SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの指向性について

2011/01/22 00:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX512 (S) [シルバー]

これまでサンヨーのICR-S277RMという機種を使用していましたが,大人数の会議では全く集音できず,安価なメモリーオーディオのボイスレコーダー機能の方がましなくらいでした.5年以上昔の製品なので仕方ないかもしれません.

そこで,会議(数人〜30人程度)の録音用に本機の購入を検討しています.このモデルは二つのマイクが正面に対して左右真横を向いていますが,集音能力に問題ないのでしょうか.SX713/813は用途に応じてマイクの向きを変えられるようになっており,そうはならないUX512では小さい音が録音できないのではないかと案じています.

また,S−マイクシステムはサンヨーやオリンパスを抜いたのでしょうか.

この機種をご経験された方のご意見を頂戴できれば幸いです.
また,「SX713/813のほうがいいよ」とか「それよりこれがお勧め」というご意見もお聞かせください.

書込番号:12542646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2011/01/29 12:03(1年以上前)

安全を見てSX813を購入しました.

書込番号:12576473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速再生

2011/01/21 21:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX513F (R) [レッド]

クチコミ投稿数:80件

今日商品が届きました。
早速録音してみたりしたのですが、こちらの機種は倍速再生は出来ませんか?

自分の声を倍速にすれば少しは違和感なくなる&時間短縮を期待してたのですが・・。

書込番号:12541710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/21 21:17(1年以上前)

現品が手元にあるのになぜ?
試してみれば良いと思いますが。
せめて取説を読みましょうよ。

書込番号:12541753

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 amemayamさん
クチコミ投稿数:2件

ピッチを変えるためDPCスイッチを”入”しマニュアル(52ページに掲載)に従い再生すると、回転ムラのあるカセットテープ再生時などに発生するフラッターと同様の非常に周期の短い断続音となってしまい実用に全くなりません。どのようにすれば解消するのか教えて下さい。

書込番号:12539689

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/21 22:23(1年以上前)

音程変えるピッチシフトやテンポを変えるタイムコンプレッションは音質が変わりやすいので、極端に音程や速度を変えないで使いましょう。せいぜい半音か二度とか。曲想によって目立つものと目立ちにくいものがあります。

ピッチシフトの原理をわかりやすく例えると、、、
最初に W という波形があります。この波形を半分に切ると v になります。vの時間をを伸ばして w と同じ時間になるようにする。周波数が半分になり1オクターブ下がる。
では最初のwの片割れはどこに?そう、カットされてなくなりました!
・・という部分をつなぎあわせるとピッチシフトの完成。

「フラッターのようになる」のはおそらく、継ぎ目が目立っているのでしょう。メモリから読み出しながらリアルタイムに変換するのは処理が大変です。

他機種はどうなんでしょうね?

波形編集ソフト数種類で、ピッチシフトで最も音質に影響の少ないものを探してみて下さい。
付属ソフト、フリーのAudacity、SoundEngineなど。
またテンポを自由に変えられるソフトもあります。そちらのほうが簡単かも。
ACID、Live、MacのGarageBandなど。

書込番号:12542114

ナイスクチコミ!2


スレ主 amemayamさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/23 10:23(1年以上前)

wynii さん ご丁寧な説明有難う御座いました。最少変化の±5%で再試験してみましたが私には全く実用にはならない改善レベルでした。他社の製品のレベルを確認してみたい処もありますが、この様なレベルの品質しか得られない機能を搭載したメーカーの姿勢が疑問です。未だにPCM−F1を使っている者として期待していたのですが残念、過大期待の私が悪かったみたいで、後味の悪い結果でした。故障ではと思い新品交換してもらったのですが同じでした・・。そんなこんなで返信遅れました。専用ソフト早速探してみます。本当にありがとうございました。心より感謝します。

書込番号:12549013

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/04 16:02(1年以上前)

amemayamさん PCM-F1をご使用されているのですね。 DPCピッチコントロール機能はこの機種に限らず過大な期待は禁物ですね。当方 MDS-JB920を今から11年前に購入しました。MDレコーダにDPCピッチコントロール機能この価格でこの機能は必要ないと思ってしまいます。

しかしDPC機能 半導体を使い音程を下げて音のスピードを下げるためか音がどうしても悪くなります。 単体デッキでこういう機能は省かれて始めてよい音が出るのです。

ただの録音、再生ができればいいわけです。DPCやらそれだけの余計な機能はない方が音質や品質ももいいわけです。何でもたくさんつければいいのではないですね。 それだけ消費者が商品を選ぶ厳しい五感が必要です。それならPCM-F1の録音、再生しかないものの方が品質的に優れています。コストパフォーマンスも良いでしょう。
このM10の価格でいいものができるかできないか判断が求められます。

録音、再生ができれば後は何もいらないのです。

書込番号:12604915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジオの留守録

2011/01/16 06:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 bootregerさん
クチコミ投稿数:17件 PCM-D50のオーナーPCM-D50の満足度5

PCM-D50でラジオの留守録をしたいと思うのですが
オーディオタイマー等で留守録されている方いらっしゃい
ましたら方法をご教授願いたいのですが?

書込番号:12515968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/15 23:33(1年以上前)

留守録はできないと思います。
次善の策としてはDVD/BDレコーダーの外部入力端子にFMチューナーを
電源ONのまま接続して留守録する。これを好きなときにダビング。
CD音質かDVD音質で。

書込番号:12785181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX512 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:24件

この機種か、三洋の401RMで購入を検討中です。
以下の点についてご存知の方がいたら、教えてください。

(1)内蔵メモリーに登録したデータをカードメモリーに移すことは可能ですか?(三洋のはできるようですが。)

(2)音声録音データと音楽録音データは保管先は別ですか?また、それぞれフォルダーはいくつまで作れますか?

すぐに購入したいのですが、メーカーに問い合わせができないので、
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12486852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/01/10 19:03(1年以上前)

>(1)内蔵メモリーに登録したデータをカードメモリーに移すことは可能ですか?(三洋のはできるようですが。)

可能です。
取説 p49 - p50 ファイルコピー、ファイル移動

>(2)音声録音データと音楽録音データは保管先は別ですか?また、それぞれフォルダーはいくつまで作れますか?

別のようです。取説 p24
・音声:Voice
・音楽:Music

各サブフォルダは5つまで。名称 FOLDER01〜FOLDER05

取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:12490115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/01/11 06:58(1年以上前)

スキンミラーさん、早々に回答いただき、ありがとうございました。助かります。
カタログやWebサイトは目を通したつもりでしたが、確認不足でした。
お手数おかけして、すみません。

書込番号:12492632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵マイクについて

2011/01/07 18:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:8件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

使用用途:ピアノ・吹奏楽関連
このPCM-M10のマイクは全指向性なのですが、
聞いた感じでは少し音がこもっている気がします。
みなさんはどうですか? やはり外部マイクを
使わないといけないんですかね?

〜余談〜
 マイクは高いので自作を考えています。
 WM-61Aというマイクカプセルを使って作るんですが、
 この パナ改 とやら・・・   
 作りづらそうですね。自分は学生なんでそういうサイトを
 見ても作り方がわかりません。パターンカットて(笑)
 みたいな状況です!

書込番号:12474597

ナイスクチコミ!0


返信する
歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/09 22:40(1年以上前)

内部マイクだけで録音していますが、耳で聴いたままの感じで録音されています。
録音はカラオケボックス、カラオケ喫茶等の狭い部屋で比較的大きな音量の録音です。
クリアーでダイナミックに録音されています。
調整が面倒なので、オート(音量ハイ)で録音しています。
音質の劣化は使用するイヤーホーンによるのが一番大きいです。
安いイヤーホーンだとこもり音が出ます。
一度外部マイクを使用して録音してみましたが、インピーダンスが大きい所為か、貧弱な音になって音量も低下しますので、すぐに止めました。
内部マイクで十分だと思いますが。(聴くときの音量のレベルは10〜12です)

書込番号:12485703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/10 19:28(1年以上前)

一般に、無指向性マイクは単一指向性マイクよりも音源に近づけなければなりません。ピアノから1m前後、吹奏楽は指揮者の直後を目安に、音とバランスの良くなるポイントをさがすといいでしょう。5m以上離れた楽器はキビシいと思います。こもり防止のためには、マイクをスタンド等で高く上げるのも効果的です。
パナ改も無指向性なので距離は同様です。

書込番号:12490263

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング