
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年10月22日 20:30 |
![]() |
4 | 1 | 2013年10月13日 10:03 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月25日 22:30 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年9月24日 12:57 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月17日 23:33 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月15日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (P) [ピンク]
ICレコーダー購入を考えています。
用途は、英語練習とかではなく、
言葉のメモや、
プレゼン、講義の練習の為の録音などです。
短く、細かく録音していくと思うので、一番重視したいのは、
ファイル管理です。データの判別がしやすいのがよいのですが、
どれもiphoneのボイスレコーダーのように、タイトルを入力することはできないのですよね?
値段がそこそこで、管理がしやすいので、このどちらかの機種かなと思ったのですが、
533の方が新しいのに安いのはなんでだろうと思って
質問させてください!
よろしくおねがいいたします。
1点

523は2011年モデルで、すでに終わっています。価格.comでの取扱店も1店だけでが、本当に買えるかどうかも不明です。考える必要はありません。
533は2012年モデルですが、こちらもすでに旧モデル。在庫処分中ですから割安です。
543が最新の2013年モデルです。わずかに薄くなって、急速充電が可能になったくらいじゃないですかね。
このクラスの商品は新モデルといっても、中身は大差ないことが多いです。
データ管理は、PCとつなげてやることが前提ですから、単体ではたぶんたいしたことはできないでしょう。
書込番号:16725241
1点

ICD-UX523もICD-UX533Fもテンプレートという機能を使って録音されたファイル名の先頭にさらにファイル名を追加できます。デフォルトでは重要、保存版、仮の3つと記号13種類の合計16種類のものが登録されています。この登録内容は付属のSound Organizerというソフトで編集が出来、好きな名称に変える事ができます。録音ファイルには日付_連番の例えば131019_02のようなファイル名が付きますが、テンプレート機能を使ってファイル名を追加すると重要_131019_02のように変える事ができます。
機能に関してはICD-UX533FがFMチューナー付きである事と書き起こし再生モードという議事録の書き起こしに適したモードが追加になっているのが普段使いとしてICD-UX523を上回る優位点なのかなと思います。
値段に関してはICD-UX533Fが現行品であるのに対し、ICD-UX523は生産完了品ですから値段設定の高い店の在庫品の関係でICD-UX523が高価になっているんでしょう。
書込番号:16725347
3点

UX523は一時、処分価格5千円台で売られていました。価格コムの価格変動履歴で確認できるでしょう。
今はUX533Fがその時期で、最安値に近いところにあり、これ以上下がったとしても6千円切るかどうか。じゅうぶん安いです。
523、533はわずかな機能差でデザインもソックリ、横に狭くて厚みが大きめ。店頭でご覧下さい。
色の好きなのを選べば良いでしょう。
書込番号:16726251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。型番間違えました。
523Fは、最安5千円くらいでしたね。
価格推移グラフを2年でご覧ください。
書込番号:16726307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明は上に書いてある通りです。
安くてPCM録音ができるので買いました。
USB充電できるのも便利です。
マルチカムのビデオ編集用に基準音源として買いました。
書込番号:16741008
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
現在PCM-D50で録音しています。音楽発表会中心です。
PCM-D50に比べてどれくらい良くなっているのかが気になります。
まあ、アマチュアのビデオ録画置き換え用の録音ですから、D50でも十分すぎるくらい十分なのですが、それでも気になります。
ビデオはソニーのNEX-FS100Jですので、映像が奇麗になるので、音も奇麗に録りたいのです。
マイクが良くなったのはわかりますが、それがどれほど重要なのかが判断できないのです。
音源は室内弦楽四重奏や雅楽、それと独唱(ピアノ伴奏)です。
皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
0点

DSD対応や最大入力音圧のアップ、SN比の向上などスペック的な部分は以下のリンクをご覧になるのが手っ取り早いと思います。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/feature_1.html#L1_10
僕の主観的な部分ではPCM-D50でもA-B配置のマイク設定ではいい感じで録れていると感じていましたが、PCM-D100ではさらにX-Y配置での録音もかなり向上しているように感じます。また、マイクが大口径化したせいか指向性マイクにありがちな低音の細さもかなり解消されているように感じました。
電池持ちの向上やSDカードも使えるようになった汎用性の向上などの改良も加えられていて、D50の登場から時間が経っただけのいい製品だと思います。
書込番号:16700108
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
DSD対応で是非購入したいのですが、DSDをPCMに変換する機能が本体についているのでしょうか。対応ソフトについてはふれていないので、変換ソフトはなさそうなのですが?
0点

間もなくレビュー記事が色々出てくるでしょうから、それを読めばわかります。
KORG AudioGateは、DIFFなど形式さえ合えば他社のファイルを開いて編集、変換できます。AVWatchの藤本健さんの記事にDSDファイルの再生と互換性についての記事がありました。
書込番号:16631774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


藤本健のDigital Audio Laboratory は役立ちました。おそらくこの製品の記事も出るでしょう。楽しみです。
書込番号:16632873
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

予算が許すなら、UX534Fを選べば間違い無いと思います。
UX533Fに劣る点は何1つありませんし。
・内蔵メモリが8GBと大容量(UX533Fの倍)
(メモリについてはmicroSDカードで増設できますが)
・高品質ヘッドホン付属(UX533F付属品よりも高品質の物です)
・オーディオコード付属(UX533Fには付属されません)
この内容と価格差をどう考えるかということになります。
書込番号:16357862
2点

tac tacさん 早速の返信ありがとうございます。
私もUX534にしようかと思い悩んでいましたが、踏ん切りがつきました。
UX534を購入します。ありがとうございました。
書込番号:16357946
0点

tac tac さんのアドバイスを参考にさせていただき、
SONYのHPを見たところ、ヘッドホンはMDR-EX300SL同等、との記載がありました。
クチコミでは、最安でも1,500円(メーカー希望は5000円台)で、2,000円程度はするようでした。※発売時期は5年位前。
もともとは、チラシでICD-BX122が3980円だったので、購入を検討開始したのですが、
あれこれ見ていると、やはり上位機種に惹かれて、FMも意外と重宝すると思い、これにしました。
JOSHIN Webで、7,920-クーポン300円=7,620円でした。
TポイントとJOSHINポイントも僅かながら付きますし。
今日、届くので楽しみです。
ヘッドホンは、ちょうど、子供が買い替えたがっていたので譲ります。
みなさん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16597638
0点

ぱぱりnさん
ご購入おめでとうございます。
少しは役に立てたようでうれしいです。
> ヘッドホンは、ちょうど、子供が買い替えたがっていたので譲ります。
UXの付属品を譲るということですか?
FMアンテナも兼ねていますので念のため。
書込番号:16598300
0点

ご丁寧にありがとうございました。
カタログにもそう書いてあったので、一瞬、ドキッとしましたが、
昔、ウオークマンでも、付属品が壊れた後も、安いヘッドホンでラジオが聞けたような記憶がありましたので、
ネットで調べたら、代用可能・120cm程度のものが良好、とありましたので、JOSHINさんでPIONEERの最安品を700円程度で買ってきました。普通に聴けました。
書込番号:16626910
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (S) [シルバー]
今までは、必要に応じて携帯電話(従来からのガラケー)で録音していましたが、
本腰入れて、語学学習6:会議等議事録3という目的で購入に踏み切りました。
量販店の店員さんからは、機能や使い易さなどで同メーカーでもハイスペック機種や
オリ製を薦められたりしましたが、初心者だし、さほどの性能も求めていなかったので、
シンプル製と経済面から本製品に決めました。
音は想像以上にいいですねー。。。
設定条件にもよるんでしょうが、話している声は勿論の事、本体周辺の雑音まで
ご丁寧に拾ってくれちゃってます(^_^;)
ということもあって、前述の携帯電話で録音したものをこれで聞きたいのですが、
マイクロSDを挿入しても『ファイルがありません』とのメーッセージが出るばかりで
データを拾ってくれません。。。
互換性がないんでしょうか? それとも形式などの変更が必要ということでしょうか?
今週購入したばかりで取説すら読んでいなくて恐縮ですが、詳しい方がいらっしゃい
ましたら教えていただけないでしょうか!?
1点

お早うございます。
「ファイルがありません」というメッセージが出るということはmicro SDは正しく認識されていますね。ファイルが見えない原因は以下の2点が考えられます。
1. ICD-UX533Fの場合、所定の録音フォルダ以外に記録されたファイルはMUSICフォルダの下に記録されたものとみなされます。本体のフォルダボタンを押してから音符マークの付いたMUSICフォルダに移動してみて下さい。その上で表示されているフォルダを順々に選択してファイルが認識されるかどうか確認します。
2. ICD-UX533F認識されるファイルの種類はwav、mp3、m4aの3種類です。携帯電話で記録されたファイルは3gp、3g2、oggなどが考えられ、それらのファイルの場合はPCで変換が必要です。SUPER Cというフリーソフトが対応フォーマットの多さで優れていますのでお試し下さい。
書込番号:16592925
0点

sumi_hobbyさん
朝早くからのご返送有難うございます。
まず1.の 『・・・本体のフォルダボタンを押してから音符マークの付いたMUSICフォルダに
移動して・・・』を早速対応していますが・・・
⇒音符マークの付いたMUSICフォルダというのが判りません。。
現在、取説読みながら格闘中です。
2. の『携帯電話で記録されたファイルが、3gp、3g2、oggなどの場合はPCで変換が必要・・・』
というのは、ICレコーダー用にフォーマットした場合は、逆にこのカードは携帯電話では
使えなくなるということでしょうか!?
それともその後に携帯電話で録音したデータはこれまで通りそのSDカードに保存できるけど、
以前のデータだけは携帯電話で聞くことは出来なくなるという意味でしょうか?
それと追加で質問しても宜しいですか?
SDカードをICレコーダーから携帯電話に入れ直しすと、『カードにアクセスできません』と
なります。
データが消えたのかっ!?と、ちょいと焦りましたが昨日はいつの間にか読み取れる状態に
なりました。
やはりここでもファイル形式の違いとかが影響しているのでしょうか?
書込番号:16593855
0点

まず音符マークのことですが、取説の17ページにイラストがありましたので参照してみて下さい。フォルダボタンを押すとこのような画面になります。そこで巻き戻しボタンを押してから▲ボタンと▼ボタンで音符マークの付いたMUSICフォルダに移動し、その後に早送りボタンを押してから▲ボタンと▼ボタンを押して目的のフォルダの所で決定ボタンを押します。
次にmicro SDのフォーマットのことですが、携帯電話でフォーマットしたmicro SDがICレコーダーで認識出来るならICレコーダー側でフォーマットしてはいけません。ICレコーダーにmicro SDを挿すと自動的にMUSICというフォルダが生成されているはずです。その直下でもいいし、新たにMUSICフォルダの下にフォルダを生成するのでもどちちらでもいいですが、新たに生成された変換ファイルをそこに置くようにします。
ファイル形式の違いによってmicro SDが影響を受けることはありませんが、携帯電話側とICレコーダー側双方で隠しファイルが生成されていますのでそれらが影響する可能性は考えられます。僕はmicro SDの使いまわしを良くしますが、現状トラブったことはありません。しかしながら、携帯電話のmicro SDをICレコーダーに挿さないようにしてPCを経由してICレコーダー本体にファイルをコピーする方が安全なことは確かです。
書込番号:16594071
0点

お世話さまです。
携帯電話のファイルはQCP形式と判りました。早速PCにデータを保存しファイル変換ソフトを
インストールして、MP3形式に変換しました。
その新しいデータをPCに直付けしたICレコーダーに移したら、ファイルを認識し聞くことが
出来ました。
フォーマットするのはデータ自体であって、SDカードではないってことだったんですね。。。
現在PC内には旧データと新データが同居していますんで。。。(^_^;)
ICレコーダーでの操作だと何をするにも不便ですが、PC使えばファイルの保存場所の移動や
ファイル名変更とかも簡単にできて便利ですねー。
ただ、音符マークというのは未だに判りません。
フォルダーは、噴出しマークの一つだけなんです。
とりあえず聞けるようになったので追々調べていきます。
sumi_hobbyさん、この度は大変有難うございました。
今回の処置だけではなく、いろんな事を学ぶことができました。
まだまだ使い勝手が判っていないので、今後もご質問させて頂くかと思いますが宜しくお願い
いたします。
書込番号:16600590
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (P) [ピンク]
こんにちは。
語学学習用にこちらの購入を検討しているところです。
Webの取扱説明書を見たところ、『書き起こし用再生』モードに設定してから速度調整をするようですが、普通のモード(そんなのがあるのかどうかわかりませんが)で速度調整はできないのでしょうか?
『書き起こし用再生』モードのままで次のファイルに飛ぶことはできないようなので、非常に不便そうに感じました。
お使いの方、ご教授ください。
0点

mamepon25さん、こんばんは。
当方、ICD-UX534Fを使用中です。
DPC(速度調整)は通常の再生モードで使用可能です。その場合は、ファイルスキップ出来ます。
DPC モードに入るには右側面のDPCのスイッチをON にするだけです。
書込番号:16586223
0点

大輔3さん
早々のご回答ありがとうございます。
普通のモードでも速度調整できるんですね!!
今すぐにでもAmazonページでポチってしまいそうです。
ですが、それでは『書き起こし再生』モードは何のためにあるのですか?
書込番号:16586256
0点

書き起こし再生モードはその名の通り、議事録の書き起こしのためのものです。
書き起こし再生モードにすると、ファイルスキップのボタンは自動的にタイムスキップに切り替わり、
単一ファイル再生モードになって次のファイルに飛んでしまうのを防ぎ、同じ箇所を繰り返し聞くのに
適したモードになります。
書込番号:16586432
0点

大輔3さん
ありがとうございます!
よくわかりました!!
取扱説明書よりもわかりやすいなんて…。感謝です!!
実は同じSONYのウォークマンとも迷っています。
魅力は、テキストファイルを同時に表示させることができる点です。
ICレコーダーの方が勝っていると思う点は、
スピーカーが付いている
速度調整やA−B間リピートなどの操作がすぐにできる
ケーブル不要でPCに繋げる
ウォークマンに比べて値段が安い
ということを考えると…やはりICレコーダーかなぁ。
書込番号:16587025
0点

mamepon25さん、再びこんばんは。
私は以前にWALKMAN AシリーズのNW-A865を所有していました。
語学学習モードにするとABリピートとクイックリプレイの操作ボタンが画面に現れて
即座にその操作ができたように記憶しています。そしてその操作は現在のWALKMAN S
シリーズに引き継がれているようです。但し、DPCはすぐに操作できるようにはなって
いませんでした。
語学学習に使うならICD-UX533Fが操作性でもお手軽さでも優位だと思います。
書込番号:16590214
1点

大輔3さん
度々ありがとうございます!
ウォークマンもお持ちだったんですね。
操作性もよくわかりましたし、おかげで迷いもなくなりました!
早速ネットで購入手続きを済ませ、明日到着予定です。(ちなみに、こちらではAmazonが最安でしたが、在庫がないようなので、諦めて他のお店にしました。)
本当にお世話になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:16590318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





