
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月3日 22:52 |
![]() |
0 | 9 | 2012年10月22日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月24日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月16日 08:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-B40
あと一ヶ月でアメリカ留学するのですが、授業を録音できるボイスレコーダーを探しています。
・40人程度の教室
・1日合計6時間
・録音の音質と再生を重視-他の機能は使わない
・できれば、USBでPCにダウンロードしたい
・価格は一万円程度で抑えたい
以上の条件で良いボイスレコーダーはどれでしょうか?
MP3プレイヤーの録音機能付を買おうかと思っていましたが、口コミを読んで、あんまり機能がよくないようで不安になりました。
助言をお願いします。
0点

・40人程度の教室
・1日合計6時間
これは講義が一日分入ればいいということですか?
書込番号:5223651
0点

説明が分かりにくくてすいませんでした。
40人程度のクラスというのは、うるささ、というか、騒音の程度とそれくらいの広さの状態の場所でということで、それに応じた感度が必要ということををお伝えしたかったのですが。
授業は合計6時間です(録音が必要な時間として。)
ご意見いただければ大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:5224081
0点

http://www.sanyo-audio.com/icr/index.html
サンヨーのものですけど、試聴もできます。
とても感度がいいみたいですが、値段が「オープン価格」になっていて、あまり参考にはならないかとは思いますが載せておきます。
ボイスレコーダーは電気屋さんで実際に使ったり、メーカーのホームページなどで必要な機能を確認されたがいいと思います。
やっぱり一万円以下では録音の時間はたりても、なかなか感度がいいものはないようです。
ぼくは一回ノイズがいっぱいのるものを買って失敗したことがあるので。
書込番号:5224319
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/index_icrecorder.html
上記HPを見ると、どうやらHigh speed版にしか対応していなさそう
なのですが、SanDisk製のメモリ等を試された方はいらっしゃいますか?
2Gじゃ少しだけ足りないので、4Gが使えればいいなと
思っているのですか・・・。
0点

ちなみに間違ってハイスピードタイプでないMSX-2GSを購入し使ってみましたが、問題無く作動。96K/24bitで、何故か80分記録できました(ただし、60分で分割される)。DUOはアダプターが必要で、接点トラブル回避から、使う気にはなれません。偽物も多数出回っているようです。
掲示板にある通り、リサンプリングの音は最悪で、ビックリしました。
マイクの音は高域が硬く、XYでは圧縮した音場です。さほど優秀なマイクだとは思いません。私は、DATの代わり、と割り切って使用するつもりです(別マイク使用)。
ちなみに、再生中にDIVIDEを押すと(しかも、再生ボタンの右隣。謝って触れてしまう事あり)、OK?と確認表示無しに、いきなり分割され、しかも本体では結合できません。要注意です。
書込番号:5238685
0点

ハイスピードじゃなくても使えていますか。
自己責任になりますが、今度手に入れたら試してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:5242633
0点

私も4GBのメモリースティック欲しいです。
少し長めの2ステージのライブだと、96kHz24bitで録音すると、内蔵メモリだけだと途中で切れることがあるんですよね。かと言って2GB挿しても1ステージ録りきれないこともありますし。
実は最近録音したライブで、アンコール曲が入らず、泣きをみました。
*
あと、横レスですみません。
丸端子さん曰く
> マイクの音は高域が硬く、XYでは圧縮した音場です。さほど優秀なマイクだとは思いません。
同感ですね。カタログの周波数特性みても、400Hzあたりから下はダラ下がりで落ちていて、10kHzから上が少し持ち上がっている特性のせいか、妙に硬い音に感じます。
> 私は、DATの代わり、と割り切って使用するつもりです(別マイク使用)。
DAT代わりとしては、メーター以外にメカ部が無いこともあり、安定・安心して使えますね。
ところで別マイクは、何を御使用でしょうか、よろしかったら教えて下さい。
> ちなみに間違ってハイスピードタイプでないMSX-2GSを購入し使ってみましたが、問題無く作動。
96kHz24bit2chで録音しても、発生するデータ量は、たかだか約0.54MB/sなので、転送レートだけ考えると、ハイスピードタイプでなくても十分間に合うはずですね。
しかるに10MB/sのハイスピードタイプがメーカー指定されている。よく分からないですね。
ハイスピードタイプでない4GBが使えるなら、使いたいところです。
> 96K/24bitで、何故か80分記録できました(ただし、60分で分割される)。
これはちょっと不思議ですね。
96kHz24bit2chで80分録音すると、合計約2.6GBのWAVファイルができるはずですが、PCから見ても、その大きさに見えていますか?
96kHz16bitで録音されたということはないですよね。
書込番号:5246184
0点

ポータブル機器に使うマイクは、サンケンのCOS-11を使用しています(現在は2世代目)。電源は酸化銀電池5個です。別売のアクセサリーを使用し、床置きバウンダリー・タイプで録る場合が多いです。大型のマイクは用途別に使い分けています。個人的には単一指向性のXYは苦手ですが、ショップス・金田式は時々使用しています。
録音時間ですが、やはり96kHz/24bitで80分記録できていました。明日も録音の予定ですが、明日は44.1kHz/16bit録音記録なので、試せません。
書込番号:5248758
0点

丸端子さん、お返事ありがとうございます。
なるほど、COS-11ですか。RODE NT4の音に飽きたら(^^; 次の候補の一つとして考えてみます。
丸端子さん曰く
> ショップス・金田式は時々使用しています。
金田式というのは、現在、どこかで入手可能なんでしょうか?
ネットで検索してみても、よく分かりませんでした。(自作?)
>録音時間ですが、やはり96kHz/24bitで80分記録できていました。
不思議ですねぇ。PCで媒体の容量を見ると、2.6GBとか表示されたりするんでしょうか。
書込番号:5251293
0点

金田式DCマイクは、独自のDCアンプを用いた自作マイクです。私のHPではないのですが、
http://www.sm.rim.or.jp/~konton/index.html
を紹介致します。私は、何だかんだで、このアンプと1974年から付き合っています(アイコンは若い女の子ですが、実は中年のオヤジ)。
録音したものは、すでに編集して分割し、不要な部分は削除してしまっていて、総容量は不明です。またtryしてリポートします。
書込番号:5253834
0点

バルクのサンディスク製通常速メモリスティックDUOを
試してみましたが、正常動作しました。
どうやら、速度・メーカーに関わらず問題なさそうです。
今出ている4GBでもいいですが、
6GBが出たら本命になりそうですね。
書込番号:5286524
0点

丸端子さんのご使用マイクでの録音に興味があります。
私は、AT-822を使用しています。内蔵よりも格段によい(おもったよりだめですね〜)ですが、NT4と比較するとどうなのかなーと興味もあります。但しNT4は目立ちすぎるのと重いですよね。そこでcos-11なるもの拝見しました。
cos-11をバウンダリーの部品で使用とのことですが、ステレオ収音する場合はどうするのがベストでしょうか?cos-22なるものも見つけましたが。AT-822も重いので、Cosのような軽くて高感度のものをずっと探しています。よろしければ、お店情報などアドバイスいただけますか?
書込番号:5342448
0点

丸端子さん、tomokenさん
PCM-D1の内蔵マイクはSONY製カーディオイド指向性のエレクトレットマイクに共通な100Hz以下だら下がりで30Hzでは1KHzに対して-15dBもの低下で、編集時に附属のDigionsound5 express for SONYのイコライザで低音域の補正を100%するとS/N比は下がりますし、環境からのドアの静かな開閉時に巻き上がる超低音域を含む風の音まで聞こえてしまいます。仕方なく適当量の補正を行った後で20または30Hzのハイパスフイルターで超低域を除いています。高音域の癖も少々補正しています。しかし、あまりよくありません。外付けのファントム付きヘッドアンプにDPA 4006を接続してオーケストラを収録すると問題なく録れ、レコーダー部分は民生用としては十分な性能です。回転部品が無いので安心して使っています。必ず電池駆動にしています。
書込番号:15237240
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX56
同じフォルダに録音されたファイルなら出来ますが、別なフォルダに録音されたものは連続再生出来ません。
例えば、Aフォルダに録音された別々な2ファイルは連続再生されますが、AとBに録音された別々な2ファイルは連続再生出来ません。
連続再生機能の設定は、メニュー画面から「CONT」を選んでONにすればいいです。
あくまで同じフォルダ内のファイルしか連続再生出来ません。
もし別フォルダのファイルと連続再生させたいなら、同じフォルダに移動させるしかありません。
やり方は説明書をご覧下さい。P45に記載されてます。
書込番号:5187629
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX56

音を感知して自動録音する機能のことでよろしいでしょうか。
こちらではVOR自動音声録音スタート機能ということで、搭載されております。
ONとOFFの設定も出来ますし、録音中に設定を変えることも出来ます。
書込番号:5187631
0点

そうです!
VOSじゃなくてVOR機能でした。
コメントありがとうございました〜。
書込番号:5192422
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX66
皆様 はじめまして。
初めてのICレコーダとして、SX56or66と、オリンパスのV40を候補としています。
使用方法は4つ考えていて、外国語の学習がメインの用途です。
(1) 外国の友人に直接発音や文章を録音してもらう。
(2) シャツの胸ポケットに入れて、現地で生の声(例えばお店での注文時やチェックイン時に友人が話す言葉や相手が話す声)を録音する。
(3) 教材に添付されているヒアリング用CDをMP3に変換してこの機器で聞く。
(4) 音楽を聴く(あまり音質にはこだわりません)
そこで、お聞きしたいのですが、
・(2)の用途を考えたとき、SXシリーズとオリンパスとどっちが優れていると思いますか?
・(1)や(2)が収録されている機器に、(3)や(4)のようなMP3ファイルを本機器に追加して聞くことはできますか?(SONYだと、両者ではファイル形式が異なるのですよね?)
・今聞いたところを、もう一度聞き直したいときに、少し巻き戻すようなことは、できるのでしょうか?(もしご存じでしたらV40だと出来ないとかも教えてください)
・同じ512MBでもSONYの方が高いのは、どこに差があるのでしょう。
なかなかお店に行くことができず、店員さんに聞くこともできないので、どうか皆様のアドバイスをお願い致します。
0点

5165045さんへ
・(2)の用途を考えたときは、やはりサイズの小さいSXの方が有利かなと思いますが、SX-66でもそんなにかさばる(目立つ)ことはないのでは?
・MP3ファイルを本機器に追加して聞くことはできます。
・早聞き遅聞き機能、前再生やリピート再生機能はほとんどの製品に搭載されているので、問題はないと思いますが、各社仕様に微妙な差がありますので、HPなどで確認されるとよいと思います。
私がSX-66を購入したときに、V-40、V-50、サンヨーのICR-S270RMなどを比較した時のことですが、たしかに容量だけで比較するとSONYは高いかもしれませんが、デザインやhボタンの配列、操作のしやすさ(録音・停止ボタン)などは、SX-66の方がよいと感じました。
また、音質や録音時のノイズの少なさは、SX-66が圧倒的に良かったので、この機種にした次第です。
個人的な好みがあるとは思いますが、特に音に関して言えば、カタログスペックの周波数帯域では表せないバランスの良さと再生時の聞きやすさがありました。
5165045さんは音質にはこだわらないということなので、参考にはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:5172495
0点

すいません間違えました
・(2)の用途を考えたときは、やはりサイズの小さいV-40の方が有利・・・・
でした
書込番号:5172502
0点

返信ありがとうございました!
「音質にこだわらない」と書いたのは、音楽が綺麗にきこえるかどうかにこだわらないという意味でした。もちろん綺麗に聴けたらラッキーですけど。
ですから、ICレコーダとして利用する場合の音質や聞きやすさに関しては気にしています。
やっと、ある店で実機を見ることができました。
程よい大きさ、機能的なボタン配列など、バランスの良さを感じましたので、この機種にしました。
気にしている音質は、、、店だとよく聞き取れなかったのですが、
初めてのICレコーダなので、周りの方の評価を参考にしました。
結局、LAOXの通販サイトで、この機種を買いました。
送料無料で、カードも使えるので、振り込み手数料や送料を考えると、私にとっては、ここが最安でした。
届くのが楽しみです。
書込番号:5173676
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-U60
ソニーHPでは発売延期となっています。私も欲しくて発売予定をソニーに聞いたら、秋以降とのことでした。
書込番号:5174161
0点

なるほど。やはりそうでしたか。
この機種で12000円は安いと思いましたがそもそもまだ売られてなかったのですね。それにしてもこの価格はどうやってきまったのだろう。
ありがとうございました。
書込番号:5201681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





