
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月20日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月4日 09:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月26日 00:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月14日 14:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月26日 09:55 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月16日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1

XLRのバランス入力が出来ることとファンタム電源有り無しが出来ること
まあ当然と言えば当然なのだが・・・・
D1でもD50でもオプションでXLR-1として出ているので詳しい内容はそちらで確認されても良いと思いますよ。
セットがproの仕様というだけですから・・・・
ただし、XLR-1からのケーブルに触るとノイズが乗りますからご注意を・・・
書込番号:9146232
1点

反応が無かったので、しばらくぶりにきてみたらカキコミがあり、遅くなりましたがありがとうございます。
結局、PCM-D1の中古(新品同様)を手に入れ、音には大変満足しています。
しかし、MSであること(あたりまえか)、連続録音時間の制約、ソニーの電話応対の最低さ、
リモコンが無いこと、不満はあります。
音はいいのになあ・・・
書込番号:9577081
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX77
広めの会議室で自分の手元に置いて録音したのですが、
自分の声は拾うのですが、相手(4、5mの距離)の声は小さくて聞き取れません。
マニュアルで録音レベルを上げても効果が薄いです。
何か解決策はありませんか?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
絶対に駄目です!!!言葉を録る以外には使ってはいけない機種と言っていいくらい音質が劣悪です。本当に携帯電話のボイスレコーダー程度の音質です。
書込番号:9907889
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
ユーザーの方に質問なのですが、スタジオ、ライブハウス、野外ステージ等でのBand演奏の簡易録音に使いたいのですが、試した方いらっしゃいますか?(?_?)そんなに高音質は求めていませんが、音が割れたりせず普通に録音できるのかが気になるところです(>_<)ご享受よろしくお願いします。
0点

GT_JIROさん、こんにちは。
さて、私はTASCAM DR-07、三洋電機 DIPLY ICR-PS501RM 、三洋電機 DIPLY ICR-PS004M、Sony ICD-UX71と4機種持っています。
「スタジオ、ライブハウス、野外ステージ等でのBand演奏」とのことですが、かなりの大音量が想像されます。ICレコーダーのマイクをご覧下さい。小さいですよね? すぐに飽和、つまり音割れしてしまいます。
これをこの機種で防ぐには、感度を口述(L)にし、それでも音割れするならば、音源から距離を離して音われしない位置に機種を設置するしかありません。
基本この機種は講義や口述がメインです。どうしてもこの機種にこだわるなら、上記の方法しかありませんが、他機種(私が所有している機種ではUX−71以外そうですが)録音レベルの調整が出来る機種をお勧めします。TASCAM DR-07、三洋電機 DIPLY ICR-PS501RMで試したら、本体付属のマイクで、ブラスバンドは綺麗に収録できましたよ。
書込番号:11083945
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
この本体からのリニアPCM音源(44.10kHz-16bit)をUSBケーブルを使って、SONYのNETJUKE-NAS-M95HDにうまく取り込めません。仮に無理なようであれば、リニアPCM音源を劣化させずに取り込む方法をご教示いただけませんか?ちなみにSONYのNETJUKE-NAS-M95HDには光入力端子はありません。宜しくお願い致します。
0点

ネットでカタログを見たら以下のようになっていました。
PCに貯めた音楽も取りこめる
USBメモリを使って取りこむ
PCに貯めてあるMP3やATRAC*音楽ファイルを、USBメモリを使って〈ネットジューク〉に手軽に取りこめます。
* 著作権保護処理をされていないファイルのみ
LAN経由で取りこむ
ネットワーク環境が整っていれば、LANケーブルを使用してLAN経由で音楽ファイルを取りこめます。
リニアPCM音源(44.10kHz-16bit)のファイルを直接扱える仕様にはなっていないような気がします。
さほど詳しいわけではないので何とも言えませんが、D50で録音したものをいったんPCに移し、音楽用CDとして作成。できあがったCDをネットジュークに入れて取り込むのがいいと思います。ただ、他にもっといい方法があるかもしれませんが、ネットジュークの説明書もないし、私の知識ではこのあたりが限界ですみません
書込番号:8690718
1点

ふるーとふるおさん。御回答いただきまして、ありがとうございます。やはり一旦PCへ取り込んで音楽CDを作成してから取り込むのが良策なのでしょうね。私は、直接本体に取り込めるものと思い違いをしておりました。
書込番号:8693059
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
UX71を購入しました。早速LPFをONにしてLPモードで、マイク感度は「会議」にして会議を録音しました。会議は5人ほどでどの話者も1mは離れていなかったと思います。
後から聞きなおしたところ、かなりウニョウニョという音が気になりました。部屋は窓が開いていましたが、時折バイクが通るくらいで静かでした。空調はついていませんでした。
LPモードできれいに録音するにはどのような設定にしたらよいか教えてください。
0点

LPに音質を求めるのは無謀だと思います。会議じゃなくて、口述が限界では?
最高音質で試してみてください。
書込番号:8666005
0点

burnsさん、ありがとうございます。
音質は悪くていいのですが、雑音が気になります。会議モードではマイク感度がよすぎたのでしょうか。小さい机を囲んで5人ほどで行う会議であれば口述モードのほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:8666168
1点

私の場合は2G機種を買ったばかりですが、やはり雑音が大きいですが、どうすれば分かりません、会議かどうか別にして、録音すると雑音が入ってしまう、深夜でも、どこに設定すれば?オリンパスは雑音が非常に少ない、聞こえないほど少ないです。
前の機種またまた良いようです、細長い、単四2本電池使うタイプ、またまたいいですが、音も圧倒的な大きいです。
バイクのスピーカとつながりますと、この機種が声が小さいですので、使えないです、この機種はイヤホンでの利用が基本です。こういう場合にもオリンパスが良いですね。
沢山の機種買う必要もないですから、家族も使うなどで二社のを購入しましたが、友達もほしい方が多いようですので、10個追加買うのがやはりオリンパスだなあ。
書込番号:8792613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





