SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 ふくつさん
クチコミ投稿数:42件

コンピュータに接続し、sound organizerで編集後、本体を取りはずとメモリー切り替えが起こって、マイクロSD→内蔵メモリーに切り替わってしまいます。そうすると今までの履歴が消えてします。最近、急にこの現象が起こりまじめました。どなたか、対処法がわかる方、教えてください。

書込番号:19215805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

この製品はイヤホンジャックにイヤホンを刺さないと、FMラジオをスピーカーで聴けないのですか?

自分の持ってる製品はジャックに刺してない状態だと「ザー」という音しかしません。
その状態でイヤホンを指すとイヤホンではなく、スピーカーから音がします。

※再生はイヤホンではなく、スピーカー設定にしています。
ボイスレコードの方はジャックに刺さなくてもスピーカーから聞こえます。

書込番号:19128568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/09/10 21:53(1年以上前)

この手の製品やFMラジオ付きDAPの場合、イヤホンケーブルをFMアンテナとして使用しているものが殆どです。

この製品も仕様書に、こう↓書いてあります。

「FMアンテナ :ヘッドホンコードアンテナ」

したがってスピーカーで聴く時もイヤホンを挿しておく必要があります。
ケーブルを伸ばすか丸めるかで受信状態も変わりますよ。

書込番号:19128655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/09/10 21:54(1年以上前)

なるほどですね。

先ほど違う製品で同じ回答を見ましたが確信に変わりました。
ありがとうございます!

書込番号:19128663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽の音質が良くない...

2015/07/04 20:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:38件

ICD-UX523 ブルーを会話録音用・プレーヤーとしてオクで手に入れました。
ダイレクトにコピーしたMP3ファイルやWAVファイルの音質が良くないようです。
駄目耳のオーディオ音痴で偉そうなことは言えませんが、何か高音が詰まっているような低音も少ないような...
使っているイヤホンはフィリップスのSHE3590です。
もともと、このような音質なのでしょうか。それならそれで納得はします...(涙)

書込番号:18935919

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/04 20:28(1年以上前)

こんばんは

>もともと、このような音質なのでしょうか。

スレ主さんもおわかりの通り、こちらのメイン機能は会話録音で、音楽再生としては出来る程度です。
高音質で音楽再生をお求めならやはり専用の音楽プレーヤーになるでしょう。

書込番号:18935965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/07/04 20:54(1年以上前)

そうですか...残念です。これで諦めがつきそうです。ありがとうございました。

書込番号:18936061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (L) [ブルー]のオーナーICD-UX523 (L) [ブルー]の満足度5

2015/07/04 20:58(1年以上前)

> 何か高音が詰まっているような低音も少ないような...
UX523はWalkmanやiPad miniなどと比べても特段に音が悪いようには思いません。今回の低音質は何か再生時のフィルター類がONになっているのが原因かと思います。オクで購入という事でしたらちゃんと初期設定されていない可能性はありますね。

まず、右側面のDPC(可変速再生)のスイッチがONになっていないかどうか確かめて下さい。ソニーのICレコーダーの場合、DPCがONになっていると1倍速で再生した場合でも可変速用のフィルタールーチンを通るようで高域がカットされます。次に、エフェクトがONになっていてポップスが選択されている可能性があります。ポップスが選択されていると低高音がカットされます。メニュー...再生(右向き三角の記号)...エフェクト...オフになっているかどうか確めてみて下さい。

書込番号:18936088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/07/04 21:27(1年以上前)

sumi_hobbyさん、
分かりやすく、丁寧な回答に感激しております!
エフェクトがオンになっていました。
エフェクトをオフにして高音質に音楽を聞くことができます!
もともと会話録音・再生は予想以上で非常に満足しておりました!!
どうもありがとうございました!!!

憶測による返信は怖いですね、LVEledeviさん。

書込番号:18936207

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/04 23:24(1年以上前)

>憶測による返信は怖いですね、LVEledeviさん。

特に何も怖くはないですよ。リスクなんてないですし。お金もらって商売しているわけでは無いので。多くが有料並みの情報を提供していると自負しています。
それはともかくICレコーダーで高音質で音楽を聴けて一石二丁で良かったですね。

書込番号:18936662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/09 14:48(1年以上前)

横からひとこと

>憶測による返信は怖いですね、LVEledeviさん。

スレ主さん、それは無いですよ。
LVEledeviさんの情報提供もsumi_hobbyさんの情報提供も、
それ自体としては正しいですし、もっともだと思いました。

今回はたまたまsumi_hobbyさんのが当たったという事だと思いますよ。
でもね、こういう掲示板では情報の多さも大切だと思います。

それにも付け、LVEledeviさんの対応はさすがです。感服しました。
ありがとうございました。

書込番号:19212050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/02/04 12:31(1年以上前)

LVEledeviさん、今更ですが不愉快な言い回しで大変失礼しました。

書込番号:20628819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ICレコーダーの比較

2015/06/11 17:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:152件

ICD-UX543FとICD-UX544で悩んでいます。
セミナーや講義の録音用に使用しようと思っています。
ペンケースの中に入れて使用します。
頻繁に購入する物ではないので、少し高くてもと考えますが、特に必要がなければ安いほうがいいのですが、違いがよくわかりません。
アドバイスお願いします。

書込番号:18861032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/06/11 18:52(1年以上前)

533と543は同時発売されたグレード違いモデルですね。
大きな違いは内蔵メモリで、533が4GBに対し543は8GB。microSDカードを足してメモリを増やせるので、内蔵メモリ4GBでもそう困りません。
3千円の価格差なら、特別なこだわりがない限り、533Fでよいと思います。
microSDカードを4GB大きな容量を買っても高々数百円の差。

書込番号:18861232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/06/11 18:53(1年以上前)

543と544でした。
失礼しました。

書込番号:18861237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/11 19:19(1年以上前)

544Fは8GB、543Fは4GBのメモリ容量です。これは会議等に使用するであろう192KbpsのMP3で544Fは89時間25分、543Fは44時間40分ぶんの録音が出来る事を示します。

それから付属品の違いがありますね。544FにはUSB ACアダプターと高音質なカナル型イヤホン、オーディオケーブルが付属してきます。543Fは最小限の付属品です。操作系やUSBダイレクト接続可能な点、マイクロSDスロットを備えている点は変わりありませんから必要な録音時間や自分が今持っている物を勘案しながら機種選定なされば良いと思います。

以下の紹介ムービーを見れば一通りの違いが分かると思いますんでご確認下さい。
http://www.sony.jp/ic-recorder/photogallery/ICD-UX544F_UX543F/

書込番号:18861302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2015/06/13 14:10(1年以上前)

色々ありがとうございます。

3000円ほど高くなりますが、私には付属品も必要なので、544Fの方を購入しようとおもいます。

本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:18867035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 録音の順番は変更出来ますでしょうか?

2015/06/02 07:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:110件

ICレコーダー購入検討しております。

本機は録音して聞く順番は変更出来ますでしょうか?

それと、ブルーレイレコーダーのように聞き流した後、少しだけ戻したい時(例えば10秒とか)のボタンはありますでしょうか?

書込番号:18831808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/02 08:03(1年以上前)

ICD-UX543Fは本体だけで再生順を変える事が出来ません。再生順を変えるにはPCにSound Organizerというソフトを入れ、それで入れ替えることになります。目的の日付でファイルを検索出来るカレンダーサーチを利用すれば少し目的に叶うかもしれません。

それから少しだけ戻す等はイージーサーチという機能で送りは5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分から選べ、戻りは1秒、3秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分からプリセットで選べます。早送りボタンと早戻しボタンの長押しで音声を確認しながら該当箇所を探し出す事も可能です。

書込番号:18831889

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/02 19:26(1年以上前)

ws-805_replace1

ws-805_replace2

ws-805_skip1

ws-805_skip2

オリンパス WS-805はファイルの並び替えが可能ですね。このモデルはV-802という最早新品の入手は難しいかと思われる型落ち品のamazon.co.jp限定モデルです。マニュアルはググれば引っ掛かりますのでご確認下さい。スクショも貼っておきますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CU7UF4W
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ws-805&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

それから少しだけ戻す等はスキップと逆スキップという設定で可能になります。送りのスキップは10秒、30秒、1分、5分、10分のプリセットで戻りの逆スキップは1〜5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分のプリセットになります。これも同様にスクショを貼っておきます。

書込番号:18833303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2015/06/02 20:00(1年以上前)

ご返答大変ありがとうございます!!

更にワガママを言ってすいません!!

録音の順番変更可能と、充電式の機種はありますでしょうか?

引き続きご協力よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:18833404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/03 07:35(1年以上前)

お早うございます。

録音の順番変更というのは録音後のファイル再生順移動ではなく例えば既に2つ録音ファイルがあるとしてその続きの順番の録音ではなく2つ有るファイルの真ん中に新たな録音ファイルを挟み込んで録音したいという事でしょうか。僕の調べた限りではそのような機種は見当たりません。ICレコーダーは録音用フォルダが複数ありますからファイルの管理方法としては重要度に応じて録音先のフォルダを変えるとかの方法はあると思います。

また充電式という点でICD-UX543Fのようなリチウムイオン充電池を内蔵したものでなくてもUSB充電に対応しているものならエネループを入れっ放しにしておいて充電式のように使う事は可能です。先に挙げたWS-805もそれに相当しますしソニーのICD-UX533Fも該当します。

書込番号:18834713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2015/06/04 21:04(1年以上前)

大変ありがとうございます!!

今の科学についていけない部分が多くてお恥ずかしいです。

録音の順番の目的は、試験勉強なのですが、単語をとりあえず一つ一つ録音して、後で、分野別に順番を変えたいって事です。
更にフォルダがあれば分野をフォルダ別に分ければいいとも思います。

もし引き続きご助言ありましたらお願いいたしますm(__)m

書込番号:18839679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/05 18:17(1年以上前)

単語数はどれ位でしょうか。現状のICレコーダーは1フォルダについて200ファイル程度までの制限があり今回のケースでは運用上注意が必要かもしれません。

オリンパスのICレコーダーの場合は本体で直接録音出来るフォルダが5つまでしかありません。フォルダを拡張するにはMUSICフォルダという外部からのファイルコピー用のフォルダの下に予めPCで新規に好きな名前で300フォルダまで作成しておき、本体で取り敢えず録音したファイルをそこに移動するという使い方になるでしょう。ファイルの移動は本体操作で可能です。オリンパス WS-805の場合は更に移動したファイルのフォルダ内での再生順は本体で変えられる事になります。

ソニーの機種の場合は本体録音用のフォルダを好きな名前で400フォルダまで増やす事が出来ます。フォルダの増設にはPCが必要ですが一度フォルダを用意しておくと単語の種類の度にフォルダを切り替えながらダイレクトに録音が出来ます。しかしICD-UX543Fの場合はファイルの再生順を変える際にPCが必要になります。

もう一つ考えられる方法としてスマホやタブレットのアプリの利用があります。1フォルダ当たりのファイル数の制限はありませんしファイラーと組み合わせて利用すればファイルの移動やコピーに関して自由度は高いです。またプレイリストを利用すれば再生順の設定の自由度も高いです。

これらを勘案しながらどの方法が今の自分に適しているか予算等も考慮しながら検討なさってはどうでしょう。

書込番号:18842351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D100単体かH6+外部マイクか

2015/05/23 16:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

スレ主 Luna_scapeさん
クチコミ投稿数:39件

5年ほど前に買ったSANYOのICR-PS603を持っているのですが、近々行われる母校の定期演奏会に録音係(と言っても、記録として客席から適当に撮ってくれればいいとのこと。)として呼ばれているので、これを機に新しいものに買い換えようかなと思っています。

買い替えの対象として、こちらのD100とZOOMのH6を考えています。
D100に惹かれたのは、DSD録音、また192kHz/24bitで録音できること、またハイレゾのポーターブル機としても使え、何より長年憧れだったSONYのフラッグシップということがあります。
また、H6に関しては現有機材(ROODのNT4)が活かせる?、また将来的な拡張性が高いので、DSDや192kHzさえ目を瞑れば別段これでもいいかな、と考えています。(差額でC451Bペアは無理でもNT5が買えますし…)

町の小さなホール(キャパ300ぐらい?)で開催されるため、吊り下げマイクもなく、必然的に客席最後部から撮ることになるのですが、この場合、D100とH6+NT4(もしくはNT5)ではどちらのほうが良いでしょうか。

回答の程、よろしくお願いします。

書込番号:18802700

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/23 18:19(1年以上前)

いやー、最後尾ですか。どれ位の距離があるんでしょうか。PCM-D100のX-Yにしても NT4のX-Yにしても開き角は90°ですから適正距離はステージの幅の1/3位かと思います。仮にステージの幅を10mとすると3.3mになりますね。それとDSDといっても再生時にPCMに変換されている例が殆どです。

ステレオペアマイクのNT5ならステレオマイクバーを使って幅と角度にかなり融通性を持たせられますから頼まれている適当度合いによりますがこちらの方が好結果が得られると思います。ということで録音が第一目的なら僕はZOOM H6 + RODE NT5の組み合わせをお薦めします。

書込番号:18802952

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2015/05/23 20:38(1年以上前)

「D100単体かH6+外部マイクか」というのは目的次第だし、そもそも「D100単体かH6単体か」だって、答えが決まり切っているわけではありません。まあ価格から想像すればD100でしょうが、DSDとか光デジタル入出力とか、どれだけ意味があるのか分らないような機能も満載しています。

まして、このクチコミのちょっと前のスレ(音質について)で

>図体が大きくても構わないならFOSTEX FR-2LE+MC11SがD100単体の値よりも安く買え、
>D100と同じ音源で両録して試してみたら、結果は述べるまでもありません。

「述べるまでもありません」というのは、もちろんFOSTEX FR-2LE+MC11Sの方がずっと良いと言う意味だと思いますので、価格から想像される音質の優位性というのがどの程度のものか、はなはだ心許ないものです。

ところで、H6の以前の口コミで、TASCAMのDR-60D(MKII)、さらにDR-70Dとの比較が話題になっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000523912/SortID=18049877/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DR%2D60D#tab

私がとりわけ印象に残っているのは、wyniiさんがあげられていたリンク先です。

Zoom h6 vs Tascam:

-Zoom has more XLR inputs
-Tascam has less noise

Overall it came to essentially more XLRs vs Better sound quality. A lot of people have complained about the noise on the H6, i decided to get both and eventually decided to keep the Tascam.

DR-60Dと比べてH6はノイズが多く、この人は両方入手することにしたが結局TASCAMを残すことにした。

http://www.amazon.co.uk/Tascam-DR-60D-Linear-PCM-Recorder/dp/B00CRY250U

私はH6のノイズについては分りませんが、DR-70Dのノイズは単売の良質なマイクプリアンプと比較してもあまり遜色ないぐらい抑えられています。上記FR-2LEとほとんど互角です。音質も、一本筋が通ったというところまでは行かないが、柔らかくて良い音です。XLR4つが必要なければ、DR-60DMKIIが性能的には同等のようです。

操作性はDR-60DMKIIの方が数段上。ただし、DR-70Dは内蔵マイクがまあまあ(DR-05に近似)なので、その点での使いやすさはあります。

重量は電池込みで600g以上。もっともH6でもXYマイク付電池込みで500g以上あり大差ありません。D100は電池込みで約400g。

価格と音質を考えたら、DR-60D(MKII), DR-70Dはなかなか魅力的な製品です。

書込番号:18803426

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/24 13:05(1年以上前)

Luna_scapeさん

母校の定期演奏会に録音係って昔カセットの時代良くやりました。
私の場合合唱でしたからワンポイントステレオでなんとかなりましたが、吹奏楽とかですとマイクロフォンの性能が本体付属では厳しいかな?NT4でなんとか・・ってレベルじゃないでしょうか?
特に吊り下げ不可だとマイクスタンドでワンポイント収録って感じでミキサーなしってところでしょうから、RODE / NT5+ZOOM/H6+マイクスタンド(貸出可?)一択じゃないでしょうかねぇ?

書込番号:18805370

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Luna_scapeさん
クチコミ投稿数:39件

2015/05/25 00:12(1年以上前)

演奏が行われるホール。

御三名の方々、早速の回答ありがとうございます。

*****

sumi_hobbyさん

最後列から舞台までは20〜25m程ぐらい?だったと思います。
ホールの画像があったので一応添付。
(画像に写っていない背後にも席があります)


健ちゃん太さん

DR-60mk2、DR-70はうーんちょっとサイズ的に対象に入れてないです。
今回の定期演奏以外にもこれから先外出先、旅先に持って行って使うと思いますので……


菊池米さん

マイクスタンドは借りれると確認を取れました。



*****

まだ定演まで時間があるので多少マイク(もしかしたらC451BかC391買うかも??)については考えるかもしれませんが、とりあえずH6にNT5で行こうかと思います。

書込番号:18807428

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/05/25 12:53(1年以上前)

NT-4とNT-5は兄弟機で、マイクカプセルは同じ。つまり同音質。
NT-5だとステレオバーで間隔を変えられるけれどNT-4は90度固定。それとNT-4は乾電池が使える、の違いです。

なので、NT-4をお持ちなら、NT-5を買うよりAKGに行ったほうが意味があると思います。
私なら、ギャラで買えるか考えて決める、、?いや、客席後方からなら、NT-4で十分だとも思うのです。

書込番号:18808497

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luna_scapeさん
クチコミ投稿数:39件

2015/05/25 16:08(1年以上前)

wyniiさん

なるほど。
NT4とNT5はそこまで変わらないんですね。
ただ、ギャラは会場までの交通費ぐらいなので、レコーダー・マイクは全額自腹購入ですね。
なので、ギャラをマイク購入に充てることは不可能です。

C451Bに関しては、単体2本でもペアマッチングと大差なければ、それでも良いかな?と思っています。
H6と含めても予算(10万円)をちょっと超えるぐらいなので、NT4やNT5より良いならそこはちょっと無理しようかと。

書込番号:18808843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2015/05/25 20:59(1年以上前)

ちょっと思ったのですが、今までレコーダーはSANYOのICR-PS603をお持ちで、かつNT4をお持ちだったということは、ICR-PS603にNT4をつないで使っておられたということですか?

そして、今度はC451BとH6?

どうも、マイクに対してマイクプリアンプがかなりプアな感じがします(「プア」というのはH6のことで、ICR-PS603は「ミゼラブル」と言うべきでしょう)。ノイズが問題にならないというのは最低条件で、その程度のことならBEHRINGERの安物ミキサーでも実現しています。しかし、ハンディレコーダーのマイクプリアンプは、その最低条件がクリアできていないものが多いのです。あくまでも内蔵マイク使用時にはノイズが問題にならないという条件で設計しているからでしょう。ハンディレコーダーとしてはそれでバランスが取れていれば良いのですが、外部マイクをつなぐ場合は別のバランスが問題になります。

別に、1chあたり5万も10万もするようなマイクプリアンプが必要とは思いません。それはそれでどうかという気はします。しかし、やはりそれなりのものを使わなければ、RODEもAKGもないでしょう。H6であれば、付属のマイクで十分。それ以上は無駄という気がします。これはH6をけなしているのではなく、付属のマイクがちょうど本体とバランスする良い性能を持っているんじゃないかと言う意味です。

書込番号:18809604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/05/26 00:47(1年以上前)

健ちゃん太さんとは若干ツッコミ所が違いますが、
機材に10万出す前に、舞台に吊りマイクが設置できないかとか、客席前方にマイクスタンドを立てられないかとか、どこから電源とるかとか、ホールと打ち合わせすべき。

客席後方からの録音は、ボタン押すだけのライトユーザーの録音です。
機材だけ揃えても、使いこなせないと、投資に見合った結果が得られませんから。

書込番号:18810487

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/26 07:56(1年以上前)

私はそうは思わないですねぇ
マイクポジションは吊りで使えればそれに越したことはないすが絶対条件じゃないし交渉次第
定期演奏会の録音係なんで記録としてモノになればいいんでその制約の中でちゃんと録ることが大事と思いますよ。

書込番号:18810859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/05/26 09:03(1年以上前)

ちょっと過激な書き方をしてしまったらごめんなさい。ホールと打合せをして、リハーサルで試し録音してくださいね、という意味でした。
私はC451もC480使いますが、たいてい吊りか最前列あたりから録音します。客席のザワザワも避けられますし。

ホール後方なら、H6単体でもかなり録れるはずですが、場合によっては低音過多になるのでローカットが必要かもしれません。

演奏と、ホールの音響と録音機の性能との組み合わせなので、現場で実際に録音して聴いてみるしかないのですが、本番までにいろいろ録音してみて録音機の癖や操作法を把握しておくと良いでしょう。同じジャンルのCDを聴いて、こんなふうに録音したい、というイメージを持つ。
マイクセッティングやステレオ録音テクニックに関するサイトもご参考に。

書込番号:18810989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Luna_scapeさん
クチコミ投稿数:39件

2015/05/28 21:15(1年以上前)

コメント下さりありがとうございます。

最前列で、というコメントはごもっともなご意見で、私も最前列で録れればいいなとも思っていますが、定期演奏会とはいえ数少ない高校と地元住民の交流の場でもあるので、そこまで観客を邪魔立てしないように後方から録りたいと思います。
(吊りマイクは設備自体はないので無理です…)

本体だけでも、現有機材のNT4でも別段大丈夫とのコメントいただきましたので、とりあえずはH6を買って、NT4やH6本体のマイクで色々録った上で、マイクを追加で購入するか、しないかを決めることにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18818584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング