SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PCM-D50とLS-10

2008/08/13 23:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 yoshi_1022さん
クチコミ投稿数:5件

今まではMDを使って録音していましたが、音質をグレードアップしてPCMレコーダーで録音しようかと思っています。
使用する用途は、電車の車内放送や走行音、体育館でのコンサートでの使用予定です。
「PCM-D50」と「LS-10」とでは、どちらの方が収録に向いているでしょうか。
また、他のPCMレコーダーのおすすめはありますでしょうか。

ちなみに、マイクはSONY製の「ECM-G3M」です。

書込番号:8204284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/08/14 13:07(1年以上前)

yoshi_1022さん

PCM-D50を使用している者です。
使用用途を察するにPCM-D50をお薦めしますが、

PCM-D50(以下、D50)とLS-10はまったく別の代物だと思った方が良いと思います。
音質が同じ設定にしたとしてもまったく違いますからね。
マイクをお持ちとのことなので、色々と融通の利くD50をお薦めしますが、
EDIROLのR-09HRとかM-AUDIOのMicrotrackUとかを検討されてみてはいかがですか?

音質は保証いたします。

書込番号:8206077

ナイスクチコミ!0


碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2008/08/14 23:15(1年以上前)

yoshi 1002さん
参考になるか分かりませんが、家の近くで PCM-D50 と外部マイク
audiotechnica AT822 を使ってJR武蔵野線の橋を渡る電車の音を録音してみました。

http://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo/e/284c6e58757efdf1d8aabe16ac4372fd

書込番号:8208129

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_1022さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/15 21:58(1年以上前)

モートンTAKEFUMIさん
返信ありがとうございました。
現在のところの予定では、PCM-D50を購入する方向で固まってますが、
あまり大きくなく、重くない方が良いので、その点でまだ少し迷っています。
重さ・大きさなどはどのくらいなのでしょうか。教えて下さい。

碧の風さん
返信ありがとうございました。
録音データを聞かせて頂きましたが、かなりきれいに収録されていらっしゃいますね。
あれは三脚を使用して収録されたんですか。また、それは付属品の三脚ですか。

書込番号:8211412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/16 14:13(1年以上前)

yoshiさん

R-09HRもMicrotrackもD50の半分の大きさ重さと考えていただければと思います。
また、D50はWAV録音しか対応していないのに対し、
R-09HRもMicrotrackもMP3録音に対応しています。

音質をとことん追求したいのであれば、
D50をお薦めしますが、MDの音質+αぐらいでお考えであれば
R-09HRもMicrotrackをご検討ください。

とにかく、楽器屋さん、電気店でさわってみるのが一番ですよ。

書込番号:8213891

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_1022さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/16 18:14(1年以上前)

モートンTAKAFUMIさん
返信ありがとうございました。大変参考になりました。
実際に電気屋さんでさわってみようと思います。

書込番号:8214580

ナイスクチコミ!0


碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2008/08/17 09:58(1年以上前)

マイクロホンを三脚に取り付けるための金具

yoshi 1002さん、お尋ねの件ですが

 PCM-D50で使用している三脚はSLIK社のMINIという三脚。マクロレンズを買った時にキャンペーンで付いていたものです。
 PCM-D50専用の三脚(VCT-PCM1)は別売りです。ちょっと良いお値段。
 PCM-D50のカタログは
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/PCM.pdf

 マイクロフォンを三脚に取り付ける場合には、写真の右側ような金具(ソニー用MO BC-1・・・・1100円)が必要です。ヨドバシカメラ新宿店で購入しました。

 三脚を本体に直接、取り付けることが出来るのは、このPCM-D50とLS-10 です。 R-09HRは別売りのカバーを付けないと三脚が取り付けられません。

 購入する際に、合唱の伴奏をしたりする女房も使うので意見を聞いたら、LS-10 は「ディスプレイがちいさい。とくに録音時間を明示する数字か小さすぎて使いにくそう」、R-09HRは「PCM-D50に比べ、ボタンが分かり難くいので、イヤ」とのこと。女性らしい意見だと思いました。
 やはり外に持ち出して、いろいろな場所で録音するのには、本体専用のウィンドスクリーン(別売り)もあるし、私はPCM-D50が使いやすいと思います。

 なお、R-09HRのローランド社のソフトウェアは音楽機器メーカーだけあって、付属のものを含め優れているように思います。そのため、私は編集ソフトにローランド「CAKEWALK AUDIO CREATOR 」を使っています。

書込番号:8217067

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi_1022さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 13:54(1年以上前)

碧の風さん
返信ありがとうございました。
今のところ、PCM-D50という方針で検討を続けています。
三脚の件についても、写真付きでわざわざありがとうございました。

書込番号:8217823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリースティックへの切り替えについて

2008/08/06 10:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

すでに情報がどこかにあるのかもしれませんが、どうも探しきれなかったので是非教えてください。
本機に外部からメモリースティックを挿入して使用するとして、まず最初に本体内蔵のメモリーが録音でいっぱいになったらその後、挿入しておいたメモリースティックの方に自動的に切り替わって、そちらに録音してくれるようになっているのかどうか知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:8174823

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2008/08/10 10:32(1年以上前)

お返事がなったのでソニーに問い合わせてみました。その結果、残念ながらメモリーを自動で切りかえてくれる機構にはなっていないとのことです。ですから、どちらかのメモリーに録音が一杯になれば、そこでストップと言うことです。そうなってはじめて、改めて別のメモリーにアクセス設定にしなければだめだと言うことでした。残念です。

書込番号:8190101

ナイスクチコミ!0


sakurairoさん
クチコミ投稿数:12件 PCM-D50のオーナーPCM-D50の満足度5

2008/08/14 11:17(1年以上前)

メモリーの切り替えについてはお返事出来なかったのですが・・・。
yasuhitoさんはもしかして大容量、長時間の記録をご希望なのでしょうか?

実は参考になるかどうかわかりませんが 「SONY メモリースティックPROデュオ16GB」が使用できます。
説明書ではメーカー対応はないようですが、私は特に「unknown memory」のサインも出ずに録音出来ています。

大容量を録音するときは、録音場所をメモリースティックに指定しておけば、「1つのフォルダー2GB」のしばりはあるようですが、2GBになったら、自動継続で次のホルダーに連続録音されるようです。

私は、メモリースティック16GB めいいっぱい使用したことはないので、わかりませんが、とりあえず、参考までに「SONY メモリースティックPROデュオ16GB」が問題なく使用出来た事をお知らせさせていただきます。

書込番号:8205794

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2008/08/14 11:48(1年以上前)

ありがとうございました。16Gはさすがに必要ないですが、実はSan Disk Ultra II, 8Gを使って、今回の目的は一応は達成できておりました。でも16Gも使えるのですね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8205866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3をファイル分割できますか

2008/07/07 22:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX77

クチコミ投稿数:22件

わたしは,ギターを弾きます。そのとき,MP3で録音をしたいのです。しかし,演奏前の「間」や「トーク」をカットしたものに編集をしたいのです。ICレコーダーのMP3で録音したファイルを本器のボタンだけで簡単に分割できるのでしょうか。また簡単にボタンだけでMP3を分割できるメーカーのICレコーダーがあればおしえてください。

書込番号:8044781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/07/07 22:40(1年以上前)

ICレコーダー上で編集するには、操作性の点で無理があります。
したがって、PCに転送して、そっちでソフトを使って編集するものが殆どです。
この機種のようにPC用の編集ソフトが添付されているものも有ります。

ソフト付いて無いやつでも、フリーソフトでも「Sound Engine Free」などというすごいものもありますから、大丈夫。

書込番号:8044982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Hi-MD+マイクC357かDP50

2008/07/05 17:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。お世話になります。

これまで、
マイクMS907(8000円くらいだったと思う)と
PCM録音できるHi-MD(NH1)
を使ってピアノの録音してましたが、
PCM録音しても、ちょっともの足りなくなってきました。

そこで、
モノラルだけどちょっといいマイクC357を買って Hi-MD(機種NH1) + C357
にするかこのDP50
にするか検討してます。
Hi-MDの内部とDP50の内部の性能が同程度なら
Hi-MD(機種NH1) + C357
で決まりなんですが、DP50は
従来のHi-MDのPCM録音と比べどうなんでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご回答いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8033800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/05 22:56(1年以上前)

C-357は私も使っています。D50とHi-MDもあります。
D-50は96KHz、24bitの最高録音が出来ますが、普通はHi-MDのPCM録音であれば十分すぎると思います。
そこでC-357ですが、これなら2本必要になりますがそれを承知であれば、それにこしたことはありません。D-50のマイクは優秀と言いますが所詮4万円台の本体に付属したものですし、録音された低音はもの足りません。高域もぎすぎすします。
その点C-357は次元が違います。非常に聞きやすく実音に近く低音も楽に伸びます。ピアノの重低音がよく分かります。
音だけならC-357にするべきです。ただ便利さからいえばD50にC-357の組み合わせが良いでしょうが値段が?
C-357は なんといっても機械よりマイクだということがよくわかります。ぜったいにHi-MDに
C-357の組み合わせで行くべきです。そのうち予算が許せばD50を購入されては如何でしょうか。私はC-357 2本で6万円台で購入しましたがその場合なるべく2本の特性が同じものをということで申し入れすることです。ただしその通りにしたもの送ってくれるかどうかは疑わしいです。メーカーはこれくらいのものであれば心配ないというのですが、私のは問題ありませんでした。特性のそろったペアマイクとして売られてないのが少し残念です。

書込番号:8035383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/07/06 09:42(1年以上前)

フェデリーさん
貴重な意見ありがとうございます。

それと
誤)DP50 → 正)D50
ですね。すみません。

マイクは1本でいいかと思ってましたが、
普通は2本必要なんですね。
正直言うと1本でモノラルでもコンデンサ型のマイクなら
それなりに楽しめるかなって考えてました。

2本あったら、ヘッドホンで聴くこと前提で
両耳の感覚だけマイクの距離をとって録音するっていうのも
やってみたいです。

それにしても、
2本で7万円以下→1本で3.5万円以下
っていうのはお買い得ですね。

予算が2〜3万円オーバーしてしまったので、
欲しいという気持ちが2〜3万円分高まるのを
待ってからになりそうです。(笑)

ありがとうございました。


書込番号:8037034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX88

クチコミ投稿数:1件

ソニーのICレコーダーICD-SX88で録音したものが、ドラゴンスピーチを使用して文字化できるときいたのですが、実際に使えるレベルなのでしょうか?
どれくらいの変換率なのでしょうか?
また、windows vista で使用できるのでしょうか?

実際に活用されている方、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:8028258

ナイスクチコミ!0


返信する
ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 17:05(1年以上前)

こんにちは。
ドラゴンスピーチはVISTAでの動作は保証されておりません。
VISTAで無理矢理ドラゴンスピーチを使っておりますが、エラーでまくりで使い勝手悪いです。
自分はICレコーダーからの音声入力を試したことはありませんが、条件がよければ可能だと思います。
1 ドラゴンスピーチを起動させるOSがXPであること。
2 ICレコーダーで再生する声が自分の声であること。
3 他人の声で音声入力するなら、その人にドラゴンスピーチのトレーニングを1回以上協力してもらうこと。

すいません、これくらいしか思いつきません。

書込番号:8388141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2008/06/24 19:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX78

クチコミ投稿数:6件

SX78を本日購入したのですが、電源のON/OFFって出来ないのでしょうか?
電源ボタンらしきものがないですし、説明書読んでも電源OFFにする方法がわかりません。

使いたいときに電源ONで使って、使わないときに電源をOFFしたほうがいいですよね?
それともこういうICレコーダーって電源いつでも入りっぱなしなんですか??
どなたかご親切なご回答よろしくお願いします。
ちなみにICレコーダーについて私はスーパー初心者です^^;

書込番号:7984493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/24 20:00(1年以上前)

電源OFFはありません。表示OFFにはできます。

取扱説明書 P60「困ったときは」↓

故障かな?と思ったら〜こんなときは
「表示がついたままで、電源OFFにできない。をご覧ください。

書込番号:7984574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 20:20(1年以上前)

ご親切な回答ありがとうございました。助かりました!

P60に、電源スイッチはありません。と確かに書いてますね^^;

SONYも作った人目線じゃなく、使用者目線で説明書を書いて欲しいものです。
P15の電源を準備する欄に「電源のON/OFFはありません。」の一言が欲しかったです。

ありがとうございました。

書込番号:7984654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/06/27 03:56(1年以上前)

きっと電源OFFがないのはいざというときのために
録音ボタン1つですぐに録音開始できるようにするためでは?

生録用のPCM録音の高級機種ではスタンバイに時間のかかるものもありますねぇ

ところで
・取説11ページ: ホールドすると表示が消え電池の消耗を少なく出来る
・取説60ページ: 表示が点灯のままでも電池の持続時間にはほとんど影響しません

この2つは何か矛盾したいい回しですねぇ

書込番号:7994801

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング