SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ICD-SX77 と比較して

2014/09/10 01:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:140件

以前ICD-SX77を使っていました 

ICD-SX1000との機能的な違いはカタログなどでわかるのですが 録音や再生の音質の違いはどうですか?

書込番号:17919649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USENとNHK第2の録音について

2014/09/07 16:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]

スレ主 123kaiさん
クチコミ投稿数:9件

こちらの機種はAM録音は直接録音できないんですよね。
ただUSENやパソコンでのNHK第2を聞く際にヘッドホンを使っています。その端子からICに直接つなぎ録音はすることができるのでしょうか?
また、つなげる部品はなんと言う名前の物でしょうか?

他に簡単に安くUSENとNHK第2を録音する方法はありますでしょうか?あったら教えてくださいお願いします

書込番号:17911110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/07 17:40(1年以上前)

ICD-UX533Fはマイク入力とオーディオ入力(ライン入力)が兼用された入力端子を備えています。ヘッドホン出力からソニーのRK-G136のようなステレオミニ⇔ステレオミニの端子を備えたオーディオケーブルをICD-UX533Fのマイク入力端子に接続すれば録音可能です。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G136_RK-G336/

マイク入力端子にケーブルのプラグを挿すとマイク入力かオーディオ入力かの切り替え表示が出ますのでオーディオ入力に切り替えます。この場合、録音中の音はICD-UX533Fのヘッドホン出力からモニター可能ですよ。但し、ICD-UX533Fのスピーカーから音を出す事は出来ません。

PCの場合は「Moo0 ボイス録音器」というソフトでICD-UX533FにUSB経由で直接デジタル録音する事が可能です。その場合のヘッドホンでの聞き取りは通常通りPCのヘッドホン出力からモニターして下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se459049.html

書込番号:17911312

ナイスクチコミ!1


スレ主 123kaiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/08 09:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。素晴らしい機種ですね!早速購入しま〜♪す

書込番号:17913479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FM録音について

2014/09/06 10:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

FMをタイマー録音出来る機械を探しています。ちょうどICレコーダーの調子も悪いので、この手の商品をさがしているのですが、タイマー録音出来ますか?これまでオリンパスだったのでオリンパスで考えていましたが、こちらがとても安かったので揺れています。同ランクでお勧めがあったら教えてください。

書込番号:17906163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/06 10:31(1年以上前)

ICD-UX533FはFMのタイマー予約録音が出来ませんね。このクラスでFMのタイマー予約録音出来るのはパナソニックのRR-XS455になります。1回だけの狙った時間、毎日の決まった時間、曜日指定の決まった時間の予約が可能です。

但し、RR-XS455の予約プログラムは1つだけですから、もっと必要ならキュリオムというブランドのYVR-R410Lが20プログラムまで可能で価格も安いです。この製品は単四電池が4本必要なのと充電機能が内蔵されていないのが難点ですかね。
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/qriom/category/voice/yvr-r410l.html

書込番号:17906213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/06 11:02(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました!目的に添ったものを考えたら、お勧めいただいた二点を比較して考えてみようと思います。

書込番号:17906322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

次期モデルに期待

2014/09/05 19:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

ビジネス会話の録音等には問題なく音質も好評ですが、レビュー等を見ると器楽演奏会や合唱等の音楽・ライブ録音については総じて厳しい評価が多いようです。
私としては、音楽・ライブ録音における性能向上、電源に電池方式の採用、SDXCのマイクロSDカードによる64GB容量増大(128GBなら更に良いが。一つのグループで毎週計3時間+3時間位の録音量です。最低1年半は機内に保存します。)等の改善を次期モデルに期待します。SX1000販売開始から既に1年半を経過しています、そろそろでしょうか?

書込番号:17904117

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/06 00:34(1年以上前)

>レビュー等を見ると器楽演奏会や合唱等の音楽・ライブ録音については総じて厳しい評価が多いようです。

私の見るところ、SONYには音楽用レコーダーのPCMシリーズがあり、最安ではPCM-M10が2万円台前半。音楽・ライブ録音する人はそちらを買うのでは?というか、SONYのコンセプトはそう分かれていると思います。PCMシリーズとSXシリーズは差別化されていて、音質もあきらかに違いますよ。
なので、高音質レコーダーが欲しい人はPCMシリーズを選べば良いのです。

対してSXシリーズは、会議レコーダーUXシリーズのデラックス版。SX1000はハイレゾプレイヤーが売り。ハイレゾウォークマンを買うほどでないけれど、ハイレゾもちょっと聴いてみたい、レコーダーとしても使えるといいな、というニーズの人向けの製品なのです。新しいライトユーザー層?

このあたりの、期待と実質のミスマッチをなくすマーケティングが望ましいのかな、と思ってみたり。
それなりにデラックスな製品なので、買う前に試聴くらいはしたほうがよいでしょう。

書込番号:17905317

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2014/10/09 00:58(1年以上前)

大変遅れた御礼で申し訳ございません。確かに音質一辺倒であれば、PCMシリーズが向いていることは判りました。
検討します。一方私自身の使い方は、CD或いはネット音源はWM-Z1070で聞いています。
IGレコーダーは、複数の合唱団の録音、地元歌唱好きのグループの勉強会録音、などが主体で、日常会話の録音は非常に少ないです。
そこで、WMも音質第一ではありますが、録音音声源のフォルダーが10以上、μSDカードについてはSDXをサポート、電源ももできれば乾電池可能などと。一般的な生活上の使いやすさも求めてしまいます。
今のところの要望は、
@一番の希望は。WMとICレコーダーの融合です。(今、鞄の中は携帯+WM+ICレコーダーになっていて、煩わしいです。)
Aフォルダーが音声録音時で10〜50位まで可能。
B乾電池仕様
CμSDカード可能で、SDXCサポート
です。
音質は、私は、ふつう程度の拘り屋です。

書込番号:18030515

ナイスクチコミ!0


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/31 13:16(1年以上前)

乾電池も使いたいという事であれば、wyniiさんもお勧めされているようにPCM系のD100とか如何でしょうか。

書込番号:18424776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2015/01/31 17:53(1年以上前)

ありがとうございました。検討します。
SX1000ももうすぐ発売から2年になりますので、春頃に後継機が出て来て、前述の様な機能を具備したものになればと勝手に期待しております。その際、wynii さん、KA-7300さんにおっしゃるPCMシリーズも検討する積りです。

書込番号:18425673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/02/09 08:39(1年以上前)

7年前の同じ値段帯の機材と比べたら、
ライブ録音は、音の空気感が鮮明になって、
普通に趣味で使うのには、そんなに悪いとは
思えないですよ☆
電池はモバイルバッテリーで、解決しますし、再生はハイレゾで、2009年の電池使える
2万代前半のソニーの音楽用は、確かに音楽
録音はいいけど、ハイレゾ再生対応してないし、わざわざ今より5年前の機材を選ぶのは、個人的にはないかなと思います(^_^;)

書込番号:18456119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/05/20 22:18(1年以上前)

GIRL IN RED69さん
2万代前半のソニーの音楽用は、確かに音楽
録音はいいけど、ハイレゾ再生対応してないし

PCM M10は24bit/96kHzまでのハイレゾ録音再生に対応していますよ。いちおう。

書込番号:18795088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/05/25 12:13(1年以上前)

wyniiさんへ
確かに再生でハイレゾは魅力的ですよね☆
僕の場合は録音重視なので再生よりも、
音質でこの機種を選びました。
書き込みで、たまに再生でハイレゾとか
音質はいいと聴きますが日常で使うなら、
そう大差がないのかなと個人的には思って
います(^_^;)

書込番号:18808368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

時計機能について

2014/08/26 06:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

基本的なことですみません。メーカーページをみてもわからないので教えてください。
この機種で録音した場合、再生中その会話がいつ(日付、時間、分、秒)録音されたのかわかるのでしょうか?
録音開始時間、録音開始からの時間とかではなくてその途中の日時がわかるのかという質問です。
表現が苦手で分かりづらいかとおもいますが、よろしくお願いしいます。

書込番号:17870499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/26 07:34(1年以上前)

再生中って本体で再生する時の事ですよね?
自分が持っているのは、前の型(523)ですが
録音されたものは、フォルダの中で(ファイル名として?)分けて録音されます。
ファイル名が録音した日ずけになりますが、何時何分に録音されたのかは、表示されません(523)


書込番号:17870542

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/26 12:45(1年以上前)

TVのモーニング番組のように、画面に時計が出ていつも時刻がわかる、いわゆるタイムスタンプ機能ということですね?それを録画しておけば後で録画を観て放送時間がわかる。

これは一般にICレコーダーではできないですね。
ちょうど類似の議論が2chにありますが、UX533Fではできない、というコメントがありました。(264)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1365333334/259-275

ここにもあるように、スレ主さんが何のために時間が必要なのかによって、アドバイスが変わるでしょう。

ICレコーダーは録音ファイルをパソコンに取り込むと、録音した時間がわかります。
これを付属ソフトなりフリーの波形編集ソフトで開くと秒単位で時間がわかるので、ファイルの時刻から計算すると録音時の時刻を特定できます。(録音ファイルには1/44100 秒の精度で時間が記録されている)

ICレコーダー単体の機能では、
a) カレンダーサーチ:カレンダーを見て、その日の録音ファイルを探せる。
b) スキップサーチ(スキップ再生):あらかじめ指定した秒数ごとに、早送り・巻き戻しボタンで前後に飛ぶ。
スキップ機能で5秒、10秒と設定した時間分とびとび再生できるのでこれでおおよその時刻を特定することができます。スキップサーチはUX533でもできます。

c) 音声同時録音(V-Sync Rec):一定レベルの音量が入った時だけ録音し、無音になるとストップされる。無音が続いてその途中で音が出た場合、音の部分のみ録音されるのでファイルの時間から音が出た時刻を特定可能。
(いわゆるVOR、VCVRは長い1つのファイルができるのに対し、V-Sync Recは音声部分のみ複数ファイルができる)
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v822/feature/index.html#ancFeature03

時計機能が必要なら、ビデオで時計と一緒に録画するのが確実かと思います。
たとえば同価格帯のこちら。
LS-20
http://kakaku.com/item/K0000256627/

書込番号:17871175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/09/06 13:49(1年以上前)

御二方、回答ありがとうございます。PCで確認できるならば問題ないので購入しようと思います。使い方としては自分の行動を把握するために録音して後から行動を検証するために使う予定です。メモを取る余裕がないので声で今は何をしているという具合です。秒単位で必要なものですから・・・

書込番号:17906889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ファイル再生時のノイズについて

2014/08/24 00:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (T) [セピアブラウン]

クチコミ投稿数:2件

ICレコーダー兼就寝時の音楽プレーヤーとなればいいなと思って購入しました。

自分でCDから取り込んでエンコードしたMP3ファイルを入れて聴いてみたんですが、本体メモリ・MicroSDいずれに入れたファイルも、小音量で再生した際のホワイトノイズが結構大きいです。
あと、MicroSDに入れたものは、再生時の経過時間の表示だけ、なぜか異様なスピードで進みます。これは安物のカードを使っているからかもしれません。あるいはエンコードの仕方が悪かったとか?いずれにせよこれは特に困らないのでいいんです。困るのはノイズです。

トランセンドの3000円程度のポータブルオーディオプレーヤーでも無音は無音として再生されるので、今どきの製品はそれくらい当然と思っていたため、意外でした。
音楽再生の専用機でないのでしかたないのでしょうか?皆さんのお持ちのものはどうでしょう?
音量1ではクラシック音楽と同程度の音量のノイズになっちゃいます。
仕事用のICレコーダーとしては満足しているので、これが本来の仕様だとしても使い続けるつもりですが、もしこれが初期不良品で、修理・交換で音楽再生のほうも満足いくものになるのならありがたいことだと思いまして。

書込番号:17863851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2014/08/24 01:49(1年以上前)

ホワイトノイズでお困りなのですね。

実は音楽専用の再生プレーヤーでもホワイトノイズが
気になるときがあります。

お手持ちのICレコーダーお近くの家電量販店で複数の
イヤフォンを取り換えながら試聴してみてください。

ホワイトノイズが非常に目立つものから、全く聞こえなく
なるものまでイヤホンの違いだけでこんなにも変わるのか
といった経験ができると想定されます。

価格は関係ありません。百円のイヤホンでもホワイトノイズ
が目立たなくなることもありますので、ぜひお試しください。

書込番号:17863994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/24 10:10(1年以上前)

製品を使っている方の回答をお望みなので、一般論で申し訳ないのですが、多少は役立てば。

ヘッドフォンアンプは、出口ではなく入口にボリュームコントロールが付いています。
なので、ヘッドフォンアンプ部で発生するノイズは、常に最大音量で聞こえています。(N)
一方、音楽信号はボリュームコントロールで上下します。(S)

ということは、ボリュームを絞れば絞るほど、Nの比率が大きくなり、Sの比率が小さくなります。

ヘッドフォンには能率の高いものと低いものがあり、また高域がよく出るものと控えめのものがあります。
能率が高いヘッドフォンではボリュームを絞るので、Nの比率が大きくなり、さらに高域がよく出ればホワイトノイズが目立つことになります。
能率が低いヘッドフォンではボリュームを上げるので、Sの比率が大きくなり、さらに高域が控えめならホワイトノイズは目立たなくなります。

ヘッドフォンによって違うというのは、そういう理由です。

また、下のような「ボリューム付き延長コード」を使用すると、ヘッドフォンの能率を下げるのと同じ意味になりますから、ノイズが目立たなくなります。

http://www.amazon.co.jp/JVC-3m-CN-M30V-B/dp/B001E16K6C

その製品自体については何とも言えません。
トランセンドのポータブルオーディオプレーヤーと同じヘッドフォンで比較してノイズが目立つのなら、確かにノイズが大きいと言うことですが、それが製品個体の異常なのか、元々の性能なのかは何とも言えません。
何とも言えませんが、可能性としてはそれが本来の性能だという場合の方が多いでしょう。

書込番号:17864716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/24 22:18(1年以上前)

私はソニーUX523を使っていましたが、やはりプレイヤーとしては使いづらかった。ノイズ以前に、AACなど圧縮音源では音質がよくなくて、iPodのほうが余程ましに感じました。
やはりICレコーダーは会議メモに使うものかなと。
ソニーならウォークマンのほうがはるかに高音質でしょう。

一般に、高域特性を良くするとノイズが目立ちやすくなるので、このあたりはメーカーの設計思想次第といえそうです。どんなにしてもノイズが聞こえないのがよいか、多少ノイズが聞こえても高域まで伸びているのがよいか。

書込番号:17866819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/26 01:00(1年以上前)

(ああ、こっちもそうだった)
顔アイコンが「怒」になっていますが、以前に一度使ったまま戻すのを忘れていました。
どうぞ悪しからず。

書込番号:17870220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/08/26 06:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
ヘッドホンは、この機種も他のポータブルオーディオプレイヤーも、同一のソニーのモニターヘッドホンを使ってました。

もう少しいじってみたら、音楽再生時は音量0でもずっとノイズがなってますね。再生停止するとノイズも消える。
そもそもICレコーダーの再生機能は、録音した音を聞き取りやすく再生するのが使命なのだから、オマケの音楽再生機能に多くを求めるべきではないということですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:17870456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング