SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

2つほど質問させてください。

@マニュアルモードについて、取扱説明書には「録音レベルをお好みに設定して録音できます」の一文しか書かれておらず、具体的に、どういう操作で、何を基準に、どう設定すれば良いのかが全く書かれていません…。

・必要なキー操作
・何を基準に(音を聞いて?画面表示とかで?)
・どう設定すればよいのか

もしわかる方がいれば教えてください。

Aカラオケに言って録音しようとすると、プリセットの「会議」では音が大き過ぎで、「音楽」では逆に小さ過ぎます。そこでマニュアルで中間くらいに設定したく@の質問をした訳ですが。

マイクを使って録音するのと別にLINE録音という方法もあるようですが、この機種はLINE入力はなくMIC入力しかないようですが、これでもできるのでしょうか? その場合、どのような(何と言う名前の…電気屋さんにその名前を言えば間違いのない商品を買える)コードを買えばいいのでしょう? またそもそもカラオケの機種側で、つなぐための端子をつなぐところがあるのでしょうか。背面とかで客が勝手につなぐのは簡単でない場所だったりすると難しいかも知れませんが。

よく行くカラオケではDAMとJOY-soundのcrossoという機種です。つなぐことは可能でしょうか。

書込番号:15631646

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/17 17:17(1年以上前)

メニュー...録音...録音感度...マニュアルの順に設定します。録音ボリュームは十字キーの中の <<ボタンと >>ボタンで最大でもレベルメーターが-6dB位を越えない程度に設定します。また、Myシーンに設定を記憶させておくことが可能です。

カラオケのライン録音は装置の裏に録音出力端子があれば、そこからライン録音可能です。ケーブルはカラオケの録音出力がミニジャック出力ならソニーのRK-G136、ピン出力なら同じくソニーのRK-G129が適合します。プラグを停止中のICD-SX813に挿すとMIC INかAudio INの選択ができるので、この場合はAudio INを選びます。他のメーカーであるJVCや富士パーツにも同じようなケーブルがあります。

書込番号:15631991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/24 16:45(1年以上前)

しばらくこのページ見ることができず、返信遅れました。すみません。
丁寧に回答ありがとうございました。

書込番号:15664387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継モデル

2012/10/09 19:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

後継モデルはそろそろでしょうか?発売からもうすぐ2年がたちますね。

ご存じの方情報をお願いします。

書込番号:15182188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/10 13:01(1年以上前)

今月3日に本機を購入した私にとっては、後継機の発売はできる限り遅いほうが良いですね(^-^)(まりすけ1さん、ごめんなさい)。
乾電池2本使用を探していて、先月、単3、2本のTASCAM DR-05を買いましたが、大きすぎたので、単4 2本の本機をまた購入してしまいました。
今は本機をとても気に入っています。
最近のICレコは、電池がどんどん小型化してきて録音、再生時間が少なくなる一方です。
おそらく、後継機は単4 1本になるでしょうね。
そこまで小型化する必要もないように思うのですが。

書込番号:15185317

ナイスクチコミ!0


kalfinaさん
クチコミ投稿数:32件

2012/12/22 14:47(1年以上前)

自分はICレコーダーを音楽プレーヤー代わりに使っていますので、
もし後継モデルが発売されるなら、S-Master MXを搭載して欲しいな。

書込番号:15513831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

内臓スピーカーの再生音量が小さすぎます。

外部から取り込んだMP3ファイル(PC上で、ボリューム的にも何の問題もないファイル)を、音量を最大にして再生しても、10cmくらいの距離に耳を近づけてやっと聞こえるかどうかという音量です。

ヘッドフォンをつけてそちらで再生すると、逆に、音量は最大ではうるさすぎて耳をおかしくしそうで、半分以下のボリュームまで落としてやっと聞きやすい適正な音量というところです(PCで再生する場合もこちらが近い)。

内臓スピーカーで再生した時だけ、異常に音量が低いのですが、この機種はそういう仕様なんでしょうか?

それとも、本来は、ヘッドフォンを抜き差しして、ヘッドフォン経由・内臓スピーカー経由でも(体感の聴覚上は)ほぼ同じくらいに音量になるべきところが、初期不良で私のものだけ再生音量が低いのでしょうか?

今のこの再生音量では、音量コントロールを最大で再生しても、耳を近づけてやっと聞こえるくらいで、全く役に立ちません。

録音レベルうんぬんの問題ではないことょ明らかにするためにMP3ファイル再生の話にしていますが、当然、実際にマイクで録音したものも同様の現象ですので、その場で録音したものをチェックすることが事実上不可能で困っています。

書込番号:15508057

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/21 08:28(1年以上前)

三丁目の勇士さん おはようさん。  ユーザーではありません。 何か不具合ありそうですね。
購入店と相談されてはいかが?

書込番号:15508122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/21 19:54(1年以上前)

三丁目の勇士さん、こんばんは。
久しぶりに真の購入者に出会えて嬉しい限りです(笑)。

これは仕様のようですね。
私も今試してみましたが、イヤホーンで丁度良い音楽(イヤホーン音量09〜10)をスピーカーで聴くと、携帯電話なみに耳に近付けないとよく聞こえませんね、しかも静かな場所で。
スピーカーの直径が12mm位ですから、止むを得ないかもしれませんね。
私の場合、いつもイヤーホーンで聴いてますので、スピーカを使用したことは一度もありませんが。

書込番号:15510405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/12/22 09:06(1年以上前)

お早うございます。

ICD-SX813の実用最大出力は150mWとなっていますが、前々から実用最大出力というのは当てにならない仕様の1つであると思っていました。今回の質問を機にどんなもんだか調べて見た所、JEITAのCP-1301という資料に辿り着きました。
http://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-1301/

この中の項目5.2に測定方法が書いてあるのですが、スピーカーの両端にかかる電圧とインピーダンスからの計算値であることが分かりました。スピーカーの能率は考慮されていません。つまり、実際に耳に届く音量の仕様では無いということです。

同じソニーの製品同士で比較すると、例えばICD-AX412Fは300mW、ICD-LX30では330mWということになっています。ICD-AX412Fも店頭のがやがや状態で十分に聞き取れる音量が取れますが、ICD-LX30の方が遥かに余裕を感じます。歌謳歌さんがスピーカーの大きさに着目していますが、仮に実際に聞こえる音量がスピーカーの半径の2乗に比例する面積比として計算してみると
ICD-LX30:ICD-AX412F:ICD-SX813 ≒ 5:3:1
さらに、実用最大出力を含めると
ICD-LX30:ICD-AX412F:ICD-SX813 ≒ 11:6:1
ということでICD-AX412Fがうるさい環境下でも使える実用的なレベルだとするとICD-SX813は同じ環境下ではかなり厳しい状態であることが予想されます。

ICD-SX813のスピーカーはあくまでも仮聞き用のためのもので基本はヘッドホン聞き用として考えた方が良さそうです。USB充電に対応した外付けのアクティブスピーカーを使えば十分な音量が取れることでしょう。僕の方でピックアップしてみましたので参考にして下さい。
イデア MUSIC BALLOON YOE003 0.7W 音はまあまあいいらしい
radius Bonbonbeat SP-SSF11G 0.7W 低音すかすかかも
Divoom iTour-20 2.8W 音量がでかいのは伊達ではない

書込番号:15512570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/22 12:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
結論から言うと、初期不良と仕様と半々のようでした^^

Amazonで購入したのですが、サイト内に初期不良などの際に交換を申請するボタンがあったので申請したところ、昨日の当日中に発送され、今日もう届きました。新たに届いたものにMP3を送って再生したところ、最初に手元にあったもの(静かな部屋の中でボリューム最大にしても耳を近づけてやっと聞こえるかどうか)よりはかなり良くなりました。新たに届いたものは、静かな部屋の中だったら、ボリュームを上げておけば、耳を放して30cmくらいの距離からでもちゃんと聞こえます^^

そういう意味では、やはりBRDさんの言うように、初期不良だったのでしょう。

しかしその代替機でも、音量的にはやはり小さいですね。これはやはり、歌謳歌さんやsumi_hobbyさんの書き込みにある通り、もともとこの機種のスピーカーでは、仕様的に仕方ないのでしょうね…。

仕様的にもともと音量の出ないスピーカーが、初期不良がWパンチで重なって、さらにゼロに近い音量まで落ちていたという感じでしょうかね。

みなさん返信ありがとうございました。

書込番号:15513309

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/22 14:11(1年以上前)

祝  早期解決 !

時々使う3000円台のモノラルICレコーダーは、そこそこの音量で鳴ります。
 耳をくっつけて聞く場合もあるけれど、採録直後にモニターするには便利です。

書込番号:15513705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリップ外せませんか?

2012/11/23 10:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50

スレ主 漢方医さん
クチコミ投稿数:105件

外した方、いらっしゃいませんか?

書込番号:15378900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンが認識しません。

2012/11/18 08:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 riyaoさん
クチコミ投稿数:8件

USBコードはちゃんと使えるものです。

M−10ですが、パソコンにUSBで接続すると、WIN7ならすんなり認識するのですが、XPのパソコンではなぜか認識しません。
 私のPCはSOTEC C-102B4です。いわゆるネットブックです。
 Atom N270 1,6GH メモリ1G
再起動してもだめです。 どなたか接続方法をご存知の方おられましたらご教授ください。

書込番号:15356038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/18 10:20(1年以上前)

USB大容量記憶装置の確認

コンパネからデバイスマネージャーを開いてUSB大容量記憶装置が正しく認識できているかどうか確かめて?マークが出ているなら一旦ドライバーを削除し、再接続する方法が考えられます。僕の方ではこれ以上の知恵は持ち合わせていません。

書込番号:15356406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]

スレ主 カコ@さん
クチコミ投稿数:129件

こんにちは。英語での講義と語学学習用と日常の簡単な契約を交わすときの記録用(大家とか何かの受付問い合わせなど(日本の生活ではないのであったほうが良いです)にレコーダーの購入を希望しています。
条件は
*無音になると録音が一時停止し、音を感じると再開するもの(ファイルが細切れにならないのも条件)
*音程を変えること無く、スピードを変えて再生(スロー再生、早回し)
*PC接続
*A-Bリピートがしやすい
*再生位置記録

です。これ以外になにかあったほうが効率が良くなる機能はありますか?
またこの機種が英語学習者に人気も高いことから、私の用途へ対応してくれるものと思いますが、カバーできていますでしょうか、また講義で例えば10m以上離れても(その場合は講義者はマイクとなると思いますが)音は子音まで拾いますでしょうか。(このソニーレベルでもやはりオリンパスに負けますか?)

またこちらの機種についての質問です。新機種のUX 533か534シリーズとの違いはなんですか?(SONYのHPで確認しましたが、FM機能(534はメモリー)以外の大きな違いはみられませんでした)。

ファイル名はどういう風に記録されていきますか?(UX523Fのカレンダー機能を使うと日付になるようにこれもなりますか?)


また私の条件と更にあったほうが良い機能を加味して他に同程度かそれ以下でおすすめの機種はありますか宜しくお願い申しあげます。

書込番号:15344791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/11/18 09:35(1年以上前)

お早うございます。

どの機能が自分にとって一番重要かで機種を選べばいいと思います。

無音時の録音自動ポーズ機能ならオリンパスのVシリーズがいいでしょう。検出のレベル調整が28段階あるだけではなく、その設定について実際の録音レベルと設定レベルをインジケーターで見比べながら調整できます。

音程を変えること無く、スピードを変えて再生する機能なら操作のし易さでソニーのUXシリーズがいいでしょう。スライドスイッチでON/OFFが瞬時に行える事と▲ボタンと▼ボタンが音量調整に割り当てられていないので操作に煩雑さがありません。

再生位置記録ならソニーのUXシリーズかパナソニックのXSシリーズがいいでしょう。フォルダを切り替えてもSDも含めてそのフォルダ毎に再生位置記録されます。

PC接続とA-Bリピートは殆んど差がありません。他に使いそうな機能としてインデックスとかトラックマークと呼ばれるファイル中への目印があります。これについても本体録音なら細かいスペックは別として差は感じません。

会話録音ならやはり今でもUXシリーズがいいでしょう。周囲のざわざわを抑えつつ人の声を良く拾います。海外との電話会議のようなもがった声でも判別度良く録れます。

新しいUXシリーズで変わった所といえば録音設定に音楽高と音楽低が追加になり大音量の録音に強くなった事、ハイカット録音が可能になり大ホールなどでのざわざわをより一層抑えられそうな事、再生時にファイルの無用なすっ飛ばしを防ぐ書き起こし再生モードというのが装備された事が主な変更点です。音は金属的な感じが抑えられてナチュラル近くなりました。

ファイル名は121109_001.MP3のような日付_続き番号.拡張子(正確に言うと続き番号ではない)で記録され、これは新しいUXシリーズでも同一です。カレンダーサーチではタイムスタンプを見に行っているのでファイル名を書き換えても大丈夫です。

書込番号:15356251

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング