
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年9月9日 08:50 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月24日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月19日 21:37 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月16日 21:02 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月10日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2016年12月14日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-LX30
教えてください。
30人程度のホールで勉強会の音声録音用にこの機種を使いたいのですが、
講師はワイヤレスピンマイクを付けており、コントロールラックの中に
ミキサーがあります、赤白のピンジャックのライン出力端子があります
片方がピンジャックとレコーダー側がミニジャックのコードがあれば
マイク端子に入力して正常の音声で録音できるのでしょうか?
0点

できます、が、片側ピンジャック・片側ステレオミニの「抵抗入りコード」というのを使用する必要があります。そのままだと入力レベルオーバーで音が割れます。
また、録音モードは標準ではなく、口述(もしくは口元?)モードに切り替える必要があります。
書込番号:14326774
1点

僕の持っているICD-UX523でもそうなんですが停止時に入力ジャックにプラグ
差し込んだ瞬間に"外部入力選択"が表示されます。ここで"オーディオ入力"を
選択すると抵抗なしの通常のコードでライン入力できます。
書込番号:14327098
3点

jbkqb324さん・sumi_hobbyさん
早速のご教授誠に有難うございました。
ライン入力出来ることがわかりましたので安心しました。
購入しようと思います。
書込番号:14329707
0点

LINE入力のタイマー録音は可能でしょうか。
毎週定刻に自動で録音したいのです。
ラジオ付モデルでラジオ録音が可能なものは
多いのですが、LINEは見つかりません。
ラジオ付きだと時計の補正もして嬉しいのですが。
書込番号:15040903
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
面談で録音をするために購入を考えておりますが、背広の内ポケットにいれた状態で録音ができるのかどうなのかを教えていただきたくお願いいたします。またどの程度の音質(例えばよく聞こえるとか、あまり聞こえないなど)なのかもご存知でしたら教えてください。
0点

どのICレコーダーでも同じことが言えますが、
背広の内ポケットにいれた状態で録音はできますが音質は悪いです。
動いたときにノイズが入ってしまって聞き取れなかったりします。
特にマイク部分が擦れると雑音だけになってしまいます。
書込番号:14326738
1点

上半身のポケットは動きがあるため、やはり擦れ音が発生し易いですが、ズボ
ンの前ポケットなら足を組み替えないよう注意すれば使えます。ズボンの前ポ
ケットでもよほど蚊の鳴くような声でなければ十分に拾えます。付属の布製の
キャリングケースも擦れ音防止に役立ちます。
書込番号:14327183
2点

大変参考になりました。今週末にでも購入したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14338139
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
会議内容や趣味の歌の録音にICレコーダーを購入しようと思っています。そこでUX523と、オリンパスのV-75で悩んでいます。価格・スペック的には似たような物らしいので、あとはデザインの好みで決めればいい、と友人には言われました。実際、その通りなのでしょうか?
0点

まあ、どっちでも大丈夫な対決ですね(笑)。
デザインや色の好み、大きさなどで選んでいいでしょう。
店頭デモ機で音を聞いて比べればさらによい。
会議にはオリンパスが、歌の録音にソニーが僅差でベターかも。
書込番号:14314907
0点

ありがとうございます!
やはりこの価格帯では、はっきりとした優劣は出ないのですね。
デザインとカラーバリエーションでSONYに決めたいと思います。
書込番号:14314992
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
こちらの真ん中あたりの
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523/feature_3.html#L1_190
⇒ 実際の音を聞いてみたい方は「機能体感コンテンツ」へ
という所から視聴が出来るのですが、
どのモードでもボリュームを上げてもノイズがなく、
非常にクリアな音がします。
そこで、現在使用されている方にお聞きしたいのですが、
実際もこの視聴の通りの音質でしょうか?
あくまで視聴(サンプル)であって、
実際は異なるといったケースも多々ありますので・・・。
他機種で失敗したので、この通りであれば
買い直そうかと思っております。
ご面倒ですが、お願いいたします。
0点

いやー、これは正直出来過ぎですね。プロジェクターのファンの音はもっとうるさいですし空調の吹き出し音やパソコンのカタカタ音も無い。それに実際はもごもご喋る人も一杯いるし。"画像は、はめ込み合成です"と一緒ですね。
でも僕はズボンのポケットに入れたまま一日中録音していますがサーバールームでの会話も聞き取れる程で不自由は感じていません。電池の持ちもいいですし。
ICD-UX523の実際の録音例がyoutubeにアップされていたので紹介します。ホームや電車の中でのアナウンスなどが聞き取れるかどうかに注目して聞いてみたらいいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=OKbm-Zs9Ggg
強力ノイズカットについても機種は違いますが実際の録音例がyoutubeにアップされていたので紹介します。強力ノイズカットは再生時の設定なのでONかOFFかどちらか聞きやすい方を選べます。
http://www.youtube.com/watch?v=mPkZQj2iekE
ソニーのこのレンジの機種は明示的なリミッターは無いですが(ICD-UX523はマイク感度3段階に切り替え式)ノイズは消しにいくんですよね。僕の予想ですがステレオマイクであるのを利用しているんじゃないかと思います。デジタル処理かアナログ処理かはわかりませんが。
まあ、ヘッドホンを持っていってざわざわした店頭でよく確かめて納得した上で買った方がいいと思います。このレンジのICレコーダーはオーディオ製品というよりかは道具ですから。
書込番号:14291095
1点

回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
視聴はやはり出来すぎですか・・・。
ならば「視聴」の意味がないですよね^^;
ただ、電車の動画なんかを聴くと、
私の購入した「RR-XS410」よりもクリアだし、
不満は出ないのかもしれませんね。
書込番号:14298713
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (N) [シャンパンゴールド]
以前の書き込みで、この機種は音楽フォルダの階層は深くまで認識は
してくれるようですが、実際には全てフラットに表示されてしまい、
アーティスト名の下にアルバム名、という階層で表示されることは
無いと読んだ記憶があります。
そこで、ご使用されていらっしゃる方に質問です。
(既出でしたらすみません。)
そのフォルダ表示は、フォルダ名でソートされて表示されますでしょうか?
それとも、microSDHCなどにデータ書き込みした順に表示されてしまいますか?
どなたかお詳しい方にアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

私はこの機種を持っていないので、経験で書きます。もし間違っていたらすいません。
大抵のICレコーダーはファイルを作った(本体にコピーした)順に表示されます。機種によっては001~という風にファイルの先頭にナンバーを振るとその順に表示されるものも多いです。
表示が煩雑になってきたら、ファイル名や作成日時などでファイルの表示を並び替えられるフリーソフト等で並び替えを行います(ソートと言います)。この手のソフトは数あるので、〈プレイヤー ファイル名 ソート フリーソフト〉でググってみて自分が使いすいものを探して下さい。
書込番号:14261806
0点

追記 初心者に話すような文章になってスミマセン。普通に知識がおありのようですね。私のカキコミは無視して下さい^^;。
書込番号:14261809
0点

syutorohonfonさん
アドバイスありがとうございます。
本機種を所有している方が少ないのか、購入したら
もうこういうページにはアクセスされないのか (^^;
ICD-UX523 の方が購入者も多いだろうから、そちらで
再度、質問を出そうかなー? とも思っていました。
そうですね、おっしゃられていることはある程度は
理解しているつもりですが、MP3プレイヤーなどで
わざわざ再転送しなくても、強制的にソートさせるような
ソフトがあるということは知りませんでした。
参考にさせて頂きます。m(_ _)m
p.s.
こういったプレイヤーでは、書き込んだ順に表示され、
ソート機能が無いものが多そうだと読み取りましたが、
だとすると、一気にソートとまではいかなくても
EzFileAgeなどのソフトでタイムスタンプさえ変えれば
良いだけに思えてきました。
まだあまり大量にファイルを保存しているわけではないので
こちらでも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14265729
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]
当機をカラオケボックスでの録音に使用した場合、
綺麗に録音できるでしょうか?
低音は録音できますか?
また、大きな音を録音する場合でも、
鮮明に録音することはできるでしょうか?
0点

カラオケ機器裏側の出力端子(赤白)にコードをさし本機のマイク入力(ステレオミニ)に刺し
録音をaudio inへ設定し録音します カラオケ機器同等の音質で録音できますよ
低音に関してですが、録音時は本機をヘッドホンでモニターし、一番大きい音が割れない程度の音量で録音します。
そうすれば音割れの心配もなくきれいに録音できますよ、
くれぐれも入力過多にはならないように若干控えめな音量で録音をお勧めします
使うコードは添付の画像のものになります
書込番号:20465028
0点

>ありがとう。助かります。さん
別のスレに同様の接続で音割れを防ぐ方法が書いてありますので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/#20476075
>ニュースペースマンディーさん
上の回答は、実際に操作した上での回答ですか?
本機は使用したことがないので回答を控えていましたが、ICD-UX523Fは手動で録音レベルを調整することができない機種で、「オーディオ入力」に設定した場合は感度の調整もできませんね。
オーディオ入力の場合は、「テレビ、ポータブルCD / MDプレーヤー、テープレコーダーなど、他機器の音声出力端子(ステレオミニジャック)と本機をオーディオコードで接続してダビングするときの設定です。」と書いてあります。
つまり「出力端子(赤白)」に対応するとは書いてありません。
音声出力端子(ステレオミニジャック)と出力端子(赤白)に、明確な基準の違いはありませんが、一般的にステレオミニジャックの場合は比較的出力レベルが低く、赤白(RCA端子)の場合は出力レベルが高いことが多いようです。また、赤白(RCA端子)で出力レベルの調整ができる場合は少ないようです。
ヒント
入力レベルが適正ではない場合は、他の機器の
ヘッドホン端子(ステレオミニジャック)を使っ
て本機と接続し、本機の録音レベルガイドを確認
しながら、他の機器の音量を調節してください。
このように、入力が過大になる場合を想定した説明がついていることからも、出力端子(赤白)から直接接続して大丈夫なのか疑問です。
また、「録音時は本機をヘッドホンでモニターし、一番大きい音が割れない程度の音量で録音します。」
「くれぐれも入力過多にはならないように若干控えめな音量で録音をお勧めします」とのことですが、
「オーディオ入力」に設定した場合に本機で録音音量の調節はできないはずです。
カラオケ機の方で出力音量の調節ができるのならそれで良いのですが、必ずしもそのようにはなっていないでしょう。
つまり、上の接続では音割れを起こす可能性が高いと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:20482768
0点

はい もちろん実機を使用しての解答になります ご指摘の通りこの機種はオーディオ入力の録音レベル調整はできません ですので調整はカラオケ側で行います カラオケの音声出力に刺さっている赤白を抜きそこを利用します。そこはアンプへ出力していた箇所なので音量固定な訳ありません 固定ならカラオケ機で音量調整できないことになってしまうので
これはどの機種でも共通です
ただ、言うまでもなく部屋のスピーカーからはオケもマイクも鳴りませんが…
書込番号:20482987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニュースペースマンディーさん
>はい もちろん実機を使用しての解答になります
ですので調整はカラオケ側で行います
その点は了解しました。
そのカラオケ機の場合は赤白の音声出力がレベル調整可能だったということですね。
>そこはアンプへ出力していた箇所なので音量固定な訳ありません
固定ならカラオケ機で音量調整できないことになってしまうので
カラオケ機にもいろいろあると思います。
当然マイク音量の調節はできるわけですが、全体の音量を調節できるとは限りません。
そのカラオケ機の場合は全体の音量も調整できるのかも知れませんが、アンプ側で調整する場合もあるでしょう。
またアンプと一体になっているものも多いはずです。
要するに、「カラオケ機赤白の音声出力はレベル調整可能」という一般論は成り立たないわけです。
また「言うまでもなく部屋のスピーカーからはオケもマイクも鳴りませんが…」というのはちょっと実用性に欠けますね。
その機器の名称が分れば別の方法を考えられるかも知れません。
画像はあるカラオケ機のリアパネルと説明ですが、このように録音レベル調整の方法が書いてある場合はもちろん良いわけです。
逆に言えば、どんなカラオケ機でも必ず録音レベルが調整できるとは限らないわけで・・・
以上は決して批判のために書いているわけではなくて、あくまでも質問者さんに参考になればと言う意味ですので、その点どうぞご了解下さい。
書込番号:20483294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





