
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年1月26日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年1月21日 19:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年3月29日 07:54 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月21日 00:29 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月17日 09:13 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月23日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
この商品で使用できるmicrosdhcカードの容量に制限はありますでしょうか。ICレコーダーを購入したのは今回が初めてで、どういうものかよくわかりません。ソニーのHPも調べてみましたが、記載がありませんでした。どなたかよろしくお願い致します。
0点

取扱説明書(103ページ)によると、この商品で使用できるmicrosdhcカードの容量の制限は、32GBまでのようです。
<取扱説明書> http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42930300M-JP.pdf
書込番号:14058468
3点

お返事遅くなり大変すいませんでした。早速のご回答有り難うございました。感謝します。
書込番号:14072163
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (N) [シャンパンゴールド]
この機種を検討してるのですが、お使いの方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。録りためた音楽カセットテープの音源をこの機種に取り込んでパソコンにデータで移せますか?カセットテープが沢山あるので、、出来れば購入しようと思います。
0点

情報ページに、下記のような記載がありました。
「付属のオーディオコードでダイレクト録音」
・ オーディオコードを付属。ラジカセ、テープレコーダーなど、他の機器の音声/音楽を本機に録音することによって、パソコンを使わなくても、音楽ファイルを作成することができます。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523F/feature_3.html#L2_220
携帯では見れないでしょうから、内容を記載しましたが、
PCをお持ちでしたら、上記URLをご確認下さい。
ご参考まで
書込番号:14049684
2点

すみません。
パソコンに取り込む件、書き忘れました。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523F/feature_5.html#L2_290
上記に、下記記載もありましたよ。
「録音データをパソコンにかんたん転送」
・ 特別なソフトウェアを使わずに録音データをドラッグ&ドロップでパソコンにかんたん転送できます。録音データの共有も簡単です
ちょっと長すぎて書ききれませんので、できればPCにて、こちらもご確認下さい。
失礼しました。
書込番号:14049766
1点

ありがとうございました大変分かり易いページを添付して頂きました。こちらの機種を購入したいと思います。
書込番号:14050587
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
こんばんは。PCM-M10でピアノ演奏を録音したのですが、再生しても音が小さく聞こえません。
ボリュームを変えても音の変化はなしで、ソニーに電話して聞いてみると、録音レベルを変えてみるように言われました。録音レベルを最大にしても全く変化なし。これは、ヘッドホンのみで聞くものなのでしょうか? 録音したものをみんなで聞くということはできないのでしょうか?よろしくお願いします。
1点

そうですね。ICレコーダのスピーカーは一人で内容確認用で、みんなで聞くには、コンポ、ラジカセ、テレビなどに接続して大音量でお聞き下さい。
録音するとき、レベルメーターを見て、一番大きな音の時に右の方まで振れるように録音して下さい。-12dBが目安。
録音レベルが低いと、再生しても音量が得られず、音質も冴えません。
書込番号:14043899
0点

私もM-10の内臓スピーカーはあまりにも出力が小さすぎると思います。
主に私は講演会を収録するのに使いますが、会場内で確認のために再生すると、よほど静かな会場でないとぜんぜん聞こえません。 もともと、生禄(古い言葉ですね)することのために開発されたものだと認識していますので、こんなチープなモニタスピーカーでは役に立ちません。自分の部屋で収録したものをモニタするときはまあ聞き取れます。もちろんご指摘のありましたレベルも−12db以上で、限りなく0に近く収録しています。(音声の時はこれくらいでも良いと思いますので)
私は仕方ないので手持ちのヘッドフォンにミニステレオ変換プラグをつけてモニタしております。(でもせっかくコンパクトな録音機なのにヘッドフォンを余分に持ち歩くのは面倒です。)
ソニーさん、もっと考えて製品作りをしてください。
書込番号:15356081
0点

イヤホンを持ち歩くくらい出来ないのかな?
重い?(笑)
書込番号:15951595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX512 (W) [ホワイト]
初心者の質問ですみません。
仕様を見ていると ICD-UX512と ICD-UX523は、内蔵容量以外に違いがわからないのですが、
何か違いがあるのでしょうか?
容量は必要ならばSDカードを刺せば増やせるし、機能が同じなら512を買おうかなと思っています。
0点

523はラジオが付いてます*このシリーズの最大の欠点は、再生音量が小さいです、出来るならば店頭にて確認すべき*ソニーのは三台目ですが、唯一外出時に使えない、使うと疲れた
書込番号:14036007
0点

クリスタル・ゲイさん お返事ありがとうございました。
SONYのICレコーダーは再生音量が小さいのですね?
音量いっぱいあげても聴こえづらいレベルなのでしょうか。
またラジオがついているのは523でもFの方(ICD-UX523F)だと思いますので、
もし他の違いがあれば教えていただければ幸いです^^
書込番号:14036134
0点

FMラジオの音が小さいと言うことでしょうか?
わたしは先日底値の513を買いましたが、そんなことは無いです。
一部インピーダンスの合わないヘッドフォンを使うと極端に音が小さくなりますが、
付属ヘッドフォンやそこいらのヘッドフォンならまず普通。
http://kakaku.com/item/K0000151589/
音楽を入れて聞きますが、使っているSONYオーディオプレーヤのA855と通常のVOLでは遜色ありません。
最大ボリウムでは、513の方が3/4〜4/5くらい小さいです。
したがって、ベビーVOLユーザに物足りませんが、普通に聴く分には、都内の市街地で聴いても何の遜色も有りません。
ただし、SONYオンリーの絶対評価です。
オリンパスやパナ・・などの他との相対比較では有りません。
オリより低いとか高いというのは当然あると思います。
でもそんな、使えない機種をSONYは作りませんよ。
普通です。
書込番号:14302014
2点

0カーク提督0さん
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
とてもわかりやすい、説得力のあるご説明ありがとうございました。
音量については「普通に使える」で十分なので安心しました。
その後、523の方が値下がりしてきましたので、購入にいたりました。
書込番号:14382160
2点

お返事送れて大変すみません!
Goodアンサー頂きました!斬りぃぃぃ・・・!笑
わたしは今513のレビューを書いてます!
書込番号:14463518
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-LX30
現在、尺八の講習を受けていますが、この機種で録音した場合、音質はいいでしょうか?
これよりもお薦めの機種があれば教えてください。
そして、録音したものをPCに取り込んでCDに焼くことは可能でしょうか?
以上、素人なのでよろしくお願いします。
0点

楽器録音等で使われるのならば、PCM対応を謳っているものから選ばれれば良いと思います。
少し高級な機種になると、頭部に大きなマイクがついてきます。録音時間や稼働時間等を確認して選んで下さい。
書込番号:14029262
1点

ジェンダーマン2さん こんにちは。 ユーザーではありません。
どれも「価格相応」だと思います。
出力はステレオヘッドホンと取り出したSDメモリーカードなので、お使いのパソコンへ取り込んで、CDに焼けるでしょう。
仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-LX30/spec.html
下記は手持ちの琴で、私のホームページ用BGMに作って貰ったのを3000円台のモノラルICレコーダーで録音し、フリーソフトでMP3にしました。
元の音量は大きかったけれど下げてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sound/koto/1.mp3
書込番号:14029290
1点

Ken4555さん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはりPCM対応型の方が音質がいいのでしょうね。
考えてみます。
BRDさん
ありがとうございました。
CDに焼けるようですね。
友人達にも配れるのでありがたいです。
琴の演奏も貼り付けていただいて、参考になりました。
書込番号:14029667
1点

この機械は、あくまで取扱いが簡単な、
カセットテープレコーダーの位置づけです。
SONYでも「おけいこ」と成ってます。(笑)
録音はMP3のビットレート192kHzですから、
MP3の録音としては標準と言ったところでしょうか。
普通に聞くぶんには大丈夫だと思われます。
後は、何処まで音質を求めるかです。
凝って録音し、聴くと成ると、
他の上位機種やモノを考えた方が良いかもしれませんね。
原音を高音質で録音していれば、後から編集で何とか成りますが、
初めからMP3で録音した音質を、
後から編集でビットレート上げる事は可能ですが、
音質が良くなる事は有りません。
録音した物をECODECOTOOL等を使って簡単に、
WAVE変換出来ますから、CDに焼く事は簡単に出来ますが、
録音ファイルは年月日でしかSDカードに登録されてませんから、
録音を溜め込んで、後から編集と成ると、
選曲で面倒に成ります。
どちらにしても手間は掛かりますね。(笑)
それから、取扱いにも寄りますが、
SDカードを入れる所にカバー(ふた)があり、
頻繁な開け閉めに、どれだけ耐えられるかは疑問です。
書込番号:14031318
1点

御免なさい、追記&訂正です。
この機械での録音は、
MP3(オーディオサンプリングレート:44.1kHz/192kbps/2chステレオ)です。
簡単に言えば、音質の変化が分かる2つ前位ですから、
悪くは無いです。
余計に解り辛いですね。(笑)
書込番号:14031413
1点

jim1300さん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
ところで、高音質で録音するためにはPCM録音が出来る機種がいいという意見がありましたので、ソニーで調べたんですが、どれも価格が高いのでパナで調べると、XS410というのが7千円で出ていました。
この機種はリニアPCMで録音ができFM放送も受信できるということなので、結局、この機種を購入しました。
書込番号:14031549
0点

取りあえずその機種に慣れて下さい。
「聞こえればよい」ならば入門用のモノラルで十分でしょう。
「師範の心まで聞き取りたい」など原音に近い音を望まれるなら、プロ用/業務用もありますね。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_is=1&cp=7&gs_id=5t&xhr=t&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E7%94%A8%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E6%A9%9F%E3%80%80IC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&pf=p&sclient=psy-ab&source=hp&pbx=1&oq=%E3%83%97%E3%83%AD%E7%94%A8%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E6%A9%9F%E3%80%80IC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=48adfbab681e78df&biw=1198&bih=683
書込番号:14032625
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (L) [ブルー]
こちらのお話を参考にして、無事購入しました。その節はありがとうございました。
そこで、いくつか質問があるのですが、お分かりの方がおられたら、教えてください。
まず、LPCM、MP3/192、MP3/128で録音した物を700MBのCDに焼く時にそれぞれ最高何分入りますか?
やはり、LPCMよりMP3/128の方が、たくさん入るのでしょうか?
それと、音楽ファイルをSound Organizerで転送して聞いているのですが、
元々1枚のCDが入っているフォルダは、1つのフォルダの中にCD1枚分の曲(15曲ほど)が入っているのですが、
色々なCDの中から1曲づつ選曲して1つのフォルダを作った場合、それぞれの曲にフォルダとファイルができて1つのフォルダに入りません。
このような場合、どうすれば1つのフォルダに入るのでしょうか?
不慣れなため、わかりにくい質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
0点

1 CDは、規格上、80分までと決まっています。mp3もWAVに変換して焼くので、やはり80分以内です。
2 ファイル構造は、お使いのレコーダーとソフト次第なので、取り扱い説明書やヘルプをご覧下さい。
書込番号:14024389
2点

ありがとうございました。
CDにする時は、どの設定でも80分までなのですね。
勉強になりました。
後は説明書をよく読んでみます。
書込番号:14030286
0点

MP3形式のままデータとしてCDに焼けば、時間ではなく容量いっぱいまで詰め込むことができます。
オーディオCDではなくデータCDとして書き込む、というところがポイントです。
ただし再生するときはデータCDに対応していないプレーヤーでは再生できません。
パソコン搭載のドライブや最近のカーオーディオ、CDステレオ等ではほぼ大丈夫なはずですが、事前に確認してみてください。
書込番号:14058987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





