
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2012年4月23日 23:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年4月22日 23:50 |
![]() |
10 | 9 | 2012年4月27日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年4月24日 11:16 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月19日 02:46 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月8日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]
こんにちは、質問します。
海外でのfmラジオの録音目的で、
ICD-UX523Fのツーリストモデルを購入しました。
iTunesのAAC形式(256kbps)のファイルをICD-UX523Fに
取り込む事は可能でしょうか?
方法も教えていただけたら幸いです
4点

付属のSoundOrganizerを使って、iTunesでインポートしたAACファイルをUX-523Fに転送可能です。
さらに、表示情報をSoundOrganizerで編集することもできます。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523F/feature_5.html
書込番号:14464799
5点

ちなみにMORAの有償楽曲は一度CDにしてから、添付のソフトでCDを読み込ませないと直接の取り込みは不可でした(笑)
書込番号:14473279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速御連絡頂有難うございます。
SoundOrganizerを使って、試してみようと思います。
書込番号:14477288
1点

ご連絡有難うございます。
SoundOrganizerを使って、いろいろ試してみようと思います。
書込番号:14477304
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]
寝る前に枕元で録音したものを再生して聞きながら眠りたいと考えています。
語学学習の復習などの用途なんですが、このような用途でしたら、録音した声はスピーカーから聞き取り易いでしょうか?
ウォークマン+専用マイクも考えたのですが、スピーカーがないのでボツにしました。
それとA〜B間をマーキングしてリピート再生する場合、マーキングは簡単でしょうか?
以上、ご指導お願い致します。
書込番号:14453667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その用途なら前面にスピーカーがある機種がいいと思います。ICD-AX80など。
書込番号:14455088
1点

wyniiさん
早速のアドバイスありがとうございます。
静かな部屋の使用であれば、声は良く聞き取れるでしょうか?
書込番号:14458261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前面スピーカーの機種は店頭でも聞こえるので、枕元なら楽勝でしょう。
書込番号:14468118
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (R) [レッド]
パソコンと接続中は、本機のボタン操作は無効(操作不可)なのでしょうか?
パソコンとはファイルのやり取り程度しか出来ないのでしょうか?
充電しながら使うにはACアダプタが必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

パソコンと接続するだけで簡単にUSB充電が可能です。と在ります。
充電しながら本機を使うことが出来ます。とUSB ACアダプター説明に記載在ります。(ICD-UX523F取説PDFのP97)
書込番号:14440294
0点

satorumatuさん 有り難う御座います。
どちらも投稿前に確認済みです。
パソコンと接続するとボタン操作を受け付けないのですが
そのことに関して取扱説明書に記載が見当たりません。
パソコンにUSB接続した状態で、録音/再生したり
FMラジオを聴いたりすることはできないのでしょうか?
書込番号:14440469
0点

>パソコンにUSB接続した状態で、録音/再生したりFMラジオを聴いたりすることはできないのでしょうか?
充電しながら本機を使うことが出来ます。とUSB ACアダプター説明に記載在ります。が回答に該当し出来ます。
書込番号:14440837
0点

おはようございます。
ICD-UX523のオーナーです。
Fなしのモデルですがパソコンにダイレクトに接続すると"接続中"という表示
がされ、ストレージ(外部記憶装置)と認識されて操作は一切できません。
スマホ用のアクセサリーを組み合わせるとPCを充電器として認識できるかも
しれないので今度、実験してみます。
書込番号:14447023
2点

sumi_hobbyさん 回答有り難う御座います。
お陰様でスッキリしました!
実験結果もお待ちしておりますw
書込番号:14447750
0点

PLACEOさん、大変お待たせしました。PCからのUSB給電実験です(小野香代子の"気まぐれでいいのに"を聞きながら新幹線内で執筆中)。
スマホ用のアクセサリーを組み合わせる方法はマイクロUSB(オス)-USB(メス)の変換コネクタが入手し難そうなため、市販USB変換コネクタの改造によってPCを給電源とする方法を紹介します。改造には半田ゴテ・半田・ニッパー・ラジオペンチが必要になります。運良く、マイクロUSB(オス)-USB(メス)が手に入るのならOSにもよると思いますが、リックスの「iCharger for XPERIA」 RX-XPERIA11でうまくいくはずです。なお、この実験はWindows 7で行ったもので、エニュメレート(接続機器がUSBのデバイスである事の認識)しなければ給電しないタイプの古いOSではうまくいかない可能性があります。
まず、サンワサプライのAD-3DUSB8【3D USBアダプタ】を購入します(写真1)。このアダプタ自体がPC周辺機器にありがちな怪しさ満点なニオイをプンプン漂わせていて、わくわくものです(サンワサプライさん、失礼!)。
AD-3DUSB8のメス側のコネクタのビスを外します。ビスは無くさないように粘着テープで決まった所に貼っておきます(写真2、写真3)。これは分解時の基本です。ビスを外し、蓋を開けて差動ラインである真ん中の2本の線を外します。ニッパーで切断しても構いませんが今回は元に戻すことも想定して半田ゴテで熱して外しました(写真4)。
書込番号:14491680
3点

線を外した後はコネクタの真ん中の2本をしっかりショートさせて半田でがっちり固め、目視でよく確認します(写真5)。外した2本の線はテープなどでしっかり絶縁して、それを目視でよく確認しておきます(写真6)。写真の撮り方がまずくて黄色い線がつながっているように見えますがこの線はボディーアースの線です。最後にメス側のコネクタの蓋を閉めてビスを締め直して完成です(写真7)。
さて、うまくいくでしょうか。実証実験は動画でどうぞ。バッテリー表示がアニメーション表示されている所からUSB給電されていることがわかると思います。
他の全てのUSB充電対応のICレコーダーが同じようにうまくいくかどうかは試してみないとわかりません。まあ、ソニーのICD-UX523はLinuxでもUSB充電できちゃう位ですから、ここまでしなくてもいける方法があるかもしれませんね。ソニーはスマホの世界的なベンダーでもあるわけでUSB給電のことはよーくご存知なはず。次期ICレコーダーにはUSB充電に加えてUSB給電も標準搭載して欲しいものです。
今回の改造は理論的には、差動ラインを外す→エニュメレート経路を断つ、コネクタの2-3間をショートする→ICレコーダーにUSB給電である事を認識させる、です。めでたしめでたし、ちゃんちゃん。
【参考文献・URL】
コンセントになる「USB」,ケータイ充電器が飛躍の契機に → 日経エレクトロニクス2007年8月27日号
新規格の概要と設計上の要点を知る:USB充電器の設計技法 → http://ednjapan.com/edn/articles/0806/01/news013.html
書込番号:14491712
4点

sumi_hobbyさん お忙しいところ有り難う御座います!
なるほど、結構手間が掛かってしまうんですね。
ほんとUSB給電も標準搭載して欲しいです。
もしくは別売でも良いからアダプタなり何なり用意して欲しいです。
書込番号:14492097
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
森での鳥の鳴き声やせせらぎの音とかを録音したく思っています。
用途は写真のスライドショーや動画のBGMに使用する予定です。
売れ筋、注目度、満足度、三冠なのでこの機種が良いのかなと単純に考えています。金額的にもソコソコだし。色々見ているとフィールド音に対してはPCM-D50とかが良いようなことが書かれていましたが金額的に無理です。
気になっているのが、この機種は手動の録音レベル調整が出来るのかどうかです。前スレを読む限りマイクの録音レベルの高低はあるような感じですが…
カタログだけ見ているとパナソニックのXS410とかXS650とかが手動録音レベル調整が出来良さげなのですが…
お勧めの機種があったらご教授願います。
ちなみにソニーの古いマイクECM-MS908Cというマイクを所有しているので、これの使用も考えています。
0点

ICD-UX523 (L) [ブルー]のオーナーです。普段は会議使いonlyです。
この機種、録音レベル調整はありません。マイク感度のみ高・中・低の3段階
の切り替えがあります。XS410ならマイク感度の2段階の切り替えに加えて30
段階の録音レベル調整がありますね。
森での鳥の鳴き声やせせらぎの音とは程遠い近所の小雨の早朝の音ですが、聞
いて下さい。(MP3を動画モードでアップロードできますかな、価格.comさん。)
アップロードできてなかったらごめんなさい。
書込番号:14420973
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
残念ながらMP3オンリーではアップできないのでしょうか、何も添付されてませんね(^^;)
動画に抱き合わせならアップロードできるのでしょうかね。
雨音も録りたい音の一つで非常に興味あったのですが残念です。
この機種は人気ですが会議などの人の声中心のように感じますね。
XS410も同価格帯なので性能もそんなに変わらないと思いますが、カタログだけ見ているとパナソニックXS410のほうが良さそうな気がしてます。ただXS410のクチコミで音が悪い、この機種の方が良いのででは?と言うのがあったのでスレを立てた次第です。
もう少し検討してみます。
書込番号:14422569
0点

蛸八さん、大変遅くなりました。アップロード再挑戦です。今度はうまくいくでしょうか。
Widows 7標準添付のWindows Live ムービー メーカーで作り直しました。
音声は小雨と言うよりは雨上りと言った方が正しい状態です。
書込番号:14472451
0点

sumi_hobbyさん
再度のアップありがとうございます! 非常に参考になります。
このクラス、どれも同じような音なのでしょうね。
カタログ上、録音レベルのマニュアル調整が出来る、録音音域がこの機種より少し広い(たぶん聞いても分からないでしょうがw)パナソニックRR-XS410をヨドバシで購入しました。
USBのキャップがこの機種と違って不便です(>_<)
この機種のスレにXS410の音をアップするのは如何なものかと思いますが参考までにアップします。
PCM48kbpsで録音、動画編集ソフトで編集してwmvに変換されているので音質は変わっていると思われますが、カメラマイクよりはマシなので満足しています。
書込番号:14474675
0点

はい、AKGのヘッドホン K242HDでじっくり聞かさせていただきました。自然音
ならRR-XS410ですね。僕もICレコーダーを買い替える時に、RR-XS410は候補の
一角として一瞬上がりましたが、長時間連続録音用途がメインの僕にとっては
エネループでの電池の持続時間がネックになって早々と脱落した経緯がありま
す。最後はオリンパスのV-75とどちらにするか迷いましたが空調の音が目立た
ないという理由でICD-UX523に決めた次第です。人の声を良く拾うというのは
購入して使い始めてから気付いたことです。
書込番号:14478188
0点

うわ〜素晴らしいヘッドフォンでお聞き頂きもったいないです…
ICレコーダーの選択は初めてで何を基準に選べば良いのか分からず、取りあえずオートだけだとフィールドの音は変にゲイン調整されちゃうかな?と思った次第で録音時間、電池の持ちは考えていませんでした。
RR-XS410はそういった欠点があったんですね。
私もオリンパスV-75も考えましたが録音レベル調整の記述が見られなく、何となくRR-XS410にしちゃいましたw
購入した後にオリンパスから新機種が出ちゃって、ちょっとガッカリしていますwww
書込番号:14478777
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
ビジネス用途としては素晴らしい機種だと思いますが、音楽やライブでの録音
には不向きだと思います。音割れと、すかすかな低音にがっかりするでしょう。
音楽用に振った製品から選んだ方がいいと思います。
書込番号:14416760
0点

ローランド R-05、ZOOM H2nあたりですね。
書込番号:14449682
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (P) [ピンク]
先日カラオケで自分の歌を録音してみました。
レコーディングの知識が無いので、設定や置く位置を色々変えたりして
何曲も歌ってみたのですが、バランスが悪かったり音割れが激しかったりで、
全てうまくいきませんでした。
最適(おすすめ)の設定をご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

いやー、カラオケは難しいですよ。想像以上にもんのすごい大音量ですから。
マイク感度を"低"に設定しても駄目なら諦めて感度の低いマイクを買った方が
いいです。値段は張りますがECM-719というソニーのマイクが良さそうです。
僕は相当昔にTCD-D100という歴史的製品とECM-717という外付けマイクの組み
合わせをICレコーダー代わりで使っていましたが大音量にはめっぽう強かった
です。マイクのECM-719はECM-717の後継のようです。
書込番号:14401006
1点

sumi_hobbyさん、情報ありがとうございます。
マイクの感度を大にして録音していたから音が割れてしまったのかな?
今度は小にして試してみます。
せっかく良さそうなマイクをおすすめいただいたのですが、
まだ買ったばかりなので(先日のカラオケが初録音でした)、
我慢して使いたいと思います。
書込番号:14401305
0点

ICレコーダーは小声で話す会議も録音できるように設計してあるので、大音量に弱いのです。
ポケットの中に入れるぐらいで、案外ちょうど良いかも。
書込番号:14406995
0点

wyniiさん、情報ありがとうございます。
元々、カラオケには不向きなんですね・・・。
ポケットだと動いたときにゴソゴソ音が入ってしまいそうなので、
付属のケースに入れたり何かで覆ったりしてやってみたいと思います。
書込番号:14409608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





