SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽プレイヤーとしての使い勝手

2017/05/27 11:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。水原と申します。母にプレゼントしようと考えているのですが、
CDのデータをレコーダーに取り込んで、音楽プレイヤーとしても使う場合の
使い勝手はいかがでしょうか。

・音楽のフォルダ分けが可能か
・音楽のタイトルは表示されるのか
・CDデータ取り込みの作業が特別面倒ではないか。

レコーダー機能だけでなく、音楽プレイヤーとしても使っている方に
お答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20921511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/27 12:28(1年以上前)

ICD-UX560Fはmusicフォルダの下に8階層まで認識出来ますからアーティスト名-アルバム名-曲のようなフォルダ構成でファイルをコピーすることが可能ですから例えばアーティスト名の下にアルバム名1とアルバム名2を分けてフォルダを作ってファイルを別々に置く事は可能です。勿論アーティスト名のフォルダは別々に置く事は可能です。

ファイルコピーはリッピング後のドラッグアンドドロップでも良いですしSound Organizer 2というソフトが本体に付属されていますからそれを使えばCDからのリッピングやファイル転送も含めて管理が楽です。

音楽のタイトルはTAGの情報からアーティスト名とタイトル名が表示されます。本体でのファイル操作が分からなくなったらともかくホームボタンを長押ししてホームからミュージックを選べば何とかなりますので操作上の迷いは少ないかなと思います。

書込番号:20921603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/05/27 14:58(1年以上前)

sumi_hobbyさん

詳しくお答えいただきありがとうございます。
音楽プレーヤーとして使う場合の使い勝手がよく分かりました。

購入することにします、ありがとうございます!

書込番号:20921894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/30 20:17(1年以上前)

購入をお決めになったみたいなので蛇足かもしれませんが、付属のSound Organizerという管理ソフトを使いこなせるかどうかで音楽プレーヤーとしての評価がかなり変わってくると思うのでそこは留意しておいた方がいいかと

ICD-UX560Fに限らずどのICレコーダーもそうなのですが、曲順が音楽ファイルに内包されているトラック番号はICレコーダーからは無視されます
iPodやウォークマンの様にトラック番号がない場合はタイトル順に並べて表示してくれるといった事もしてくれません
曲の順番はなにもしなければ全てファイルをICレコーダーにコピーした更新日時順になってしまうので、曲順を並べてあげる為にはSound Organizerなどの管理ソフトでソートという作業をしてあげなければならないので非常に手間です

ただしアルバムを何枚も取り込むといった使い方でなく、数曲だけ聴ければよいといった使い方ならファイルをソートしてあげる手間もそれほどかかりませんし、少ない曲数だけコピーするなら問題ないかもしれません

ちなみに音楽プレーヤーとして使った場合の音質は、悪くはないけど特別よくもないといった感じです
細かいニュアンスなどは不得意な印象なので曲によっては不満がでるかもしれません

私としてはICレコーダーを音楽再生に使うなら、もう少し予算を出してiPod nanoかウォークマンのSシリーズを購入した方が後々を考えればいいかな、という気もいたします

もしカラオケで歌いたい曲を覚える為に音楽を聴くなどの使い方なら、ICレコーダーは曲戻しが簡単なので便利ですし、ICレコーダーを使うのもアリですね

書込番号:20929876

ナイスクチコミ!4


cvkさん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/31 11:00(1年以上前)

>syutorohonfonさん
「Sound Organizerなどの管理ソフトでソートという作業を〜」
について質問です。

本製品には「Sound Organizer2」が含まれていますが、ノートという作業はどのように行うのでしょうか?

製造元はもちろん、他の方も全然触れていないようですが、音楽ファイルの曲順がばらばらで移動不可というのは致命的な欠陥で、大変困ってます。

書込番号:22703539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Macだと読み込まない?

