
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月15日 18:54 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月16日 15:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月18日 17:50 |
![]() |
3 | 1 | 2010年12月12日 14:19 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月13日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX513F (N) [シャンパンゴールド]
ICD-P30を長らく使ってましたが、ずいぶん現行機が良くなったようなので買換えをしようかと思ってます。
価格.comで見ると、このところUX400Fがずいぶん価格が下がってきてますが、後継機の513Fとの価格差もそれほどありません。
4Gと8Gの差はありますがそれ以外で大きな差はあるのでしょうか。
ノイズリダクション機能が強化されているようにも思われますが、実用レベルで400Fより優れているのでしょうか。
「シーンセレクト」機能は使い分けするほどの差があるのでしょうか。
ちなみに主に打合せや会議の記録用に使っており、BGMや周囲のざわざわした雑音が気になり、これが抑えられればと思っています。
どなたかお分かりになる方、情報を頂きたいのですがよろしくお願いします。
0点

ユーザーレビューを読み比べると、どちらも一長一短ですね〜。自分だったらF400にするかな。メモリ8GBなんて、すぐ満杯になるので。
書込番号:12371608
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
オーケストラの練習を録音する為にICレコーダーを検討しています。
PCに取り込みをするよりも車の中で聞きたい為、SDカードの搭載は最低条件です。
カーナビ(アルパインX088)の説明書を読みました所、対応はMP3、WMAのみのようです。
このようなレコーダーを使ったことが無いので、機種選定が良く分かりません。
ただオーケストラの録音が100%なので、高音や低音に偏らずバランスよく撮れるものが良いと思っています。また、予算は2万円前後です。
よく分からないなりに調べると、
SONY SX813、M10
辺りが気になっております。
上記機種のセレクト、及び他にお勧めのものがあればご教授下さい。
0点

SX813と比べれば、音楽録音用にはM10が一段良いです。値段も製品ターゲットも違いますし。
他に、音質の評価が高いTASCAM DR-2d、しっかりした作りで多機能のZoom H4nも候補になるでしょう。
持ち運び、電池持ちなど総合的に判断して、無難なのはM10でしょうか。
M10は無指向性マイクなので、舞台から大きく離れるとボケボケ録音になります。指揮者後方3m以内の近めのセッティングをおすすめします。
書込番号:12372970
0点

wyniiさん
ありがとうございます。とても参考になります。
最初に申し上げた通りカーナビで聞く為、リアルPCMという形式では録音出来ないと思うのですが、通常のMP3で撮った場合でもM10の方が良いのでしょうか?
書込番号:12373167
0点

車のオーディオなんてたかが知れてる・・・と言ったら失礼かもしれませんが
しっかりとしたオーディオで聞き比べない限りMP3の320kbpsとリニアPCMを聞き分けることはできません
今回の場合、重要なのは記録形式よりもマイクやアンプなどの録音装置部分です
M10はSXシリーズよりも録音装置がしっかりとしているので
同じ記録形式ならSXよりもいい音で撮れます
書込番号:12375231
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
このICD−UX200は、PC接続と書いてありますが、どのようなことができるんですか?
ICDで録ったデータをそっくりPCにいれられるのですか?
また、自分の使用目的は、自分の歌声のチェックなんですが、音が割れてしまったりすると困ります。自分の使用目的にたいし、ICDの使用は向き不向きか教えてください。
お願い致します。
1点

はい。大丈夫です。
録音ファイルをPCにコピーできます。
音割れは、録音レベルを調節して割れないようにするか、距離で調節して下さい。
書込番号:12364724
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
主に友人のライブを録音しています。
以前使っていたICレコーダーが故障したので購入を考えています。
CDに焼いて数名に配っています。
音質の面・編集の面でどちらが良いかアドバイスお願いします。
今までカセット・MD・ICレコーダーすべてソニー製を使用していて、
サンヨー製品は使用したことがありません。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
誰も返信がないので買ってきました。ずばりどちらも良いですね
三洋が勝るのは 軽い、USBの使い勝手、電池の数、内臓8G、値段
ソニーが勝るのは 電池は倍だが持ちは買っている、有名メーカー、スイッチの若干の大きさ 三洋のようにマイク部分だけの出っ張りがない
音はさほど 耳のいい人でないとかわなないような気も どちらがいいかと言われると重さ、USBダイレクト差し込み、を気にするなら三洋、メーカーを気にする、少しでも電池の持ちを選ぶならソニーと 甲乙つけがたいかな
書込番号:12356160
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
およそ1年ほど使用しております。
愛用し続け、初めてのリニアPCMレコーダー
がこの機種で本当によかったなと感じております。
96kHz/24bitで長時間記録したものの保存方法に悩んでおります。
96kHz/24bitで2時間以上記録(4GB以上4.7GB未満)したものを分割せずにそのままの
状態で保存したく、1枚のDVD-Rに保存したいと考えております。
が、付属のソフトで保存をすると、『レンダリングされたファイルのサイズが
選択された形式の最大サイズを超えています。』という表示が出て、保存すること
ができません。
・付属のソフトは、4GBまでの保存、設定に制限されているのでしょうか?
分割編集せずに保存する場合、48/16までレート(?)を落とさないと保存できない
のが解せません。
ちなみに44.1kHz/16&24bitでは「レンダリングされた〜」の表示が出て、保存
することができないのが、何故なのかわかりません。
分割せずに96kHz/24bitのまま保存する方法はございませんでしょうか?
長々となってしまいましたが、どうかお知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

4.4G以上なら1枚にそのまま収めるのは無理です。
4.3G台までのファイルならできると思います。
書込番号:12338549
0点

澄み切った空さん
早々にご返信頂きまして、大変感謝いたします。
返信が頂けたらメールの通知を受け取るようにして
いたのですが、メールが届いていなかったので、
ずっと返信がないものと思っておりました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
なるほど、4.4GB未満までならそのまま収められる
のですね。
それ以上であれば、やはりキリの良いところで
分割するしかないのでしょうか。
ん〜、残念です。
書込番号:12355851
0点

4.35Gあたりに境があると思うのでいろいろ試してみたほうがいいです
4.3Gなら必ず入ると思います。
書込番号:12357200
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





