/mac/sit50m/index.html
私は通常は Sound it! を使って編集しています。なかなか使い勝手も良いですよ。
以下のようなソフトは使えるのかしら...?
Apple Logic Studio
http://store.apple.com/jp/product/MA797J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MjE0NTQwMA&p=1&s=topSellers#overview
Logic Studio は触ったことすらないのでまったくわかりません。
Adobe Soundbooth CS4
http://www.adobe.com/jp/products/soundbooth/
これも使えるのかどうか、わかりません。ちょど購入したセットにオマケで付いてきたので、そのうち今度試してみたいと思います。(最近の Adobe 製品はマニュアルが付いてきませんが、今度の Adobe Creative Suite 4 Master Collection では、とうとうインストール方法を説明する紙すら付いてこなかった...(_〃_;)。アップルを見習っていたりして (^◇^;)? iPhone 3G か (・_・;)!?)
書込番号:9162310
0点

Cogito ergo sumさん早速ありがとございます。取り込み自体は問題なく、ソフトはサードパーティのものを利用すればよいのですね。定番のSound it! 5.0 for Macintoshを利用してみます。体験版をインストールしてみます。
引き続き、ノイズの件についても感想お待ちしております。
書込番号:9162337
0点

要するに wav ファイルが扱えるソフトならば何でもいいわけです。データはカードリーダー経由で行うのが高速でかつ確実かと...。
残念ながら野鳥のさえずりの録音経験はないもので、これに関しては他の方のコメントをお待ちください。
書込番号:9162401
0点

reniceさん
>1.小さな音もノイズが少なく録音できますでしょうか?
基本的には、どんな録音機やマイクを使っても自然のなかで小さな音をノイズを少なく録音することは、難しいと思います。
遠い鳥の声を大きく録音することはできても、周辺のノイズの音も同時に大きくなってしまいます。写真のようにピントを合わせられませんからね。また、多くの場合、鳥との距離は近くても10m以上離れていて、スズメクラスで15cmくらいの小さな鳥が鳴くのですから、音も大きくありません。
静かな時間(基本的には夜明け前)、静かな場所を探すなどの情報が必要です。また、小型のマイク付き録音機の登場で、鳥の習性をうまく利用して録音機を近くに置く工夫をすることができるようになりました。ここでは、野鳥についての知識が必要です。
難しいだけに、情報と知識を駆使して野鳥の声が録れたときは最高ですし、やみつきになります。
なお、PCM-D50は小型軽量、バッテリーの持ち、チャンスを逃さない操作性の良さなど、野鳥の録音には適していると思います。
書込番号:9165993
0点

syrinxさんありがとうございます。
小学生のとき自由研究でNTTのなんとか賞をとってしまったが故に野鳥に嵌っているので生態は多少はわかると思います。また、まわりの環境も野鳥が好き過ぎて沖縄県のとある離島に移住してしまったので比較的静かだと思います。
説明の仕方が悪かったのですが、ノイズというのは無音時にも「サー」となる音を想定しています。
しかし、待ちきれずにJoshinですでにリモートコントローラとセットで購入してしまいました。
PCM-D50は野鳥の録音にむいているとのことで安心しました。
ところで、わからないなりに調べた結果、外部マイクをRODE製のNT4にしようかと目論んでおりますが、これは、このレコーダで野鳥を録るのにてきしていますでしょうか?
マイクとヘッドホンのMDR-Z900HDは来月購入予定です。
書込番号:9167093
0点

ご購入、おめでとうございます。
>ノイズというのは無音時にも「サー」となる音を想定しています。
いわゆるホワイトノイズは、どうしても入ります。前のコメントのようにソフトで軽減することしかありません。私の場合は、アドビのオーディションを使っています。これは、声紋表示ができるので、残したい音と取りたい音の高さがわかり処理しやすいです。
>外部マイクをRODE製のNT4にしようかと目論んでおりますが、これは、このレコーダで野鳥を録るのにてきしていますでしょうか?
DAT時代にNT4を使ったことがあります。野鳥の音を適切に録音できるよいマイクだと思いました。ただ、外付けマイクを付ける、置くという動作の間にチャンスを逃すことがよくあります。せっかくのマイク付き録音の機動性がちょっと損なわれます。また、このマイクはけっこう重いです。軽量小型のPCM-D50のせっかくの機能がこれまた損なわれます。
もし、付属のマイクに満足ができなかった場合、いっそのことパラボラマイクのLISNのほうが、良いかもしれません。
野鳥の録音でもうひとつ重要なことは、風防です。オプションのジャマーでは非力です。私の場合、AT825用のスポンジ+AT825用のボアボアのジャマーを付けています。ディスプレイなどが見にくくなりますが、風の音が入るよりましと考えています。
いずれにしてもいろいろ調べてご判断を。私は、この悩む段階が楽しいです。
書込番号:9167737
0点

PCM-D50とリモートコントローラ、MDR-Z900HDが届きました。
マイクは、とりあえず内蔵マイクで頑張ってきます。
パラボラマイクだと大がかりすぎるので、手軽に持ち運べそうなガンマイクが気になっています。
とりあえず楽器を弾いて録音してみましたが、とてもクリアでノイズもなく満足しています。
ところで、内蔵マイクの角度の90度と120度の間でもカチッと留まるのですが、どういった場面で利用するのでしょうか?説明書にも記載がないようです。
90度と120度の利用シーンの中間ぐらいと考えればよいのでしょうか?
書込番号:9225458
0点

reniceさん今晩は
マイクの角度に決まりはありませんよ。角度を狭くすると音が中央に集まってきますし、広くすると音が広がって聞こえます。
音源の広さ、例えばオーケストラなどのようなものは角度を広げた方がよいでしょうし、それも距離によります。ホールの後方なら角度をいくらか狭くしても良いと思います。
要はreniceさんが気に入ったようにすることです。歌や楽器など近距離で角度を広げて録音すると中抜けして、音がはっきり中央に定位しなくなります。いろいろ試行錯誤する以外ありません。
書込番号:9226293
0点

フィールドに持ち出し色々録音してみました。夜のフクロウ類やカエルが多いです。
楽器の録音では全く気にならなかったのですが、フィールドの静かな場所で録音感度を最大の10にしてみたところフクロウなどの音はしっかり録れるのですが、syrinxさんに教えていただいた「さー」というホワイトノイズが入ります。
Adobe Auditon 3はWindows版しかないので、Adobe Soundbooth CS4でノイズ処理をしてみました。しかし、完全にはとれませんね。やり過ぎると、不自然な音になりますし。
また、この機種のプレレコーディングはとても役に立ちました。フィールドでの野鳥の鳴き声の録音はこの機能があるとないのでは、集中力の持ちに断然差が出ます。リモートコントローラも必須のオプションでした。ただ、コードがモニタ用のヘッドホンのカーリーコードに絡まって、夜だとちょっといらつきます。
ヘッドホンのコードはカールしていないコードが良いですね。もしくは、リモートコントローラがコードレスだったら良いのですが…。改造とかできないでしょうかね?
以上、初心者のフィールドでの使用感でした。
書込番号:9299577
0点

reniceさんの気にされている雑音とは、コンデンサーマイク自身が持つ「固有雑音」という項目で、カタログに明記されています。
この機種は20dBSPL(A)ですから、プロクラスのマイクと比べても、まあ良くも悪くもない値と言えましょう。
これより聴感上明らかにノイズの少ないマイクを求めると、完全なプロ用になり1本十数万円コース、ステレオで30万円以上、オプションのバランス受けアダプターも必須となるのでそれも加算されます。
フクロウを録るならマイクに低ノイズを求めるよりも、ガンマイクを使うかパラボラを使うかという選択の方が効率的でしょう。(周囲の音が入る心配も少なくなる)
書込番号:9300808
0点

フィールド録音はあまりやっていませんので、以下はあくまでもスペック上の話、実使用での話ではないので話半分で。
スペック上ではNT1-Aなどは非常にノイズが少ないです。風には弱そうですし、大口径ですが..。PCM-D50と組み合わせるとなると安いバッテリー駆動のファンタム48Vと組み合わせることになるかな。
NT4はノイズの点ではそれほど改善されないと思います。
ノイズについて調べたサイトでは、ここはたぶん結構有名だと思いますが、
http://www.uwm.edu/~type/audio-art-tech-gallery/index.html
録音サンプルがあります。
書込番号:9327978
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

マイクの大きさに比例するので、予算の許す限りできるだけマイクの見た目が大きい機種を選べばいいでしょう。
書込番号:9157013
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
最近このレコーダーをビデオ講義の録音のために購入しました。
しかし、録音してみると、かなり音が小さくなってしまい困ってます。
テレビ側の音量、録音時のレコーダーの音量、直接テレビに録音コードをさして録音、などいろいろ試しましたがあまり効果は得られませんでした。
何がいけなかったのでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点

マイク感度を「会議(H)」にされてますか?
「口述(L)」にされてると感度は落ちますので録音の音は小さくなりますよ。
直接テレビにコードを差し込んで録音された時は、詳細メニュー→外部入力選択→AUDIO INに変更されてますよね。 僕もよく切り替えを忘れてしまいます。
書込番号:9115793
0点

説明書記載の"困ったときは"の項目は確認しましたか?
書込番号:9115818
0点

返信遅れてしまい、申し訳ありません。
会議(H)にはなっていました。
外部入力もAUDIO INしていましたので、録音機自体が不良品な可能性もあると思いますからメーカーに問い合わせをしてみます。
あと説明書は読みましたから大丈夫です。
返信をありがとうございました。
書込番号:9130420
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
色々書き込みを読んでいるとSONYよりオリンパス製が評判良いのですが詳しい方のご意見お聞かせ下さい。
私の用途は会議や電話での録音がメインです。
使用具合に応じては外部オプションも考えております。出来れば予算も[オプション込]一万円前後で考えております。
0点

どのようなご意見を求めていらっしゃるのでしょうか?
会議や電話での録音でしたら、どちらも可能なので最終的には好みになってしまうと思われますが。
量販店で実際に手に取ってみたり、双方のカタログやホームページで参照するなりはしたんでしょうか?
書込番号:9115850
0点

一応ホームページやカタログなど見ましたが全くの初心者な為どちらが良いかわかりかねてます…書き込みを見ると会議や電話の録音などでSONY製はオリンパス製に比べ録音時の音の認識?が悪く再生時に良く聞こえないなどの意見がありましたもので、初心者的には販売時期と知名度にてSONYを購入と考えておりました。
用途はポケットに入れて録音出来ればと思いますが…
書込番号:9116307
0点

オリンパスは口コミを拝見する限りは内臓マイクの評判は良いですよね。
外部オプションはマイクをお考えなのでしょうか?
私もオリンパスとソニーで迷いましたが、外部マイクをメインで使用するのとファイル形式がMP3で十分だったこと、そして実際に店頭で手にとってみた上で質感とデザインとサイズが気に入って選びました。
店頭のデモ機では録音もできますので、お時間があれば実際に試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:9116803
0点

購入し最悪は外部マイクをと考えます。そこでもうひとつ質問したいのですが…会議等で使用するのであれば外部オプションのステレオとモノラルマイクのどちらが向いているのでしょうか?会話をしている個人の声だけ録音したいと考えております。宜しくお願いいたします。
書込番号:9117133
0点

モノラルとステレオマイクで録音し比べたことはないんで判断しかねます…すみません。
会議用でしたら全指向性マイクのクリップマイク等がいいのではないでしょうか?
書込番号:9117853
1点

重ね重ね貴重なご意見有難うございました。参考にして購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:9118339
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
レコーダーに録音したものをさらにCDに落とすことはできるのでしょうか?
友達へのプレゼントとして検討中なのですが、大切なメッセージを録音するので、レコーダーだけに残すのは故障した時のことを考えると心配で。。
どなたか教えていただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

CDに録音可能です。
専用の書き込むソフトは同梱されてませんので、パソコンに書き込むソフトがインストールされていれば可能です。
また杞憂ですが、この機種の録音形式はMP3のみなので気をつけてくださいね。
書込番号:9102994
0点

返信ありがとうございます!
CDに書き込み可能なのですね。
教えて頂いて助かりました。
感謝です。
書込番号:9105789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





