SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最下層のフォルダしか表示されない?

2010/05/02 10:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 PINKYPINKYさん
クチコミ投稿数:2件

MP3ファイルを、というように、サブフォルダを作成して管理したいのですが、
液晶画面には、最下層のフォルダのみ表示され、それより上位のフォルダが
表示されません。

たとえば、

アーティストA/アルバム名1
アーティストA/アルバム名2
アーティストB/アルバム名3
アーティストB/アルバム名4

というようにフォルダを作ると、画面では、

アルバム名1
アルバム名2
アルバム名3
アルバム名4

と表示されてしまいます。
したがって、フォルダが沢山あると、楽曲の検索が非常に大変になります。
これって仕様でしょうか?
だとしたら、音楽プレーヤとしては失格ですよ・・・

書込番号:11307702

ナイスクチコミ!0


返信する
tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/08 11:43(1年以上前)

こんにちは。
フォルダの表示はわたしのも同じですので、はやり仕様のようです。
知らずに購入すると確かにがっかりする点ではあります。
他にイコライザーがついてないとか・・・

きっとこれは録音機っていう観点でだけ作られているんだと思います。
オーディオプレヤーも売っているソニーですから、差別化をして販売努力をしているのだと思います。

書込番号:11334303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音がこもるのですが

2010/05/02 06:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX950

スレ主 まつ123さん
クチコミ投稿数:6件

SX-77を使っていて良かったので この機種を買いました。
MP3が使えるようになって重宝すると思ったのですが MP3だと音がこもるうえ
きちんと会話を拾いません。

SX-77から使っていた LPEC形式だと同じ音量レベルでも音がこもることはないのですが
MP3だとこもるのは何か問題があるのでしょうか?

書込番号:11307211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

セッティング

2010/05/01 21:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 kakunodateさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして、
先日M10でこじんまりしたライブハウスで、一番後ろから三脚で音楽を録ったのですが、
低域が強調させるばっかりで、高域がまったくといっていいほど出ておらず。
マニュアル録音でリミッターはずし、48K、24-bitの設定で、M10の高さは演奏者の腰の一辺りです。
M10のセッティングがまずいのでしょうか。
スタジオでの練習などでも同じように低域↑、高域↓になってしまい。

高域がきちんと取れるセッティング方法を教えていただければ幸いです。

以上、お願いいたします。

書込番号:11305615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 21:35(1年以上前)

私も2週間前に購入しましたが、JAZZ LIVEで同様に高域がうまく録音されず、がっかりしております。オート、マニュアルどちらも試しましたが、うまく取れておりません。

良いセッティング方法をご教授頂ければ幸いです。

書込番号:11352820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 23:52(1年以上前)

内蔵のマイクはPCM-D50など他のレコーダーのものと違い「無指向性」ですので
(他のレコーダーはたいてい単一指向性です)、音源からの距離が離れて
しまいますと極端に高域が落ちてしまう傾向にあります。
当方もPCM-M10を所持していますが、内蔵マイクで遠くの音源(ホールで
いえば客席後方からの収録)を収録したのは同様の傾向の音質です。
PCM-M10内蔵マイクの特性が「低音より」のところも手伝ってご指摘の様な
音になるのだと思います。

遠くの音源を収録する際は単一指向性の外部マイクを使われることをオススメ
します。

書込番号:11361238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/15 09:07(1年以上前)

有難うございました。
友人がPCM-D50を所有しており、同一場所で撮ったJAZZ LIVE(ステージより3mくらい)も、シンバル音の冴えがわずかどころでなく、全く違って録音されており、M10にかなりがっかりしております。D50との差が、はっきりと聞き取れるほど出るとは思いませんでした。残念です。
有難うございました。

書込番号:11362208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

遅聞き再生について

2010/04/29 23:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX950

クチコミ投稿数:1件

会議録作成に使おうと思ってます。

できるだけゆっくり再生できるものを探していたら、ソニーのSXシリーズが1/4まで再生スピードを落とせるようですので、この機種を検討しています。
そこで、1/4速で再生した際の音質や聞き取りやすさはどのような感じでしょうか?

また、付属のソフト「Digital Voice Editor Ver.3.3」に書き起こしキー機能というのがあるようですが、ワンクリックで音声データをテキスト化してくれるものですか?
まさかとは思いますが、本当にできるなら夢のような機能です!!

書込番号:11297947

ナイスクチコミ!1


返信する
HHごりさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/25 20:25(1年以上前)

ずいぶん間が開いた返信ですが、他の方のためにも載せておきます。書き起こしキーについては、「Digital Voice Editor Ver.3.3」をパソコンにインストールし起動したときに、ファンクションキーに、再生操作を割りふりできる機能のことです。例えば、F2を押すと再生、F9を押すと一時停止といった具合です。つまり、キーボードから手を離さずに、録音した音声を聞きながら、書き起こしを可能にした機能です。音声認識機能などではありません。
 しかし、パソコン入力では、一時停止のあと再生すると自動で少し戻って再生してくれるので、以前から使用しているものからすると、便利になったと思います。なお、無料でソニードライブのサイトからダウンロードできますので、MP3の音声データをお持ちの方試してみて下さい。

書込番号:13051080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2010/04/29 10:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:93件

昨日思い切って購入しました!!
趣味程度の音楽演奏には大げさな気がしますが、さらに向上心が増し、楽しみが増えました♪

さて、質問がございます。

ケースを買い忘れてしまいました。。。
やはり衝撃には弱いでしょうから、この形に合ったケースを見つけないといけないなと思っています。
皆様は、どんなケースに入れて持ち歩いていますか??

お教えください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11294928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/29 17:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私は100円ショップで売っているものを使用しています。
個人的には十分だと思っています。よろしかったらどうぞ。^^

書込番号:11296357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/05/01 10:06(1年以上前)

>やんぼうまんぼうさん
返信遅くなってすいません!!
良いアドバイスありがとうございます!!
100円ショップがありましたね^^
少し電気屋で見てきたのですが、ちょうど良いサイズが見つかりませんでした・・・
明日からGWなので、100円ショップ含めて色々見てこようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:11303387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

音の編集は難しいです

2010/04/23 22:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

こちらで相談して購入後1年がたちました.フィールドで録ってきた音を綺麗にしようとするのですが,なかなかノイズが取れません.仕様ソフトはAdobe Soundboot CS4です.やり過ぎると変な音になってしまいます.
http://www.shimasoba.com/blog/sound/

外付けマイクは買いたいのですが,まだ購入には至っていません.
ノイズを消すコツやレコーディングのコツなどあればご教示ください.

書込番号:11272357

ナイスクチコミ!0


返信する
JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/23 23:49(1年以上前)

録音するときに専用のウインドスクリーンは使っていますか?
フィールド録音ではLOW CUT必須です。

気が付かなかった音まで録音されているのは至って普通の事です。
録音するときは密閉型ヘッドホンで音をチェックしながら録音しましょう。
モニタレベルを上げておくと小さな音まで聞こえますが難聴にならないようにレベルを上げてのチェックは短時間にしておきましょう。

書込番号:11272870

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/24 09:29(1年以上前)

JonaMoonさんありがとうございます.

ウィンドスクリーンは純正のものを使っています.Low cutもONにしたりOFFにしたりと試すのですが,やはりのいずがうっすらと乗ってしまいます….

フィールドでレコーディングした音はこんなものと割り切った方がよいのでしょうか….それともガンマイクを使えば改善するのか….

1年以上つかって全く進歩しないとは,フィールドレコーディングを甘く見ていました.野鳥の声を録るのは姿を撮るよりかなり難しいです.

書込番号:11273968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/04/24 09:37(1年以上前)

後からノイズを消すよりも、収録時から綺麗に撮ることを考えるべきでしょう。
特に屋外ではウィンドスクリーンが無いと風の吹かれが多くて使い物になりません。

書込番号:11273991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/04/24 09:41(1年以上前)

>野鳥の声

定番はガンマイクですね。
ただしそれ自体ステレオではないので、例えば鳥の声だけガンマイクで録って、周辺の雰囲気をステレオで別録りしたものを後からミックスするとか。
難しい対象であることは確かです。

書込番号:11273999

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/24 11:07(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます.
難易度たかいんですね….やはり,ガンマイクが必要ですか.ガンマイクを選ぶコツなどあれば教えてください.

書込番号:11274281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/04/24 15:52(1年以上前)

reniceさん

>ガンマイクを選ぶコツなどあれば教えてください.

上を見ればキリが無いのですが、クォリティー的に納得出来るものとなるとどうしてもプロ用に準ずるものになるでしょう。
その場合48Vのファンタム電源供給を必要とするものが多いのですが、CPが高く且つ乾電池でも動作するRODE社のNTG2が候補に挙がると思います。
ガンマイクにしてはお値段も手頃では?(サウンドハウスで\17,800)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^NTG2^^

書込番号:11275335

ナイスクチコミ!2


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/25 00:33(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん何度もお手数掛けます.

ショットガンマイクはこれに決めました!YouTubeでもこのマイクについて調べてみました.とても良いマイクを紹介いただきありがとうございます.

お手を煩わすついでにもう少し教えてください.以下の2点を同時に買い求めれば,フィールドレコーディングは出来そうでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^PG2^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^DEADCAT^^

よろしくお願いします.

書込番号:11277456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/04/25 11:32(1年以上前)

reniceさん

>以下の2点を同時に買い求めれば,フィールドレコーディングは出来そうでしょうか?

オーケーです。
その他に、ガンマイクの出力コネクタがバランスのXLRメスなので、それをPCM-D50のステレオミニプラグに変換するケーブルが必要になります。(音声はモノラル)
自作の場合、接続はこのようになります。

◆XLR−−(単芯シールド)−◆ステレオミニプラグ
1(GND)→→→→→→→→→アース(GND)(一番面積の広い部分)
2(HOT)→→→→→→→→→芯線(先端(L)と真ん中(R)を共につなぐ)
3(COLD)接続しない

マイクによってはトランス出力型(特に古いタイプやダイナミック型)があり、この接続だと音が出なかったりノイズが出たりする場合があります。
その場合はXLR側で1番と3番を短絡します。
トランス出力型でない場合、短絡するとマイクが故障する危険もあるので上の接続から試してください(RODEの場合オーケーなはず)

またステレオミニプラグではなく、通常のモノラルミニプラグでも代用できます。
その場合Lchにしか入力しなくなりますが、編集ソフトでLchを選択してセンターにパンすれば問題ありません。


市販品では需要が少ないためか、上記のような変換ケーブルがなかなかありませんが、
ヨゴエモンどっとコム
http://yogoemon.com/jp/

で「3.5〜11・¥1500税込.-家庭用ビデオカメラに業務用キャノンプラグ付きマイクを使用するケーブル。ファンタム電源非対応」
というのが見つかりました。

書込番号:11278693

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/25 23:24(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます.

機械物にはなんでも詳しいんですね!難しい言葉が出てきたので,ネットで翻訳しながら読みました.変換ケーブルまで探していただいて本当にありがとうございます.

書込番号:11281427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/05 16:41(1年以上前)

私のPCM−D50もサーというノイズが購入したときからしていました。こんなものかなと思っていたのですが、やはり気になったので詳しい友人に相談したところ左マイクから拾った音にノイズが入っていると言われ、じっくり聞くと確かに左だけサーっと言うノイズが聞こえました。

そこでSONYのサービスセンターに持ち込んで調べてもらったら、やはりマイク(サービスセンターは右のマイクと言っていた)から入る音にノイズが入っていると。保証期間を過ぎて持って行ったので、部品の交換に費用(1万4千円)が掛かるが、ICレコーダ内にあるすでに録音しているデータ(購入後1年以内の録音したもの)を調べたところノイズが入っていたので半額負担でどうですか?と言われました。このままでも使い物にならないので良いですと言ったのですが、最初からノイズが出ていたのなら欠陥品じゃないかと少々不満溜まってます。

一度調べてもらった方が良いのではないでしょうか

書込番号:11322174

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング