
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月5日 23:04 |
![]() |
9 | 8 | 2014年11月11日 18:39 |
![]() |
2 | 3 | 2014年6月30日 07:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月18日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月18日 03:09 |
![]() |
11 | 3 | 2014年6月16日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

ICD-UX543Fは日本語(漢字は勿論含みます)、英語、イタリア語、ギリシャ語、スペイン語、タイ語、ドイツ語、トルコ語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語、中国語簡体、中国語繁体、朝鮮語、その他アルファベット表記の言語の表示が可能です。
MP3プレーヤーとしてはフォルダ名、ファイル名、曲名、アーティスト名の表示が可能で日本語のような全角なら6文字、英語のような半角なら13文字まで表示します。ファイル名と曲名はプレイ開始時と表示切り替え時に1回だけスクロール表示し、全ての内容が確認可能です。
曲名とアーティスト名はいわゆるMP3tagと言われるファイルに埋め込まれた情報を表示するものです。
書込番号:17702093
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]
本機を購入したのですが、マイクロSDカードを購入したいと思っています。
そこで、動作確認済みのもので安価なものがあれば、教えてください。
説明書や製品ホームページを見たのですが、いまいちわかりません。
使っている方、もしくは、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです!
よろしくお願いします!
1点

この製品はSONY製のため、SONY以外のメモリーカードの動作確認はされていません。
動作確認がされているSONY製のメモリーカードは、Class4の2〜32GBまでのMicroSDHCカードになります。
価格は以下を参照してください。
http://pur.store.sony.jp/MW/Qnavi/Purchase/SR-A4/
※安価なモノを求めるとするならば、どうしてもSONY製以外になるため、動作確認は不明なモノになってしまうと思います。
書込番号:17700134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SanDiskのUltraにて動作確認を取った事があります。型落ち品のため、今は一部店舗で安く手に入るようです。
例えばあきばお〜では32GBが1810円、16GBが995円、8GBが596円です。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/13035100
書込番号:17700140
4点

お二人ともアドバイスありがとうございました!
やはりソニーは純正だし、間違いないですよね。
けど、sandiskのお手軽さは本当に魅力的です。
もし、他にsandiskを使ったことのある方が
いらっしゃいましたら、使ってみての感想を
教えてください。
書込番号:17705056
0点

メモリカードはそこまで神経質にならなくても、携帯のmicroSDカードを買うように選べばいいと思います。
製品サイトには
2GBのmicroSD、4GB/8GB/16GB/32GBのmicroSDHCをご使用になれます(2011年9月現在)。
とあります。2GB〜32GBの容量を選びましょう。
乾電池はどこのメーカーにしようかとか、あまり悩みませんよね?有名メーカー品でも百均の電池でも、入れれば使えるのです。
同じように、microSDカードも共通規格ですから、よほどの激安粗悪品さえ避ければ、どのカードでも使えます。
心配なら、クラス4以上のカードなら安心でしょう。
このクラスのICレコーダーはベーシックレベルの製品で、誰でも使えるようになっているし、カードが違うと音質が変わるということもない。mp3録音は容量も少なく転送速度も低いので、性能の悪いカードでも問題なく使えます。
ただし、UX533でカードを使った時に、録音に数秒間の音切れが起こる、という報告がありました。
カード選びよりも、必ず最初に、レコーダーでカードを初期化してから使うことが大切です。
書込番号:17707211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タカ・ロイヤルさん、こんばんは。
ICD-UX534Fのオーナーです。
デジカメで使っているUltraの前のモデルであるMobile Ultraで問題なく
録音と再生ができました。
Sandiskは東芝と並んで最も信頼できるマイクロUSBのメーカーですから
安心できます。
書込番号:17708228
1点

再度、詳しいアドバイスをありがとうございました!
本日、sandiskを購入して、使用しましたが
今のところ問題なく使えています。
お二人とも、また、みなさん、いろいろと
本当にありがとうございました!
書込番号:17708875
0点

タカ・ロイヤルさん、こんばんは。
マイクロUSBではなく、マイクロSDの間違いです。
勘違いされていないようで安心しました。
お詫び致します。
書込番号:17708945
0点

タカ・ロイヤルさん、こんばんは。
ELECOMも使えますよ!
書込番号:18156600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]
表題の通りですが、内蔵メモリではなく、マイクロSDを差して
録音先をマイクロSDにした場合、電池持続時間はかなり短くなるものでしょうか?
取説にも書いていないし、Webからも情報が見つけられなく
疑問に思ったので質問させていただきました。
0点

内蔵メモリとはどういうものかというと、メモリカードが中に入っているようなもの。
だからメモリカードとあまり変わりはないと思います。
カタログデータの半分は使えるでしょう。
書込番号:17681523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
1年位前に類似した質問があり、僕の方では確証あるデータがなかったので回答は控えましたが、その後に実験したことがあります。レコーダー本体は前機種のICD-UX523、メディアはSanDiskのUltra 8GB UHS-I、録音条件は8kbpsのモノラル、使用電池は三洋のエネループの1500回繰り返し充電可能なものです。過去に電池持ちの実験をやったことがあるので、録音条件はその時のものに合わせました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291917/SortID=14993542/#tab
過去に行った内蔵メモリへの書き込みでは32時間53分56秒、そしてマイクロSDを録音先に指定した場合は27時間57分56秒という結果になりました。この5時間差はマイクロSDのインターフェース部分の消費電流分の差かと思います。因みに、ICD-UX523の指定のニッケル水素充電池を使用した時の取説値は30時間となっていますから、今回の結果はバラツキの範囲内と言っていいようなものです。
まあ、ここまで電池が持つのなら、例えばマイクロSDと内蔵メモリのダブル録音でマイクロSDは録音しっぱなし、内蔵メモリはトラックマークを打った前後10秒だけ録音する機能とか、Bluetooth 4.0でトラックマークが打てるリモコン機能なんかを次機種で搭載してくれたら面白いなと勝手に妄想してます。
書込番号:17681805
1点

