SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX66

スレ主 CFF1111さん
クチコミ投稿数:8件

レコーダーの購入を検討しています。

私は営業をしており、顧客が言った言わないというトラブルが時々あり会社に責められる事があります。
こういう時レコーダーがあれば・・と思うのです。

しかし、直接は失礼ですし不可能なので、分からないようカバンやズボンのポケットなど分からない所に入れて録音しておきたいのですが、聞き取れるぐらいの音声レベルで録音出来るのでしょうか?

普通のカバンに入れて、床に置き、顧客と対話します。
距離は3メートル以内ですが、カバンに入れるつもりです。

それとやはり価格の安いレコーダーは音声が悪く駄目でしょうか?

このような録音が出来れば購入したいと思っています。

恐れ入りますが宜しくお願い致します。
相沢

書込番号:5307633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2006/08/01 09:19(1年以上前)

わたしもちょっと考えたことはあるんですが、それは盗聴になりませんかね?

会話を録音するのであれば、まず相手に「録音してもよろしいですか?」と断ってからでないと、逆に訴えられるんじゃないですかね?

それとも電話の内容を録音するのと同じですかね?

あれは盗聴にはなりませんよね。法律上も証拠能力ありますよね。

どーなんだろ?。法律に詳しい人よろしく。

書込番号:5307889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/08/01 12:39(1年以上前)

元々耳に入ってきているものの録音だから、盗聴とは違うと思いますけどね。

全く不可能ではないと思いますよ。タイピンマイクなんてものもありまして、知ってる人以外はなかなか気付かないですね。

カバンの中に入れてしまうと多分ほとんど聞き取れないとは思いますけど。なんとかしてマイクを外に出したいですね。カバンに目立たない穴を開けるかメッシュにするか、、、

マイクが近づけられないときは特に、音質が重要です。

書込番号:5308236

ナイスクチコミ!0


スレ主 CFF1111さん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/09 21:20(1年以上前)

法律に関して私も存じませんが相手が損をしていないし、迷惑になっていないので大丈夫と思うのですが。

結論から言うと、そのまま入れておくと音声的に難しいが、タイピンなどで外部に接触する事で聞けない事はない音声になるという事ですね。

どうもありがとうございました。
感謝します。

書込番号:5332171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/09/16 01:40(1年以上前)

私は営業も経験しましたが、今は、理事会での会話を録音しています。議事録を書く時役に立つからです。
 法的証拠能力は、録音時相手の許諾と再生音を自分の発言と認めた場合は認められますが、証拠として提出する時は相手が不利な時でしょうから認めるはずがありません。
 この場合は録音した事の証人がいても、参考資料に過ぎません。
特に、現在のように簡単に音声を編集、コントロールできる環境では、声紋鑑定を用いても証拠能力は低いと思われます。
 ただ、録音するという事は、何等かの下心を相手に感じさせますので、はっきりと録音の方便(言い訳)を伝えてから録音するか(後日に自分の言った約束を確認するためとか)、逆に絶対ばれないように録音するかですが、紛糾時の証拠としての利用を考えておられるなら、足下をすくわれかねません。
 営業で紛糾した場合、証拠で論破(勝っても)しても、もう客ではなくなりますし、親戚、知人、消費者センターなどに苦情申し立てされると大きな損失になりますよ。
 あくまで自己満足で留める事になると思います。
参考になれば・・・。

書込番号:5444427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WAVへの変換

2006/07/31 22:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX56

スレ主 橙提琴さん
クチコミ投稿数:47件

購入を検討しています。
録音したものを添付ソフトでLPECからWAVに変換してCDに焼こうと思っています。
変換した際、音質は劣化するのでしょうか?
用途は音楽の練習風景を録音する為ですが、やはり外部マイクを使用した方が良いでしょうか?
お教え下さい。

書込番号:5306702

ナイスクチコミ!0


返信する
秀和さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/26 00:12(1年以上前)

はじめまして、橙提琴さんと全く同じ使い方をしたいと思ってます。
もう購入されましたよね??どうですか??
感想を是非是非聞かせてください!!!
よろしくお願いします!

書込番号:5478699

ナイスクチコミ!0


スレ主 橙提琴さん
クチコミ投稿数:47件

2006/09/30 00:24(1年以上前)

秀和さん、ご返信ありがとうございます。
既に購入して使用しております。私はオーケストラの中で練習風景や自分の個人練習のを録音しています。
音質は原音とは若干違う感じがしますし、MDより劣ると思いますが十分鑑賞にたえる音質ですし、記録に残すという意味でも十分だと思います。
今のところ外部マイクは使用していません。
WAVに変換してCDに焼きましたが、音質の劣化は私の耳では全く感じられません。ただ変換した際に容量が非常に大きくなるので、長時間録音した場合は、変換する前にレコーダー本体か付属のソフトでファイル分割する必要があります。
MDと違って小型ですから、とても扱い易いです。譜面立てに引っ掛けて使用しています。
他のレコーダーとは比較していませんが、とても満足していますし、今後もどんどん使っていこうと思っています。

書込番号:5491058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクプリのメモリについて

2006/07/28 13:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1

LとRでズレている方いらっしゃいますか?
私の所有するPCM-D1は、どうしてもLchが
大きく収録されてしまう状態で困っています。

見た目で明らかにメモリがずれてて、合わせるのが大変です。
稼動域が異なる上に回転半径も違うらしくて、
都度調整しないと合わない状態で参っています。

現在お持ちの方は如何でしょうか?

書込番号:5296381

ナイスクチコミ!0


返信する
tomoken_さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/29 16:54(1年以上前)

> 見た目で明らかにメモリがずれてて、合わせるのが大変です。
私の使っている個体はそんなことはないですねぇ。
よくよく見るとL/Rでメモリが微妙にずれてる感じはありますが、L/Rchで音量差を感じるというほどのことはないです。

もっとも厳密にテストしたわけではないので、テストしてみると差が分かってしまうのかも知れませんが(^^;

> 稼動域が異なる上に回転半径も違うらしくて、
これはL/Rのメモリを同じ数字に合わせても、マイクアンプの増幅率がL/Rで違って聞こえるってことでしょうか。もしもそうなら、確かに大変ですね。

> 都度調整しないと合わない状態で参っています。
録音レベルのボリュームは二重ボリュームなのでL/R別々にレベル調整できますが、普段、録音レベル調整時には、L/Rのダイヤルの数字を一致するようにしておいて、LRを特に意識せずに同時に回してレベル調整しています。それで特に問題なしです。(内蔵マイクでも外部マイクでも)

L/Rにステレオペアのマイクをつなげて、かつ、L/Rの録音レベルを同じに設定して録っても音量差が出るなら修理依頼したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:5299872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/30 12:45(1年以上前)

> 稼動域が異なる上に回転半径も違うらしくて、
これはL/Rのメモリを同じ数字に合わせても、マイクアンプの増幅率がL/Rで違って聞こえるってことでしょうか。もしもそうなら、確かに大変ですね。

これは、一度合わせて同時に動かすと、なぜかずれていくということです。
よって、音量調整するたびに合わせなおしが必要・・・。

稼動域が異なるのが最悪で、0または10で合わせられない・・・。
必ずLchが大きくなってしまいます。

ま、そこで合わせても、普段使う4〜6まで持っていくと
ズレるので意味ないのですけど。

サービスステーションに持っていくことにします。
3dBも違えば流石に判ってくれると思いますので。

書込番号:5302322

ナイスクチコミ!0


tomoken_さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/01 22:23(1年以上前)

カルテットもどきさん曰く、
> これは、一度合わせて同時に動かすと、なぜかずれていくということです。
> よって、音量調整するたびに合わせなおしが必要・・・。
私の持っている個体では、この症状はないですね。
0で一度合わせたら、LR同時に動かせば、一応10でも合っています。
勿論Rだけ引っぱって回せばRだけも動かせますが。

> 稼動域が異なるのが最悪で、0または10で合わせられない・・・。
> 必ずLchが大きくなってしまいます。
厄介ですね。二重ボリュームの不良でしょうか。

> サービスステーションに持っていくことにします。
> 3dBも違えば流石に判ってくれると思いますので。
連動するはずのボリュームが連動しなければ、きっと直してくれるでしょう。
早く直るといいですね。

書込番号:5309641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩み中・・・

2006/07/23 01:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX66

スレ主 早蕨さん
クチコミ投稿数:2件

私は学生なのですが、講義が早すぎて講師の言葉が聞き取りづらく、また耳が難聴気味で聞き取りづらいのでICレコーダーを買うことにしましたが・・・どの商品が適しているのかいまいち分かりません。
  使用する環境は
     約50人が収まる大きさの部屋
     胸ポケットに入れての使用(あまり大きくないもの)
     長時間録音
     
 学生なので周囲に見つからないようにこっそりと録音できるものを探しています。一応この製品が候補になっていますが、価格は2万円以内が希望です。どうかよろしくお願いします。

書込番号:5279622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/24 00:45(1年以上前)

指向性マイク付きの方が周囲のノイズ(ノートや書く音拾わなくて良いですよ

書込番号:5283041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX66

クチコミ投稿数:1件

いま、どのICレコーダーを買おうと思っているのですが、
この機種は、一度録音したファイルに
後日続けて録音って出来るのでしょうか?
僕としてはいったん録音したファイルを
あとからどんどん続けて録音していきたいものでして。
出来るならこの機種を買いたいと思っているのですが…
お手数おかけしますがご存知のかた教えてくださいませ。

書込番号:5256493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

PCM-D1 + RODE NT4

2006/07/10 01:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1

スレ主 tomoken_さん
クチコミ投稿数:42件

PCM-D1をJAZZ系のライブに持って行って、いろいろ録音しています。
(勿論奏者の方にお断りした上です)

PCM-D1は、内蔵マイクで録音しても、そこそこいい音がするんですが、ライブを生で聴くのとは、以下の点でまだ結構差があるなと感じていました。

- ステレオ感が弱いというか、定位がセンターに寄りがちになる
- S/Nは(R1等と比べて)格段にいいが、楽器の音色のリアルさがあと一歩欲しい

内蔵マイクがエレクトレットのようなので、外部マイクに直流バイアスのコンデンサマイクつけてみるかなぁと思い、ネットであれこれ調べたあげく、RODE NT4を購入。(約3万円)
付属のケーブルでPCM-D1のMIC端子につなげて、あるライブを録音してみました。

録音した音声ファイル(96kHz24bit2ch)を聴いてみたところ、

- ステレオ感が大きく改善、定位はライブで聴いていたのとほぼ同様
- 楽器の音色のリアルさも大きく改善。臨場感(その場で弾いているような感じ)が大きく増した

と、プレイバックする度に、ライブ時の感動が甦るような、いい音で録れていました。(音色を言葉で表現するのは難しいですが(^^; )

ただ、RODE NT4は音は良いのですが、使用上、注意すべき点もあります。PCM-D1の内蔵マイクに比べると、低域側がよりワイドレンジで感度が高いので、ある意味当然なのですが、吹かれには非常に弱いです。今回の録音でも、天井からのエアコンの風(そよ風程度)で吹かれてしまい、結構大きなボソボソノイズが入ってしまいました。編集時に80Hz以下をカットして対処しましたが。(本当はウインドジャマーとか付ければ良かったんでしょうが)

PCM-D1を単体で使っていて、あと一歩良い音が欲しいという方、RODE NT4は、コストパフォーマンスも良く、お勧めと思いました(^^)

ま、良い音を追求し始めると、この程度では済まずに、底無しかもしれませんが(^^;

p.s.
ところで、外部マイクを使用されている方、どんなものを御使用でしょうか?

書込番号:5241413

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 18:11(1年以上前)

NT-4は無指向性、内蔵マイクは単一指向性です。
それを考えるとステレオ感の改善は納得いきます。

内蔵マイクはステレオ感が悪いのではなく、
単一指向性故の宿命と考えて頂ければ良いと思います。
(なお、指向性のタイプが違う同品質のマイクを使っても
tomoken_さんが仰るような差が出ます)

私もNT-4使用者です。
マイクプリの品質が素晴らしいので、
用途に合わせて使っていますよー。

書込番号:5242623

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoken_さん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/10 21:06(1年以上前)

カルテットもどきさん曰く
> NT-4は無指向性、内蔵マイクは単一指向性です。
本当でしょうか?

RODE代理店のHPには、NT4は単一指向性と書いてありますが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT4

書込番号:5243122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 10:43(1年以上前)

あら、ほんとですね(^^;

録音した音の違いとマイクの特性図から見て、
無指向性だとばかり思っていました。

角度も見た感じ両方とも90度のようですし、
あとは左右のマイクの位置の差の影響でしょうか。
NT-4の方が近接している、というか重なっているため、
より左右の音の広がりを収録しやすいのでしょう。

内蔵マイクはこれはこれでありかと思ってたんですが、
こりゃNT-4一本でいくしかないかも・・・。

書込番号:5244636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/16 10:01(1年以上前)

某マニアックなオーディオショップを訪ね、ふと傍らの無線と実験を手にするやいなや、PCM-D1が目に飛び込んできたではないですか!

カセットデンスケの頃からお世話になっていたソニーさんです。
見事、やってくれちゃいました。

更にRODE NT4、これはCP抜群のようですね。昔はプロ用の高価なもの以外はまともなマイクがなかったので、音の悪い(S/N最悪)ステレオマイクで仕方なく生録していました。

あぁ〜また物欲が頭を擡げてきた。

ところで…RODE NT4ですが、バッテリー駆動(アルカリ006P電池1本)で収録時間はどのくらい大丈夫でしょうか?RODEのサイトを見たのですがその記載がないようなので、実際にお使いの方のお話を聞きたく存じます。

書込番号:5258404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 15:30(1年以上前)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^NT4^^
微妙に直リンごめんなさい。

こちらのサウンドハウスの取り扱い説明書によると
高品質アルカリ電池で約400時間だそうですね。
交換時期についても書いてあるので、
問題はないんじゃないでしょうか。

今度はちゃんと確認しましたので、
前回のようなミスはないと思います(^^;

書込番号:5259033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/16 18:08(1年以上前)

カルテットもどきさん、早速、有難うございます。

高品質アルカリ電池で約400時間、結構もつのですね。
あまり、時間を気にせずに録音に専念できそうです。

書込番号:5259391

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoken_さん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/01 22:29(1年以上前)

港区虎ノ門さん曰く、
> 更にRODE NT4、これはCP抜群のようですね。
CPはかなりいいと思います。
ただ、RODE NT4はコンデンサマイクなので、湿度管理等が必要です。
管理が悪くて湿った状態で使うと、振動膜が重くなって動きが鈍くなり、たぶん感度が落ちるんでしょうね。

> 昔はプロ用の高価なもの以外はまともなマイクがなかったので、音の悪い(S/N最悪)ステレオマイクで仕方なく生録していました。
RODE NT4のS/Nは78dBのようです。
スペックにいわゆるS/Nの表記がないマイクもあるので比較は厄介ですが。

書込番号:5309668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/02 18:26(1年以上前)

tomoken_さん、有難うございます。

>管理が悪くて湿った状態で使うと、振動膜が重くなって動きが鈍くなり、たぶん感度が落ちるんでしょうね。

そうですね・・・非常に薄く軽い振動板でしょうから。また固定極と振動板の間の容量が湿度によって変化すると、周波数特性等に影響が出るのかもしれません。

>RODE NT4のS/Nは78dBのようです。
スペックにいわゆるS/Nの表記がないマイクもあるので比較は厄介ですが。

昔は無音状態でシーシーいってました・・・S/N60dBもなかったのかな?RODE NT4はS/N78dBなので十分だと思います。

書込番号:5311788

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング