
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年3月26日 11:43 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2020年3月23日 22:56 |
![]() |
13 | 13 | 2020年3月13日 14:08 |
![]() |
6 | 2 | 2020年3月6日 23:59 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年2月29日 18:28 |
![]() |
53 | 13 | 2020年3月1日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
レコーダーの知識をください。
今購入を検討しているのが
Sony PCM-a10
Zoom H4n pro
Tascom 各種
この3つで迷っております。用途としては金管楽器(ユーフォニアム)の録音です。 マイクを別でAT2020を用意しようとは考えておりますが、XLR線も3.5mの変換線も買おうとしているのでどのレコーダーでも変わりないと思っているのですが。
どのレコーダーがどのような特徴と、私の場合どれがおすすめでしょうか。
書込番号:23304128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ramune1995さん
96kHz/24bitのハイレゾ音源を録音・再生できるリニアPCMレコーダー
とのことで、Sony PCM-a10がよさそうだと思います。
書込番号:23305998
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
会議室や屋外での会話
【重視するポイント】
音声の聞き取りやすさ ノイズの少なさ
【予算】
2万円まで
【比較している製品型番やサービス】
ux570 pcm-a10
【質問内容、その他コメント】
詳しい方がいましたら教えてください。
ux570かpcm-a10で迷っています。
ソニーストアにて試させてもらいましたが、その時はux570の方が聞き取りやすくノイズも少ないように聞こえました。が、いろいろレビューなどを調べてるとpcm-a10の設定は少し難しいもののpcm-a10の方が遥かに音声の聞き取りやすさ、ノイズの少なさに部があるとの書き込みを見つけ迷っています。
再生機能に関してはux570の方がよさそうですが、
音楽ではなく会話の音声の質だけで選ぶならどちらがおすすめですか?よろしくお願いします。
書込番号:23298015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
UX570Fは無指向性マイク搭載、A10は単一指向性マイク搭載と言う大きな差があります。UX570Fはステレオとは言え、音はセンターに寄りますがA10は特に外側にマイクが開くA-Bマイクの設定にした時に左右に音がきっちり分かれます。UX570Fの無指向性マイクはA10の単一指向性マイクに比べると間接音を多く拾いますが、間接音は低周波成分が多いので音像はボケる方向です。
今回、予算に支障がないならA10を断然お薦めします。かなり古い録音ですが、当時のUX570Fと同じ位置付けであるUX533FとA10と似た位置付けであるSX713の比較録音を上げてありますのでイヤホンなりヘッドホンで聞き比べてみて下さい。なお、屋外での録音時には風の吹かれ音にかなり気を付ける必要がありますがA10にはウインドスクリーンも付属していますね。
https://youtu.be/7AaQCges-fk?t=30
書込番号:23298430
1点

「ux570の方が聞き取りやすくノイズも少ないように聞こえました」という実感以上のものはないと思います。
48g薄さ12mmという携帯性の良さも魅力ですね。
A10も小型とは言え、ワイシャツのポケットに入る大きさではありません。
音楽用ならA10だと思いますが、ビジネス機は会話にターゲットを絞って、できるだけ明瞭で聞きやすい録音という点をポイントにしています。
その点をちゃんと聴き分けられたのだ思います。
書込番号:23298667
2点

>sumi_hobbyさん
わかりやすく、ありがとうございます。
同じ場所に置いてマイクの向きを自分とは反対に向けて録音したので無指向性マイクの方が大きく録れていたのかと説明を聞いて思いました。
試した場所が店内で、pcm-a10は店内BGMやいろんな音を録音できすぎて、全体の音が大きく音声が大きく聞こえたわけではなかったです。設定でもっと良く録れたのかなとも思いますが、ボイスレコーダーを囲んで数人で話す場合は無指向性マイクの方がいいのでしょうか?
何を迷ってるのかと言うといろんな方のレビューを見る限りpcm-a10の方が優秀とあるのに、体感では570fの方が良いのかなと思いました。ただ、設定のミスやら使い方のミスだったら嫌だなと 長々すみません。
書込番号:23301240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
体感ではux570fがいいと思うんですが、ただの設定ミスなのかなと気になって質問させて頂きました。
お店スタッフの方もボイスレコーダーに詳しい方がいなくて
書込番号:23301243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん、一般論としてA10の方が性能が良いというのは確かですが、録音の対象や場面によっては「無駄に性能が良い」場合もあります。
今回は会話が対象なので、強いてA10をおすすめする意味はないと思います。
もし音楽の録音なら、無条件にA10をおすすめしています。
「同じ場所に置いてマイクの向きを自分とは反対に向けて録音した」とのことなので、マイクの正面にいれば結果は違ったかもしれませんが、同様に会議などではマイクの反対側で発言する人がいるかもしれません。
その場合は体験されたとおりになるわけです。
簡単に言えば、テーブルの真ん中に置いて全員の声が同じように録音できるのが無指向性マイク。
録音者が端っこに座っていて、その位置から録音するのが単一指向性マイクということになります。
書込番号:23301939
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
PCM-D10で鉄道の走行音を録音するのですが、ボツ という雑音が5回のうち4回くらいの割合で記録されてしまいます。この雑音が入る特定の条件はなく、ランダムに入ってしまいます。
この雑音はRのマイクに記録され、Lのマイクには一切記録されません。以下のURLから雑音をお聞きください。
https://1drv.ms/v/s!AvDxVFtdUpwOgYI8kjro1n6DzmfySQ
SONYにお問い合わせをしましたが解決できませんでした。
何かわかる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
書込番号:23263394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お早うございます。
ダウンロードして拝聴しましたが0dBまで振り切れている程なのですね。現象としては明らかにおかしいですが何か発振のような症状では無いのかなと思います。リミッターのようなものなら左右均等に効きますし、そもそも逆にボツッと言う音が出る事も無いでしょう。
マイク部の問題では無いのかなと思いますので外部マイクを使った時と内部マイクを使った時に差が有るのか、何かしら温度によって発生しやすいとかがあるのならそれらを記録した上で録音データも添えた上で修理に出された方が良いと思います。
間欠的な現象と言うのが中々厄介なので再現せずで帰って来る事もあるかもしれませんが、その場合は粘りが必要でしょう。何れにしてもスッキリされた方が良いです。販売店持ち込みなら保証期間内であれば無償修理、ソニーに直送りなら往復の送料は自分持ちになるでしょう。
書込番号:23263485
2点

八尺様かと思ったんだお(o^−^o)
書込番号:23263616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧な返答をありがとうございます。
やはり修理は必要なようです。
私は外部アイクを持っていないため、内蔵マイクで録音したときとの比較はできないので、とりあえず問題の雑音が記録されている音声をメモリーに残して修理しようと思います。
高額な商品だけに少々残念です。
この商品はヨドバシカメラの通販で購入いたしました。私としては故障状況を直接説明したいため、ヨドバシカメラの店舗へ持ち込み、修理を検討します。
書込番号:23263800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みで音声ファイルも削除済みでしたが、純粋にRチャンネルだけにノイズが入るのでしたら、マイクユニットのノイズだろうと思います。
その場合、外部マイクをつないで録音すればそのノイズは入らないので、すぐに分かります。
プラグインパワー対応のステレオマイクをつないで録音するのが良いと思います。(XLRは内蔵マイクとは回路の系統が違うかもしれないので)
私もオリンパスのLS-14でそれが起こり、何度も修理に出してやっと解決しました。
古い製品で、H2と言うのを持っていますが、それも裏側のマイクでその現象が出ています。(これは今更修理もできませんが)
コンデンサーマイクというものは、いろいろとノイズが出やすいものです。
きちんとノイズが記録されたファイルを添えて修理に出せば、そのうち直ると思います。
メーカーでもなかなかその意識がないので、ノイズ発生の事実を認識させるまでが一苦労です。
Audacityなどで波形を見れば、その部分だけ前後と脈絡のない突発的な波形になっているのですぐに分かります。
音だけを追っていくのは骨なので、1時間ほど録音しておき、後でAudacityなどに読み込んで波形を見れば、ノイズ発生箇所が容易に発見できます。
その画像なども見せて、マイクの故障であることを説明すれば納得すると思います。
書込番号:23267402
2点

私もSound forgeで問題の雑音を見たりもしました。
すると雑音の部分だけ波形が飛び抜けていました。
やはり修理に出しても、そのまま帰ってきてしまうこともあるのでしょうか。
それを考えると購入店に直接持っていったほうが良いのでしょうか。
書込番号:23267422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステレオマイクと書きましたが、ステレオでなくてもこういうものでかまいません。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001049869/
左右に同じ信号が入るので、もしそれでもノイズが入るようなら、マイクは関係なく回路のノイズだと言うことになります。
私もLS-14のときは、いつノイズが出るか分からず困りましたが、波形を見る方法を思いついて全然楽になりました。
1時間でも2時間でもとりっぱなしにしておいて、あとで波形を見ればすぐにノイズを発見できます。
書込番号:23267424
0点

私の場合は、販売店では良品交換しかできず、また別のチャンネルにノイズが出たりして解決できませんでした。
オリンパスといろいろやりとりして、やっと最終的に修理してもらえました。(修理ができた頃に製造中止)
メーカーでは、問題を認識するまでが大変で、一度問題を認識したら対応は早いです。
根気強く、資料を示して説明してください。
書込番号:23267431
0点

ありがとうございます。
音声は以下2のURLです。
1つ目は音声のみ、2つ目は映像と音声です。
https://1drv.ms/u/s!AvDxVFtdUpwOgYI-XhRxRqJZlU3jzQ
https://1drv.ms/v/s!AvDxVFtdUpwOgYI8tF1a4PMqjADAGQ
書込番号:23267442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました。
映像付き音声の方は、現実の衝撃音です。
音声のみファイルの画像の部分が、問題のマイクユニット由来と思われるノイズです。
右チャンネルのみに、自然界にはあり得ない波形のノイズが入っています。
静かな場所で1時間ほど録音して、あとから波形を見れば容易にノイズの発生箇所が分かると思いますので、そのようなファイルを制作してからメーカーに問い合わせなさるのが良いと思います。
この例では、最初だけ聴いて、現実の音だと判断されてしまう恐れがあります。(私も最初そうかと思いました。)
書込番号:23267553
2点

ご丁寧な解答をありがとうございます。
補足ではございますが、映像付きの方は、問題の雑音が含まれる音声をスピーカーで再生し、それをスマートフォンで撮影したものです。
一つお願いさせていただきたいのですが、映像付きの音声波形画像を修理に出す際に使用させていただいてもよろしいでしょうか。
書込番号:23267573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像付きファイルではなく、音声のみファイルの1分48秒過ぎに現れた矩形波が今回問題になっているノイズです。
波形を見れば向こうは理解できると思います。
画像はそのまま利用していただいて結構です。
書込番号:23267583
1点

承知いたしました。
画像をお借りさせていただきありがとうございます。
書込番号:23267604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決が見えませんが、マイクが内部回路かを切り分けるには、TVやスマホなどのイヤホン端子からライン接続で録音して、マイクと比べてみると分かります。
おそらくマイク不良でしょう。初期不良か、水に濡れてしまったとか、保管状態により湿気てしまったとか。
書込番号:23281885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
現在、「ZOOM H6」の内蔵マイクで、合唱を録音しています。使い方は体育館舞台などで歌う、40人ほどの合唱の録音です。音の善し悪しは比較するものがないので、それなりに満足しています。しかしながら、「PCM-D10」が、気になっています。どちらがよい音なのかです。ご意見を頂けたら助かります。
4点

D10は使ったことありませんが、H6は持っています。
H6はXYマイクの音質が良くて、D100との比較が気になったので、ちょっと借りてきて比較してみました。
D100もXY配置にして、ギターと歌を録音してみたら、H6の方は細かいニュアンスまでしっかり録れていましたが、D100は低音はしっかりしていますが、高音の細かいニュアンスが飛んでしまう感じでした。
H6XYは単独のコンデンサーマイクをつなぐのに近い感じ、D100はやっぱりハンディレコーダーという感じで、はっきりとH6の方が良かったと思います。
D10はD100と同等とのことですから、内蔵マイクを使う限りはH6の方が良いでしょう。
H6は重く大きい(D10も同じです)ので、私はH6のXYマイクをF1に付けて持ち歩いています。
H6+XYより、F1+XYの方がノイズが半分以下です。
外部マイク使用の場合は、H6は悪くはないがいまいちです。
D10の方が期待できます。
書込番号:23267373
2点

>健ちゃん太さん
書き込みを読ませていただき、内蔵マイクを使う限りはH6の方が良いとのことなので、自分にとってはH6の方が良いと思いました。
参考になる意見をいただき、ありがとうございました。
書込番号:23269928
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
【困っているポイント】
DRMのかかっていない、PCでは再生できる一部の音声wavが再生できません。「非対応のデータです。」というエラーメッセージが出ます。何が原因で再生できないのかが、分かりません。これが原因でないかという物があれば、ご教授願います。QuickTimeで再生できるのでDRMが原因ではないと考えています。
2点

ICD-UX570Fで再生可能なWAVのフォーマットがサンプリング周波数: 44.1 kHz、量子化ビット数: 16 bitに限られているからと言う事は無いでしょうか。MediaInfoと言うソフトで詳しく確認出来ますからインストールしてチェックしてみてはどうでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/
書込番号:23258659
3点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。全く貴殿の言う通りでした。Windowsは持っていないのでMacのMusic(前iTunes)で確認してみると、確かに「24bit、48.000 kHz」だとか「96kHz」だの出てきました。mp3、たまにaacしか扱った事が無かったので、知りませんでしたが、wavとかflacのようなリニアPCMだと拡張子があってても聞けない事があるのですね。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:23258771
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
動画で聴き比べても音質での優位性は感じないのですが・・
https://www.youtube.com/watch?v=csz5BJ-PhS4
https://www.youtube.com/watch?v=HghBEU_Svoc
3点

そうですか?
ちょっと聴いただけで、どちらの動画でも、かなり差があると思いますが?
音楽用レコーダー同士の聴き比べなら面白かったのですが。
書込番号:23252275
4点

>健ちゃん太さん
どう感じるかは個人の好みや先入観で 色々な意見があって当然のことです。
書込番号:23252400
2点

>AVマ二マさん
音質への質問に対する回答も色々あって当然の筈ですよ。
確かに音質差がなく謎ですねーーという回答を期待されてますか?
健ちゃん太さんへのレスの意図が理解できませんでした。
書込番号:23252557
9点

>AVマ二マさん
それならば、その「どう感じるかは個人の好みや先入観で 色々な意見があって当然のことです。」が、そのままこの質問への回答になります。
「音質での優位性は感じない」を前提(先入観)として回答するわけには行きませんので。
書込番号:23253026
7点

>kockysさん
>音質への質問に対する回答も色々あって当然の筈ですよ。
>健ちゃん太さん
>「どう感じるかは個人の好みや先入観で 色々な意見があって当然のことです。」が、そのままこの質問への回答になります。
そうですよ。 その賛否両論 様々な意見を期待してしてでの質問ですよ。
書込番号:23253361
2点

>AVマ二マさん
最初の返信なのですが思いは違うのかもしれませんが。
健ちゃん太さんのコメント全否定にしか読めなかったのですよ。
全く違うように感じる方もいらっしゃるのですね。
参考になります。
程度ならば理解できたのですが。
書込番号:23253415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kockysさん
単に質問潰しをしたいだけのようですね。
そのようなレスには今後 返答はいたしません。
書込番号:23253498
2点

>AVマ二マさん
なぜ、そうとりますかね?
誤解される書き込みになってますよと伝えたいだけです。
ご自分で質問潰す書き込みになっているのがわかりませんか?
書込番号:23253520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kockysさん
>なぜ、そうとりますかね?
それは 貴方が製品に対するコメントを何ひとつ書かずに 質問やコメントばかりに`あや付けて
いるだけだからですよ。 そういう「スレ潰し」行為は反省し慎んでください。
書込番号:23253588
2点

この掲示板で、抽象的な「議論」は禁止です。
まさに、AVマ二マさんのおっしゃる通り、具体的な「製品に対するコメント」を書くための掲示板です。
なので、私は「ちょっと聴いただけで、どちらの動画でも、かなり差があると思う」と書いたのですが、
それに対して、なぜそう思うのか?と言うのなら、それは「製品に対するコメント」につながることで、
それなら、どういうポイントでそう思うのか、説明が必要ならいくらでも説明することはできます。
しかし、「どう感じるかは個人の好みや先入観で 色々な意見があって当然」と返すのは、
具体的な「製品に対するコメント」とは何の関係もないことです。
kockysさんがそういう点に違和感を抱かれて書き込みされたのは分かりますが、
やはり「製品に対するコメント」と離れた書き込みは控えられた方が良いと思います。
まして、スレ主がいきなり「製品に対するコメント」と離れたレスを返していてはスレが成立しません。
そういう意味で、「どう感じるかは個人の好みや先入観で 色々な意見があって当然のことです。」が、
この質問に対する回答の全てだと言うことです。
書込番号:23253687
7点

わたしはただ、>健ちゃん太さんの
>ちょっと聴いただけで、どちらの動画でも、かなり差があると思いますが?
という どちらがどうと具体的に書かれてなかったので、 同じく、どちらがどうと 具体性を避けた同様の
返答をしたものです。
しかし、自分としては 様々な ICレコーダー ユーザーさん方からの具体的な感想や意見を聞きたかったのですが・・
書込番号:23253702
0点

ヘッドホンで聞いてみればすぐにわかります。プァーなノートパソコンで判るくらいだから。
音が締め付けられるような圧迫感がA10では皆無です。他は、圧縮感が伴った窮屈な音です。外部マイクを付けたビデオカメラでもダメです。iPhoneは、話になりません。下手なカセットデッキよりもさらに悪いですね。
書込番号:23259340
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
誰が聴いてもすぐに分かると思うんですがね。
そもそも、iPhoneと「自作マイク」はモノラルだし、それだけでも全く違う。
一番マシなのはビデオカメラに外部マイクの音ですが、あのマイクだけでソニーストアで¥14,800かするんですよ。
A10が¥19,880ですから、コスパが全然違いますね。
あのマイクをA10につなげばもう少し良いでしょうけれど、それでも少し差がありそうですね。
書込番号:23259465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





