
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月9日 14:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月30日 20:44 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月29日 00:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月28日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月15日 10:33 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月5日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
主に資格予備校の講座の会場録音に使っています(主催者と講師の承諾は得ています)
悩みですが、自己録音した音声を内蔵スピーカーで再生したところ、ボリューム最大(レベル30)でも音量が極端に小さく、まるで「ささやき声」程度にしか聞こえないことです。
ひょっとしてマイクの感度が悪いのかと思い、隣の席で聴講した友人が三洋のICR-PS185RMを使っているので、試しにそのmp3データをもらって再生もしてみたのですが、三洋のものは80mWでも非常に大きく聞こえ、ソニーは90mWでほぼ同じ仕様であるにもかかわらず、文章では表しにくいのですが、明らかに音が小さく、まるで携帯電話を耳から離して音を聞いている程度の音量しかありません。
逆に私のソニー側のmp3での録音データを三洋の側に入れて再生すると、大きな音で聞こえます。したがってマイク感度はほぼ同等の様です。
スピーカーの音量が極端に小さいのは、この機種固有の問題の可能性が高いでしょうか。
0点

主婦業はじめましたさん、こんにちは。
実は、TASCAM DR-07、三洋電機 DIPLY ICR-PS501RM 、三洋電機 DIPLY ICR-PS004M、ICD-UX71と4機種持っています。基本的にはICD-UX70の改良版がICD-UX71ですね。
ICD-UX70(ICD-UX71も同じですが)、録音レベルの(マイクの感度の)調整は「会議(H)と口述(L)」の2種類しかありません。この2つの中から選択することになります。もしかして、マイクの感度が「口述(L)」になっていませんか? まず、これを確認することをお勧めします。
他メーカーの機種で収録した音声を別機種で再生した場合、録音レベルが違うでしょうから、音声に大小が生じるのは当然の結果かと思います。
書込番号:11339402
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX78
質問させてください。
ICレコーダーの購入を考えています。
主な使用目的は、講義録音目的です。
こちらで評判の良かったオリンパスのV-51にしようかと思って店頭で確認したところ、見た目がプラスティック的な感じで安っぽい印象を受け、またPCにダイレクト接続できる部分の取り外しが壊れそうな気がしましたので、この機種を検討の対象にしています。
こちらはスタンドもついてますしね。
しかし、sonyは独自規格の保存方法みたいですね。
・・・ということは、PCで聞くにはソフトが必要という事でしょうか?となると、ソフトをインストールしていない友達にデータをあげたりすることはできませんよね?
教えていただけると嬉しいです。
また、
・同じくらいの価格帯(15000円くらいまで)
・USB充電
・画面が見やすい(漢字表記など)
・ノイズが入りにくい
・ソフトなしでPC再生可能
・倍速再生ができる
という機種がありましたら教えていただけると助かります。質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。
※この機種の場合、倍速再生はPC上では無理ですよね?
0点

SONY好みっぽいなら10月下旬発売の新機種を見てみるといいかもね?
http://www.sony.jp/products/ic-recorder/ux91ux81ux71/index.html
書込番号:8435619
0点

返信ありがとうございます。
新機種もパンフレットやこちらのサイトでチェックしたのですが、SONYの独自の保存形式が気になってSONYを買えずにいるんですよね・・・。
ICD-SX77の方の口コミで、ソフトによってmp3などのファイルに変換できることはわかりましたが、いちいち変換するのは面倒だなぁと。
ソフトなしで再生できるオリンパスも気になってなかなか決められません・・・
書込番号:8436467
0点

あっすみません!新機種はmp3録音なんですね!!
10月まで待てるか分かりませんが、検討してみます☆
ありがとうございます。
書込番号:8436496
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
リニアPCMレコーダー PCM-D50の購入を検討しているのですが
ちょっと教えて頂きたくて書き込みをしました。
ライブ録音とかではなくて主にパソコンで編集した音楽をライン端子入力で録音を出来る機種を探しているのですがこの機種でできるでしょうか?またローランドのR-09HR でも同じ事が出来るでしょうか?
初めてでありますが、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

別にわざわざ面倒なことしなくてもパソコン上でWAVファイルにでも落とせばいいじゃない。
その手の話は使用ソフトのユーザフォーラムとか音楽ソフト系の掲示板を見ればノウハウなどは得られると思う。
書込番号:8358874
0点

自分でパソコンに録音したファイルを再びICレコーダーなどに録音することの可否は別にして、パソコンから、インターネットラジオの音、ゲームの音楽、パソコンに地デジのボードを取り付けた際の映像を除いた音などをライン録音したいという人はいるかも知れません。
もちろん、PCM D-50 でライン録音は出来るのですが、実は、ライン入力が光DIGITAL(mini)のみになっています。
従って、パソコン側も光DIGITAL出力になっている必要があります。しかし、ノートパソコンやデスクトップのオンボードのライン出力が光DIGITALになっているものは、まだ多くはありません。
そのため、光DIGITAL出力の付いてないパソコンの場合には、光DIGITAL出力のついたサウンドカードユニットが別途、必要になります。例えば USBに取り付ける Sound Blaster のDigital Music LX SB-DM-LXV など。
当然の事ながら、「片端が標準ジャックで片端がミニジャックの光デジタル専用のケーブル」も必要となります。なお、このケーブルはビクターで作っていて簡単に手に入ります。
ですから、PCM D-50を使い、パソコンからライン録音するのは意外に面倒です。
ちなみに私の使っているのはローランドのUA-4FX というサウンドカードユニットです。これには、光DIGITAL出力も付いていますし、またLOOP BACK機能 というのが付いていて特に録音機器が無くても音を聞きながら、そのままパソコンのHDにデジタル録音出来てしまいます。
なお、パソコンゲーム「A列車で行こう8」のテーマ音楽と花火の音をLOOP BACK機能を使わずに、UA-4FX+PCM D-50でデジタルのライン録音したものを 以下のブログに載せてあります。
http://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo/e/66b420b3b5e9676719402191a7682e0b
書込番号:8377578
0点

PCからの音をもう一度デジタル化したいのですよね。
そのためのPC上で録音するツールがありますから検討してみてはいかがでしょう。
一度ラインアウトに出るものを取り込むほうが意識的には簡単ですが、
せっかくデジタルで取り込めるのですから、こちらをお勧めします。
お勧め
http://pino.to/choroku/index.htm
いろいろあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/
書込番号:8390213
0点

tarmoさん >
マルチトラックで編集しているため(音量やEQを変えるため)
WAVファイルに変換できないのです。
碧の風さん >
ライン入力が光DIGITALのみなのですか!
それなら無理ですね〜
ありがとうございました。
負け続けの鷹さん >
PC上で録音するツールを買ってやったのですが、ケロケロ音が気になり
やめました。
と言うことでいろいろやって見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8392138
0点

>マルチトラックで編集しているため(音量やEQを変えるため)
>WAVファイルに変換できないのです。
どんなソフトをどういう設定で使ってるか知らないけど、WAV程度なら普通にできると思うけどなぁ。MTRソフトってそもそもそういうものだし、PCM-D50にライン入力させる程度のトラック数ならフリーのMTRソフトでも守備範囲の気がする。
書込番号:8392780
0点

DAWソフトを使っているようですがミックスした音を再録音するぐらいでしたらオーディオトラックをバウンスするなりして2MixのWAVファイルを作成してみては如何でしょうか? どのようなDAWか知りませんが何らかの方法で2Mixに落とす方法は必ずあるはずですので。
書込番号:8395539
0点

猫山にゃん太郎さん
D50についてLIN入力が光デジタルのみと(碧の風さん)が言っておられますが、アナログ、光両方に自動対応してます。(ミニジャックです)
書込番号:8419902
0点

フェデリーさんのおっしゃっている通り、PCM-D50はLINEの入力、出力ともにアナログ、光デジタルに対応します。
取扱説明書にも記述があったのですが、見落としました。
誤った内容を掲載してしまいました。
お詫びし、訂正します。
書込番号:8428495
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX78
お勧めのICレコーダーについて教えてください
話し合いを録音するのに使います。
ポケットやバックなどに入れて録音する予定です。
電化製品などについての知識が乏しく、自分で調べた限りではSONY ICD-SX78 か オリンパス ボイストレック V51 がよのではないかと思っています。
最優先することは、会話を綺麗に(聞き取れるように)録音できること。(以前オリンパスボイストレックV30で録音したら、全く言葉が聞き取れず、別売りのSONYのマイクをつけると綺麗に録音できた。それが壊れたので買い換えます。)
次に できれば・・・ノートパソコンでの聞きなおしや編集・保存がやりやすい。そのほか(子供のピアノレッスンの録音・聞き直しなど)の用途にも使える。
価格は1万5千円くらいまでが希望です。
それからネットで安い電気屋さんから購入しようと思いますが、私はネットでの購入を今までした事がありませんので心配です。以前夫がネットで購入した扇風機(国内メーカー品)が一週間で壊れたことがあります。不良品や展示品を安く販売している可能性などあるのでしょうか?気をつける点などあったら教えてください。どうかよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
それでしたらこのICD-SX78がいいのではないでしょうか。
パソコンで保存・編集ができます。
オリンパスの機種は、USB充電できないところが痛いですね。
音質については、お近くの電気屋さんなどで実際に録音してみて
試してみるのがいいかと思われます。
ネット通販については色々と不安な点もあるでしょうが、
扇風機が一週間で壊れたのは、販売店ではなくメーカーの責任じゃないでしょうか?
私はネットで買い物をしてだまされただとか、そういう経験はありません。
どちらかというとすごく便利だと思います。
書込番号:8405198
1点

多雨子さまご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
この機種はUSB充電(パソコンにつないで充電?)ができるのですね。
性能にあまり差がないなら、オリンパスV-51にしようと思っていましたが、
録音時間もこちらのほうが長いですし、便利そうですね。
電気屋さんで録音してみたのですが、周りがうるさすぎて音質はよくわかりませんでした。
人の話し声をどれくらいクリアに拾うのか、雑音をどれくらい拾うのか知りたいのですが
静かな場所で試さないとわかりにくいですね。
実際お使いの方教えていただけるとありがたいです。
書込番号:8424509
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
録音したトラックをPCで直接聞いたり、保存したものを聞いたりした時に
音量が非常に小さくなってしまいます。
ソニックステージでも、メディアプレーヤーでも同じです。
ソースは、コンサートのライブ録音で、イヤホンで聴くのには普通な音量で聞けます。
なにがいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
オリンパスのLS-10を44.1kHz/16bitで使用した時に
1時間のライブを録音したら、実際の1時間より長く、約1時間2秒かかりました。
何故この3600秒のうちの2秒にこだわるのかというと、
一緒に民生用のビデオカメラで映像も撮っていて
映像の編集時にLS-10の音声を映像の音声として同期させるつもりでした。
が、この2秒のズレが、5分程度の曲でも最初に同期させても
曲終わりには、0.2秒程度ズレてしまいます。
オリンパスのカスタマーサービスによると、96kHzで録音すれば
2秒の誤差が、0.5秒まで小さくなります!と言うのですが
このズレをファームアップなどで直すことは出来ないそうです。
で、LS-10を手放しまして、PCM-D50の購入を検討しているのですが
PCM-D50では、3600秒は、キチンと3600秒で録音出来るのかどうか?
少々疑問を持ってしまいます。
お持ちの方、その様な問題は、無いですよね?
ちなみに、LS-10でのズレを確認した方法は、
LS-10とセイコーのアナログですが、ストップウォッチを同時にスタートさせ
60分経過した時点で比べる。
この模様を双方の時計が分かるようにビデオカメラで撮影する。
その背後では、テレビ画面に何でも良いので映像を流し(勿論音声付き)ておく。
後に、ビデオ画像をビデオ編集ソフトに取り込んで調べたら
2秒と8フレームほどのズレがあった。
0点

一応、結果報告しておきます。
結局、次に使用するタイミングが迫っていたので、買ってしまいました。
で、LS-10同様のテストをしたところ、
ビデオカメラとPCM-D50の時間のズレは、無し
60分で計測したところ、ビデオの1コマのズレもありませんでした。
これで、安心して使えます。
どうもお騒がせしました。
ちなみに、SONY製の「メモリースティックPRP-HGデュオ」「メモリースティックPRP デュオ(High Speed)」しか
動作保証してません!と言い切る店員さんを尻目に、
サンディスク製のExtreme3 8GB を購入しましたが、無事に使えていることも、合わせて報告しておきます。
書込番号:8370460
1点

dlanodさん
PCM−D50を購入致しましたが下記のメモリステックが使用できるのかどうかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致申し上げます。
Extreme IIIメモリースティックPRO-HGデュオ 8GB
書込番号:8438715
0点

ibaragiさん
レス、遅くなりすみません。
もっと詳しく書いておけばよかったのですが
私が購入して使っているのは
Extreme IIIメモリースティックPRO-HGデュオ 8GB
でした。
今のところ、問題無く使えています。
書込番号:8456227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





