
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年3月22日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月17日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月10日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月28日 21:49 |
![]() |
6 | 6 | 2013年2月24日 23:53 |
![]() |
4 | 4 | 2013年2月20日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
この度、ICレコーダー購入することになりました。使用用途は、面接形式で1対1の会話をクリアに録音するためだけなので、設置場所はポケットの中で無くても大丈夫です。10分も高音質で撮れれば良いのですが、お勧めの機種や設置条件等教えて頂けると助かります。
0点

ザワザワとしていない状況での至近距離の録音なら機種による差が大きくは出ないでしょう。ポケットに入れる必要もないということからシーンに応じた設置の自由度が高くてコンパクトな機種がいいと思います。そういう意味ではICD-TX50はいい選択でしょう。
ポケットに入れる時は明瞭度良く、かつ、擦れ音をなるべく軽減させるため上着の胸ポケットにしっかり止める、机の上に置く時には机からの振動の録音を軽減するため、軽く浮かせて防振対策をとるのがコツです。この場合、マイクの向きはsakura1/2さんが右利きだとすれば左側に本体を置いて相手側に斜め向かいに置くのが邪魔に鳴らないし、メモ書きのさらさら音も低減出来ます。ICD-TX50の場合はクリップや防振アッタチメントが付いていますから特段の措置を取らなくてもいい状態で録音出来るでしょう。
書込番号:15904888
0点

早急に購入しようと思っていた所に的確なアドバイス有難う御座います。購入までの時間軽減出来たのが大きいです、早速購入し、色々勉強してみようと思います。
書込番号:15905034
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
よろしくお願い申し上げます。
資格試験の教材なのですが、MP3データ音声CDからWMPソフトなどを使ってPC
に吸い上げて、この機種に移動させ聴くことができるのでしょうか?
MP3ファイル等について素人ですのでご教授願います。
0点

可能です。
再生スピードのコントロール(早めて再生するとエブリデイイングリッシュみたいになる)や、
再生中に一定秒数の早送り、早戻し(イージーサーチ)、同じ箇所を繰り返し再生する
(A-Bリピート)など、多彩な再生機能で語学学習をサポートしています。
語学学習ではないかもしれませんが。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523/feature_2.html#L2_160
書込番号:15870473
0点

お早うございます。
既にICD-UX523をお持ちなのでしょうか。それとも購入を検討中ということでしょうか。何れにしてもMP3ファイルならUSBポートを備えたICレコーダーにソフトを経由しなくてもコピー&ペーストないしはドラッグ&ドロップで直接ファイルのコピーができます。
ICレコーダーを利用されようとしている目的の1つとしてファイルの中にトラックマークやインデックスと呼ばれる頭出しの目印を付けるのであれば、ソニーのICレコーダーの場合、Sound Organizerという付属ソフトを使えば可能です。他社のICレコーダーの場合は本体以外で録音したものに打つことができません。
書込番号:15872510
0点

>ёわぃわぃさん
御返答ありがとうございます。可能なのですね。・・・
>sumi_hobbyさん
御返答ありがとうございます。所持しております。
コピーでできるとの事なのですが、MP3CDデーターからソフトを使わずに
ICレコーダーに移行する方法をもう少し具体的に説明していただければ幸いです。
御紹介の付属のソフトはやってみたのですがどうも音楽CDだけのような気が・・・
書込番号:15874586
0点

「MP3」で記録されたデータCDは、中のファイル名が「***.mp3」になります。
パソコンの「エクスプローラ」で「MP3」で記録された「データCD」を開いて、
コピーしたいファイルを選択して、「ICD-UX523」の任意のフォルダに手動で
移せば大丈夫です。
マニュアルのP88にコピーの仕方が記載されています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42930300M-JP.pdf
書込番号:15874898
0点

尚子4988さんと話が噛みあっているかどうかわかりませんが、ハードコピーを交えて説明します。Explorerを2つ起動した後、まず、ICD-UX523のMUSICフォルダの下に任意のフォルダを作ります。VOICEフォルダの下でも構いませんが、ここはマイク録音用のフォルダとして管理されているので定石としてはMUSICフォルダの下です。そこにクリックで掴んだファイルをポトンと落とします。このドラッグ&ドロップ操作でコピーできます。
また、トラックマークの打ち方ですが、コピーしたファイルを一旦Sound Organizerのライブラリとして登録します。登録といってもSound OrganizerのMUSICタブにドラッグ&ドロップするだけです。トラックマークを打ち終わったらその内容を保存し、ICレコーダーに再びドラッグ&ドロップで戻します。ファイルは上書きされずに元々のファイルが001.MP3だったとすれば001(2).MP3のような名前で追記されます。
書込番号:15875100
0点

こんばんは。
なんとかICレコーダーにコピーすることができました。
丁寧に御指導して下さったお二人には感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後も参考にさせて頂きます。
書込番号:15875145
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50

パソコン用ソフトウェア「Sound Organizer」をご利用ください。
書込番号:15830454
0点

ちゃんと録音されていればICレコーダー内のフォルダにファイルは保存されているはずです。
私はPCと接続してICレコーダー内のファイルを再生出来ていますよ。
書込番号:15830480
0点

ICD-TX50の場合、本体のフォルダ構成は以下のようになっています。
MUSIC
PODCASTS
VOICE
|-Folder01
|-Folder02
|-Folder03
|-Folder04
|-Folder05
本体でマイク録音したものが再生出来るのならFolder01からFolder05のどれかに格納されているはずです。SDカードの場合はPRIVATE-SONYの下に同様のフォルダが構成されているはずです。分からない時はWindosの検索でMP3ないしはWAVをキーワードにして検索してみて下さい。
PCからファイルをコピーする時はMUSICの下に階層を作ってそこにファイルを置くのが定石です。WindowsのDrag and Dropでコピーできます。認識できるのはMP3、WAV、WMAの3種類です。
書込番号:15830960
0点

SDカードに入れていたため、表示されなかったということが分かりました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:15830988
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
現在、OLYMPUSのDS-40を使用しており、買い替えを検討しております。
主な使用用途としては、
1.講演会やトークショー、演奏会での録音
2.TV会議などの議事録用
です。
主には1、の用途がメインとなります。
会場の大きさは様々ですが、だいたい100人前後の会場が多くなると思います。
候補機種として、
ICD-TX50
OLYMPUS DS-800
OLYMPUS V-803
OLYMPUS V-802
ICD-UX532
などが、気になっています。
DS-40を購入した時も、店員さんのお勧め機種を買ったので、あまり性能に明るくなく。。。
おそらくどれもDS-40よりは性能がいいのかな?と勝手に思っておりますが、
1の用途に適したICレコーダーがどれなのか検討がつきません。
予算はだいたい1万前後までで考えております。
ご教示いただければ幸いです。
0点

候補の中ではオリンパスDS-800が最も高音質で適しているでしょう。
V802,803は内蔵メモリ容量の違いだけで同機種。
他の候補としては、遠くの音も明瞭に拾う(=広い所に向く)パナソニックがおすすめです。
逆に、ソニーはどちらかというと50cm以内の至近距離の録音を想定した性能で、広いところはどうかな?
書込番号:15790319
1点

> V802,803は内蔵メモリ容量の違いだけで同機種。
細かい所ですが、違いはそれだけではありません。
・指向性マイクの設定、
・録音レベルの手動調整、
・録音シーンの設定、
が出来るのはV803の方だけです。あと機能の話ではありませんが、V803の方にはUSB延長コードが付属します。
書込番号:15790825
1点

いくつかのポイントから僕からはソニーのICD-UXシリーズをお薦めします。
1. まず、人の声の判別性です。ICD-UXシリーズは音声以外の周囲のざわざわ感の少なさ、高音の指向性(向きによる感度の大小)の小ささ、遠方感度の良さがあります。似たような価格帯のレコーダーの比較音源をYouTubeに上げてあるので聞いてみて下さい。再生のスライダー位置を切り替えながら聞き比べると分かり易いかと思います。レジの方から聞こえてくる「いらっしゃいませ〜」やICレコーダーの品定めをしている人の声にも注目して聞いてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=BKv9HDLc7xA
2. 次に議事起こしなどの際の操作性です。ICD-UXシリーズはこのクラスで唯一(TXシリーズも可能です)、再生中の早送りや巻き戻し中に音声の聞き取りで頭出しが出来ます。また、いろいろな便利機能をソフトウエア的に一纏めにした書き起こし機能というものも備えています。録音のファイル名にも日付情報が付きますのでPCにコピーした後でも直感的に、いつの録音かがわかります。
3. 最後に一般的な操作性や電池の持ちです。ICD-UXシリーズは親指さくさくユーザーにも違和感がないボタンの大きさ、スライドスイッチ切り替えのワンアクションで行える再生スピード可変のON/OFF、ポケットに入れたまま直感的に操作できる側面ボリュームボタン、ニッケル水素充電池で24時間(MP3 192KHz時)の長持続時間のメリットがあります。
ICD-UXシリーズは機種毎に差があり、ICD-UX532はFMチューナーとUSB充電とLiner PCM録音が省かれていて内蔵メモリ容量は2GBです。ICD-UX533FはFMチューナー付きでUSB充電にも対応、リニアPCM録音も可能になり、内蔵メモリ容量は4GBです。ICD-UX534FはICDUX533Fと同様の機能のまま、メモリ容量が8GBに増量されたもので、付属品もオーディオコードや高音質カナル型イヤホンが付属してきます。このイヤホンは別個で買えば3000円位するMDR-EX300SL相当の物で付属品にありがちなおまけ程度のものとは全然、質が違います。MP3で録音した時の録音再生した時の音質は3機種で差がありません。
書込番号:15791078
3点

皆様、早速のご返信ありがとうございます!
>wynii様
ありがとうございます。
Panasonicは検討しておりませんでしたが、使用用途として広い場所の音を拾ってくれるのは助かります。
検討候補に入れてみようと思います。
なるほど、本機種は会議室などでの録音には向いてそうですね。
ご意見、参考にさせていただきます(*^_^*)
>good4nothing様
ありがとうございます。
2機種の具体的な性能差がとてもわかりやすいです。
指向性マイクの設定、ということは、1機種でシーンに応じて使い分けできそうでとても魅力的です。
機能差を吟味した上で、検討させていただきます。
>sumi_hobby様
ありがとうございます。
とても詳しい説明ありがとうございます。おまけに音のサンプルまで…。これはとてもありがたいです。
今までDS-40しか使っていなかったので、メーカーごとにここまで音に特徴があるとは思っていませんでした。
ICD-UX534Fは高機能かつお買い得な感じですね。
サンプルのおかげで候補機種のイメージがつかむことが出来ました。検討の上で活用させていただきます!
さすがにどのモデルも数年前のDS-40よりはよさそうな感じで、あとはお財布との相談ですね。
youtubeでの音の聞き比べはとても参考になりました。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:15794272
0点

>good4nothingさん
ご指摘ありがとうございます。チェック甘々でした。それにしても803はレビューがふるいませんね。
V802は2012年価格.comプロダクトアワードに輝きました。製品よし、ユーザーレビューもいい、実際に売れている。価格.com的にも順当な評価でしょうね。オリンパスには会話録音ン十年の蓄積があります。手に持った感触や操作性、また声だけ再生、ボイスバランサーなど新機能を盛り込んだのもいい。
http://kakaku.com/productaward/2012/av-14.html
もちろん、DS-800は上位機種の分、品質はベターです。
>sumi_hobbyさん
UXシリーズの機種ごとの違いがよくわかりました。
掲示板でコメントするためにいくつかICレコーダーを買ってみるのですが、UX523は音質、使い勝手の点でかなりチープに感じました。録音ばかりか、再生もちょっと音がおかしくて。ウォークマンと比べると、かなりグレードダウンなのではないでしょうか。不良品だったのかな?何度か会話録音に使いましたが、2m離れると、何をしゃべっているかわからず、至近距離を前提にしたレコーダーだと思いました。
>sakazukinさん
というわけで、広い会場、音楽にも使うのであれば、パナソニックRR-XS450,700、また大きくなりますがTASCM DR-05あたりが良いかと思います。パナはマイクが良いのです。
TX-50は、スタイルにこだわる人向け。これじゃなきゃダメ、という人が必ずいる。
書込番号:15794334
1点

みなさん、いろいろありがとうございました。
実際にお店に見に行きましたが、TX50はほんとにちっちゃいですね^^;
マイクも小さかったので、やはり音質重視でいくなら、皆様のお勧めから吟味して決めたいと思います。
書込番号:15813726
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
よく音が良いとか悪いとかについてユーザーリポートの中で聞きます。でもその時、多くの人たちはその音が内臓スピーカーを通じてなのか、付属のヘッドフォンなのか、何か別の外付けのスピーカーを通してなのか明確にされていない場合が散見されます。何で聴くかで音質の良し悪しはかなり大きく左右されると思っています。そこで、商品の音質を評価される時に、皆様はどのような基準でもって音質の良さ悪さを判断されていますか?最終判断は、主観/趣向なども大きく影響して来ることは分かっています。例えば、このPCM−M10の場合でお聞かせ頂ければ、小生のような素人には大変参考になります。よろしくお願いします。
0点

先ず、この商品にはヘッドフォンは付属しません。
内蔵のスピーカーは音を確認する程度で音の善し悪し以前の問題です。
モノラルですし。
ですから、当然外付けの別のヘッドフォンなりスピーカーと言うことになります。
で、私の音の判断は録音された音と現場で自分の耳で聞いた音が音が同じなら一番いいと言うことです。
もちろん、ヘッドフォンを変えたりスピーカーを変えたり(こちらはアンプも関わりますが)すると音は変わります。
で、この機種は私は満足しています。
ただ、INもOUTも光デジタル非対応だけが残念ですが、PCに取り込んでの編集ですので、まっいいかと言うところです。
眠いので、文章がおかしいかもしれませんがご容赦を。
では、寝ます。
(plane)
書込番号:11708809
1点

夜間飛行さん、夜遅くまで飛行中の最中、お返事を下さり深謝します。おっしゃること正に納得です。
所で、インターネットラジオをPCM−M10で録音し、その後、CDに書き込むことを最終目的とした場合、16bit/44.1kHzで録音した方が良いのか、それとも24bit/96kHzで録音した方がより高音質でPCM-M10本体に録音が出来、CDへの転送時の音質の劣化も16bit/44.1で録音した時と比べてより少ないと理解しても良いでしょうか?
一方、CD=16bit/44.1Hzである以上は、24bit/96HzでPCM−M10に録音すること自体無意味とも思っているのですが、お目覚めになった時にでも、ご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11709227
0点

おはようございます。
つたないレスでしたがお役に立てれば幸いです。
さて、インターネットラジオですが、私は仰るような使い方はしていませんので判りませんと申し上げるしかありません。
ただ、CDの規格からすると仰るとおりだと思いますが、この辺りからはどなたか技術的なことが判る方がレスをくださることをお待ちしましょう。
ただ、外部入力の場合はINもOUTも先に書きましたとおりデジタルではなくアナログですからね。
残念ながら私はインターネットラジオを聞きませんし今のところそのつもりもありません。
ですが、もし私が放送を録音することを考えた場合、直接PCで録音することを考えますがいかがなものでしょうか。
動画のストリーミング放送ですと直接PCで録画(と言っていいのでしょうか)をしたことはあります。
とすると何か方法はあるように思いますが。
役に立たないレスで恐縮ですが、私の考えです。
(plane)
書込番号:11709550
0点

今更ですが、ネットラジオをリニアPCMで録音する必要性は人によると思います。私ならば、そもそも圧縮されている音声をわざわざリニアPCMで残そうとは思わないです。もし、光デジタル出力できるような環境であるならば、話は別ですよ。ただし、この機種は光デジタル入力出来ないので、アナログでの接続になりますね。
単なるネットラジオ(スマホなどで聴くやつ)をリニアで残すのは、性能をフルに活かしきれないので、容量を食うだけで勿体無いと思います。イメージですが、モノラル音声をステレオ機器につないでもステレオ音声にはならない、という感じです。
とはいえ、圧縮されている音声のクオリティをそのままに、というのであれば、リニアPCMも選択する価値はあるでしょうね。
書込番号:15792423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





