
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年8月4日 08:35 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月27日 23:06 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月22日 14:55 |
![]() |
6 | 10 | 2012年7月21日 06:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月18日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月15日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
発表会を長時間録音したいと思います。
全体をビデオで撮って、音だけは近くにPCM-D50を置いて録音して、後で合成編集する。
6時間無停止録音できれば良いのですが、3時間x2回でもOKです(昼休みに電池交換できる)。仕様書には連続録音時間が書かれていません。
内臓電池だけで3時間持ちますでしょうか? 録音は音質が良い方式、できれば24ビット96KHzで行いたいです(16ビットでも十分だとは思いますが)。
メモリースティック PRO-HG デュオは16GBが2枚あります(カメラα900で使っていたもの)。
電池が持たないのでしたら、外付けの電池アダプターのようなものはありますか?
本体の仕様書にはインターフェイスとして 「DC IN 6Vジャック(極性統一型プラグ)」がありますので、外部から電力を入れることは可能みたいです。
ただし、100V電源は使えません。
TASCAMのレコーダー DR-100MKIIには外付けバッテリーパックBP-6AA がありますが、ソニーにも同じようなものはあるのでしょうか?
うーん、ソニーがマイクを90度と120度に動かせるので良いので、長時間録音への対応があるとうれしいのです。
朗報をお待ちしています。
0点

orangeさん、こんにちは。
以下のページに電池の持ち時間が書いてあります。12時間程度、持つようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026116/
書込番号:14863689
1点

ありがとうございます。
ソニーのPCM-D50と風防を購入しました。
ところで、ミニ三脚も良さそうなので、買おうと思ったら純正は6千円でびっくり。
カメラのキタムラの千円のミニ三脚があるので、これでも良いのかな?
オーディオ用の三脚は何か特別な仕掛けがあるのでしょうか?
書込番号:14893774
1点

振動ノイズを低減するため、接地面とネジ締め部分にゴムのダンパーが入っているようです。それにしては6000円は高過ぎますね。振動低減なら自分で工夫出来そうです。
書込番号:14893883
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
添付のSound Organizerをインストールした後からか、
本体をPCに挿入した時に見えるフォルダの下に、
capability_01.xml というドキュメントファイルが現れるようになりました。
ソニーに電話して聞いてみましたが、
「何のファイルかわからない、でも消さないで」と言われました。
今、お客様相談室にあるデモ機にも表示されているので、
あなただけじゃないですよ、と言われまして。
でもなんだか気持ち悪くて・・・。
何のために出てきたファイルで、その存在意義はなんなのでしょう?
Sound Organizerはインストールするつもりはなかったのですが、
ファイル名を本体上で「仮」をつけて変更したら、
元に戻せなくなって、仕方なくパソコン上で変えたら、
ファイル名を変更した日時が、録音日時として表示されるようになってしまい、
仕方なくSound Organizerをインストールした次第です。
ついでにフォルダも、名前を変えたら一番よく使うフォルダが
勝手に一番下に表示されるようになってしまったので・・・。
もしこのxmlファイルの正体をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
0点

>ファイル名を変更した日時が、…表示されるようになってしまい、
>フォルダも名前を変えたら…一番下に表示されるようになって
この件は、ファイルやフォルダの作成日を変更できたら解決できるかも知れませんよ。
XMLの軒は、メモ帳で見れば一目瞭然。
その個体の設定値が記述してあるので、523⇔PCアプリケーションの
情報のやり取りに使っているのでしょう。
個体のIDはないみたいですね。以下が中味です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Devices xmlns="http://xmlns.sony.net/walkman/capability" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
<FormatDescription>
<Version>1.5.0</Version>
<FormatBrand>ICD Playback Capability</FormatBrand>
<Description>Describe ICD contents playback capability</Description>
</FormatDescription>
<Device>
<Identification>
<Model>ICD-UXx2x Series</Model>
<Manufacturer>Sony Corporation</Manufacturer>
<Vendor>SONY</Vendor>
<Brand>IC Recorder</Brand>
</Identification>
<Storage type="MSD" max-full="99" />
<PlaybackCapabilities target="sound">
<Audio>
<Format max-filesize="2147483648">
<Extension>wav</Extension>
<MIME-Type>audio/wav</MIME-Type>
<Encoding>
<Codec>LPCM</Codec>
</Encoding>
</Format>
<AudioCapability>
<Channel>2</Channel>
<SamplingRate>44100</SamplingRate>
<QuantizationBit>16</QuantizationBit>
</AudioCapability>
</Audio>
<Audio>
<Format preferred="true" max-filesize="1073741824">
<Extension>mp3</Extension>
<MIME-Type>audio/mp3</MIME-Type>
<Encoding>
<Codec>MPEG1AudioLayer3</Codec>
</Encoding>
</Format>
</Audio>
<Audio>
<Format max-filesize="1073741824">
<Extension>wma</Extension>
<MIME-Type>audio/wma</MIME-Type>
<MIME-Type>audio/x-ms-wma</MIME-Type>
<Encoding>
<Codec>WMA</Codec>
</Encoding>
</Format>
<AudioCapability>
<Channel>2</Channel>
<SamplingRate>44100</SamplingRate>
<MinBitrate>32000</MinBitrate>
<MaxBitrate>192000</MaxBitrate>
</AudioCapability>
</Audio>
</PlaybackCapabilities>
<FileSystem>
<Path content-type="sound" depth="7">
<Target>\MUSIC\</Target>
</Path>
<Path content-type="feedsound" depth="1" mindepth="1">
<Target>\PODCASTS\</Target>
</Path>
<Path content-type="voice" depth="1" mindepth="1">
<Target>\VOICE\</Target>
</Path>
</FileSystem>
</Device>
</Devices>
書込番号:14857797
0点

お早うございます。
capability_01.xmlはPodcastの管理ファイルじゃないでしょうか。お客様相談室にあるデモ機にも入っているのはPodcastの問い合わせがあって操作している内に記録されたと予想します。
参考までにSound Organizerの仕様とPodcastの解説です。
http://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/outline/index.html
http://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/
書込番号:14857861
0点

みっちゃん父さん、
sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
メモ帳で見ればいいんですね。
そしてソニーのHPにもXMLファイルの正体が記載されていますね。
ホントすっきりしました!
でもどうしてソニーのお客様相談室はこんなこともわからないんでしょう??
書込番号:14858325
0点

>こんなことも〜
別にSONYに限ったことではないかも。
サポートセンターに電話すれば、問題は解決すると考えてはいけません。電話にでるのは、自社の商品に触ったこともないオペレーターが、どこの会社でもほとんどです。
特にスレ主様の疑問はICレコーダーの事というよりパソコン関係の事なのでなおさらです。パソコンのファイル形式ががなんでも分かる人というのは希少です。
じゃあなぜオペレーターなんか設置しているのかというと、クレーム処理のためというのが本音ではないかと思います。
ーサポセンはお客の疑問に答えることより、怒りをなだめる話術のほうが重要視されるようです。ー (最近のサポセンの質はそれも怪しいですが…)
実はうちの親戚にもサポートに電話すれば間違いない、と考えている人がいて、サポートがとんちんかんな答えを返したのですが、明らかに間違った答えでした。
以前私が教えてあげた内容と矛盾するので、私を嘘つき呼ばわりされて大変驚いたことがあります(--;)。
親戚にすれば、サポセンが間違ったことを言うはずがない、という思い込みもあるので、仕方ないのかも知れませんが…。
私のことは蛇足ですが、サポセンにも何百とある自社の商品(しかも次々と新商品が出る)をすべて深く理解すると言うことは物理的に不可能ですし、同情する部分はあります。
だからこそ、価格.comの掲示板が現代では電気製品を使う人にとって生命線になっているのかも知れませんね。
スレ主様もこいつはまともに答えられないな、と感じたら質問する先を変える切り替えの早さをお持ちになると、無駄に怒らずに済むかも知れません。
書込番号:14864545
0点

syutorohonfonさん、ありがとうございます。
先にここに聞けばよかったーって思いました♪
サポセンってそんなものなのですね。
私が使っているパソコン(パナソニックのレッツノートです)のサポセンが素晴らしく、
いつもマニアックなトラブルにもきちんと回答してくれて、
(しかも履歴も残っているので、前回のトラブルのフォローまでしてもらえる)
それが当たり前になっていたのがいけなかったかも。
メカ音痴の私が(夫は私以上にメカ音痴)、15年間ひとりでPC使えてきたのも
サポセンのおかげなので、すっかり「なんでもサポセンに聞いちゃえ」が、
クセになっていました。
これからはここ、価格コム、頼りにします♪ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14864928
0点

あー、そうか。let'snoteをお使いなのですね。
パナのパソコン部門は個人満足度がかなり高いと日経の雑誌で読んだことがあります。
パソコンの初心者にとってはベストでしょう。(ただし、パナグループ全てがそうではありませんが)
ただ、困ったときはサポートに電話するというのは、解決するかどうかの保証がなくてもするべきだと思います。
掲示板は善意で成り立っているので、回答があるかどうかはわかりませんから。
また、間違った回答を答えられても、自分で成否を判断しなくてはなりません。掲示板での質問は補助、という認識でいたほうがいいかと思います。
一番いいのは、職場や近所に詳しい人がいることですけどね。そういう人がいるかは運なので、難しいですね。
私は若いころパソコンを始めた時にバイト先に詳しい人がたくさんいたので、今でも感謝していますw。
書込番号:14864996
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
店舗でリンパのマッサージビデオ作成しようと思ってます。
sony cx590vで撮影しましたが、雑音(店舗での)が酷く、後でナレーション風に音声録音し、動画編集ソフトのPower Director10で映像と音声をつなごうと思っています。最初はマルチメディアヘッドセットを購入しPCにマイク端子をつなぎ(Power Directorにて) 音声録音したら、ゴーッというノイズが酷くてどうすることも出来ませんでした。もちろんソフトのノイズキャンセルを使用してもです。 そこで私はこのサイトやsonyサイトを見ながらICレコーダーでいけるのではと思い、全くの初心者ですが判断しました。 ICD-TX50またはICD-UX523ならきれいにナレーションが録音できるかなと思っています。ソフトの互換性はあるんでしょうか?またどちらの機種が最適でしょうか? ICD-TX50のクリアボイスの機能は魅力に感じますが。 どうかご教授ください。
ちなみにPCスペックは windows7 pro 64bit Core i7 3770K Z77チップセット
1TBGB Serial-ATA II
DDR3 1333 8GB×2 (計16GB)
GeForce GTX 560 Ti 1GB
0点

お早うございます。
ICレコーダーはUX523を持っており、普段は会議録音使いonlyです。
部屋で試しに口述録音してみましたがヘッドホンで聞くとマイク感度を低にしてもエアコンの吹き出し音、空気清浄機やパソコンのファンの音は拾っていますね。
UX523のノイズカットやTX50のクリアボイスは声の判別度を上げるためのデジタル加工で会議の聞き取りには使えますが不自然な音になってしまい、ナレーションには向いていないと思います。
結論としては指向性のあるマイクで極力静寂な環境ではっきりと大きな声で録音する以外に手はないようです。
敢えてICレコーダーから挙げるとすればZOOMのH1 Ver.2.0が指向性マイクを搭載しており、USBマイクとしても使えます。
書込番号:14835560
1点

ありがとうございました。
それを承知の上で購入するのとしないとでは全然かわりました
環境をある程度考慮し選択して購入し使います。
書込番号:14841370
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
英会話の学習をしている者です。現在、CDに吹き込まれた日常英会話を自宅のデスクトップPCのHDDに落として勉強しています。今後は図書館・移動中でもそのCD音声を聞けるよう、MP3携帯プレイヤー等の購入を検討しています。
その際、下記の項目をポイントに該当機種を探してみました。
1)再生スピードを音程のピッチを変える事無くコントロールできる機種。
2)バッテリー駆動時間が長い
3)A-B区間のリピートがしやすい
4)レジューム機能がある
6)PCなどを経由する事で、普通の音楽や、教育用音声の入ったCD音源や、MP3音源を本機で再生できる。
7)会議・講義などの録音が単体で可能
8)価格が安い(可能なら5千円以下か、それに近いモノ)
9)大きさ・メーカーはあまり拘らない。
これらの項目でMP3プレイヤーを探していたろころ、偶然この機種を見つけました。
殆どの項目がクリアできそうなのですが、(6)に該当する部分、「簡単にCD音源、MP3音源をPCから転送し、再生できるのか?」がよく判りませんでした。この機種は、それらの行為(ドラッグ&ドロップなどにより、音声ファイルをPCから本機へ取り込む)が問題なく出来るのでしょうか?
また、この機種以外に、これらの項目をクリアできる安い機種をご存知の方はいらっしゃいませんか?お手数ですが、おしえてくださいますよう、お願い申し上げます。
1点

問題無いですね。USBメモリーと同じ感覚でファイルのドラッグアンドドロップでファイルコピーも移動もできます。他メーカーの機種の場合、特定のフォルダにコピーしないと再生できないこともありますがこの機種の場合はそのようなことはありません。
再生可能ファイルはMP3、WAV、WMAですから普通の使用時でファイル変換など手を煩わすことはないでしょう。
また、フォルダ毎に外付けフラッシュも含めて全て個別にレジュームされるため、フォルダ毎に管理しながら時間を置いて聞く場合に大変重宝します。ここまで完璧なレジューム機能を持ったものは他社の同価格レンジ品では見当たりません。
書込番号:14828437
2点

sumi_hobbyさん、早速のご回答有難うございます。
ドラッグ&ドロップでCD音源を本機へ簡単にファイル転送できるとの事。教えてくださいまして有難う御座います。非常に参考になりました。
ちなみに、この質問を投稿した後に、同じくSONY製の SONY ステレオICレコーダー 2GB BX312 ICD-BX312という機種を見つけました。
そちらの機種も同様にドラッグ&ドロップが可能なのかお判りになる方がいらっしゃいませんでしょうか?もしもBX312 ICD-BX312で可能ならば、安いそちらの方で購入を検討しようかと考えだしております。
書込番号:14828512
0点

別機種のICD-BX312の事を調べたら、あちらはUSBでの直接接続が出来ないのですね。また、ICD-UX502にはスピーカーが付いていない模様。本機種が最も理想に近いものだと判りました。後は価格が5千円以下なら即決で購入するところですが・・・。もう少し様子を見て、購入を判断しようと思います。有難うございました。
書込番号:14828586
0点

UX502はUX523からUSB充電と外付けフラッシュ拡張が省かれたものです。スピーカー出力はあります。メモリーも2Gになりますが特にUSB充電にこだわらないのならお得かと思います。その他の機能はUX523と同一です。ファイルのドラッグアンドドロップやレジュームの充実さも変わりません。
書込番号:14828845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさん、何度も有難うございます。
もしも本機をお持ちでしたらお伺いしたいのですが、この機種に内蔵されているスピーカーの音量や音質はどのような印象か教えていただけますか?
音楽を聴くつもりではないのですが、結構大きな音も出せるのでしょうか?また、その際変に音割れしたり、籠もったりしませんでしょうか?英語の発音などはちゃんと判別できる程度の音質があるのでしょうか?
個人的な主観で結構ですので、差し支えなければ教えていただけると幸いです。
書込番号:14829831
0点

お早うございます。
僕はICD-UX523のオーナーです。ICD-UX502も店頭で聞いた限りではほぼ変わりありませんでしたのでICD-UX523の印象を書きます。
スピーカーでの音量はエアコンと空気清浄機が稼働している状態での静かな室内にて手元で鳴らすなら聞き取りに十分な位までは歪みなく上げられます。大きい音では鳴らせませんね。
音質はスピーカーホンを使った英語での電話会議の録音が明確に判別できるレベルですので教材ならさらに状態はいいでしょう。
スピーカー出力時は本体の低い出力を補うように設計された若干ノーマライズされた低い録音音量を上げるような音は少しワウワウして若干、違和感があるかもしれません。基本的にはヘッドホン聞きの機種だと思っています。
スピーカー出力に的を絞るのならオリンパスのV-801がちょっとキンキンしますが音量は取れます。ファイルのドラッグアンドドロップは問題ありませんがMUSICフォルダに限定されます。また、WAVファイルは再生できません。レジュームはフォルダを切り替えると位置をすっかり忘れてしまいます。
書込番号:14830599
1点

sumi_hobbyさん、ご返答有難うございます。
ICD-UX523での内蔵スピーカーでも問題ないのですね。(イヤホンの方がよりベターのようですが。)
>オリンパスのV-801がちょっとキンキンしますが音量は取れます。ファイルのドラッグアンドドロップは問題ありませんがMUSICフォルダに限定されます。また、WAVファイルは再生できません。レジュームはフォルダを切り替えると位置をすっかり忘れてしまいます。
との事。WAVファイルというのは、所謂音楽CDなどのデータのフォーマット形式でよろしかったでしょうか?すると、V-801だと、ドラッグ&ドロップは行えても、教材の音声CDのファイルをPCなどでMP3に変換してからでないと再生出来ないという事なのでしょうか?(ICD-UX523ならMP3に変換しなくても教材の音声CDの音源をそのまま再生出来るという事でしょうか?)
幾度も質問して申し訳ありませんが、差し支えなければ教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:14831538
0点

恐らく、CDからの音声データはWindows Media Player(WMP)を使う事になると思いますが普通のWindows Media Audio(WMA)を選んでおけば後でもう一度変換する必要はありません。Windows Media Audioの圧縮率はざっくり、無圧縮であるWAVの1/10ですがヘッドホンで注意して聞いてもわかりません。MP3の場合は同じ圧縮率のものを選んだら聞くとすぐにわかります。
ということでWMPでWMA変換を選んでおけば再変換することもなく、十分以上の品質が得られます。なのでこの点についてV-801で心配することはありません。
UX523やUX502の場合はWAVを再生できますが(UX523はWAVでの録音も可能)フラッシュのスペース効率を考えると口述CDのコピーならWMAで十分かと思います。
書込番号:14832052
1点

sumi_hobbyさん、何度も返答をしていただき本当に有難うございます。
今回の書きこみいただいた内容を元に、SONY機とオリンパス機の実機を店頭で触り比べて、購入するか判断しようと思います。改めて、本当に有難うございました。
書込番号:14833360
0点

お早うございます。
間違いの訂正と補足です。
UX523やUX502の場合はWAVを再生できますが...
→UX502はWAVの再生はできません。
V-801はUSB充電に対応していませんが上位機のV-802は可能です。また、WAVにも対応します。
ここら辺はUX502/UX523と似た関係にあります。
書込番号:14835035
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
店頭で見た時、かなり液晶部分が広いイメージを持ったのですが、キズ対策とかどうしてますか?元からハードコートされてるとかこういう液晶保護シール使ってるよとか情報ください。
0点

液晶部分はとても狭いです。小さい文字で同時に三行しか表示できません。表面が一様に同じ素材なので分らなかったのかも知れませんが、保護シールを貼るような対象じゃありません。
私としては、付属のソフトケースに突っ込んでいるだけで十分です。
書込番号:14822781
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
お早うございます。
ソニー製品はCyber-shot、HANDYCAM、非公式ながらXperiaでSDXCに対応しているのでサポート外だけどひょっとしたらいけるかもと思ったのですがどうも駄目臭いです。
ギャップレス再生は出来ないですが、逃げ手として容量制限がつきまとうものの付属ソフトでファイル結合する方法があります。
書込番号:14809466
0点

レスありがとうございます。
SDXCは認識しませんかー。
ギャップレスの方は、音源は全てロスレスファイルで管理している都合上、
再生可能なwavに変換することになるので、そのついでに結合すれば良いですね。
でもwavファイルは容量がかさばるので、やはりSDXCに対応してくれないのが悔やまれます…
書込番号:14809750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





