SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

プレーヤーとしては?

2009/10/05 14:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 求め人さん
クチコミ投稿数:17件

録音した音声データ(PCM,MP3)をPCに転送する機能は明記されていますが、PCからMP3ファイルを転送してプレーヤーとして使うことはできるのでしょうか?
レコーダをMP3プレーヤとして使うのはどうかとのご意見も有ろうかと思いますが、持ち歩きのときに使いたいと思っています。
日常の中で携帯したいので、これ1台でプレーヤー機能があれば嬉しいですね。

書込番号:10263028

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/05 15:27(1年以上前)

求め人 さん

>PCからMP3ファイルを転送してプレーヤーとして使うことはできるのでしょうか?

可能です。
そのほかに、ご自分で録音したものを、波形編集ソフトで不要な部分をカットしたり、ノーマライズや、EQ補正などしたものを、ファイルの名前を変更して、PCM-M10に保存すれば、自分だけのオリジナルなライブラリーが出来ます。

PCM-M10は、小型で掌中サイズです。この機種は、ヘッドホン出力も大きいですから、プレーヤーとしてもいいですね。

書込番号:10263169

ナイスクチコミ!1


スレ主 求め人さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/05 23:09(1年以上前)

FRLさん
情報ありがとうございます。
PCMレコーダーが欲しいなと思っていたので、良いタイミングだなあと思っては居ましたが、MP3レコーダよりは高価なので何かもう一つ使うメリットを探していました。
これで決まりかなと思っています。

書込番号:10265718

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/10 14:34(1年以上前)

M10、触ってきました。
早送り・巻き戻しはD50と同じで押しっぱなしにしないといけません。
それとチョイ押しだと次のトラックに移ってしまいます。これは残念。

詳細設定は再生時のピークメータ表示の有無のみで、
まだまだ改良の余地があるのではないでしょうか。

大きさ的にはiPhoneとほぼ同じで、厚みがありますから、
それほど小さくはありません。
個人的にはLS-10/11の操作性や形状が好み(11の色はいまいちですが)。

書込番号:10286649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

倍速再生について

2009/07/24 16:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900

スレ主 taka888さん
クチコミ投稿数:1件

勉強用に使おうと思ってます。
そこで倍速再生機能がついているこの機種を検討しています。

3倍速で再生した際の音質や聞き取りやすさはどのような感じでしょうか?

書込番号:9900957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/10/09 22:30(1年以上前)

かなり良いと思います。というか3倍の機能はほかに出てませんから。
音程は変わりませんから。
同業他社で2倍以上ってあったのでしょうか?
とにかく倍速再生能力はSONYが最強だと思います。

書込番号:10283753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ZOOM H4nやローランド R-09HRと比較して

2009/10/06 00:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 ♪ma♪さん
クチコミ投稿数:10件

ICレコーダーの購入を検討しています。
目的は演奏の録音です。
今、はローランドのR-09を使っているのですが、音質がイマイチで型番も古いので買い替えを検討しています。
ピッチや曲の奏者同士のズレなどが知りたいのですがローランドのR-09では分かりません。

そこで質問なのですが、題名の機種とこの機種と、まだ発売されていませんがPCM-M10を比較し音質面でどれが上なのか知りたくて質問しました。

できれば、メリットやデメリットを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10266300

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 14:48(1年以上前)

AVウオッチ、藤本健の Digital Audio Laboratoryのバックナンバーhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20091005_319652.htmlで検索して見れば、PCM−M10、PCM−D50の他、R09HR H4nのレビューが見つかります。ざっと読んでみてください。「参考」になると思います。

こういうレビューは、良い点はちゃんと書いてありますが、明らかな欠陥以外、悪いところはあからさまには書きません。気になる点は、何回も読み返して、筆者の伝えたいところを読み取らなければなりませんが、いろいろな録音機を使い込んできた経験がないと難しいでしょう。

藤本健氏を始めとして、オーディオ評論家は、メーカーの広報から提供されて、商品を紹介する記事を書いているわけで、商品の決定的な悪口は書けません。

私は、録音機(レコーダー)フリークなので、興味あるものは、まず購入してチェックします。気に入った物は、手元に残し、「これはだめ!」と思う物は、ヤフオクで処分してしまいます。

私の評価基準は次の3点です。
1、取説を読まなくても、直感的に操作出来るか
2、内蔵マイク録音で、人間の声を自然に録音できるか
3、オーディオ工業製品として、デザイン・質感が優れているか

すなわち、いくら音質が優れていても、メニュー操作が煩雑で、デザインや・仕上げの良くないレコーダーは、長く手元に置く気がしません。

書込番号:10273072

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

音質がどうなのか

2009/10/04 21:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 astreeさん
クチコミ投稿数:5件

まだ発売されていないうちにわかる人はいないと思いますが、
音質がどうなのか気になります。

とくにホワイトノイズがどの程度なのか。
ひずみを嫌ってある程度感度を絞って録音すると相対的にホワイトノイズ
が多くなり、音質が悪い方向にいくのではないかということが心配です。

D50はホワイトノイズはなかったらしいですが、本機はどうなのでしょう。

書込番号:10259574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/05 08:22(1年以上前)

このクラスのICレコーダーでホワイトノイズが聞こえるようでは不良品です。
録音時のレベル設定を最適レベルから20dB以上下げるようなことをしない限り問題ないはずです。
ノイズが入るようであれば返品してください。

書込番号:10261917

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/05 15:14(1年以上前)

ホワイトノイズは、すべての周波数成分の強度が同じザーという音のことです。
小さな音でボリュームを上げると、「ザー」というアンプノイズが増えてきます。ホワイトノイズと、マイクアンプのノイズを混同しているようです。

PCM-D1やD50がマニュアル録音だけでしたが、PCM-M10は、マニュアルとオート録音が出来ます。オート録音の場合、自動的に音量が変動します。音量が小さいときはボリュームが上がり、結果的にノイズが増える場合もあります。

マイク(リニアPCMレコーダー)を、音源に出来るだけ近づけ、マニュアル録音で入力ボリュームを絞れば、相対的にノイズが少ない録音が出来ます。

静かな環境で、外部マイクジャックに電源を切ったマイクをつないで、ボリュームを最大にあげます。録音ボタンを押して、ヘッドホンでモニターをしてください。「サー」というノイズが聞こえると思います。これが、(マイク)アンプノイズです。S/N比の優れたPCM-D50でもあります。

書込番号:10263125

ナイスクチコミ!2


スレ主 astreeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/05 15:54(1年以上前)

皆さん どうも返信ありがとうございます。

ホワイトノイズではなくアンプノイズなのですね。
失礼しました。

どこかでD50のそのノイズが非常に少ないという記事を読みました。
D50は使ったことがありませんが、M10もそのレベルであればいいな、
と思いまして、質問させていただきました。
安い分、ノイズが多い、というのだと購入意欲をそがれてしまいます。

書込番号:10263255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Media Keg MGR-A7と比較し

2009/09/28 20:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

ICレコーダの購入を検討していて、
目的は演奏の録音、私的演奏での自主制作CDの音源の録音位までと考えています。
マイクを使った録音、とも思ったのですが、
音源の録音ならともかくCDの制作等多い機会ではないので、
MIX次第で音源として聴けるレベルに出来ればICレコーダで十分かなと思いまして。

そこで質問なのですが、題名の機種とこの機種を比較し、
音質面、使い勝手でどちらの方がより上なのかが知りたくて質問しました。
当初はA7を購入予定だったのですが、録音できる再生機位のもの、ライトユーザー向けの商品と聴きまして
少し購入を決定するのが躊躇われたもので。

出来れば両者のメリット、デメリットも教えて下さると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:10227836

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/29 09:23(1年以上前)

MyMusic8 さん

両者を比較する土俵が違います。

MEDIA Keg MGR-A7のレビューは、こちら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080324/dal319.htm
にありますが、録音機としてみた場合、直感的な操作が出来ないようです。

PCM-D50は、マイクアンプの高S/N比、デジタルリミッターなど、音質面では非常に高い能力を持っています。ただ、ポータブル性で言えば、圧倒的に、MGR-A7が優位です。

SONYの、新製品PCM-M10http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_317637.htmlは、D50に比べて体積で約60%、重量で約50%の小型/軽量化を実現しています。重量約180gです。機能的にも、D50を殆どそのまま踏襲しています。発売が、10月21日ということで、30,000円以下で発売されます。

こちらを待ってからのほうがよいと思います。

書込番号:10230446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/29 13:22(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分の知りたいことに対して的確に教えて下さり、本当に助かりました。
また、何も知らぬ自分に新製品の情報も教えていただき、有難うございます。

ケンウッドは、DAPの音質の良さから、音が良いメーカーと考えていたので、評判を調べてみた時は意外でした。
自分は基本外に持ち出さないし、音楽関係のみの使用なので、自分の用途にピッタリ合っている新製品の方を最有力候補とします。
PCで音楽編集出来ると言うのが魅力ですね、、 音質も遜色無い様で、非常に良い製品を紹介してくれ有難うございました。

今年は恐らく買えそうにないので、発売後のレビューをみて、当機種との比較を見て再度検討したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10231205

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/29 16:19(1年以上前)

goodアンサーを付けての再度の質問申し訳ありません、、
当機種のレビューを見ていると、新製品よりも音質が良さそうなのでこちらになるかもです。
まぁその辺は発売してから録音音源を聴いてみないと解らないのですが、、

そこで質問なのですが、
この製品に外部マイクを取り付けて録音することは可能なのでしょうか?
音源として聴く時、万が一全く満足のいかない出来だった時の逃げ道の為、、

恐らくその様なことはないでしょう。
CD音源とする程の音質が求められなければ素直にスタジオを借りれば良い話ですし。
ですが、そうでなくともマイクは選択肢の一つだったので、マイクと組み合わせて使用出来れば何よりだと思いまして。

厚かましい質問を何度も申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:10231770

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/30 12:45(1年以上前)

MyMusic8 さん

外部マイクも縦横に駆使したい?という、ご希望であれば、ZoomのH4nをお勧めします。

この機種は、内蔵マイク(指向角度可変)に加え、ステレオミニジャック(プラグインパワー対応)、XLRジャック(ファンタム可)の2系統の外部マイクが接続できます。

この機種を実際に購入してテストしましたが、内蔵マイクロホンの特性はニュートラルでいいと思いました。またファンタム48V仕様のプロ用マイクもつないで録音しましたが、マイクアンプもノイズが少なく、使えるPCMリニアレコーダーだと思います。

4chモードでは、内蔵マイクと外部マイクを同時に使えます。本体を全体を捉えるようなポジションにセットし、外部マイクをピックアップマイクに、といった使い方も可能で、自由度が広がります。

H4nは、アナログ的な操作ではなく、メニューボタンから各種設定、入力レベルも、ボタン操作で変更となります。

TascamのDR-100は、外部マイクはXLRコネクター限定となり、ミニステレオプラグの、プラグインパワータイプのステレオマイクなどは、使えません(DR-1は使用可能です)。また、外部マイク使用時は、内蔵マイクは使えないという一般的な仕様となります。

ZoomH4nの、掲示板に、参考になるスレがあると思います。

書込番号:10236156

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/30 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます
紹介していだたいた、H4nを見てみましたが、良いですね。
特に、簡易MTRとして使用可能な所、SSTGよりも本格的に音源編集が出来そうな点が気に入りました。
ただ、日本語表記じゃなさそうで、若干使用に慣れが必要そうでしたが、、

外部マイクについてですが、D50、H4n両機種とも、例えばNT4の様なコンデンサマイクは使用できるのでしょうか?
また、マイクの音質、録音機としての性能的にはどちらの方が良いのでしょうか。


度重なる質問すいません。自分でも調べ、少しずつにも知識を貯めようとはしているのですが、解らないことが多くて、、

書込番号:10236559

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/30 16:38(1年以上前)

まず、メーカーホームページで両者の違いを比較してみましょう。PCM-D50と、H4nとでは、機能が違います。ショップで展示品を手にとって比較するのが一番です。よほど大きな処でないと各機種取り揃えていませんけど。

さて、NT4はRodeのエレクトレットコンデンサー・ステレオマイクという位置づけです。このマイクは、ミニプラグのケーブルもついてくるので、D50,H4nどちらでも使えます。このマイクは、プラグインパワーで使うよりも、48Vファンタム電源で使うほうが音が良くなるといわれています。

外部マイクを前提に選択するなら、H4nのほうが、ShureのSM57のような、ダイナミック型からAKGの、C451Bなどコンデンサーマイクまで、マイクロホンの選択肢は広がります。

リニアPCMレコーダーは、マイク内臓で気軽に高音質で録音できることが存在理由で、これだけ多くのメーカーから発売され、売れているわけです。

初めから、外部マイクを使うことが前提なら、FostexのFR-2LEなど、【レコーダー】を選択したほうが音質的にもいいし、使いやすいです。

書込番号:10236963

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/30 20:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにそうですね、、 一概には何とも言えないことです。

H4nがファンタムに対応しているので、これ一つでコンデンサを使える?のでしたら素晴しい事ですね。。

仰る通り、マイク前提ならばレコーダーの方が遙かに良いです。
元々D50は外部マイクを使う事を重視した物ではありませんし、
録音性能は良いのでしょうが、やはり対応マイクだとH4nの方が一つ上ですね。

H4nの録音音源を聴いてみたのですが、(鳥の鳴き声)相当良いですね。立体感、臨場感が凄かったです。
D50までいかずとも、ここまで音質良く録れるのであれば拡張性を考えてH4nの方が良いかもしれませんね。

逆に、そこを考えてしまうのであれば始めからレコーダ+マイクの方が音質も圧倒的に良いですよね。
自分は基本宅録ですし、それならばCD音源にするのに必要十分な音質で録れるでしょうし。

右も左も知らぬ自分に、長らく相談に付き合っていただき本当に有難うございました。
本当に助かりました。これで、ようやくどれをどう選択すればいいのか理解できました。

感謝します。

書込番号:10237811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 Brew Kittyさん
クチコミ投稿数:34件

みなさんこんにちは。
中学生だった頃オープンデンスケTC-5550-2 にF-560 やECM-990F などで生録をやっていましたがまた興味が沸いてきています。

生録もいいのですがついでなら動画を撮るときの外部マイクとしてこれを利用できないものかな、と思いました。PCMの圧倒的な音質をLINE OUT 端子もしくはHEADPHONE端子から外部マイクに入力することによりそのまま利用できたらよいのですが。
動画を撮影できるデジ一を購入したとき活用出来たらなぁと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:10187192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/09/25 12:14(1年以上前)

Brew Kittyさん

>PCMの圧倒的な音質を

PCMとはパルス・コード・モジュレーション、つまりデジタル信号のことです。
PCM-D50のアナログ出力信号からアナログ接続してしまっては、意味ありませんね。

PCM-D50で別撮りして、PCで編集時に音声をすり替える方法がありますが、音と絵のタイミングを合わせるのにコツが要ります。

書込番号:10210203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Brew Kittyさん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/26 07:48(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ さん

ご助言ありがとうございます。仰るとおり、アナログでの出力では同じダイナミックレンジで、というわけには行きませんね。20年以上こちらの世界からは遠ざかっていましたので勉強不足でした(汗

別録りした台詞と効果音、環境音をミックスさせた音声トラックと8ミリ映像をシンクロさせるということは高校生のときに文化祭で映画作成した時に経験がありますが、非常にしんどかった記憶がありまして、それを避けたいのでもっと安楽に出来る方法が無いものかと思いました。PCでの編集時に同期させる方法とはどのようなプロセスなのでしょうか?ビデオ等の動画編集の経験がありませんのでご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:10214495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/09/26 09:16(1年以上前)

>PCでの編集時に同期させる方法とはどのようなプロセスなのでしょうか?

例えば古典的な方法でカチンコ(画面前で手を叩いても良い)とか…
1時間とか2時間など長いカットだと両者の内蔵水晶発振の精度如何ではズレが生じてくることがありますが、一番実用的なのはそんなところだと思います。

書込番号:10214755

ナイスクチコミ!1


スレ主 Brew Kittyさん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/26 14:44(1年以上前)

ありがとうございます。
いずれ必要になったときの参考にさせていただきます。

書込番号:10216111

ナイスクチコミ!0


ureさん
クチコミ投稿数:4件 PCM-D50のオーナーPCM-D50の満足度5

2009/09/28 21:44(1年以上前)

遅いRESで申し訳ございませんが・・・
動画を記録する際の外部マイクとして利用される、と言う事ですが、恐らくこの価格を出せば、D50内蔵マイクとは桁違いに性能のいいステレオマイクを手に入れることが出来ると思いますので、この機種にこだわる必要はないのかと・・・

書込番号:10228236

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング