
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月29日 08:41 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月17日 11:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年5月17日 21:52 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月4日 10:04 |
![]() |
4 | 3 | 2011年5月5日 10:24 |
![]() |
5 | 7 | 2011年4月22日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]

衣擦れ音はノイズではないので本体では取れません。
マイクからすると衣擦れ音も立派な音ですので録音する義務があります。
ICレコーダーで一般的にノイズ扱いされているのは風や空調ノイズです。
風や空調ノイズは軽減されますがローカットして音そのものを削っていますので
低音が必要な音源にたいしてローカットしますとガッカリする結果になります。
衣擦れ音は高音系ですのでシャリシャリ音は取れないでしょう。
マイクに何かが当たっている時は絶対にその音が入ります。
マイク自体に自作したフカフカ素材で作ったウィンドジャマーを巻いて
胸のポッケに入れて録ればどうにか録れるのではないでしょうか?
ただズボンのポッケとなるとスペース的にパツンパツンだと思いますので
完全に隠して録るなら衣擦れは免れないでしょう。
後ろのポッケに入れてマイクヘッドだけ出して録音してみては?
書込番号:13064487
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
パソコンにUSBケーブルで接続すると「USBデバイスが認識されません」表示されて録音データーをパソコンに転送出来ません。
どの様に対応したいいのでしょうか?
お教えください、よろしくお願いします。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
コンサートホールでシーンセレクトは音楽、録音感度は高(音楽)、マイクは左右に振って録音しました。
再生して聞くと、音楽がハウリングしているような、強弱がありノイズカットすると余計聞こえにくくなります。
試しに会議モードでマイク感度は中、左右のマイクは左右振らずにそのままで録音すると
今度は音が割れる始末。
どのような設定で録音すると綺麗に録音ができるのでしょうか?
1点

大筋は最初のセッティングでいいと思います。感度は「低」で、録音レベルをマニュアルにして、最大でも-12dBを越えないように調整します。
フォーマットは16bit/44.1kHzまたは24bit/44.1kHz のPCM(WAV)にします。
最初に取扱説明書にざっと目を通し、迷ったら該当項目を辞書のようにピックアップして読めば基本的設定を書いてあると思います。
書込番号:13019202
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
初めて質問させていただきます。
PCM-M10とICD-SX813を迷っているので、両方の良いところ悪いところを教えてください。
私が使いたいのは、友達のバンド(ドラムやエレキ、サックスなど入ったかなり大きな音)の録音です。場所は、ライブハウスから、ホール、ドーム、アリーナ、野外などいろいろです。
質問1.録音レベルの設定は細かく出来るのでしょうか?
質問2.3時間くらいの録音を、1枚のCDで保存しておきたいと考えています。それならPCM-M10の一番良い音では録音できないと思うので、ICD-SX813でも充分でしょうか?
質問3.本体からCDなどに保存する場合、どちらの機種も簡単に保存できますか?
普段通勤時にプレイヤーとして使用するにはICD-SX813のほうが小さくて軽い分、便利だとは思うのですが、音楽プレイヤーは別に持っているので、【録音】という部分に特化して購入を考えたいと思っています。
いろいろ細かくお聞きしてしまいますが、宜しくお願いいたします。
1点

端的に言って、PCM-M10は音楽用、ICD-SX813は会議録音用です。音楽を録音すると、やはりPCM-M10のほうが良い音がしますよ。もちろん、ICD-SX813だって音楽は録音できますが。
質問1.録音レベルの設定→ ボタン式で調節できます。
質問2.3時間くらいの録音を、1枚のCDで保存しておきたいと考えています。それならPCM-M10の一番良い音では録音できないと思うので、ICD-SX813でも充分でしょうか?
→CD1枚に録音できる時間は74分または80分と規格で決まっています。長いものは2、3枚組CDのように作ります。
同じフォーマットで録音した場合も、M10が音が良いです。
質問3.本体からCDなどに保存する場合、どちらの機種も簡単に保存できますか?
→USB接続してPCに取り込みます。使い勝手は同等です。
というわけで、使い勝手は同ほぼ等ですが、用途を考えると、録音の音質で迷わずM10だと思います。
書込番号:12967756
1点

早速のご回答をありがとうございます。
そうですか、、やはり音楽にはPCM-M10のほうが良さそうですね。
もう迷わず、PCM-M10を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12968718
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
本機で録音した音源を、アナログ回線で出力、CD-RW機器に接続しCDR化しております。
その際に、LINE OUT(OPT)とヘッドフォン端子どちらからでも出力できますが、音質の面から考えると、やはりLINE OUT(OPT)で出力した方がよいのでしょうか?
0点

ヘッドホン端子よりはLINE OUT端子で出力した方が高音質でしょう。
書込番号:12964491
2点

勿論、ラインの方が音がいいですよ。理由は、可変ボリュームなどの余計な回路が無くダイレクトな事とインピーダンスの違いです。
書込番号:12964540
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
予備校で録音をしています
前の席から3列目なので
割と近くから録音しています
スタンドをつけて
同一方向0℃で話者に向けて録音しています
シークレットセレクトを会議にし
録音モードはLPCにして録音感度中にしています
ノイズキャンセルはONにして
環境選択は室内にしています
どう聞き取りづらいかと言いますと
話者の声がこもってしまうんです
また自分の耳では
室内の空調機の音は全然聞こえなく
気にならないレベルなのですが
このICレコーダーで録音すると
空調機の音がものすごくうるさく
話者が喋る時だけ、空調機の音は弱まります
音がこもって聞こえるのは
空調機の音が入っているのもあると思いますが
空調機の音無しでも
おそらく篭って聞こえると思います
ノイズカットを強にすると余計に聞き取れないので
弱で再生しています
聞き取れるレベルならいいんですが
ところどころ何度聞いても
何言ってるか聞き取れないんです
何か対策方法ないでしょうか?
1点

思いつく限りでは
録音感度を 高 またはマニュアルで設定する
ローカットフィルターをONにする
再生時にデジタルボイスアップをONにする
などが良いでしょうか。
これはもう試すしかないでしょう。
どうしても駄目だったら、頼んで教壇や最前列の席など
近くに置かせてもらうのもいいんじゃないですか?
それが可能かどうかはしらないですが・・・
書込番号:12914749
1点

マイクの指向性が足りません。
ガンマイクを使用されるか、タイピンマイクを使用して外来音が入らないように工夫してください。
書込番号:12915174
1点

あっすみません。
録音環境は予備校でしたね、自分の回答は忘れてください。
書込番号:12915254
1点

いこな_0011さん
スキンミラーさん
回答ありがとうございます
録音感度を 高 マニュアル
ローカットフィルターON
デジタルボイスアップON
全て試してみましたが
だめでした
3メートルくらいの距離なんですが
どうしてこんなに声がこもって聞こえるのか不思議です
明日、教団で録音を試して見ます
スキンミラーさんも
貴重なご指摘ありがとうございます
書込番号:12915322
1点

目の前に生徒の背中があるから…とか??
それで、こもるのかは経験がないので分かりませんが、
こもるもの‥なのですかねf^_^;
書込番号:12915701
0点

メーカーサイトを見てみました。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX813/feature_2.html
シーンセレクトを「会議」にすると、周波数帯域が狭くなって「こもる」ように聞こえるのでしょう。家庭電話やAMラジオの音声はこんな感じに中域集中で、そんなものと思って聞けば気になりません。
シーンセレクトを「音楽」にすると改善されるかも。
他機(別売り)のイヤホンをお使いとかではありませんよね?
書込番号:12918001
0点

予備校、前から3列め
>スタンドをつけて同一方向0℃で話者に向けて録音しています
マイクで話しているなら、話者ではなくて、スピーカーの近くに置くとよいでしょう。
聞き取れないのは、音源から遠すぎるのです。
生声なら話者の口から50cm以内、またはスピーカーから1〜2mを目安に。
書込番号:12922631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





