
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月11日 02:01 |
![]() |
4 | 4 | 2010年2月23日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月30日 16:32 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月24日 03:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月27日 21:44 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月6日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
私は現在、ダンスを習っております。
今は、大型量販店で購入した、メモリ内蔵の安価なレコーダを使用中です。
音割れがひどく、聞こえないです。また、いつの時のレッスンだったか、区別がしにくいので新し機種を探した結果、こちらを購入検討しています。
ど素人でお恥ずかしい質問ばかりですが、教えて下さい。
用途:@ダンス教室・・先生の声や、足音、リズムをクリアに録りたい。(生の演奏、歌等が入る時があるので、割れては困ります)
A講義・・・・セミナー、会議等の録音に使いたい。
主に @で使いたいです。(数箇所、掛け持ちをしておりますので)
お聞きしたい機能は
・内蔵メモリがいっぱいになると、外部メモリに継続される様ですが、
自分は、外部メモリーをメインにして、用途に応じて交換、専用のメモリで録音したいのです。録音先のメモリを指定する事は可能でしょうか
また、このように実際使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。宜しくお願いいたします。
0点

ショージンさん、はじめまして。
録音先のメモリを指定する事は可能です。
音源に関してですが、どの録音機も足音のようなパルス音源を不得意としています。
ですから、音割れを防ぐには録音時には録音レベルをかなり低めに設定するか本機のリミッターを
オンにしておいたほうがいいでしょう。
老爺心ながら、PCM-M10は最初から10個のフォルダが設定してありますので、録音場所別に
フォルダを使い分ければ内蔵メモリでも便利ですし、時計を設定出来るので録音したファイル名には
日付が入ります。
書込番号:10915252
1点

ご回答ありがとうございます!!
私の録りたい音が、もともと不得意な音だと知ったら安心しました。
機械が悪いのではないのですね。(機械のせいにしていました)
現在使用中のレコーダーは5個しかファイルがなく、ごちゃごちゃになっていましたが、
10個もファイルがあるのでしたら、大丈夫そうです。
納得して使えそうです。
教えていただいたように、設定して録音してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10920769
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
購入検討中で本製品を調べているのですが、製品レビューにて「オートパワーオフ機能は切ることができない」との書き込みを見ました。
私は会議や講義を録音するため一度録音ボタンを押したら終わるまで放置しておきたいのですが、本製品はオートパワーオフ機能のため時間が来ると勝手に録音終了されてしまうのでしょうか?
使用されている方すみませんが教えていただけませんでしょうか?
1点

もっちりもちこさん こんにちは。 ユーザーではありません。
PDFマニュアルの「録音する」の中にそのような説明が見あたりません。
音が小さくなった場合に一時停止、録音を一時停止して約1時間たつと、録音一時停止は解除され、録音停止、停止ボタンを押すと停止、、、位でした。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41565460ICD-UX200.html
http://review.kakaku.com/review/K0000055840/
書込番号:10865834
1点

お調べいただきありがとうございました。
実際に購入し実験しました。
オートパワーオフを5分に設定し、録音してみたところ5分たっても録音を継続していることを確認しました。どうやらオートパワーオフとは「停止」状態でなにもせず設定時間がすぎると電源が切れる機能のようです。
書込番号:10914528
0点

了解。 購入されましたか。 ま〜スリープタイマーというか、Windowsなら「設定時間後の休止状態」みたいな物ですね。
会議中に5分間も無音があると、不気味? にらみ合いにしているのか?
録画してると分かるけど H i
書込番号:10914591
1点

メニューにある、VOR機能をOFFにすると、オートパワーオフ機能が働かなくなります。
私もICD−UX200を購入して、オートパワーオフ機能をOFFにするのに、大変苦労しました。
オートパワーオフ機能をオフして、録音を始め、ホールドにするとパーフェクトです。どのボタンも動かなくなり、電池が切れるまで、連続で録音してくれます。
書込番号:10989177
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
昨日購入して
音のよさには大変満足しています。
ただひとつ、わからないことがあるので教えてください。
私の場合、
一回の録音が1時間半以上録りつづけることが多いんですが、
いまの状態(プリセット)だと
録音スタートしてから一時間たつと違うファイルに続きが録音されるようになってます。
ファイルが変わらないような設定、
または
ファイルの結合方法があるようであれば教えてください。
0点

ファイルが分割されるのは、記録メディアのフォーマットのせいです。1ファイルのサイズに限界があるためですね。
記録するビットレートを落とせば、1ファイルで収まるようにはなると思いますが…
WAVEで記録されているなら、付属のソフトとかでも結合できますよ。
作業するパソコンのHDDのフォーマットがNTFSでないなら、やはり1ファイルの容量制限に引っ掛かる可能性はありますが。
書込番号:10861460
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
バンドをやっており曲を作っています
で、一緒に作る相手に伝える為に
MDでポロロンと弾き語りしたものを、パソコンに取り込み送るって形をとっていましたが
わずらわしくてたまりません
また急にメロディーがおもいつくと、焦って携帯のボイスメモに録音
なんて事もしばしば、、、
また多重録音出来ればなと思う事もよくありました
スタジオでも練習用に録音したいし
で、ICレコーダーでも購入するかと思い調べると
音楽する人間にとっては素晴らしいものが沢山でていました
なら理想のICを探しだし買ってやるのだと検討していますが、いかんせん機会音痴なもので自分に相応しいのがどれなのかわかりません
是非ご教授頂ければと思い書き込みしました
まずは当然、多重録音できるもの
音質は良ければそれに越した事はありませんが
そこまでこだわる訳ではありません
ダイナミックマイク以上の感度があるようなものなら満足できます
外部マイクは使う気はありません
またギターはすぐにシールドを直接させれば越した事はありませんが、ジャックを変換ジャックに繋げて繋げれるなら問題はありません
パソコンで音の編集なんてものも沢山ありますが、機械音痴なもので出来れば簡単に出来るものが理想です
ズームの様にMTR機能が本体についていれば簡単そうで助かります
僕が編集で使うのは恐らくボリュームのバランスのみです
そして、エフェクターをかまして、アンプを通して録音なんて使い方はしませんから
中にギターのアンプシュミレーターが入っていて、リズムのサンプリングも必要です
そして、欲を言えばいつでも思いついた時に録音出来るように持ち運びしたいので
軽ければ軽い方が、小さければ小さい方が助かります
他には、家で作った曲をスタジオで声をはりあげ歌った時にどうしてもキーがかわってしまうので
それをチェックするために
テンポは変わらず録り音のキーをかえれるものがあったはずと、友人に聞いたのでそんな機種があれば教えて欲しいです、それと簡単に仲間と練習後にすぐに録った音を聞く場合があります
その場合、音が悪くてもいいので本体にスピーカーがついてあるなど、ヘッドフォンなしでも聞けたら最高です!
まあこの辺はさほどこだわっている訳ではありませんが…
あと一応、パンチインアウトが本体のみでできる物があれば教えて下さい宜しくお願いします
説明が下手ですいません!
0点

ミュージック先輩さん、こんにちは。
ご希望の使用方法でしたらKORGの新製品「SOUND on SOUND」が適していると思います。
http://kakaku.com/item/K0000067388/
とくに多重録音を意識して作られているようで、オーバーダビングした各トラックを個別のファイルで
記録するため、録音後にトラック毎のボリューム設定やエフェクト処理も可能なようです。
ギターも変換なしで直接繋げます。
ただ、内蔵リズムパターンやエフェクトのクオリティは実際に聴いてみないとわからないので、
店頭で試してみることをお勧めします。
書込番号:10861255
1点

キーを変えられるものとしてはDR-1がありますね。sound on soundほど自由度はありませんが、一応オーバーダビングもできます。
書込番号:10862879
1点

あれから色々と悩んだ結果、パソコンがなくちゃなにかと不便という事で
パソコンを購入して金欠になってしまい、しばらく手が出せないでいました。
今一度しっかりと悩みどれを買うか決めるつもりです!
しかし、色々とパソコンで使える付属のソフトがついているものの、最新のパソコンはなんだって最高だろって事で64bitのパソコンを購入・・・・・
やってしまいました・・・・
付属のソフトはどれも32bit。わざわざ最高のソフトを別に使うような使い方はしないためおまけ程度のもので十分とおもいきやそれがつかえないとは・・・・
今一度かんがえなくてはと思っています!
みなさん優しい対応ありがとうございます
書込番号:11273472
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
ちょっと常識的な使い方ではないのですが、ビデオカメラSony HVR-FX1000のホットシューにエツミのボールヘッドシューE-6116を取り付け、それにM10を取り付けて動画につける音声収録をしようかと考えています。
三脚に取り付けるような固定したセッティングでないこのような使い方はM10には不向きでしょうか?被写体に近づいたり遠ざかったりした場合の音声の大小にも問題あるかどうか気になります。
もし試されて方いらっしゃいましたらそのインプレッションなどお聞かせください。よろしくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
WAVの分割ソフトで何かいいものはありますか?
2時間の演奏会の録音を曲単位に分割できるものです。
分割作業を毎週やる予定なので、使い勝手の良いものがないかと・・
また、WAVからMP3への変換ソフトも^^
分割した曲をホームページに乗せようと思います。
できれば使ったことのある人の感想が聞けたらと思います。
0点

付属のSonicStageではだめですか?
分割のついでにノーマライズやイコライズするならば手間が省けます。
mp3出力は出来ないので別途変換する手間はかかりますが、編集後のwavを残すならば別ソフトで一括変換する方が間違いが無いような気がします。
書込番号:10842917
0点

インターネット社のSOUND ITはいかがでしょうか。
現在はVer5.0になっています。
7年使っています。
かれこれバージョンアップしながら7年使っています。
書込番号:11026638
0点

ライブ盤の様な、トラックのつなぎ目で音が途切れないCDを作れるように、2352バイト単位で分割できる機能(44.1KHz、16bit時)があると便利です。
書込番号:11040828
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