2017/04/11 14:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX440

クチコミ投稿数:11件

Macに接続すると、フォルダは表示されるのですが、中身のデータが表示されません。Macが未対応だから、MP3データは表示されないのでしょうか。

書込番号:20809040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/11 21:56(1年以上前)

最上位フォルダ

録音用フォルダ

実際に録音したファイルが収められているフォルダ

PX440のベースモデルであろうUX523を店頭のmacに繋いでみましたけれどちゃんとmp3ファイルまで認識しました。添付したスクショは1枚目が最上位フォルダ、2枚目が録音用フォルダ、3枚目が実際に録音したファイルが収められているフォルダです。

因みにPX440のヘルプガイドではMac OS X(v10.5 〜 v10.9)で接続が出来、以下のようなフォルダ構成で確認出来るとあります。
http://helpguide.sony.net/icd/p44/v1/jp/contents/TP0000314640.html
http://helpguide.sony.net/icd/p44/v1/jp/contents/TP0000314593.html
http://helpguide.sony.net/icd/p44/v1/jp/contents/TP0000314600.html

書込番号:20810018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/12 19:12(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ご返信ありがとうございます。

ひょっとしたら、私のOSが【10.11.6】ため反応しないのかもしれません。
SONYの窓口に来てみます。

また何かお分かりでしたら、教えていただけますと幸いです。

書込番号:20812017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/06/17 10:29(1年以上前)

同じように、Mac 10.11.6だと読み込みません。

VOICEのフォルダは見えても、その中のデータが表示されません。
Macのバージョンによって対応していないのでしょうか。

書込番号:20973861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップサンプリング再生について

2017/03/27 20:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

スレ主 chaos Xさん
クチコミ投稿数:25件

アップサンプリング再生についての質問になります。アップサンプリングを設定した際に、基本的に
ファイル形式を問わず、wavファイルだけではなく、flacやmp3ファイルに対してもアップサンプリング
された状態で再生されているのでしょうか?
(176.4kHz、192kHzではアップサンプリングされないことは認識しております)

×4.0に設定した際に、44.1kHzのwavファイルを再生すると、ディプレイにも172kHzと表示され、アップ
サンプリングされていることがわかりますが、flacやmp3ファイルを再生した際には、単純にそれぞれ
flac、mp3としか表示されないので、疑問に思い、質問させていただきました。
※気のせいかも知れませんが、wavファイルのアップサンプリングしか働いていないように聴こえてしまいます。

書込番号:20771986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/28 06:12(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクからPCM-D100の取説がダウンロード出来ますが、そのp55のアップサンプリングの説明によると「PCMファイルを選んでいるときにだけ設定することができます。」とありますから、ここはちょっと端折って書かれていますけれどPCM=LPCM=WAVと言う事ですね。気のせいではなくMP3やFLACなどのWAV以外では働かないと解釈出来ますしchaos Xさんは聞き分けが出来る相当な耳の持ち主でもありそうです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44754150PCM-D100.html

書込番号:20772947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chaos Xさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/28 16:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。pcm-d100のアップサンプリングに関する紹介ページは確認しておりましたが、肝心の説明書を確認しておりませんでした…。今後は全てwavファイルで再生したいと思います!ありがとうございました。

書込番号:20773956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のタイマー録音について

2017/03/13 02:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

母の誕生日にこの機種をプレゼント予定なのですが、
教えていただきたいことがあります。

現在母はオリンパスのPJ-25という機種を使っているのですが、
ワイドFM対応の物に変えたいと言っていたのでこちらを購入予定なのですが、
取説など見てもタイマー録音についてあまり触れていなかったので
タイマー録音は何番組予約出来るのか知りたかったです。

ちなみに現在は5番組録音して聞いているようです。
可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20734150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/13 06:05(1年以上前)

お早うございます。

ソニーのこの手の形状で複数番組のタイマー録音出来る機種はICZ-R100のみとなりICD-UX560Fはスリープタイマー再生があるもののタイマー録音出来ません。また、ICZ-R100はワイドFMに対応していなく据え置き型になりますがパナソニックのRF-DR100もワイドFMに対応していないしファームウェアのバージョンアップでワイドFMに対応できるオリンパスのPJ-30とPJ-35も新品での入手は極めて困難かと思います。

結局は製品カテゴリー全体で見回してもソニーの据え置き型のICZ-R250TVのみとなります。それで録音内容の持ち出し再生も考慮に入れるならあまり強くお薦めは出来ないですがICZ-R250TVの録音指定先をSDカードアダプター装着の32GBまでのマイクロSDHCカードとし、それをPJ-25のマイクロSDカードスロットに挿して再生するものです。あまり強くお薦めは出来ない理由と言うのはSDカードアダプターがへたりやすい事で調子が良くても定期的に交換する必要はあるでしょう。

書込番号:20734206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/03/13 14:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
タイマー録音出来ないのですね・・・。うーん。困りました。

私も据え置きタイプで録音をし、現在のオリンパスので聞くという方法も
有りかなとは思っていましたが、どうせなら全部新しくなる方がいいかな?
とICD-UX560Fを選んだ次第でした。

ICZ-R250TV調べてみました。
SDカードアダプターがへたりやすいんですか。
そこだけ注意しつつこれにしようかと思います。
やはりタイマー録音が譲れないので・・・。
教えていただきありがとうございました。
危うく購入してがっかりするところでした。助かりました。

書込番号:20735026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットテープをデジタル化したい

2017/03/11 10:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

カセットテープをデジタル化するのに、この機器がいいと聞きましたが、実際どうでしょうか。一般的なICレコーダーを使用した場合に比べて明らかな差があるでしょうか。

なおテープは大量にあり、内容は講義で、聞き取りにくい部分もあります。

また、もしよりよい方法、機材があればお教えいただけませんか。

ご回答頂ければ幸いです。

書込番号:20728768

ナイスクチコミ!1


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/11 11:22(1年以上前)

差額.comさん こんにちは

レコーダーではなくインターフェース使用
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/h1-handy-recorder

パソコンでの録音は嫌だと言うのであればこれ
https://tascam.jp/jp/product/cd-a580/top

2台両方購入してもD-100より安いです

書込番号:20728909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/11 11:23(1年以上前)

カセットテープ自体が可聴域内で高域がダウンすることと録音内容が講義と言う事で人の声ですからも低音も高音もそれ程必要ではありません。そういう意味では外部入力に対応したビジネス用のICレコーダーなどと比べて実際に聞き取る音は殆ど差が出ないでしょう。

問題は大量にあるというカセットテープをどう捌くかですね。録音時間はしょうがないとしてせめてファイル名に事前にカセットテープへの録音の日付情報やキーワード位は入れたいものです。TASCAMのDR-05 VER2-JJやDR-07MK2-JJなどは6文字のユーザー定義文字をファイル名に事前に入れられるような設定が出来ますから後で整理する時に便利かと思います。

聞き取り難い部分がある点に関しては基本、イヤホン聞きでカバーすれば良いと思います。ちょっと値段が張りますがマクセルのMXH-RF550は非常に人の声の帯域が明瞭です。そこまでお金を出す気が無いなら同じくマクセルのMXH-RF500という選択肢もあります。

書込番号:20728911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/03/11 13:13(1年以上前)

その講義を後世に残すつもりならデジタル化する意味もあるでしょうが、自分が聴くためなら、デジタル化に手間と時間をかけるより、直接そのテープを聴く方が正解です。

聴きながらデジタル化するのなら時間は同じだというのなら、とりあえず録音しながらテープを聴き、残す必要のあるものだけ残せば良いでしょう。

「テープを聴く」という動作を省いて、デジタル化だけするのは時間の無駄です。

録音機は、ライン入力ができるものなら、PCM-D100でも、1万円以下のビジネス用ICレコーダーでも何でもかまいません。
オリンパス機は専用ケーブルを買わなければライン入力ができないようです。

書込番号:20729154

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2017/03/11 15:01(1年以上前)

papuwさん

早速のご回答ありがとうございます。

また機材のご紹介、ありがとうございます。当方オーディオは疎いので、これからよく調べて検討させて頂きます。



sumi_hobbyさん

そうでうすか、この場合ビジネス用のICレコーダーでも聞き取る音にはあまり差がないのですね。

またファイル名の整理方法へのアドバイスも参考になります。ありがとうございます。

マクセルの機種も調べてみます。



健ちゃん太さん

効率についてのアドバイス、ありがとうございます。テープがたくさんあるので、この点重要ですね。

>その講義を後世に残すつもりならデジタル化する意味もあるでしょうが、自分が聴くためなら、デジタル化に手間と時間をかけるより、直接そのテープを聴く方が正解です。

そう言うとなんだか大げさなようですが、後世に残す価値のあるものと心得てやっております。

プロに委託すれば最高のものができるかも知れませんが、コストの点から、とりあえず自分である程度のものができないか検討しています。
多くの人が色々な機器で聞いて、できるだけ聞きやすいものにしたいと思っています。


>録音機は、ライン入力ができるものなら、PCM-D100でも、1万円以下のビジネス用ICレコーダーでも何でもかまいません。

やはりPCM-D100までのものは不要なのでしょうか。

いろいろ参考になります。ありがとうございます。

書込番号:20729416

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2017/03/11 15:04(1年以上前)

私の目的にはビジネス用ICレコーダーでもよい、というご意見をお2人から頂きました。この点について、

PCM-D100には、ライン入力時にもノイズを低減する機能があると聞いています。この点一般のビジネス用ICレコーダーより有利なのかな、とも思うのですが、実際どんな程度のものでしょうか。

また(やったことがないのですが)声の小さいところを大きくする等の加工をPCのソフトウェアで行うような場合、PCM-D100で作成したデータの方が、明らかに音質の劣化に強い、ということはないでしょうか。

引き続きアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:20729425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/11 15:47(1年以上前)

下記のリンクのSN100dBモードの事でしょうか。取説を見るとPCM-D100はSN100dBモードOFFでSN比96dB、SN100dBモードONでSN比100dBとあります。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/feature_1.html#L2_70

通常の講義位の録音なら周りの生活雑音やカセットテープ自体のノイズも含めるとちょっと強引ですがSN比に換算すると30dB位じゃないでしょうか。先に紹介したDR-05 VER2-JJやDR-07MK2-JJはSN比92dBとありますしビジネス用のICレコーダーでもライン入力なら優に80dBはあるでしょう。SN比100dBと言うともうそこは聴覚出来ない程の本当に微小なホワイトノイズの聞き分けの世界なのでそういう意味では有利というふうには考え難いですね。

書込番号:20729529

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2017/03/11 18:06(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ありがとうございます!

なるほどこの機能は、私の目的にはもったいないだけ、というところでしょうかね。

詳しい方のご解説、本当に助かります。

書込番号:20729889

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/03/12 23:49(1年以上前)

少しPCM-D100に幻想を抱きすぎているのでは、と感じました。しかもその根拠というのは、たんに高価で、他にもっと高価なレコーダーが見つからないから。というところではないでしょうか?他に15万円や20万円のレコーダーがあったら、そちらが良く見えるのです。(まあ、あるのですが…)

とはいえ道具には適材適所があり、ベンツは確かに良い車だが、畑を耕すにはトラクターが適する、ということもあります。

さて、レコーダーは、音楽録音に特化した音楽レコーダー1万円、2万円〜と、会議やスピーチ向けのレコーダー(ほぼ1万円以内)に分かれています。
講義をデジタル化、は当然、会話用レコーダーの職分です。オリンパスのICレコーダーは長年の蓄積か、どういうわけか会話が聞き取りやすい傾向があります。音楽レコーダー的な意味で高音質ではないにもかかわらず、言葉を聞き取る能力は優れている。
価格.comのICレコーダー売れ筋ランキングから、5千円以上のオリンパスのレコーダーを選べば良いでしょう。少しでも良い音、なら1万5千円までの高級機。WAV録音対応機が良いでしょう。CD音質で録音できます。ノイズもなし。
(店頭デモ機でも、音質は確認できます)

それと、やはり大量にカセットがあるのも、考慮する必要があります。デジタル化する作業だけで何十時間、何百時間とかかります。それだけ作業して、本当にそれだけ聞くことがあるのか?
やはり、聞きながらデジタル化したほうが良いと言えます。内容を理解しながら、要点やテーマを文字記録で書き込んでおく。そうしないと客観的資料性が落ちてしまいます。

このままカセットで聞けるものならカセットにして、最初は最重要な1本のみデジタル化してみて、手間や方法やデジタル化のメリットを吟味して、次を考えるのがよろしいかと思います。

書込番号:20733919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2017/03/13 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。

以前詳しい人に相談したら、この機種を勧められたものの、私の目的に対して、本当に値段に見合う価値があるか確認したかったことが、このスレッドの大きな目的です。

また「講義をデジタル化」というより、あくまで「既にある講義のカセットテープをデジタル化」する目的です。


>それだけ作業して、本当にそれだけ聞くことがあるのか?

それがあると思うのですよ。

繰り返し聞くべき内容のある講義であることはわかっていますし、いったんデジタル化すれば、コピーも簡単にできましょうから、より大勢の人達が聞ける可能性が増すと思われます。今回の作業は、特に自分だけのためではないのです。

なんだか反論のようになってしまいましたが、ただ私のご質問の意図を明確にしたいだけですので、ご容赦願います。

丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:20734509

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/13 22:01(1年以上前)

差額.comさん こんばんは

>私の目的に対して、本当に値段に見合う価値があるか確認したかった
相談された方に直接この事を聞き返せば良いのでは…
この方の仰っておられる事を信用出来ないですか?

実在する人間が話してくれた事を信用出来ないのに
どこの馬の骨とも分からない輩達が
ネットワーク上でテキトーに喋っている話を


そんなに簡単に信用出来るモノなんですか???(大笑)


これをご購入下さいと言う事ではありません
私が何を紹介しようと
「これは本当なんでしょうか…」と違う板が立つだけでしょうから(苦笑)

https://www.amazon.co.jp/Sound-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E9%8C%B2%E9%9F%B3-%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E5%A4%89%E6%8F%9B-%E9%9F%B3%E6%A5%BDCD%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E7%AD%89%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E9%9F%B3%E6%BA%90%E3%82%82%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E5%9D%82%E6%9C%AC%E8%8B%B1%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4903238318/ref=sr_1_39?s=books&ie=UTF8&qid=1489407631&sr=1-39&keywords=%E9%8C%B2%E9%9F%B3

判断材料が不足しているご様子ですから
ネットを徘徊され、紹介した様な書籍を読み漁られて情報を収集
ご自身で解決出来るだけの知識を身に着けるしかないと思います

書込番号:20736143

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/13 23:05(1年以上前)

差額.comさん 引き続き失礼します

説明不足で申し訳ないですけど
先程紹介した書籍は本当に購入しないで下さい
ソフトの宣伝のような本ですし発売が古い
内容をチラ見する限りほとんど役に立たなそうなので

例として挙げたつもりでしたが
あまりいい例ではありませんでした
失礼しました

書込番号:20736415

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/03/14 09:54(1年以上前)

そうでしたか。であれば、カセットのほうにお金をかけるべきでしょう。
カセットは今日のデジタルレコーダーよりはるかに音質が悪いので、カセットから少しでも良い音を取り出すことが肝要。

業務用に使われるTASCAM(TEAC)の、カセットからCDにダビングできるものが、大量処理に効率的かと思います。使い方に慣れれば、トラック分けしながらCD化することもできるでしょう。

ただし、あらかじめカセットを通し聴きして、トラック分けボタンを押すタイミングを準備しておかなければなりません。カセットやCDの再生機としてももちろん使えます。
また、CDRは一枚80分までしか入りませんので、90分講義は時間配分が必要。
さらに、CDRは、パソコンデータ用に普通に使われるデータ用CDRでなく、必ず割高の「音楽用CDR」を使わなければならないので注意が必要です。
詳しくは説明書をご覧下さい。

いったんCD化してしまえば、それをiTunesなどでコンピュータに取り込むのは容易で、そこから再編集してCD化することもできます。

ティアック カセットCDレコーダー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TZEPZSY/ref=pd_aw_sim_sbs_23_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=HJ3RB804ENYPY93SDSYK&dpPl=1&dpID=71jwJgeef3L

書込番号:20737241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/03/14 10:19(1年以上前)

おっと、価格.comの今見ているページの下に新製品情報が出ています。
2017年2月7日発売とタイムリーな情報!!
こちらはCDRだけでなくUSBメモリにも書き込めるので、便利だし、この作業に適しています。やはり新製品なりのメリットあり。USBメモリにダビングすれば、CDの80分制限に縛られず、パソコンとの連携も楽で、作業効率化に役立ちそうです。

AD-850
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2071/id=62552/

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06W55DR5Q/ref=pd_aw_sbs_23_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=EHPAJPQ9JT4D5FN735VW&dpPl=1&dpID=41poiPKkcNL

書込番号:20737314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/03/14 10:31(1年以上前)

聴きながらという条件を外せば、倍速録音という手もあります。

もっとも、今になってカセットの倍速再生できる機械があるかどうか分りませんが。

倍速で録音して、あとは波形ソフトでサンプリング周波数を半分にするだけ。

録音したものをいちいち波形ソフトに読み込むのも多少は手間なので、
最初からパソコンを使って録音すれば手間が省けます。

書込番号:20737343

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/03/14 14:13(1年以上前)

健ちゃん太さん
かえって難易度が上がるような…。

しかし、「MDをCD化」「カセットをCD化」で検索すると解説サイトが多数ヒットするのは事実。分かり易そうなもの幾つかに目を通せば、やり方、作業の大まかな流れや必要な機材が理解できます。手間を厭わなければ、それも安価で良い方法でしょう。

書込番号:20737832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/03/14 21:51(1年以上前)

難易度は少し高くなるし、肝心の録音しながら内容を聞くという点が難しくなりますが、時間は半分で済むと言うことで、そういうやり方もあるということを紹介しました。

この方法を使えば、たとえば78回転のプレーヤーがなくても、SPレコードをデジタル化できるとか、結構応用が効く方法なのです。

書込番号:20739020

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/03/14 23:57(1年以上前)

ネットは便利なもので、書き込んでいると関連商品を次々提案してくれます。
今度はこんなのが出た。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/400-medi002

カセットプレイヤーに良いものを使う、と考える私としては、やはりティアックのCDカセットがオススメです。

書込番号:20739421

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2017/03/15 04:48(1年以上前)

皆様、さらなるご意見ありがとうございます! とても参考になります。

只今急用にみまわれてしまい、週明けくらいから、よく読んでから御返事したく思います。

勝手なようですが宜しくお願い致します。

書込番号:20739716

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2017/03/21 10:52(1年以上前)

>papuwさん


>実在する人間が話してくれた事を信用出来ないのに
>どこの馬の骨とも分からない輩達が
>ネットワーク上でテキトーに喋っている話を

>そんなに簡単に信用出来るモノなんですか???(大笑)

いいと思います。かく言う私もどこの馬の骨ともしれませんから(笑) 
いや、高い買い物ですし、広くご意見を頂いて考えさせて頂いてもよいかなと。

書籍の情報もありがとうございます。なるほど音声編集ソフトの解説本は参考になりそうですね。みてみようと思います。

書込番号:20755569

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2017/03/21 10:53(1年以上前)

>wyniiさん

行き届いたご説明、ありがとうございます。

TASCAM(TEAC)のテープから直接ダビングできる機械、関心があります。USB対応機も丁度出たのですね。

書込番号:20755572

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォルダ全体のリピートは可能ですか?

2017/03/10 21:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX332

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

中古のicd-bx332を買おうと思います。

フォルダ全体、可能なら全ての録音ファイルのリピート機能はあるのでしょうか?
あればBGMとして店でスピーカーにつけて鳴らしたいと思います。

ついでながら、モノラルとありましたが、音楽を流すときは、ステレオとはかなり雰囲気がことなるものでしょうか?
店頭で店の前に来た人程度に聞こえるようにしたいと思います。
よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:20727496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/11 06:34(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクからダウンロード出来るBX332の取説のp50〜p52に再生モードの設定について説明書きがありますが、フォルダ内リピート再生については触れられていません。それからステレオ再生について取説のp41にその内容が触れられていてそれは可能です。実際にまだBX332が店舗にある頃にヘッドホン端子からちゃんとしたステレオ再生が出来る事を確認しています。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44411920ICD-BX332.html

今回はフォルダ内リピート再生もターゲットにするという事ですからソニーであればUXシリーズ以上までランクを上げれば問題解決です。中古ですとICD-UX533FやICD-UX523が狙い目かなと思います。どちらの機種もフォルダ内リピート再生が可能です。また、USB給電動作が可能なのでバッテリー交換や充電を気にしなくていいと言うメリットもあります。
http://helpguide.sony.net/icd/u53/v1/jp/contents/TP0000003862.html ← ICD-UX523 フォルダ内リピート再生の記載
http://helpguide.sony.net/icd/u53/v1/jp/contents/TP0000003697.html ← ICD-UX533F フォルダ内リピート再生の記載

オリンパスのV-802ならフォルダ内リピート再生に加えて全ファイルリピート再生も可能になります。さらっとヤオフクを見た感じでは見つかりませんでしたが他のオークションにあるかもしれません。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=758 ← 取説のp92〜p93に記載

書込番号:20728281

ナイスクチコミ!1


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/11 09:24(1年以上前)

おはようございます。
この度は、早速に大変詳しく教えて頂いて本当にに助かります。急ぎで使いたいと思い入手したかったのです。

お知らせくださいくださった内容から早速中古を探してみます。
ICD-UX533FやICD-UX523、オリンパスのV-802、なるほど私の目的からとてもいい機種だなと思います。

本当にありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20728631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング