
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2012年2月18日 08:56 |
![]() |
6 | 8 | 2012年2月15日 07:16 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年1月31日 07:22 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月17日 13:17 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月26日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月23日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
ICレコーダーをステレオに接続して音楽を聴いたり、語学学習に持ち歩いたりと、
毎日活躍していますが、ステレオにつないでいる分をいちいち取り外すのが面倒なので
2台目を検討しています。
コードが煩わしいので、ワイヤレスイヤホンに接続できるのであれば何でもいいのですが、
対応している機種があれば教えて頂きたいと思います。
11点

現状でステレオへの接続はヘッドホン端子を利用してアナログ接続して入るのでしょうけど、ワイヤレスヘッドホンでも同じ接続方法で接続するならアナログ入力のあるワイヤレスヘッドホンならどれでも接続できますよ。
もしステレオシステムにヘッドホン端子やライン出力端子があるなら、そこからワイヤレスヘッドホンに接続してもいいです。
書込番号:14143475
3点

ヘッドホン端子に接続できるのであれば、OKなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14147023
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
講義などでICレコーダーの購入を検討しております。
この機種とパナソニック製のXS410を検討しておりますが
SONYは品質が悪いとの噂を聞いております。
といいますのは、TVなど1年ただず壊れ、レコーダーも動かなくなり
不具合の原因も教えてないなどサポートもよくありませんでした。
重視するのは、講義を録音する際の音質とタイマー録音などです。
もう一方気になるのは、パナソニックの製品は書き込みで
三洋と記載があるのですが三洋製品を引き継いでいるのでしょうか。
それともパナソニックで新たに開発したものでしょうか。
1点

ソニーのICD-UX523もパナのRR-XS410もタイマー録音には対応していませんね。
RR-XS410はセルフタイマー録音がありますがこれはカメラのセルフタイマーと
一緒で事前に電源をONしておかなければならないのでちょっと違います。
電源も自動的にONする完全なタイマー録音が可能なのはオリンパスのDS-800です。
これが目的でDS-800を選んでいる人もいるのではないでしょうか。
ICD-UX523とRR-XS410を比較した場合に根本的に違うのは電池の持ちでRR-XS410
はエネループで9時間程度しか持ちませんがICD-UX523はで丸1日録音可能です。
なのでICD-UX523は一日中録音しっぱなしにして後で目的の箇所を聞き直す事
が可能です。
それから講義を録音する際は音質よりも周囲のざわざわ、ページをめくる音、
キーボードのカタカタを拾いにくい機種のほうが向いていると思います。
なお、RR-XS410はサンヨーのICR-PS401RMそのものです。
書込番号:14137781
0点

訂正します。XS410はタイマー予約録音に対応しています。
それから"RR-XS410はサンヨーのICR-PS401RMそのものです"というのも早とちりです。
失礼しました。
書込番号:14137847
0点

ユーザです。
特に問題なく使っています。
・機能についてはマニュアルを見ると良いと思います。
・PCMとmpgで差がわかるだけのアナログ能力はあるので音質も満足しています。
ただ講義の録音については実際に使用した人に聞いたほうが良いです。
国内メーカーならばサポートはしっかりしているはずです。
ソニーのサポートも普通に出来ることはやってくれますよ。
両方の会社で働いたことがありますが、
体制は、製造はパナの方が、サポートはソニーの方が強力だと見えました。
個人的な感想ですが、ご参考に。
書込番号:14146223
0点

機能比較について混乱させてしまったので以下にまとめます。機能差が大きい
と思われる部分の抜き出しです。
【電池持続時間(エネループ使用代表値)】
ICD-UX523: 24時間
RR-XS410: 9時間
【タイマー録音】
ICD-UX523: 無
RR-XS410: 有
【マイク感度×録音レベル設定】
ICD-UX523: 3段階×無
RR-XS410: 2段階×30段階(マニュアル設定時)
【再生時ノイズカット選択】
ICD-UX523: 有
RR-XS410: 無
書込番号:14146937
2点

ユーザです。
>【電池持続時間(エネループ使用代表値)】
>ICD-UX523: 24時間
私の523の電池持続時間は「mpg192 マイク感度中(インタビュー)で、12時間25分1GB弱」です。
電池は標準添付品、充電は20回位しています。小刻み録音ならもっと行けるかも。
ご参考に。
書込番号:14150336
0点

ごめんなさい。自己訂正です。
☓ 12時間25分1GB弱
◯ 18時間50分(1048MB+542MB)
条件は
mpg192bps マイク感度中(インタビュー)
バックライト:オン
録音モニターライト:オン
です。
以前に、両ライトをオフにした時に3ファイル目までいった時があった記憶があるので、
26時間位まで(詳細は失念)いけると思います。
書込番号:14150633
0点

sumi_hobbyさん、 みっちゃん父さん
いろいろコメントありがとうございます。
ホームページ等でいろいろ機能を比べているのですが
やはり実際に使用している方の意見を聞くのが一番ですね。
講義録音された方がおられましたらご意見をお願いします。
機能比較をまとめてみました。
<UX523>
電池寿命がいい
強力ノイズカット機能
パソコン用ソフトウェア「Sound Organizer」が付属
ファイル名称付加機能あり
アラーム再生機能
録音感度3モード,AAC対応
実用最大出力(スピーカー) 90mW
USB端子部分は収納シャッター(カバー)付き(いいデザイン)
FMラジオ付いていない(1ランク上のUX523FだとFMラジオ付 2000円高いが・・・)
デザインがプラスチッキーで安っぽい(前のデザインがよかったなー)
<XS410>
FMラジオ,FM録音
タイマー録音、タイマー再生機能
過去録音,サウンドモニター機能
録音感度30段階×2(レベルメーター確認?)
録音ピークリミッター機能、セルフタイマー機能
ローカットフィルタ機能、音声ガイド、ヘルプ機能
録音イコライザー機能
PCM 48kHz対応
実用最大出力(スピーカー) 80mW
電池寿命がUX523より短い
うーん、どちらもいいので ますます悩みますね!
品質はパナソニックで サポートはソニーなんですね!
ソニーのTVやレコーダーは不具合が多々ありサポートよくなかったですが・・・
だから余計に悩んでしまっています。
書込番号:14151152
0点

僕は会議での使用がメインですが、広い会場でのプレゼンも録音しています。
プレゼンの録音は講義の録音に近いと思いますので、その状況のレポートです。
以前はサンヨーのICR-501RMを使っていましたが調子悪くなってしまい、今は
ソニーのICD-UX523を使っています。一瞬、オリンパスのV-41というのも使って
いましたが買ってからニ週間後に中国で盗まれてしまいました。サンヨーの機
種性能がパナに引き継がれていると仮定して話を進めます。
オリンパスの機種は周囲のざわざわを拾ってしまうという印象がありました。
サンヨーの機種は結構、気に入っていたのですが、空調の音を拾いやすかった
です。ソニーの機種は遠くでの会話が近くでの会話に聞こえる程、良く拾いま
すが音は相当いじっていると思うので野鳥とかの自然音の録音には向いていな
さそうです。でも、サーバールームでの会話も聞き取れる程なので、人間の声
を明瞭に録音ならいい選択だと思います。
ICD-UX523のちゃんとしたUSBのシャッターは意外とポイント高いかもしれませ
んね。というのもサンヨーの機種のときにどういうわけだかせんべえのかけら
がUSB端子に挟まったことがあるからです。
書込番号:14155920
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
ボイスレコーダーが全くの初心者なんですが、勉強用に本などを朗読して、それを普通に聞いたり、倍速で聞いたりしたいんですが、この機種は出来ますか?
書込番号:14085052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、追加で、こちらは1000時間以上も録音できると書いてあるんすけど、4GBしかないのにそんなに録音出来るんでしょうか?
書込番号:14085063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にできますよ。本体なら2倍速まで、付属ソフトをパソコンで使うと3倍速までいけます。
録音時間はMP3 8kbps(MONO)というモードにすれば1000時間超録音できるようです。但し
音は聞けたものじゃなく、実用的なのはMP3 48kbps(MONO)以上です。MP3 48kbps(MONO)なら
録音時間は178時間です。私は普段はMP3 192kbps(STEREO)で録音していますが今回のように
ターゲットが明確ならMP3 48kbps(MONO)で十分かと思います。
書込番号:14085723
0点

ありがとうございます。
普通に、自分の声を録音したのを聞くだけでも、MONOだと
「聞けたものではない」のでしょうか?
書込番号:14085806
0点

同じMONOでも48kbpsの設定なら明瞭です。8kbpsにすると携帯電話のような音になってしまいます。
書込番号:14086296
0点

ありがとうございます。うーん、携帯電話のような音ですかあ。どんな感じなのでしょう・・。わかりません。お店で試しぎきなどできるのでしょうかね。
書込番号:14086314
0点

是非、そうなさってはいかがでしょう。店内はざわざわしているので録音後の聞き取りチェックにはもってこいです。
書込番号:14086796
0点

ありがとうございます。すごい初歩的質問かもしれないので申し訳ないのですが、これって、録音した声などをスピーカーみたいにして聞けますよね?
書込番号:14088079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応スピーカー再生はできます。一応と書いたのは出力が小さいからです。はっきりと聞き取りたいのならアクティブスピーカーを別途買うか出力音量の大きなICレコーダー ICD-LX30やICD-AX412F、ICD-BX312などがいいのではないでしょうか。
書込番号:14089768
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX513F (R) [レッド]
USB充電をしてFULLマークがついたのを確認してから1時間位使用していると電池がすでに半分くらい・・3時間程度で電池切れになってしまいます。
試しに充電池を取り出して、市販の充電器に入れて充電して使ってみると大丈夫で問題なかったです。
USB充電では完全に充電されないのでしょうか?
対処法をご存知の方お願いします。
1点

パソコンのUSBポートは電力が弱くて、専用の充電器より時間がかかるのでしょう。充電完了表示が出た後1時間とか、時間を決めて充電すれば、充電器のように長持ちするようになります。
書込番号:14072776
0点

ご回答ありがとうございました。
FULLのマークが出てからもしばらく充電しましたところ大丈夫でした。
解決しました!
書込番号:14114825
0点

私も購入後、仕様の録音20時間など持ちません・・・
・・・・
・・
がしばらく充放電を繰り返していると、持ちがよくなりました。
USBが弱いのもあると思いますが、そもそもUSBで充電する仕様ですので、
これでままならないというのがイケない事。
大きな原因としては、やはり充放電により電池内部の活性が改善された。
あるいは、製造後時間の経った商品の場合は、電池が劣化します・・それが原因かもしれない。
一般的にニッカド電池の場合、製造後2年以内に製品にします。
電池メーカの話しではなくて、電池を買って製品内に組み込むメーカの話しです。
本製品のニッケル水素はどうか??
準じているか一定期間のタームは存在ます。
ところが、出荷されるともうそうしたことはフォロー外になりますからね・・・。
併せて、一般にバッテリは消耗品なので保証しないとキテイル!
そういうもん何ですよ電池って。
ほぼ毎日充電して頻繁に使用される方なら、年に一回程度充電池を変えられれば新品並をキープできるはず。
そうでない場合でも2年経てば新品化するのをお薦めします。
書込番号:14302074
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
このレコーダーでテレビ番組を録音したいのですが、ソニーが出している「RK-G134」を使用すれば良いのでしょうか?説明書の別売りアクセサリーの欄には「RK-136G」「RK-139G」と記載されていますが、アマゾンで調べたところ両製品ともLINE-IN端子につなぐもののようなのですが・・・どなたかご教授願います。
0点

両者の違いは抵抗有りと抵抗無しです。
ライン入力として入力するなら抵抗無しのRK-G136でしょう。
書込番号:14061182
0点

早速のご回答有り難うございます。この製品はMIC端子は付いてますが、LINE-IN端子は付いておりません。MIC端子にLINE-IN端子の機器をつなぐと音が割れたりするのではないでしょうか。素人なのでよく分かりませんが・・・
書込番号:14061673
0点

マイク端子は設定でライン入力に変更できたはずですよ、抵抗入ケーブルでマイク端子に接続でも録音できそうですが。
書込番号:14061900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変助かりました。説明書にシーンセレクトでオーディオ機器と接続できると書いてありますね。見落としておりました。どうもありがとうございました。
書込番号:14072175
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
この機種はUSB電源からの充電は可能でしょうか?
それとも、PCのUSB端子に接続してPCから認識されている状態でないと充電はされないのでしょうか?
また、もしUSB電源などからの充電が可能の場合は、充電しながらの録音は可能ですか?
どなたか、わかりましたら教えて下さい。
0点

>もしUSB電源などからの充電が可能の場合は、充電しながらの録音は可能ですか?
取扱説明書(97ページ)「USB ACアダプターにつないで使う」によると、USB電源などから充電しながらの録音は可能のようです。
<取扱説明書> http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42930300M-JP.pdf
書込番号:14058753
1点

> 愛のメロディーさん
ご助言ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
助かりました。
書込番号:14058802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