ご両人、有難うございます。
実験結果は私にとって意外です。取説の半分くらい持てばいい方だと思っていたので。
UHS-Iといえば、多分UX533Fにとっては無駄に速いマイクロSDですが、それでもこの結果なのですね。
電池持ちの実験結果も見させていただきました。エボルタは噂通りダメダメですね。
リチウム乾電池なるものが存在するのは、初めて知りました。興味深いデータを有難うございます。
いずれにしても、これからも心置きなく録音に専念できそうです?!。
書込番号:17681913
0点





ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (B) [ブラック]
ICレコーダーの性能としてはどのくらい違いますか?
AM録音もしたいのですが、メインはICレコーダーで思いついたものを録音し、pcに保存出来ること。あとは大体がうるさい車の中での音声録音になります。
録音時間等とマイク性能などで同じくらいなら100の方を購入かなぁと考えています。
0点

携帯電話等の走行中の操作は禁止されてますから
ICレコーダの操作も同じだと思います
見つかって罰されるかどうかまで知りませんが…
それとも停車している車両内での話でしょうか?
書込番号:17638135
0点

スミマセン訂正と追加を
×それとも停車している車両内での話でしょうか?
○それとも駐車している車両内での話でしょうか?
運転はしていない(同乗者)としての話でしょうか?
書込番号:17638194
0点

UX5544FのFはFMを表していて、FMしか聴けません。
AMを聞いたり録音するならICZ-R100になります。
車の中で録音、ターミネーターのエンディングみたいでカッコいいですね。実際に車内で使うときは。マイクを口に近づけて録音します。
大前研一も車内でアイデアがひらめいたら、レコーダーにしゃべる、と聞きました。
書込番号:17638368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX440
初めてICレコーダーを買います。
機械があまり得意でないのと、近くに電気店がないので、詳しく教えていただけたらと思います。
用途は、講義を録音して聞くことです。
再生面で気になる点がいくつかあり、
・倍速再生ができるか
・「今のところもう一度聞きたいな」というときに巻き戻ししやすいか
(巻き戻ししながら声がピロピロ…と聞こえるのが理想です)
・PCから入れた音声データも、録音データと同じように、倍速再生などできるのかどうか
また、UX-533Fと迷っているのですが、約1500円も価格差があり
調べてみるとそれ程性能の差がなさそうなので、デザインの好みなのかな、と思うのですが、
大きさや重さ、また、電池と充電池では、決定的に差はありますか?
他に条件に合うものがあれば、紹介していただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

P48〜
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45316810M-JP.pdf
P50〜
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44384720M-JP.pdf
書込番号:17631420
1点

二機種の大きな違いは、ボディがPX440のほうが一回り大きいこと、また充電池がないこと。
ごくたまに会議録音なら乾電池で十分ですが、毎日使うとなると充電池は必須。
再生機能も、PX440は速度変更できないようです。
UX533Fはカレンダーサーチがあり、カレンダーから録音を探せるので便利。
したがって、ご要望からすればUX533Fが適しています。
他に、オリンパス、パナソニックからも同等機種が出ています。同価格帯では機能はほとんど同じなので、チェックしてみてください。
書込番号:17631726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
PX440の再生機能に関し、DPCと呼ばれる機能で0.5倍から2倍速までの可変速再生は可能、再生中の早戻しボタンの長押しで音を確認しながらの早戻しが可能で早戻しボタンを離せばそこからの再生になります。音を確認しながらの早戻しは同クラスのオリンパスやパナソニックの機種では出来ません。PX440の早戻しに関してはイージーサーチと呼ばれる機能をONにしておくと早戻しボタンの短押しで3秒戻り、そこからの再生も可能なので長押しの早戻しと併用すれば何かと便利かと思います。
PX440自身が録音するフォーマットはMP3形式でPCからコピーしたファイルもMP3形式なら再生可能であり、可変速再生や再生中の音を確認しながらの早戻しやイージーサーチでの早戻しも可能です。
UX533FはPX440の上位版的な位置付けで、内蔵マイクで録音した場合の明瞭度のアップ、USB充電対応、再生可能フォーマットがWindowsでも一般的なWMA(Windows Media Audio)やApple機器でも使われるAACと呼ばれる形式、高音質のリニアPCMも可能になります。さらに電池一本での動作が可能でPX440に比べると軽量・スリムに仕上がっています。ポケットに入れて使用するなら結構な差があると思います。
PX440もニッケル水素充電池の使用は可能なので、別途充電器をお持ちなら2本ずつローテーションして使えば、まあ普段の使い勝手に関しては差は無いでしょう。むしろ大きいのはやはり内蔵マイクの性能差かと思います。この辺りを勘案しながら機種選定なさってはどうでしょう。
書込番号:17631799
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





