SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDを作成するとき

2012/10/06 17:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 aya.kumaさん
クチコミ投稿数:4件

録音したものを、パソコンでCDにしたいのですが、その場合、一番良い音質で録音しても意味がなくなるのでしょうか。
96.00kHz/24bitで録音する必要がないのでしょうか。

それと、録音レベルは音を出した状態でー12以下にならないようにすると言うことなのでしょうか。
ピアノを録音しますが、大きな音だとピークに達するし、小さな音だとー50ちかくになります。

初心者なので質問の意味も解りづらいかと思いますがよろしくおねがいいたします。

書込番号:15168867

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/06 18:09(1年以上前)

aya.kumaさん  こんばんは。  高級なICレコーダーですね。
すでに購入されているのでしたら、良い条件、悪い条件で録音し聞き比べて見られてはいかが?

大差なければ、、、音質重視するか、録音時間を優先するか。

書込番号:15169039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aya.kumaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/06 18:38(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
きょう、物が届き試していました。
やはり、良い音質の方が細かいところまで綺麗に録音されているようにかんじました。

ただ、CDにするときに、音質をCDレベルにさげたりする作業が必要になるようなら、始めからCDレベルの音質で録音するべきなのかわかりません。
教えていただけたら助かります。

書込番号:15169152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/06 19:23(1年以上前)

こんばんは。

普通のオーディオCDの場合、44.1kHz/16bitのリニアPCMと規格で決まっているのでそれ以上の高音質で録音してもオーディオCD書き込みソフト側で丸め込まれるかエラーになってしまいます。最初から44.1kHz/16bitで録音するのが無難でしょうね。対応機器をどこまで揃えるかになりますがDVD-AudioやBlu-lay書き込みソフトなら96kHz/24bitの記録をそのまま生かすことも可能でしょう。この場合、再生はHDMI経由になると思います。

次に録音レベルに関してですが-12dB以上にしなければならないという必然性はありません。なるべく0dBに近い方がS/N比(信号とノイズの比)を稼ぎやすく、ノイズが少なくなります。0dB以上は無いのでそのレベル以上になると歪んでしまいます。調整は結構気を使うと思います。ただ、PCM-D50にはデジタルリミッターという便利な機能があり、それに救われたという書き込みがPCM-D50のこのスレの下のスレにあります。

書込番号:15169307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aya.kumaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/06 19:37(1年以上前)

返信ありがとうございました。
Blu-ray書き込みができないんで、CDサイズで録音することにします。

色々わからないことだらけですが、せっかく買ったので活用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15169376

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/07 01:01(1年以上前)

大切な録音は24bit/96kHzで録音します。しかるべきオーディオインターフェースで再生すると、CD以上の感動が伝わってきます。
CD作成時には44.1kHzにサンプリングレートを変換しますが、使用ソフトにより多少とも音質が劣化します。
何通りか実験してみて、結果のよいほうを選びましょう。
私は、CD化するライブでは24bt/44.1kHzで録音します。サンプリングレート変換は音質劣化が起こりやすいけれど、ビット数の変換は比較的、音質に影響がないからです。24bitのほうがダイナミックレンジを稼げますから、ノーマライズやエフェクトをかけた時の結果が良いのです。CDマスターは多少とも編集して焼くので。
また、最大-12dBになるように録音と教科書に書いてあるのは、-12dBと思っていても瞬間的に0dBを越えて歪むことがあるから。ピークメータを併用するとわかりやすくなります。
-12dBくらいに録音しておけば、あとは編集でコンプやノーマライズで調整できます。
そのためにも、24bit録音は得策なのです。

書込番号:15170746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aya.kumaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/08 09:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、良い音質で録音したほうが良いのですね。
CDを作成してみたり、色々してみて試してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:15176292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の仕様について

2012/10/04 23:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]

スレ主 COUNT_DOWNさん
クチコミ投稿数:273件

この機種の電源は内蔵バッテリーと単4電池の2種類あるようですが、
内蔵バッテリーも単4電池も電力が残っている状態で使用した場合、どちらの電力を使うようになってますか?

書込番号:15162125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/10/05 02:07(1年以上前)

【ICD−UX523】 の  取扱説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42930300M-JP.pdf  を 見てみると、

 電源 は 単4形充電式ニッケル水素電池 が 付属品としてついていて パソコン を 使って 充電をする か、
 別売り の USB ACアダプター を 使って 充電をする 仕様のようです。

書込番号:15162701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/10/05 06:55(1年以上前)

お早うございます。

ICD-UX523のオーナーです。本機は若干、複雑な仕様になっています。非常に長くなりますが下記に説明します。

【本機をUSB充電器ないしはUSBのACアダプターに挿す場合】
1. 電池を入れずに挿す→本機の電源が自動的に立ち上がり、USB給電として電池無しで動作する。本機操作可能。
2. 電池を入れて本機をOFFして挿す→本機の電源が自動的に立ち上がり、USB給電として動作し、かつ、充電もされる。本機操作可能。
3. 電池を入れて本機をONして挿す→USB給電として動作し、かつ、充電もされる。本体操作可能。
4. 電池を入れて本機をOFFする→単なるUSB充電に切り替わる。再びONして本機を操作することも可能。

【本機をPCのUSBポートに挿す場合】
1. 電池を入れずに挿す→本機の電源が自動的に立ち上がり、USBストレージ(USBメモリー)として動作する。PCからのアクセスは可能。本機操作不可。
2. 電池を入れて本機をOFFして挿す→本機の電源が自動的に立ち上がり、USB充電され、かつ、USBストレージとして動作する。PCからのアクセスは可能。本機操作不可。
3. 電池を入れて本機をONして挿す→USB充電され、かつ、USBストレージとして動作する。PCからのアクセスは可能。本機操作不可。

それから仕掛けは分かりませんがアルカリ電池を入れた状態では充電されない保護回路が組み込まれていて安心です。不思議な事に、へたったアルカリ電池を入れても充電されません。

なお、市販のコネクタを改造することでPCをUSB充電器ないしはUSBのACアダプターとみなすことも可能です。詳しくは以下の実験記をどうぞご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14440188/

書込番号:15162961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/10/05 07:22(1年以上前)

訂正です。

> へたったアルカリ電池を入れても充電されません。
すいません。EVOLTAだと充電されちゃいますね。ということでアルカリ電池を入れた状態でUSB端子に接続するのはリスクを伴うようです。

書込番号:15163014

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/10/06 10:13(1年以上前)

えーと、話をややこしくしてしまったようなので簡単に整理します。

> この機種の電源は内蔵バッテリーと単4電池の2種類あるようですが
内蔵バッテリーは無くて単四のニッケル水素充電池か単四のアルカリ電池での駆動になります。マンガン電池は操作途中で突然OFFことがあるのでお勧めしません。

電池残量があってもUSB充電器ないしはUSBのACアダプターのポートに挿すとそこから給電され、途中で電池を抜いても録音や再生し続けます。PCのUSBポートに挿した場合は充電とPCからのアクセスだけになり、録音も再生もできません。

書込番号:15167604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


roycceさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 20:28(1年以上前)

> へたったアルカリ電池を入れても充電されません。

上海問屋の安アルカリ乾電池でも充電出来たので報告。
出来たと言うより、気付いたら充電してた…感じです。

上レスの通り、アルカリ使用での充電はリスク有りなので気になる人はUSB給電OFFをするべきですね。

ただ、アルカリ充電器なるものも販売されているって事実があり、技術的にニッケル充電器と違いがあるのか?…って脱線しましたw

気になった問題が、このスレで解決しましたが、同じ悩める人がいるかもと思いレスしました。

書込番号:15226028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

sound organizer がインストール中断される;

2012/09/12 15:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]

スレ主 bsoo_kamuさん
クチコミ投稿数:17件

付属のsound organizer CDを挿入。しかし。。

ソニーのicd-ux523購入し、付属のsound organizerの評判が良いらしい(動作がもっさりの点があるようですが)のでインストールしようとしました。

しかし・・・

「インストール要件 px engine system driverが見つかりません」と表記され、インストールできません。

そこで質問なのですが、かかるインストール要件を満たすためには、どうしたらよいのでしょうか。

pxengine system driver をググッってみたのですが具体的に解決する手立てがイマイチ理解できず困っています。
ちなみにosはwindows7 です。

当方pc初心者ですが、できるかぎり調べてみたいと思います。

教えてクレクレみたいな質問で恐縮なのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
お願いします。

書込番号:15055072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/09/13 07:04(1年以上前)

コンパネ1

コンパネ2

コンパネ3

コンパネ4

お早うございます。

お使いのPCはVAIOでしょうか? 長期戦になりそうな予感ですがまずはアカウントの確認(変更)をします。

1. スタートボタンをクリックし、コントロールパネルを起動します。
2. "ユーザーアカウントの追加または変更"をクリックします。
3. 現在ログインしているアカウントをクリックします。
4. 管理者になっているかどうか確認します。管理者で無いのなら管理者に変更します。

作業が終わったら再起動し、ログインし直してSound Organaizerをインストールしてみます。

書込番号:15057972

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsoo_kamuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/14 17:40(1年以上前)

sumi_hobbyさん

返信どうもありがとうございます。

私の返信がおくれて申し訳ありません。
長期戦になる、とのことですこし驚いています。。

今ご指摘のように確認してみましたところ、現在のアカウントはadministrator、すなわち管理人となっているようです。

もう一度、ログインしなおして、インストールしてみましたが、やはり同様の症状でした。

ちなみに使っているPCはNECのlavie750です。

sonyでない皆様でも使えているとのことだと思いますが、やはりどのPCを使って居るかによってインストールの可否が決定されるということはあるのでしょうか。
そうであれば、、不安というか、驚きです。

返信が遅れて恐縮のところではありますが、なにか次の手立てとして考えられる方策をご教授いただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:15064521

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/09/15 01:52(1年以上前)

自分のPCは自作でダウンロード版がインストールしてあります。バージョンは
Sound Organizer : 1.2.0.07152
Px Engine : 4.18.19.0       です。

ダウンロード版をお試しなってはと思います。

書込番号:15066652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/09/15 06:36(1年以上前)

お早うございます。

> ダウンロード版をお試しなってはと思います。
美良野さんの予想だと何らかのCDからの読み出しエラーのようですね。この方法はいけそうな気がします。

ダウンロードページは以下のリンクにありました。
http://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/index.html

PX EngineはCDからの読み出しや書き込みに不可欠なモジュールのようで本来はSound Organizerのインストーラーにも組み込まれているようです。

書込番号:15066953

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsoo_kamuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/15 17:38(1年以上前)

美良野さん

sumi_hobbyさん

お二方、度重なり貴重な返信どうもありがとう御座います。大変感謝しています。

今、ご指摘のとおり、ダウンロード版を試してみました。

・・・しかし、同様の症状でした。
インストールできませんでした。

『インストール版は盲点だった!これならいける!』と、おもったのですが・・・

ちなみに、私も
>PX EngineはCDからの読み出しや書き込みに不可欠なモジュールのようで本来はSound Organizer>のインストーラーにも組み込まれているようです。
との意見と同様に考えていました。
インストールする場合に不可欠なものは同梱されるだろう、といった感覚ですが…。
このようなものであると思っていたので、なおさらのこと今回の症状は不可解なところです。
もちろん、インストールできない、インストール要件を満たさない、などという表示は初体験です。

なにぶんまとまった時間がとれないのでサポートに連絡、なんてこともなかなかできない状況です。
そこで、考えたのですが、価格.comのこのページのリンクをはりつけて、サポートにメールを送れば、なにかしらレスポンスがもらえることを期待して、そちらのほうも検討しています。
こういったことは許されるのかが自信ありませんが・・・


なにかほかに方策があればよいのですが・・・
もし引続き、御知恵をお借りすることができれば、解決法をまた御教授頂けると幸いです。
あつかましくて本当に申し訳ありません。
どうぞよしくおねがいします。

書込番号:15069077

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/09/15 20:40(1年以上前)

こんばんは こちらはご覧にならていますか。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1111089002113/?p=&q=Sound%20Organizer&rt=qasearch&srcpg=ic-recorder

書込番号:15069794

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsoo_kamuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/16 17:45(1年以上前)

美良野さん

度重なり、どうもありがとうございます。
一応、指摘いただいたHPは確認済みで、動作保証環境、インストール方法については参照し、試してみました。

しかし、やはり解決はできず、QAを呼んでも解決法が分からなかったので、今サポートへメールを送って質問してみました。
もし、解決法がわかればまたここに書き込みしてみたいと思います。

また、なにか解決法がありそうな場合、出来るだけ早くインストールを終えてしまいたいと思っているので、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:15074122

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/09/17 20:17(1年以上前)

>なにか解決法がありそうな場合
ステップの8項目全てクリアしていれば他に解決方法は・・・・
既にインストールしてあるライティングソフトのディスクがあればアンインストールしてみるとか位しか思いつかないです。(再インストールが可能な場合に限って)

レコーダーを接続したままインストールしていませんか。・・・・
パソコンはNECなのでソニーが対応してくれるか・・・・・・・

じつは当方では1昨日からDVD-RAMライティングソフトが処理終了直前でシャットダウンするようになり究明中です。

書込番号:15080450

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsoo_kamuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/19 14:20(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。

現在、sonyからの返信はなく、放置状態でありますが、ご指摘の点も再度検討してみたいと思います。わざわざどうもすいません。ほんとうに感謝しています。

一応、ご指摘の点を2点検討したのですが、CDは読み取っているので、ライティングソフトには問題なさそうで、かつ、インストール版でもインストール要件を満たさないとの表示がでるだけですので、やはりなにか別の要因かと考えています。pxengineなるものが未だによくわからない状況ですが。。

また、インストールする際には、すべてのUSB接続はなしでやってみました。なのでこの点でもなさそうです。。


解決できてなくて申し訳ありません。。sonyサポートからの連絡があり次第、こちらにまた再度投稿させていただきます。
皆様、ほんとうにありがとうございます。

書込番号:15089127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクの音が小さい

2012/09/09 21:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX513F (N) [シャンパンゴールド]

クチコミ投稿数:5件

先日オーディオテクニカのAT9941を購入して、本製品につけたのですが、音がほとんど入らず役に立ちません。
その他EOSkissX5やテープレコーダー等で試しましたが正常に録音されます。
これは故障でしょうか?
教えてください(>_<)

書込番号:15043833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/09 23:02(1年以上前)

原因としては4つ考えられます。

1. 外部入力がMIC INではなく、Audio INが選択されている...マイクプラグを挿した時にMIC INを選択します。
2. マイク感度が低に設定されている...マイク感度を中ないしは高に上げます。
3. レコーダー本体のプラグインパワーの故障...マイクを内蔵電池で動作させてみます。
4. レコーダーの入力端子の故障...適当な機器のステレオ出力を抵抗なしのケーブルをつないで録音してみます。

試してみて不明点があったらまた質問して下さい。

書込番号:15044291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/10 07:42(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

外部入力をmicにしたら録音できました。
(てっきりaudioかと思ってました)

丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:15045297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON後の待機時間

2012/09/02 09:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50

クチコミ投稿数:45件

電源ONにしてしばらくして録音ボタンを押すと起動しませんでした。待機時間がある程度経つとOFFになってしまうのでしょうか?あるいは、時間設定で調整が可能なのでしょうか?
ご教示下さい。

書込番号:15011335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/02 10:12(1年以上前)

多分、オートパワーオフ機能。

参照;取説 p.19

書込番号:15011503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/02 11:04(1年以上前)

ICD-TX50にはオートパワーオフの解除や時間の設定は無く、停止状態のままだと10分で切れてしまいます。代わりに電源投入後にパワースイッチをHOLD側にしておくと解除直後にすぐに立ち上がるスタンバイモードになり、録音する時はHOLDを解除してから録音ボタンを押せば録音がすぐに開始されます。

裏技と言う程では無いですがオートパワーオフされる前に停止ボタンを押せばオートパワーオフが再び10分延長されます。

ソニーの他のスティック型のICレコーダーはオートパワーオフの解除が出来る(BX122はオートパワーオフそのものが無い)のでファームウェアのバージョンアップでICD-TX50にも機能追加されればなおいいですけどね。

書込番号:15011708

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2012/09/03 11:18(1年以上前)

ご回答くださいました皆様、有難う御座います。
この機種では、オートパワーオフ機能の調整は出来ないようですね。

マニュアルには掲載されていないようですが、こんな裏技があるとは・・・。

書込番号:15016211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhone のUSB充電器の使用の可否

2012/09/01 02:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50

クチコミ投稿数:2件

口コミを見て、早速買いました。
今まで、iPhoneのボイスメモを使ってましたが、頻度
が増えたので、購入しました。
薄さには、惚れ惚れしています。
教えてください。iPhone用の充電器は使用出来ますか?
理論上、大丈夫だと思いますが、コンセントに差し込む
勇気がありません。
初歩的な質問で、申し訳ございません。

書込番号:15005992

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/01 06:40(1年以上前)

全く問題ないと思いますよ。
iPhoneのUSB-ACアダプター、時々デジカメの充電に使っています。
逆に、デジカメの充電器でiPhoneを充電することもあります。
というか、サードパーティ製(サンワサプライ製)も含めてUSB-ACアダプターは各部屋にありますね。

書込番号:15006227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/01 08:31(1年以上前)

HT2007さん

おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
わざわざ、PCを立ち上げて、USBポートから
充電するのが、面倒になりまして。
助かりました。

書込番号:15006487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング