
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月8日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月7日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月14日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月10日 03:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月20日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月11日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1
購入を検討する者なのですが、いくつか教えて頂けないでしょうか?
まず、
@本機だけで録音音源の分割や消去、フェードイン・アウトの編集は可能でしょうか?
A上記が編集できると言う前提で、CD−Rデッキと光ファイバーで接続しCDへデジタルダビングは可能でしょうか?
Bコピーガードは?(HI-MDは通常パソコンへの取り込みが1回きりで不便を感じています)
つまり、
自分たちの演奏を生録音。
↓
帰りの電車で編集。
↓
家でデッキに直でつないでCDに焼付け。
↓
コピーしてメンバーへ配布
と言った具合に、パソコンを使わず高音質でCDに焼きたいと考えているのですが可能でしょうか?
今は、ポータブルDATやHi−MDを使用しているのですが、録音時間の制限や作業量が多く満足しておりません。また、パソコンで焼いた場合、デッキに比べ音質劣化が気になります。
ご面倒をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
0点

まんぼジャンボさん、こんにちは。ご質問にお答えします。
> @本機だけで録音音源の分割や消去、フェードイン・アウトの編集は可能でしょうか?
分割と消去「だけ」できます。これ以外は単体では何もできません(^_^;)。
> A上記が編集できると言う前提で、CD−Rデッキと光ファイバーで接続しCDへデジタルダビングは可能でしょうか?
前提は半分しか満たしていませんが、デジタル出力はあります。
> Bコピーガードは?(HI-MDは通常パソコンへの取り込みが1回きりで
> 不便を感じています)
SCMS 機能についてなど、コピーガードに関しては何も記載がなかったように思います。デジタルでの入力ができないためか、録音したファイルはコピーフリーのようです。
ということですので、綺麗な編集が必須でなければ条件にかなうでしょう。
私もDAT、Hi-MDともに所持しています。その上での不安定や不満を解消できると期待して購入しました。レコーダーとして最低限の機能しか持ちませんが、少なくとも今のところこれで良いのだと納得しています。
値段に納得できれば買って損をした気分にはなりませんよ。
(ただし、期待以上の良さ、というような快感もありませんけれど(笑))
書込番号:4637703
0点

潤哉さん 早速お返事を頂きありがとう御座います。
編集機能が充実していないようなので少し残念に思いました。
しかし、録音時間が長いのと、DATやMDで経験したことのあるメカトラブルやディスクエラーの心配から解消されることを思うと非常に魅力を感じております。
フェードイン・アウトはデッキ側に録音レベル調整ツマミがありますので今まで通り(DATの時)手動で頑張ればいいと今自分に言い聞かせているところです。(笑)
恐縮なのですが、あとひとつ質問させてください。
パソコンからD1へWAVファイルをコピーし、さらにD1からデジタル出力は可能なのでしょうか?
過去にHi-MDで録音した音源(WAVファイル)をCD-Rデッキでデジタルダビングしたいと思っております。どうしてもパソコンのCD-Rが好きになれないもので。。。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:4638102
0点

潤哉です。ちょっとだけグチを(^^;)。
> 編集機能が充実していないようなので少し残念に思いました。
> しかし、録音時間が長いのと、DATやMDで経験したことのあるメカトラブルやディスクエラーの心配から解消されることを思うと非常に魅力を感じております。
> フェードイン・アウトはデッキ側に録音レベル調整ツマミがありますので今まで通り(DATの時)手動で頑張ればいいと今自分に言い聞かせているところです。(笑)
Hi-MDではソフトウエアトラブルで悩んだというか萎えました(^_^;)。
データにエラーがあるとその箇所が音飛びになったり、酷いときはSonicStageが強制終了、その分のデータ(生録データ…!)が全滅、というような目に何度も会いました。そこまで行かずとも、「転送する権利がありません」とか言われて、MDへの複製ができなくなったことはしょっちゅう。これは主にSonicStageの問題で、音質や操作に関してはさほど文句はありませんでしたが、データ化するという工程が便利にならなかった、どころか不安ですらあったというのは、Hi-MD(NH1)の問題点でした… 私にとって。
さて、ご質問の答えですね。
> 恐縮なのですが、あとひとつ質問させてください。
> パソコンからD1へWAVファイルをコピーし、さらにD1からデジタル出力は可能なのでしょうか?
> 過去にHi-MDで録音した音源(WAVファイル)をCD-Rデッキでデジタルダビングしたいと思っております。どうしてもパソコンのCD-Rが好きになれないもので。。。
ソニーのサイトによれば、本体で録音していないWAVファイルは再生できない、と書かれていました。
本体で録音したものをPCに持ち込み、編集した後のものは再生されました。
書込番号:4639425
0点

そうですねぇ。D1とは関係ありませんが私もNH1を使用するときはビクビクしながら使用しております。しかし、幸いにもソフトによるトラブルに見舞われたことはありませんね。殆どがディスクエラーか分割後の自然消滅です(涙)。
リハや簡単なライブはNH1。大きなライブやコンサートはD100と使い分けるようにしており、D100はNH1に比べ音質がいいのとテープということに妙な安心を感じております。
D1にすれば、MD以上のお手軽さと(重量は重いですが)D100以上の音質が得られると思うとワクワクします。
D1で録音されたWAV以外の音源が扱えないとのこと。出来ないと困るわけでもありませんので、あきらめる事と致します。
(もしかするとバイナリをいじれば可能かも?)
あとソニーさん、ブームで上げたときの操作が不可能みたいなので、リモコンを付けるなど、改善されることを期待致します。
潤哉さん とても参考になりました。ほんとに有難う御座います。
明日はすずめのボーナス。
週末に予約しに行って来ます。
書込番号:4639818
0点

お仲間ですね。>NH1
おかげで消えてしまっても良い、使い捨てにできるデータ以外では怖くて使えなくなってしまいました。長回しの練習専用になりそうな感じです。
DATも、しばらく使っていなかった時にテープ巻き込みをやりかけて以来恐怖感があり、早送りとか巻き戻しをやる気になりません。大抵はMTRにデジタルダビングして、それから作業を行う感じ… こう考えると、今のところD1は、便利ではないまでも安心感があります。少なくとも頭出しと分割に関してはストレスがありません(変なファイル名が沢山できるのが唯一の苛立ち)。ファイルシステムがどこまで安定しているかはまだ判りませんが…
確かにリモコンは欲しかったですが。せめてワイヤードでも。
ともあれ、ITMediaのレビューではありませんが、後継機種や廉価機種が出るとは到底思えない製品なので、納得すれば早く入手するのが吉でしょう。こういう特徴のある製品のサイクルの短さはちょっとしたものですものね。VaioのUシリーズなども、あっという間に消えましたし。出費は嵩みますが、満足感は保証できます。楽しまれますよう!
書込番号:4640711
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX56
ICD-SX56 だと機能的に十分でしょうか?それとも十分すぎるので他の機種にしたほうがいい、ということもあるのでしょうか?
必要な機能としては
@8人くらいがゆったり入れる会議室での録音ができる
APC接続ができる
この2点です。
どなたか教えてくださいませ。
0点

この機種なら十分だと思います。
会議室なら静かでしょうから、全員の声をちゃんと拾ってくれると思います。
ただ、隠し撮りなら話は別です。
隠し撮りで内ポケットに仕舞った状態だと、離れた席の小さい声は拾えないと思います。
テーブルの上に置いた状態なら、マイク無しでも十分ですが、隠し録音だと自分の周囲の声しかはっきりわからないと思います。
先日、実験がてら、ドコモショップに行って、私が持ってた携帯を解約する用事があったので、解約手続きの様子を隠し録音しました。
インナーの上着の下ポケットに入れて、更にジャンパーを着てチャックは閉めずに録音しました。
道路を歩く時の音、フロア入り口に立ってる案内人の話、対応スタッフの話、給水器から紙コップに水を入れる音、全て綺麗に録音出来てました。
ショップ内はかなりうるさかったですが、私が喋った人の会話は綺麗に問題なく録音されてました。
ただ、すぐ隣のブースでの会話は内容まで聞き取れる程の録音ではなかったので、隠し撮りだと離れた席の人の録音は厳しいかもしれません。静かな会議室なので平気かもしれませんが。
隠し録音なら、ペンケースなり小物入れなどに隠して、なるべくテーブル上で録音するようにすれば平気だと思います。
もちろん、PC接続は出来ます。
書込番号:4637310
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX66
PanasonicのRR-US009のコンパクトさが気に入って使ってきましたが、会議でもう少しいい音をとりたいのと、ハイクオリティで4時間強ではたりなくなってきたので買い換えようとおもっています。
でもUS-090はステレオゆえに相当大きくなります。どうせ大きくなるならSX66でいいかとおもっています。ちなみにポケットに入れて使うつもりです。音楽はいっさい聴かず、会議用なんですが、SX66でいいのか、他にお勧めはあるのか、できれば小さい方がよいのでご意見をください。
0点

私はSX40を2年位前に購入しました。
実は充電式で、コンパクトということでパナソニックのICレコーダーが欲しかったのですが、店員に相談して「どこの製品がおすすめですか」と聞いてみるとソニーを薦められました。
その理由は音質がいいということです。
ソニーはテレコとかつくっていたので、ソニー製のマイクの集音能力が
断然いいという内容でした。
使用してみて、その意見に今も賛成です。音はいいです。
音がいい方が後から聞きなおす時も快適です
以前は授業の内容をたまに録音してますが、スレレオモードで録音するとかなり聞き取り安いです。一番後ろの席で、ざわざわしていて講師の声も小さいなど悪い条件が重なると聞き取りにくいと思います。
最近は授業に使うことより、MP3プレーヤーとして使っている事が多いのでボイスレコーダーの意味があまりないのですが、スピードを調整できるので、英語のヒアリングや楽器の練習にいいです。実際の映画の会話を録音してゆっくり聞くと早く喋っていても単語の一つ一つが聞き取れるます。
何より重宝しているのが、テンポの速い局をゆっくりにして自分のスピードに合わせて練習できる点です。
音がいいので楽器の練習にはおすすめです。
書込番号:4912219
0点

ポケットに入れて使用するのははっきり言っておすすめできません。
聞きなおしている時、服にこすれる音がガサガサ・ゴソゴソ大きくて聞きなおす気になれません。
私は布製の筆入れにいれて使用しています。
講師によればむき出しで使用しています。
書込番号:4912246
0点

ソニーの製品は、すぐに壊れてしまうものがあるのは事実です。
特に参入したばかりの製品はけっこう頻繁に重要な故障が目立ちます。
私のICレコーダーの場合は、重要な故障はなかったのですが、いつも持ち歩いていたことも手伝ったのでしょう、電池ホルダーがすぐに壊れれました。今はビニールテープでとめてある次第です。
本体に充電池の内蔵されているものは
@寿命がくると修理にださないといけない
A充電器より、電池を持ち歩く方がコンパクトである
その点は利点ではないでしょうか?
ただし。電池ホルダーが壊れたので電池のこまめな入れ替えは、かなり面倒です。
それにパナソニックは充電のもちがいいものが多いようにも思いますのであまり関係ないかもしれませんね。
当然ですが、良く使用されるのなら電池は充電式のものがお薦めです。
電池は単4で、単3にくらべて充実してませんが探せば電気店かホームセンターで取り扱っていると思います。
書込番号:4912296
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-MX50
ICレコーダー録音の高音質の物を探しています。用途は主にバンド演奏録音です。よくICレコーダーはバンド演奏録音には向いていないと聞きますが、今まではポータブルMDで録音していましたが、最終的にはパソコンでCDに落とすのにアナログ入力のため、とても時間が掛かってしまうので、できるだけ高音質で録れる(低高音域および音圧に耐えられる)「内蔵ステレオマイク」と「プラグインパワー入力端子」さらに「内蔵スピーカー」が備わっている物はないでしょうか?メーカーは特に問いません。2万円前後であればベストです!
0点

もぅご覧になっていらっしゃらないかも知れませんが、
そのような用途であれば、ICレコーダーよりも
Hi-MDがお勧めです。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20349&KM=MZ-RH10
スピーカーはついていませんが、高音質で録音したモノを
そのままパソコンに転送できます。
大容量で安価なHi-MDディスク以外にも、従来のMDディスクも
そのまま録音・再生できますので、便利かと思いますが。
書込番号:4643877
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX56
本ICレコーダの購入を検討しているのですが、MP3も聞けるとのことで、この場合イコライザの設定などは可能なのでしょうか。
シャープのICR-S310RMなどでは一応数種類のEQが付いているようですが、ソニーのこの製品のカタログ等にはその記載が見当たらなかったので教えていただきたく、お願いいたします。
0点

こんにちは。
イコライザは一切ありません。
普通にボリューム調節だけです。
ボイスアップという機能はありますが、イコライザとは違って、聞き取りにくさを解消する為のものですので、音が大きくなるだけです。
書込番号:4592303
0点

シンキングミノーさん 、ご返答ありがとうございました。
イコライザ等一切無いのであれば、MP3で音楽聴くときは、所謂ノーマルな音質(低音/高温などを強調することなく)でのみ聞けるということですね。
この機種でのMP3での音楽鑑賞はちょっとしたおまけと考えたほうがよさそうですね。
書込番号:4592533
0点

ノーマルといっても、イヤホンで聴く分にはかなりいいですよ。
普通のmp3プレイヤーと変わらないです。
イコライザあった方が好みに合わせられますから、その辺に拘るならしょうがないですが、音質はいいですよ。
書込番号:4592568
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX56
調べてみましたが、スペックは55と同じで、ACアダプターが付かないぐらいしか違いが見つけられないのですが、どうして旧製品の55より安いのでしょうか?
もしくは55が56より値下がりしない理由というか。
この商品を購入検討していて、その点だけが引っ掛かるのですが、理由わかりますか?
0点

需要がのびたから、または、生産国の違いかと思いますよ。生産国に世ってっもコストが違いますしね。
書込番号:4572842
0点

容量が違いますよ
『ICD-SX66』 (512MBメモリー内蔵)
『ICD-SX56』 (256MBメモリー内蔵)
書込番号:5070213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





