SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部モノラルマイクについて

2008/12/23 01:45(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

スレ主 DZIHERAさん
クチコミ投稿数:1件

外部マイクはステレオタイプだけではなく、モノラルマイクも対応(識別)出来るのでしょうか?

書込番号:8825760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 05:07(1年以上前)

家電屋の店員にへ質問したことがあります。
モノラルマイクは使用可能ですが、イヤホンの左側からのみの音声出力となるそうです。

書込番号:8854435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何で一位と二位になっているでしょうか?

2008/12/22 13:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

スレ主 李向陽さん
クチコミ投稿数:3件

教えてくださいますでしょうか?

ICD-UX71とICD-UX81の違いはメモリの大きさが違いのみでしょうか?

現時点ICD-UX81とオリンパスしか使ったことがないので、
他にも20社ぐらいの類似製品がありまして、他にはだめでしょうか?

パナソニックはいかがでしょうか?

他社商品に経験もある方いませんか?教えてください。

書込番号:8822334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイル数について教えて下さい

2008/12/19 00:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

スレ主 umegohanさん
クチコミ投稿数:7件

ファイル数が495とありますが、英単語をひとつづつ記録した場合最大で495語登録できるという事でしょうか?

http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/product.cfm?PD=32191&KM=ICD-UX71

書込番号:8805532

ナイスクチコミ!0


返信する
李向陽さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/22 13:17(1年以上前)

音楽一つは一つのファイルになる、その音楽二つに分割しますと二つのファイルになります、10000個に分割しますと、10000個のファイルになります、お腹満杯になるまで入れますが、制限なるまでのファイル名が表示できます、一つ削除しますと、もう一つファイル名を表示できるようになります、最大は決まった制限までです。

つまり10000ファイル入れても、限界までしか表示しないです。

500個までしか表示しないと設計されているが499個しか表示しない場合もないとはいえないかも。
一つのフィルター中500個以上もファイルを入れる方が少ないと思います、500個の中、第289番目を探すのが難しいからです、100ファイル単位で5つフィルターに分けたほうが良いかもよ。
だと思いますが、メーカよりちがうかもよ。

書込番号:8822369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電話での会話の録音について

2008/12/16 01:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

クチコミ投稿数:2件

現在購入を検討中なのですが電話での会話の録音目的です。
電話をオンフックにした状態で録音した場合、問題なく聞き取れる程度には録音できるのでしょうか?
どなたか電話の会話を録音した方がいらっしゃったら録音状態など教えてください。

書込番号:8791131

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件 ICD-UX71のオーナーICD-UX71の満足度5

2008/12/16 02:09(1年以上前)

電話では通常、そのような形での録音をしません。別売りのケーブルを使います。

オンフックで録音も、思いっきり近づければ大丈夫でしょうけど、あとは電話の音質次第でしょうね。

書込番号:8791312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/16 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。
別売りでケーブルがあるんですね。
ケーブルも含めて購入検討してみます。

書込番号:8795350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

WM-61Aについて

2008/12/10 08:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 Kafaさん
クチコミ投稿数:4件

現在PCM-D50にECM-999で、環境音や鉄道の音等を録っております。
しかしながら、ECM-999にマイクスタンドの組み合わせはサイズ故に持ち運びに大変苦労して(体力的にも)おります。
そこで、持ち運びの楽な小型マイクの購入を検討しているのですが、候補に上がったのは、定評のあるWM-61Aを使い自作する事です。
ただ、現在使用中のECM-999と比較して音質にどれ程の差が出るのかが疑問です。
どなたかアドバイス下さい。

書込番号:8761454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 14:25(1年以上前)

以前はポータブルDATとECM-9XX(XXは型番忘れましたが4〜5万クラス、学校の備品でした)
で録音していましたがステレオ感などは圧倒的にWM-61Aの勝ちです。
価格に似合わぬ高性能ぶりに大変満足です、小さいですが特に低音を良く拾います。
高音については吹かれ防止のスポンジのスクリーンをつけるため少し落ちますが大きな問題ではありません。
小型マイク用の良いスクリーンがあればよいのですがサイズが合うのは音声用ピンマイク向けの球形スポンジスクリーンになるためどうしてもHi落ちになります。
以上はMDのpulg in powerに接続し音の大きなJAZZの管楽器バンドを室内録音した場合の感想です。
先日、オーディオ店の1000万クラスのシステムを使い自分が録音したCDを聞かせていただいたことがありますがライブハウスの広さや楽器配置までわかる音でした。
本体が小さいことが空間再現にも有利なのだと思います。
安いですしぜひお試しください、WM-61Aは予備用としても価格以上の価値があります。

書込番号:8771882

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kafaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/13 18:58(1年以上前)

WM-61Aを使った自作マイクには、爆音に強い(?)「パナ改」と改造無しのプラグインパワー仕様があるようですが、フィールドレコーディング程度ならプラグインパワー仕様で十分なのでしょうか?

書込番号:8778074

ナイスクチコミ!0


塩団子さん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/01 23:29(1年以上前)

ノーマルWM-61A(プラグインパワー仕様)とD50の組み合わせで、バンドの録音をしています。爆音というほどではありませんが、まったく問題なく録音できます。ですから、フィールドレコーディングでしたら、何ら問題なく録音できると思います。もし録音の対象が、歪んでしまうような大きな音でも、D50のATT(マイク感度調整)機能を使えば、大抵は対応できると思います。投稿から時間が経過していますが、参考になればと思い書き込みました。

書込番号:9027284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/21 06:37(1年以上前)

通りすがりです。

パナ改はカプセル内部のアンプの動作を変えて歪みを減らすもので、D50側のATTは無関係です。
もし超爆音相手なら、WM61Aより低感度のもの、例えば現時点での入手性はわかりませんが、WM60Aなどを使ったほうがよいかもしれません。

書込番号:9279426

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/18 11:35(1年以上前)

WM-61Aに関しては、実はATTが重要です。

生音〜中音量までは外部ATT無しで全く問題が無く、WM-61Aならではの高感度と
周波数特性が満喫できます。

さらに大音量になってくると、レコーダ側の入力耐性がまずは問題になります。
と言いますのは、WM-61Aはエレクトレットコンデンサマイクとしては超高感度であり、
すなわち高出力になるからです。マイクは歪まないけど、レコーダのマイクアンプが
飽和して歪む状態です。この領域ではアッテネータが重要になります。
D50の場合、-20dB(1/10)のATT内蔵なので、ほとんどのシーンでこれで間に合います(塩団子さんのご意見の通り)。
フィールドレコーディングでもこれで十分でしょう。

いわゆるパナ改(外部電源必須)が活きるのは、(耳が痛くなるような)爆音の領域。
マイクの動作を変えることにより、マイク自体の歪みを低減します。
一方、この領域ですとATTなしだとマイクアンプは確実に飽和してしまいます。
パナ改の場合は外部電源前提なので、プラグインパワーに比べATTは入れやすいです。
ただし、パナ改はプラグインパワーモードに比べて、感度が明らかに下がってしまいますので、
生音(クラッシック・ジャズ)から中音量域(軽めのロック・ポップ)では
プラグインパワーの方が良いですね。電源不要ですし。

爆音域ではぺりかんふぁんさんのおっしゃるとおり、感度の見合ったマイクを
使われるのが一番ですね(プラグインパワーで)。
そういった意味で、WM60AYは非常に良いカプセルです。ノイズ問題の記述も
ブログなどでたまに見かけますが、カプセル不良でしょう。
入手性や不良が心配なら、WM62PCが代わりに使えます。

外部電源を使うメリットは、極限に挑戦する場合(爆音実験)や
プラグインパワー非対応の装置に接続する場合だと思います。
その際、パナ改にするか、プラグインパワーと同様のモードで用いるかは、
用途や好みの問題です(その程度)。音はどちらも同じく素晴らしい。

その他では、内蔵プラグインパワーの出来が良くないレコーダもあるらしいので、
そのようなケースでは外部電源も活きると思います。
が、そのようなレコーダには手を出さないのが一番です。

もちろん、D50の基本性能は素晴らしく、そのような心配は全く不要です。

書込番号:9410907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/04/18 16:15(1年以上前)

マイクで遊ぶなら、ダイナミックマイクも面白いかも。
SM57なんか如何でしょうか。
大昔からある名機ですが今は\7,980で買えます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^SM57^^

超高域は期待できません(48KHzで十分)
しかしECM型には無い音の太さがあり鉄道の通過音には独特の良さを出します。
爆音耐性に大変優れます(感度は低め)

マイク自身が音圧で発電する構造(電源不要)なので、プラグインパワーは必ずOFFにしてください。

書込番号:9411870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/04/18 16:27(1年以上前)

>ECM-999にマイクスタンドの組み合わせはサイズ故に持ち運びに大変苦労して(体力的にも)おります。

ということで、SM57は番外でした。
失礼しました。

書込番号:9411901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 06:08(1年以上前)

確かに爆音(あるいは大音量程度)&高感度マイクだとD50の場合はATTが必要になりますね〜
もしバッテリーボックスまで自作されるんならカプセルパラ接続も試してみてください
最近やってみたんですが、たかが2パラ程度でも弱音信号だとかなりノイズ感の改善がありましたI
帯域感も変わってしまいますが(低音寄りになる)最高何パラまで実用できるんだろ…

その他、自作でしたらプリモのカプセルもありますよ〜

書込番号:9425353

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/23 10:40(1年以上前)

WM61Aをフレームに固定(ボディーの加工なし)

突起なしのコンパクトタイプ

私はWM61Aを直付けして使っています(フレーム部分に半固定)。
マイク間隔は15センチ位でしょうか。D50自身には手を加えておりません。
出っ張りのない別バージョンもありますが、どちらをメインにしようか
悩み中です。
実は先日、知り合いのライブで録音できる機会があったのですが、
時間ぎりぎりに到着、D-50を取り出すのに気後れして録り損ねました。
カバンからさっと取り出して録音ということでは、出っ張りのない
コンパクトな方が有利かもしれません。

最近、サンヨーのPS501を購入したので、いろいろ比較してみましたが、
D50の素晴らしさを見直しているところです。
(PS501はお気軽機として最高に素晴らしいですが)。

プラグインパワーの電圧も測定してみました。
無負荷時で約2.9V、WM61A使用時で約2.1Vで、合格ラインです。
他のレコーダではマイク挿入時に1.6V位に下がるものもありました。
ちなみにLS-10はマイク挿入時で約2.7Vでした。
M-Audioの製品がどのくらいかちょっと興味があるところです。

書込番号:9589977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VOR録音で長時間の録音ができない。

2008/12/08 16:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX91

クチコミ投稿数:1件 ICD-UX91の満足度4

充電しながら長時間録音ができるという事で決め手で購入しましたが
VOR機能で外部機器からの録音中に10分〜1時間位で
音声が有って録音中でも「ピー」となって録音が停止してしまいます。

電池の方はフル充電で、その後もサイド録音ボタンを押せば録音が
スタートしますがやはり忘れた頃止まってしまいます。

どんな条件の時停止するかはっきりしませんが、USBで充電中でも
ホールド状態でも起こります。
何か、設定が有るのでしょうか。



書込番号:8753105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング