
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年9月1日 15:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年9月1日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月1日 08:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月25日 07:45 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2012年8月10日 23:05 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月7日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
PCM-D50を買おうと思っています。
ただPCM-M10と比較した場合の音質の違いを知りたいと思って書き込みました。
もちろん其のまま使用する場合はPCM-D50のほうがいいに決まっていると思いますが、PCM-M10に高性能のマイクを接続した場合はもしかして同じ程度の音質が得られるのではと思っています。
本体の性能は同じのようですし、PCM-M10はSDカードが使えるのが魅力で、D-50は使えないことがネックです。
どなたか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

PCM-D50とPCM-M10を比べると指向性マイクか無指向性マイクかの差は大きいですね。音場感の差はTASCAMのDR-07MK2とDR-05の差よりも大きく感じます。PCM-D50とPCM-M10の本格的な比較に関しては以下のサイトが参考になります。外付けマイクを使った単なるレコーダーとしての比較音声もあります。
http://onpa.no-blog.jp/blog/cat7002508/ ←音が聞けるようになるまで20分位待たされることがあります。
SDカードが使えるX-Y配置のマイクが内蔵されたハイエンド機としてはZOOMのH4nやヤマハのPOCKETRAK W24が僕が店頭で確認した所では音場感やちょっと高音の立つ所が似ていると思います。この2機種も候補に加えて検討するのも手かもしれません。
書込番号:14986669
1点

D50の機能では、デジタルリミッターが重宝しています。これはM10にはなかったと思います。その恩恵にあずかったサンプルを載せておきます。AT822で録ってます。ウィンドマフをつけているので、若干ハイ落ちしてますが、フェードイン・アウト以外無加工です。容量は25MB程度です。このサイトは調子が最近調子が悪いので、何回かトライしてみてください。夏にふさわしくない曲ですが・・
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/147820.zip
pass:edcba
書込番号:14989585
1点


ついでに内蔵マイクで録音した雷鳴も。
デジタルリミッターの恩恵大でした。
password設定なし
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/164177
書込番号:15007689
1点

音源を2度にわたって送ってくださって有り難うございました。
慎重に聴かせて頂きました。
とても参考になりました。
聴かせて頂いた結果やっぱりSONYはいいなと思いました。
他社の製品は音がとても鮮明に出る場合でも全体の臨床感が薄かったり、音に深みが無いように思っていましたが、お蔭さまで確認が出来たと思います。
そしてM-10とD-50を比べた場合、全体(低音等)の音質の鮮明さはD−50の方がいいことが分かりました。
やはりD-50を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15008153
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
今使っているICレコーダーの調子が悪いので買い換えようと思っています。
今は三洋のICR-PS401を使っています。
パナソニックから全く同じ仕様と思われる(私が思っているだけ?)のPR-XS401を購入しようと思っていました。使い慣れたものが助かるからです。
ところが、本機種の方が、録音時間が長いので便利かなと思っています。
比較してもよくわからないので詳しい方教えてください。
主に合唱団の練習を録音して復習時に使います。
電車の中で編集したいです。
録音したものをPCに保存したいです。
本体の録音とは別にSDカードなどを使って録音したいです。
よろしくお願いします。
0点

お早うございます。
パナソニックから新しいXSシリーズが出るので待ってから比較する方が良さそうですね。9月14日に発売開始のようです。会話録音・再生でどこまでUXシリーズに追いついているのかあるいは追い越しているのか個人的には非常に興味があります。
操作系やファイル構成は変わっていないようでPCダイレクト接続によるファイルのコピー・移動やSDカードの使用もOKですね。仕様を見ると電池持ちはXS410に比べると3倍位改善しているようで、アルカリ乾電池使用でのMP3-192kbps録音なら33時間です。同じ条件でUX523は29時間です。デザインはパナソニックらしからぬ(失礼!)、洗練された印象です。
Windowsで使える編集ソフトの付属やトラックマークを利用したファイル操作、再生可能なファイルの種類がフォルダに依存しない所はUXシリーズに分がありそうですが音楽録音の音質は従来のXSシリーズを引き継いでいるとすれば新しいXSシリーズの方が断然いいはずです。
新しいXSシリーズでtanukinokodomoさんの用途にマッチしそうでリーズナブルなのはRR-XS450です。以下、リンク参照。
http://panasonic.jp/icrec/xs450/easy.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=RR-XS450
書込番号:15006178
0点

ありがとうございました。
もうすぐ新しい製品が出るのですね。
今使っているICレコーダーも使えないわけではないので、
新しいものが発売されてから再度検討します。
具体的なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15006980
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
口コミを見て、早速買いました。
今まで、iPhoneのボイスメモを使ってましたが、頻度
が増えたので、購入しました。
薄さには、惚れ惚れしています。
教えてください。iPhone用の充電器は使用出来ますか?
理論上、大丈夫だと思いますが、コンセントに差し込む
勇気がありません。
初歩的な質問で、申し訳ございません。
0点

全く問題ないと思いますよ。
iPhoneのUSB-ACアダプター、時々デジカメの充電に使っています。
逆に、デジカメの充電器でiPhoneを充電することもあります。
というか、サードパーティ製(サンワサプライ製)も含めてUSB-ACアダプターは各部屋にありますね。
書込番号:15006227
0点

HT2007さん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
わざわざ、PCを立ち上げて、USBポートから
充電するのが、面倒になりまして。
助かりました。
書込番号:15006487
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50

TX50は外部入力端子がないようなので、普通にパソコンから音を出して録音すればいいのではないでしょうか?
書込番号:14977929
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (L) [ブルー]
初めて投稿します。
不慣れなので失礼がありましたら、お許しください。
語学学習目的でUX523を購入しました。
さっそく教材のCDをPCから取り込んで聞いています。
(取り込みには、WindowsMediaPlayerを使用。)
1例文ごとにトラックマークをつけたかったのですが、
UX523で録音したファイルでないと、
トラックマークが付けられないと取説に書いてありました。
(事前のリサーチ不足ですね、反省しています…)
そこで、ux523についてきた添付ソフトを利用して
トラックマークを付けた後、
レコーダーに取り込んで1例文ずつ聞けないかと思ったのですが
サポートさんの話では、レコーダーに取り込んだ時点で
トラックマークが効かなくなるはずと言われました。
新しいCDを取り込む際は、CDプレーヤーで再生しながら、
直接ICレコーダーで録音してから
トラックマークをつけるしかないんでしょうか?
良い知恵がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

お早うございます。
方法としては2つあります。1つ目は付属のソフトであるSound Organaizerを使う方法です。2つ目はバイナリエディッタと呼ばれる特殊なソフトでファイルに直接手を入れる方法です。2つ目の方法はヘッダーと呼ばれる領域を編集して本体で録音させたかのようにファイルを改変するものですが面倒なのとリスクを伴うため、今回の説明では省略します。
Windows Media PlayerのCDからのファイル吐き出しのデフォルトはWMA(Windows Media Audio)です。Sound Organaizerの場合、MP3やWAV(非圧縮のオーディオ信号)ならトラックマークを打つ事ができます。Windows Media Playerからの吐き出しをMP3やWAVに変えることも出来ますが、これまた後で面倒なことになるかもしれないので今回は省略してSound Organaizerだけで実行する方法を紹介します。
1. Sound Organizerを起動して目的のファイルをドラッグします。
2. 編集...トラックマークをクリックします。
3. トラックマークを打った後に保存をクリックします。トラックマークは98箇所まで打てます。
4. MP3で保存し、出来上がったファイルをICレコーダーにコピーします。
うまくいかないようならまた教えて下さい。調べます。
書込番号:14916691
4点

sumihobbyさん、アドバイスをくださってありがとうございます。
手順のひとつひとつまで、丁寧に指導していただいて
とても感激しています。
SONYのサポートさんとのやりとりの中で、
Sound Organaizerでトラックマークをつけてから
レコーダーに入れても、レコーダーで再生する際には、
トラックマークは反映されないと伺ったので
実際に試していませんでした。
さっそくSound Organaizerをインストール後、
教えていただいた手順で一度やってみます。
また報告いたします。
書込番号:14918213
1点

sumihobbyさん、こんばんは。
さっそく、Sound Organaizerをインストールして
トラックマークを付けてICレコーダーに入れてみました。
結果、レコーダー本体にきちんとトラックマークが反映されていました。
嬉しいです、これで予定していた通り、
1例文ずつ繰り返し聴くことができます。
会議や講義で録音する予定はほとんどなく、MP3プレーヤーと迷った末、
トラックマークが付けられるということで、これを選びました。
正直言ってこの買い物は「失敗した」と思っていたので
嬉しいです。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:14919509
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
購入し当初はICレコーダー本分である録音をメインに使っていたのですが、
最近では通勤用の音楽プレイヤーとしても使用しています。
ただ再生モードにシャッフルが無いので、再生順がワンパターンになってしまい少し残念…
ファームウェア等でシャッフル機能が追加されたりしてないか探したが見つからず。
シャッフルさえあれば他に音楽プレイヤーを持ち歩くことも無くなるのですが…
この商品の再生モードにシャッフルは追加されないのでしょうか?
0点

ビジネス録音機ですから、会議や英会話レッスンがシャッフルされたら可笑しいじゃありませんか!
餅は餅屋でプレイヤーを使いましょう。iPod shuffleなら小さくてシャツにクリップ止めできます。
書込番号:14902402
2点

くっ…!た、たしかにそうだ!正論すぎる。
でもせっかく音楽聴けるのに、少し残念…
持ち歩きも使用感も問題ないので、ICレコーダーとして満足してるし
仕方ないか!
書込番号:14904456
0点

こんばんは。
ICD-UX523は本体にシャッフルがついていないんですよね。次機種には是非搭載してもらいたいものです。ICレコーダーとしてはBluetoothでのトラックマーク記録とタイムコード記録があれば言う事なしです。現在、ICD-UX523で各種電池の持ち時間の実験を進めている最中ですが一部は意外な結果になりそうです。今週末をお楽しみに。
所で全てのケースに当てはまるかどうかわかりませんし、PCの支援が必要ですが音楽を再生するフォルダを適当に2つ決めておき、その間でファイルを行き来させるとシャッフルがかかります。ICD-UX523の完璧なレジュームと関係がありそうなのですが理由は良くわかりません。ICD-UX523では音楽ファイルの再生にフォルダの制限はないのでVOICEフォルダの下のFolder1からFolder5でもOKです。記憶が曖昧だったので再実験しました。
書込番号:14907586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





