
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月10日 19:28 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 04:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月29日 15:17 |
![]() |
5 | 2 | 2010年12月28日 12:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月26日 18:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
使用用途:ピアノ・吹奏楽関連
このPCM-M10のマイクは全指向性なのですが、
聞いた感じでは少し音がこもっている気がします。
みなさんはどうですか? やはり外部マイクを
使わないといけないんですかね?
〜余談〜
マイクは高いので自作を考えています。
WM-61Aというマイクカプセルを使って作るんですが、
この パナ改 とやら・・・
作りづらそうですね。自分は学生なんでそういうサイトを
見ても作り方がわかりません。パターンカットて(笑)
みたいな状況です!
0点

内部マイクだけで録音していますが、耳で聴いたままの感じで録音されています。
録音はカラオケボックス、カラオケ喫茶等の狭い部屋で比較的大きな音量の録音です。
クリアーでダイナミックに録音されています。
調整が面倒なので、オート(音量ハイ)で録音しています。
音質の劣化は使用するイヤーホーンによるのが一番大きいです。
安いイヤーホーンだとこもり音が出ます。
一度外部マイクを使用して録音してみましたが、インピーダンスが大きい所為か、貧弱な音になって音量も低下しますので、すぐに止めました。
内部マイクで十分だと思いますが。(聴くときの音量のレベルは10〜12です)
書込番号:12485703
0点

一般に、無指向性マイクは単一指向性マイクよりも音源に近づけなければなりません。ピアノから1m前後、吹奏楽は指揮者の直後を目安に、音とバランスの良くなるポイントをさがすといいでしょう。5m以上離れた楽器はキビシいと思います。こもり防止のためには、マイクをスタンド等で高く上げるのも効果的です。
パナ改も無指向性なので距離は同様です。
書込番号:12490263
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
会議録と生録にと考えているのですが、最近あまりヘビーデューティーなモデルが出ませんね。
発売からD50は4年以上、D1は6年以上経ちます。比較的新しいM10はいかにも安っぽいので買う気になれません。
カッコいい玄人好みのモデルが出る気配はないのでしょうか?
どなたかコメント頂けたら嬉しいです。
1点

ヘビーデューティ!まさにこのシリーズのコンセプトだと思います。軽井沢の野鳥の森で録音する時は、やはりこんなヘビーデューティーな録音機が気分です。街向きのM10じゃチャラい!
いや言い過ぎました(笑)。M10の板にも同様の質問が出たことがあって調べてみたのですが、
D1 2005年11月
D50 2007年11月
M10 2009年10月
と2年毎に新機種が出ているので、今年の秋あたり、何か出そうな気がしますね!
これまではD1をローコスト化して民生機として「売れる」ようにモデルチェンジを重ねてきた。次はどうくるか?M10より小型化してウォークマンタイプになるか。M10はHiMD路線の置き換え的な性格もありましたね。それともD50の改訂版か。ソニーとしては「民生機で売れる」路線を狙ってくるのではないかという気がします。
D50に不満がなければ、買うべきです(笑)。
書込番号:12466071
0点

wynii様、貴重な情報をありがとうございました。
そう言われるとこの秋が気になりますね。
YAMAHAやKENWOODなどの楽器系のメーカーもちょっと気になっています。
書込番号:12482033
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
こんにちは。
デジタルピッチコントロール機能はあるみたいです。
下記に、「音の高さを変えずにマイナス75%(4分の1 倍速)からプラス100%(2倍速)まで16段階(低速再生は5%刻み、高速再生は10%刻み)の可変速再生が可能な「DPC(デジタルピッチコントロール)」機能」と記載されています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091109/1030113/?P=2
書込番号:12433719
1点

お忙しい中、返信ありがとうございます。
早聞き出来ることを確認出来て嬉しいです。
これで心配なく購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:12434032
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
はじめまして。初めて書き込みをします。よろしくお願いします。
職場の会議(10名程度)録音のために必要となり、初めてICレコーダーを購入しようと思案中です。会議中の会話がはっきり聞き取れるようなものを求めています。
ある電気店で「だったらこの機種(ICD-SX813)がベスト。」と言われましたが、他の電気店では、「ICレコーダーは、オリンパスが一番。VoiceTrekV-85で十分ですよ。」とのこと。安いに越したことはないのですが、しっかりと音を拾ってくれ、はっきりと聞き取れるものにしようと思っています。
どちらがいいのでしょうか。また、この2種では、どの程度の違いがあるのでしょうか。それなら他の機種のこれがよいというご意見でも構いません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

歌の練習や会議室の音声の録音用に購入しました。
店頭にて競合他社のものをほとんど網羅する形で徹底的に同じ音源(店員の話し声など)に対しての録音品質の聞き比べを行い、その結果としてSONYのSX813が一番音声の粒がはっきりと細かく聞こえたので、わたしはこれを購入しました。
オリンパスの上位機種もいいところはかなりあるのですが、SX813はシャープな音質で特徴のあるデジタルアンプ搭載なので、どうしても比べてみるとオリンパスは音質が若干平べったく聞こえます。ホワイトノイズも多めでした。
イヤフォンのノイズキャンセルを別にして、専用のイヤフォンは使わずに同じヘッドフォンを使って聞き比べたのですが、録音した音声そのものに対してのノイズ除去の機能も相当がっつり聞きますので、これはデジタルアンプの恩恵と言うことなんでしょうが、これもオリンパスさんのものとは明らかに一枚上手であり、その点からもやはりSX813をお勧めします。
カラオケみたいにオクターブの音程の調整をして再生する機能もありますので、歌練習にもぴったりでした。
実にスマートな職人魂を感じさせる作りですな。
書込番号:12429472
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
本日、録音した歌を聴いているうちに、突然音声が出なくなりました。
イヤホンジャックを抜き差ししたり、次の歌に飛んでみたり、フォルダを変更して他の歌を聴いて見たりしたのですが、一向に音が出ません。
電源を切って再起動してみても直りません。
サービスセンター送りかと陰鬱な気持ちでおりましたが、念のため音量レベルを見てみたところ、0になっているではありませんか。
音量を上げたら聞こえるようになりました。
なんとまあ嬉しかったこと(笑)。
でも、これって何なのでしょうか?。
何の操作もしていないのに(というのは言葉のあやで何かのボタンを押したと思います)このような状態になるものでしょうか。
経験されたことのある方おられましたら状況を教えてください。
原因がわかれば嬉しいのですが。
0点

ソフトウェアボリュームなので、「-」ボタンを無意識に押し続けてしまったか、
本体設定メモリが部分的に初期化されてしまったかのいずれかです。
書込番号:12417633
0点

>スキンミラーさん
レスありがとうございます。
なるほど、ソフトウエアーボリュームなので何らかのノイズ信号で0に戻ってしまったのかもしれませんね。
ほぼ1年使用中で初めてのことだったので驚きました。
今は問題なく使用できてますので先ずは安心です。
書込番号:12422498
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
このICD−UX200は、PC接続と書いてありますが、どのようなことができるんですか?
ICDで録ったデータをそっくりPCにいれられるのですか?
また、自分の使用目的は、自分の歌声のチェックなんですが、音が割れてしまったりすると困ります。自分の使用目的にたいし、ICDの使用は向き不向きか教えてください。
お願い致します。
1点

はい。大丈夫です。
録音ファイルをPCにコピーできます。
音割れは、録音レベルを調節して割れないようにするか、距離で調節して下さい。
書込番号:12364724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





