SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生の音量は?

2008/06/09 20:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX78

クチコミ投稿数:1件

ICレコーダーの購入を検討しています。ボイストレック V-51かICD−SX78を買おうか迷っています。ICD−SX78は本体のみで再生できるのですよね?まさか、イヤホン並みなんて事はないですよね。
コンパクトさならICD−SX78かな?PCとダイレクトにつなげたり、価格の安さではボイストレック V-51と本当に悩んで夜も眠れません
 主な用途は、車で通勤の際のアイディアのメモや、会議のメモに使いたいと思っているのですが、、
 ご意見ください。

書込番号:7918460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2008/06/05 21:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1

スレ主 iridium0さん
クチコミ投稿数:3件

野外録音で一年ほど使っていますが、
沢音、川音、風音などを背景に
鳥の声を録ると、鳥の声に
共振するようなノイズ(サーといった音)が
いっしょに録音されることがあります。

設定は、
ピークレベルマニュアル/96kHz-16bit/SBM-オン/HPF-オフ
です。
純正の風防の上に、ジャマーをつけています。

野外録音で使われているほかのかたがた、
こんな症状出ませんでしょうか。

もしくは機構上、設定上、
止むを得ないのでしょうか。

書込番号:7901348

ナイスクチコミ!0


返信する
syrinxさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/08 09:41(1年以上前)

>野外録音で使われているほかのかたがた、
>こんな症状出ませんでしょうか

 実は私も、最近静かなところで録音する機会がありノイズがあることに気が付きました。私の印象ではブーンというハムノイズの感じです。かすかな音なので声紋で見ても、どの音域にあるのか見えません。同時にバックアップで作動させていたPCM-D50には、入っていませんでしたので実際にある音ではなく機材本体に起因するものではないかと思っています。
 また、96kHZ/24bitでの録音で出て、48kHz/16bitでは出ません。
 現在、ここまで検証いたしました。

 
 

書込番号:7911893

ナイスクチコミ!0


スレ主 iridium0さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/09 21:06(1年以上前)

私もブーンというかすかなノイズに気づくことがあります。
しかし、この手のものは編集で削除できるノイズなので
あまり気にしませんでした。

私のほうで発生しているのは
目的の音に付随しているようなノイズです。
(メインの音にサワ、とかサー、とかかぶさる)
これって(T_T)

書込番号:7918789

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/28 05:23(1年以上前)

外部マイク端子にプラグ・イン・アウトをして様子を見てください。
外部マイク端子の中に内部と外部の切り替えをする部分が仕込まれていてそれがなんらかで
原因となることがあります。
当方では、内臓マイクからの音にノイズが入り使えない事が起きました。
プラグ端子のクリーニングと抜き差しで改善しましたが・・・?

書込番号:9001530

ナイスクチコミ!1


スレ主 iridium0さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/20 23:04(1年以上前)

ひさびさにきてみましたら、
ご助言あり、
ありがとうございます。
そういう確認の仕方もあるんですね。
試してみます。

書込番号:9127890

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/24 03:05(1年以上前)

あともうひとつ問題がありました。
16bit48/41の録音時において、16kHz付近にサンプリングノイズらしき物が93db位まで上がっています。
やはり、ノイズフィルター・シールド系に問題があるのかもしれませんね!
ちなみにSMBON・offには関係ありません。

書込番号:9146259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCに接続すると

2008/06/04 18:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX78

クチコミ投稿数:4件

発売当初に購入しました。
使用頻度は低いものの、それなりに使っておりますが、

PCに接続すると「G]ドライブに割り当てられるものの、
解放と接続を永遠に繰り返し、充電中はPCも不安定になってしまします。

社内LANの関係で、他のドライブは使用しているのですが、「G」は使用していません。
別のドライブ「Z」とか「W」とかに変更する方法はないのでしょうか?
助けて下さい!!

書込番号:7896499

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/05 11:45(1年以上前)

PCでの「ドライブレター」の変更だけで解決するなら

Microsoft サポートオンライン ドライブ名を変更するには↓(WindowsXP)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880411

いちおうWindowsXPをリンクしましたが、ちがっていたらごめんなさい。

機器(ICD-SX78)側の問題ならSONYの「サポート」へ、TELでしょう。

書込番号:7899595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/05 12:43(1年以上前)

ありがとうございました。

しかし症状は変わりませんでした。

ソニーのQ&Aには、2台以上のUSBを接続しないで下さいと書いてありますが、
マウスもキーボードのUSBなのに無茶ですよね。

書込番号:7899754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 01:08(1年以上前)

症状から判断してUSB端子の接触不良が考えられます。
USB延長線や他のUSBコネクタで試してみて下さい。
さて、いかがでしょうか?

書込番号:8036107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモートコマンダー RM-PCM1 について

2008/06/01 05:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

クチコミ投稿数:3件

現在、パナソニックのRR-US470を使用しています。

仕事内容(約1時間半)を書類等にして顧客に提出するために、
RR-US470をテープおこし目的で購入したので今までは満足していたのですが、

最近、録音した音声を顧客のためにCDに焼くケースが出てきました。

割と「雰囲気」なども大切な仕事なので、
US470では音が「粗い」感じがするのが気になります。

また、録音停止時のスイッチ音が、どんなに静かにやっても、
「ガチャガチャガチャ」という感じで入ってしまうので、
今は編集でカットしてからCDに焼いているのですが、
その編集の手間をなくしたい。

マイクを使用することで本体操作音を軽減できると聞いたので、
オリンパスLS-10+よいマイク、を検討していたのですが、

PCM-D50は、内蔵マイクの定評が高いようですので、
「本体操作のタッチノイズを防止」と謳われている、
リモートコマンダー(RM-PCM1)とあわせての購入を検討中です。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RM-PCM1.html


コストパフォーマンスも、
オリンパスLS-10+よいマイクより、よいかと思うのですが、
ご意見聞かせていただければ幸いです。

書込番号:7881665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/01 05:49(1年以上前)

普段は音楽の練習に使用しています。特に不満を感じたことはありません。音源からの距離によって内蔵マイクの角度が変えられるのも便利です。
リモコン(ヒモコン)を使えば、確かに操作音は入らなくなりますし、本体を多少離れた所に置くこともできますよね。ただリモコン自身は、何か他の製品からの流用で、ボタン電池をいれる蓋(開きませんが)までしっかり付いています。
スレ主さんが、どのようなお仕事なのかはわかりませんが、外付けマイクを使うと、ちょっとものものしい雰囲気になりますよね。
録音レベルがマニュアルで、リバーブも本体にはありませんので注意が必要かと思います。録音レベル調整は本体横のダイヤルで行いますが、使い勝手は良いと思います。
対抗馬としては、ローランドのR-09HRあたりでしょうか?よく検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7881684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/01 08:58(1年以上前)

ふるーとふるおさん、
さっそくの返信ありがとうございます。
はじめて書き込みで、返信があるかどきどきしていました。

仕事の内容は簡単に表す言葉がみつかりませんが、「占い」が近いと思います。

遠方の方から依頼を受けた際に、口述した内容をCDにして郵送するためなので、
「見た目」がものものしくっても大丈夫です。ご配慮ありがとうございます。

ただ、「心に届く」のが大切なお仕事なもので、
音があまり悪かったり、ノイズが多いのは、聞く方の気が散ってしまうので、問題なのですね。

音に関しては、音楽で大丈夫でしたら、口述は大丈夫だろうと、ご意見伺って思いました。

録音中に、レベル調整は、おそらくはしないだろうと思います。
「リバーブ」というのは、「エコー」みたいなもの、という認識でよいでしょうか?


更に検討してみます。貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:7882010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/01 21:33(1年以上前)

リバーブはエコーのようなもの、という認識でだいたい大丈夫です。コンサートホールでのような残響のことです。
雰囲気を重視するなら、録音レベルの調整はマニュアルの方がいいと思うので、D50で大丈夫でしょう。オートにしてしまうと、小さい音は大きく、大きい音は小さく、という風に平坦な雰囲気になりがちだと思います。一般的な会議を録音したりするには便利な機能ですが…。(そんなのわかってる、だったらごめんなさい。)
外付けマイクは、とりあえず内蔵マイクで試してみて、不満に思ったら改めて検討するので十分かと思います。
もしかしたら当たり前すぎて、失礼な内容になってしまったかもしれませんが、どうかご容赦ください。

書込番号:7884574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/06/02 00:13(1年以上前)

RainbowSmilesさん今晩は
タッチノイズ防止にはたしかにリモートコマンダーが有効ですが、D50のリモートは極簡単なもので録音スタートとストップくらいしかありません。
ですから録音を始めてしまったら、もうどうにもなりません。リモートに録音レベルが調節出来るようになっていればよいのですが。

でもご自分の口述が主ということで 途中のレベル調節はしないとのことであればこのリモートでよいのでは。

音楽とか会議とかであれば 外部マイクを使った方が本体は手元に置けるので 触っても大丈夫です。会議など声が小さいとか大きいとかそんなときにもイヤーホンで聴きながらゆっくりレベルをいじることで極端な音量変化をわからなくできます。

気軽にという場合は R-09かLS-10が使いやすいでしょう。(R-10は電池持ちが短い、新R-10も同じ)




書込番号:7885546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/10 14:40(1年以上前)

大変返信が遅くなりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

おかげさまで、PCM-D50とRM-PCM1の組み合わせで、
数ヶ月、業務をしています。
予想以上に、自分のニーズに合ったものでしたので、
たいへん満足しています。

ありがとうございました。(^^)

書込番号:8328176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ただ今 必至に勉強中。

2008/05/29 10:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX78

スレ主 しず08さん
クチコミ投稿数:25件

ソニーのICD-UX70 S オリンパスのV-51 先日、量販店に行き実物&カタログとにらめっこをして候補にあがったものです。目的は、ラジオやCD、講義などを録音して学習に役立たせたいなと。ラジオがついているのもあるようですがそこまで高額になってしまうのではと。
今のところ購入ポイントは@USB対応でダイレクト端子がある Aファイル分けができ、画面に再生プログラム名が表示される B1GB以上 といったところなのですが。

また、ステレオICレコーダーとICレコーダーのちがい
MP3録再、PCM…?などの用語があり、よくわからず惑わされます。

どなたかご返信、アドバイス頂けたら本当に助かります。
お願いします。

書込番号:7869317

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しず08さん
クチコミ投稿数:25件

2008/05/31 12:13(1年以上前)

勉強しました。

諸問題は理解でき、オリンパスV-51とソニーICD-UX70,SX78
で最後の思案中です。
ソニーの方は、なんだか良い口コミがあまりなく…

どなたか、ぜひ、ご意見頂けたらうれしいです。


書込番号:7877904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 ICD-SX78のオーナーICD-SX78の満足度5

2008/06/01 08:54(1年以上前)

私はSXをつかっていますが、音もよく満足しています。USBダイレクトは魅力的ですが、基本性能がよい機種でUSBダイレクトの機種が無いような気がします。いまどきはステレオのICレコーダーの方を買ったほうが無難だと思います。モノラルかステレオかの違いですが、性能がステレオ機器のほうが多いです。ちょっと金額が高いですが、せっかく録音機器を買うのであれば性能を重視するすることもあるのでは?   とにかくお金を出せばいい音が取れるのは分かるのですが私は色々考えてSXししました。オリンパスのVシリーズもいいのですが、店で実際手にとってみたあとSXを選択してしまいました。理由はカッコいいから  なのでこれは回答にはなりませんね。参考になったでしょうか?

書込番号:7882003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iPod用電源アダプターは使用できますか?

2008/05/11 10:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX78

スレ主 tujidouさん
クチコミ投稿数:2件

先日ICD-SX78 を購入し音質の良さにとても満足しております(イヤフォーンでの鑑賞)。カラオケで自分の声を録音し勉強の毎日です。
ところで専用の電源アダプターを購入しようか迷っております。パソコンで充電する方法もありますが一々起動しなければならず面倒です。
そこで、現在持っているiPod用のUSB電源アダプター(AC電源コンセントから充電可能)が使えないものかと考えております。
iPod用のUSB電源アダプター(Model no.A1205 W005B050)の出力表示は5V 1Aです。
Sony製純正アダプター(AC-U50AD)の仕様を見ると出力は5V 500mAとなっています。この仕様から判断して使えるものなのでしょうか?
Sonyのインフォメーションセンターに聞いてみましたが、「自社製品についてしかお答えできません」と言うそっけない返事でした。
どなたか実際に使用された方はおりませんか?また技術的に見てどんなものなのでしょうか?どなたか教えていただければアダプターが1個減らせて幸せです。(いろんなアダプターがありもったいないものですね)
よろしくお願いいたします。

書込番号:7792646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 17:44(1年以上前)

可能ですよ(・∀・)

書込番号:7874391

ナイスクチコミ!1


スレ主 tujidouさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/08 10:30(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
やっと今日充電して確かめることができ、返事が遅くなってしまいました。
全く問題なく、USBを使用した時と同じ4時間で充電できました。

USB充電は手軽で良いのですが、私のように時々しか使用しないデスクトップPCでは4時間付けっ放しではもったいない気がします。

アダプターも買わずに済んだし、電気代も節約できて大変幸せになりました。
大変ありがとうございました。

書込番号:7912062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング