
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月9日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月7日 22:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月1日 09:54 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月31日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月29日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月28日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
僕が持っているICレコーダーは、トラックマーク(インデックス)を録音したものにしか使えません。 パソコンからICレコーダーに転送したMP3ファイルやWMAファイルにも使いたいのですがこの機種はどうでしょうか??
それと、トラックマークはパソコンと同期すると消えてしまうのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

>パソコンからICレコーダーに転送したMP3ファイルやWMAファイルにも使いたいのですがこの機種はどうでしょうか??
類似製品のR50を所有していますので調べてみました。
SONY間ならトラックマークはMP3ファイルのID3タグ部に保存され、
参照できるものと思われます。
他社機だとタグ名称がちがうのでトラックマークは見えないと思われます。
>それと、トラックマークはパソコンと同期すると消えてしまうのでしょうか??
SONYのアプリ「Sound Organizer」ならMP3ファイル上に埋め込まれているので見えますよ。
※WAVフォーマットは不明です。
書込番号:13740652
0点

ありがとうございます。
やっぱり他機種だとだめなんですね。でも「Sound Organizer」でトラックマーク
を覚えさせることができるのは便利そうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13741270
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]
以前質問した者です。価格もこなれてきたようなので購入してみました。
さて、早速質問というか、皆さんに聞いてみたいことがあります。
それは、メニューで「USB充電」を「オフ」にしていても、USBACアダプターに接続すると充電されてしまう、という現象が発生するかということです。
そもそも、なぜそんなことをしたのかというと、充電はせずにAC電源駆動で長時間録音したり再生したりしたいからです。
私の使用するUSB充電器がソニー純正のものではないせいかもしれませんが、皆さんの場合はどうですか?
0点

私はパソコンに接続するのですが、設定をオンにすると充電され、オフにすると充電されなくなります。
ACアダプターは持っていないので不良かどうかの判断はできませんが、その状態だと電池を外さないといけないのかもしれません。
書込番号:13736591
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (P) [ピンク]
オーディオCDを作る目的でPCMモードの録音しようと思います。
そこで質問なのですが、
PCM録音時もLCF(LowCutFilter)を使ったほうが良いのでしょうか。
PCに取り込んでからでもLCFはかけられると思いますし、
LCFをオンにしたところでファイルサイズが小さくなったり、他の周波数の音質が向上したりする訳ではないですよね。
当然、サウンド編集できるソフトをPCで使うという前提でのお話しです。
いやいや、この機種でいとのPCMだったら録音時にLCFをかけておいたほうが良いよ‥
等のことが、あるのでしょうか。
みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。
0点

ローカットフィルターは必要があれば使うもので、通常はOFFで結構です。
エアコンの音がうるさい、低音がひびきすぎて会話が聞き取りづらいなど。
録音機はただでさえ低域が不足気味なので、LCFをONにするとさらに音質低下します。
仰る通り、PCに取り込んでからでもローカット処理はできますね。
書込番号:13701664
2点

> 録音機はただでさえ低域が不足気味なので、LCFをONにするとさらに音質低下します。
なるほど、そうなのですね。
この機種を購入したので、いろいろ勉強してみます。
wyniiさん、これからもいろいろ勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13706566
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
PCM-D50を音楽プレイヤーとして購入を検討しています。
購入するにあたって気になっているのが「メモリースティック PROデュオ」の存在です
サポートに問い合わせしたところ
>本機で対応しているのは、著作権保護機能のついたメモリースティック
>PRO-HG デュオ/メモリースティック PROデュオ(High Speed)です
との回答をいただいたのですが、著作権保護機能のついていない
安価なメモリーをお使いの方はおられますでしょうか?
おられましたら情報をよろしくお願いします。
1点

>、著作権保護機能のついていない
安価なメモリーをお使いの方
それって偽者ってことだよ
書込番号:13703695
0点

新規一点さん返信ありがとうございます。
そうなのですか、DL購入した音楽ファイル等は使用することはありませんので正味な話
認識さえしてくれればよかったのですが・・・
マジックゲート対応の物は値段が高いのでPCM-D50の購入は見送ったほうが良いかもしれませんね・・・。
書込番号:13703736
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]
購入を検討している者です。
この『ICD-UX523F』の前機種『ICD-UX513F』と、
上位機種『ICD-SX813』の評価・クチコミに、
「音量を0にした時でも発生するホワイトノイズが気になる」という書き込みをみかけました。
そこで、当機種ではホワイトノイズは発生していますでしょうか?
また、外部メモリを使用した際の起動時に、「読み込みに40秒ほどかかる」という書き込みもありましたが、
当機種での読み込み速度は改善されていますでしょうか?
購入された方など、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

ホワイトノイズ
まあ確かに入るといえば入りますね。しかし、それほど気にならないレベルです。静かな空間で音量をゼロにすればわかりますが、普通に音楽を聞くなどではほぼ気にならないでしょう。
ただし、マイクで録音をしたときにはマイクの感度を上げるほどホワイトノイズが入ります。それも、再生時にノイズカットを付ければかなり消えますけどね。
メモリ
microSDの2GBを入れていますが、起動時間は1秒ほどです。つまり、モデルチェンジで多少は改善されたところもあるということですね。
書込番号:13692169
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]
音楽プレーヤーとしての利用も考えています。
曲の再生途中で停止→電源オフ(あるいはオートパワーオフ)し、再び電源をオンにした場合、停止した位置から再生されるのでしょうか?それとも、曲の先頭から再生ということになるのでしょうか?
以前の機種(icd-ux513f)のクチコミで、「再生途中で電源を切った場合、曲の途中から再生されない」という記述があったので気になっています。
よろしくお願いします。
0点

電源を一度切っても、元の位置から再生できますよ。
書込番号:13679027
0点

ありがとうございます。
リジューム機能対応してるんですね。
値段が下がったら、買ってみようと思います。
書込番号:13690265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





