
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年5月5日 16:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月4日 15:41 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月2日 06:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月1日 10:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月24日 03:14 |
![]() |
7 | 7 | 2010年4月23日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
こちらで相談して購入後1年がたちました.フィールドで録ってきた音を綺麗にしようとするのですが,なかなかノイズが取れません.仕様ソフトはAdobe Soundboot CS4です.やり過ぎると変な音になってしまいます.
http://www.shimasoba.com/blog/sound/
外付けマイクは買いたいのですが,まだ購入には至っていません.
ノイズを消すコツやレコーディングのコツなどあればご教示ください.
0点

録音するときに専用のウインドスクリーンは使っていますか?
フィールド録音ではLOW CUT必須です。
気が付かなかった音まで録音されているのは至って普通の事です。
録音するときは密閉型ヘッドホンで音をチェックしながら録音しましょう。
モニタレベルを上げておくと小さな音まで聞こえますが難聴にならないようにレベルを上げてのチェックは短時間にしておきましょう。
書込番号:11272870
1点

JonaMoonさんありがとうございます.
ウィンドスクリーンは純正のものを使っています.Low cutもONにしたりOFFにしたりと試すのですが,やはりのいずがうっすらと乗ってしまいます….
フィールドでレコーディングした音はこんなものと割り切った方がよいのでしょうか….それともガンマイクを使えば改善するのか….
1年以上つかって全く進歩しないとは,フィールドレコーディングを甘く見ていました.野鳥の声を録るのは姿を撮るよりかなり難しいです.
書込番号:11273968
0点

後からノイズを消すよりも、収録時から綺麗に撮ることを考えるべきでしょう。
特に屋外ではウィンドスクリーンが無いと風の吹かれが多くて使い物になりません。
書込番号:11273991
1点

>野鳥の声
定番はガンマイクですね。
ただしそれ自体ステレオではないので、例えば鳥の声だけガンマイクで録って、周辺の雰囲気をステレオで別録りしたものを後からミックスするとか。
難しい対象であることは確かです。
書込番号:11273999
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます.
難易度たかいんですね….やはり,ガンマイクが必要ですか.ガンマイクを選ぶコツなどあれば教えてください.
書込番号:11274281
0点

reniceさん
>ガンマイクを選ぶコツなどあれば教えてください.
上を見ればキリが無いのですが、クォリティー的に納得出来るものとなるとどうしてもプロ用に準ずるものになるでしょう。
その場合48Vのファンタム電源供給を必要とするものが多いのですが、CPが高く且つ乾電池でも動作するRODE社のNTG2が候補に挙がると思います。
ガンマイクにしてはお値段も手頃では?(サウンドハウスで\17,800)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^NTG2^^
書込番号:11275335
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん何度もお手数掛けます.
ショットガンマイクはこれに決めました!YouTubeでもこのマイクについて調べてみました.とても良いマイクを紹介いただきありがとうございます.
お手を煩わすついでにもう少し教えてください.以下の2点を同時に買い求めれば,フィールドレコーディングは出来そうでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^PG2^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^DEADCAT^^
よろしくお願いします.
書込番号:11277456
0点

reniceさん
>以下の2点を同時に買い求めれば,フィールドレコーディングは出来そうでしょうか?
オーケーです。
その他に、ガンマイクの出力コネクタがバランスのXLRメスなので、それをPCM-D50のステレオミニプラグに変換するケーブルが必要になります。(音声はモノラル)
自作の場合、接続はこのようになります。
◆XLR−−(単芯シールド)−◆ステレオミニプラグ
1(GND)→→→→→→→→→アース(GND)(一番面積の広い部分)
2(HOT)→→→→→→→→→芯線(先端(L)と真ん中(R)を共につなぐ)
3(COLD)接続しない
マイクによってはトランス出力型(特に古いタイプやダイナミック型)があり、この接続だと音が出なかったりノイズが出たりする場合があります。
その場合はXLR側で1番と3番を短絡します。
トランス出力型でない場合、短絡するとマイクが故障する危険もあるので上の接続から試してください(RODEの場合オーケーなはず)
またステレオミニプラグではなく、通常のモノラルミニプラグでも代用できます。
その場合Lchにしか入力しなくなりますが、編集ソフトでLchを選択してセンターにパンすれば問題ありません。
市販品では需要が少ないためか、上記のような変換ケーブルがなかなかありませんが、
ヨゴエモンどっとコム
http://yogoemon.com/jp/
で「3.5〜11・¥1500税込.-家庭用ビデオカメラに業務用キャノンプラグ付きマイクを使用するケーブル。ファンタム電源非対応」
というのが見つかりました。
書込番号:11278693
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます.
機械物にはなんでも詳しいんですね!難しい言葉が出てきたので,ネットで翻訳しながら読みました.変換ケーブルまで探していただいて本当にありがとうございます.
書込番号:11281427
0点

私のPCM−D50もサーというノイズが購入したときからしていました。こんなものかなと思っていたのですが、やはり気になったので詳しい友人に相談したところ左マイクから拾った音にノイズが入っていると言われ、じっくり聞くと確かに左だけサーっと言うノイズが聞こえました。
そこでSONYのサービスセンターに持ち込んで調べてもらったら、やはりマイク(サービスセンターは右のマイクと言っていた)から入る音にノイズが入っていると。保証期間を過ぎて持って行ったので、部品の交換に費用(1万4千円)が掛かるが、ICレコーダ内にあるすでに録音しているデータ(購入後1年以内の録音したもの)を調べたところノイズが入っていたので半額負担でどうですか?と言われました。このままでも使い物にならないので良いですと言ったのですが、最初からノイズが出ていたのなら欠陥品じゃないかと少々不満溜まってます。
一度調べてもらった方が良いのではないでしょうか
書込番号:11322174
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
こんにちわ。
ご存知の方がいましたらお願いします。
当方ミュージッククリップや自主映画にこの機種かまたは上位のD50を検討しています。
視聴できるところがないので
別々の量販店で聞き比べたりもしましたが、音質の違いがわかりませんでした。
マイクを変えたり、
静かなところで、データを自分のPCに入れて比較まですると、
わかるかもしれないのですが、、
値段が倍もする理由がわからないので、
上記の使用方法だとこちらを2台買ったほうが何かとよいのかと思ったり、、
よくある値段の違いで言うと
大入力や音圧に対する耐性がこの機種よりD50のほうがやはり強いのでしょうか?
そのような場合、どのくらい違うのか やはりライブ等で使って買ってみないとわからないと
思ったので、ぜひ購入された方にお聞きしたいと書き込みさせていただきました。
おおまかな機能もそれほど違わないので、、、
比較された方、ご指南いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

使用方法における補足ですが
使うときは 基本的に外部マイクを使います ほとんどガンマイクです。
内臓マイクだとD50のほうが圧倒的によいという評価は価格差から見てももちろんですが
あまり使いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11180837
0点

両機種持っています。
ガンマイク使用とのことですが、これはアマチュア用のガンマイク(コネクターはミニプラグといったような)ですか。
アマチュア用のマイク1本使用でしたら、どちらの機種を使っても、音質はほとんど変わりません。つまり、レコーダー自体のクオリティーが高いので、音質差は、マイクの性能に依存します。
両機種の値段の差ですが、内蔵マイクの能力差、マイクアンプの差とボディー等筐体の製造コストの差ですね。
おなじ音源で、二機種並べて録音した音を比較すると、D50のマイクアンプのノイズの少なさに驚きます。ヘッドホン再生でも、音質差ははっきりとわかります。
書込番号:11258544
0点

ありがとうございます
大変参考になりました。
マイクはそのときによってまちまちですが
たいていはゼンハの416か RAMZAの定価6万くらいのものです
それより高級なものは使ったことがありません。
EOS7Dと同録音できる軽い機種を探してました
いろいろと迷いながらどちらか買おうと思っています
書込番号:11317155
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX950
SX-77を使っていて良かったので この機種を買いました。
MP3が使えるようになって重宝すると思ったのですが MP3だと音がこもるうえ
きちんと会話を拾いません。
SX-77から使っていた LPEC形式だと同じ音量レベルでも音がこもることはないのですが
MP3だとこもるのは何か問題があるのでしょうか?
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
昨日思い切って購入しました!!
趣味程度の音楽演奏には大げさな気がしますが、さらに向上心が増し、楽しみが増えました♪
さて、質問がございます。
ケースを買い忘れてしまいました。。。
やはり衝撃には弱いでしょうから、この形に合ったケースを見つけないといけないなと思っています。
皆様は、どんなケースに入れて持ち歩いていますか??
お教えください。
よろしくお願い申し上げます。
0点

ご購入おめでとうございます。
私は100円ショップで売っているものを使用しています。
個人的には十分だと思っています。よろしかったらどうぞ。^^
書込番号:11296357
0点

>やんぼうまんぼうさん
返信遅くなってすいません!!
良いアドバイスありがとうございます!!
100円ショップがありましたね^^
少し電気屋で見てきたのですが、ちょうど良いサイズが見つかりませんでした・・・
明日からGWなので、100円ショップ含めて色々見てこようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:11303387
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
バンドをやっており曲を作っています
で、一緒に作る相手に伝える為に
MDでポロロンと弾き語りしたものを、パソコンに取り込み送るって形をとっていましたが
わずらわしくてたまりません
また急にメロディーがおもいつくと、焦って携帯のボイスメモに録音
なんて事もしばしば、、、
また多重録音出来ればなと思う事もよくありました
スタジオでも練習用に録音したいし
で、ICレコーダーでも購入するかと思い調べると
音楽する人間にとっては素晴らしいものが沢山でていました
なら理想のICを探しだし買ってやるのだと検討していますが、いかんせん機会音痴なもので自分に相応しいのがどれなのかわかりません
是非ご教授頂ければと思い書き込みしました
まずは当然、多重録音できるもの
音質は良ければそれに越した事はありませんが
そこまでこだわる訳ではありません
ダイナミックマイク以上の感度があるようなものなら満足できます
外部マイクは使う気はありません
またギターはすぐにシールドを直接させれば越した事はありませんが、ジャックを変換ジャックに繋げて繋げれるなら問題はありません
パソコンで音の編集なんてものも沢山ありますが、機械音痴なもので出来れば簡単に出来るものが理想です
ズームの様にMTR機能が本体についていれば簡単そうで助かります
僕が編集で使うのは恐らくボリュームのバランスのみです
そして、エフェクターをかまして、アンプを通して録音なんて使い方はしませんから
中にギターのアンプシュミレーターが入っていて、リズムのサンプリングも必要です
そして、欲を言えばいつでも思いついた時に録音出来るように持ち運びしたいので
軽ければ軽い方が、小さければ小さい方が助かります
他には、家で作った曲をスタジオで声をはりあげ歌った時にどうしてもキーがかわってしまうので
それをチェックするために
テンポは変わらず録り音のキーをかえれるものがあったはずと、友人に聞いたのでそんな機種があれば教えて欲しいです、それと簡単に仲間と練習後にすぐに録った音を聞く場合があります
その場合、音が悪くてもいいので本体にスピーカーがついてあるなど、ヘッドフォンなしでも聞けたら最高です!
まあこの辺はさほどこだわっている訳ではありませんが…
あと一応、パンチインアウトが本体のみでできる物があれば教えて下さい宜しくお願いします
説明が下手ですいません!
0点

ミュージック先輩さん、こんにちは。
ご希望の使用方法でしたらKORGの新製品「SOUND on SOUND」が適していると思います。
http://kakaku.com/item/K0000067388/
とくに多重録音を意識して作られているようで、オーバーダビングした各トラックを個別のファイルで
記録するため、録音後にトラック毎のボリューム設定やエフェクト処理も可能なようです。
ギターも変換なしで直接繋げます。
ただ、内蔵リズムパターンやエフェクトのクオリティは実際に聴いてみないとわからないので、
店頭で試してみることをお勧めします。
書込番号:10861255
1点

キーを変えられるものとしてはDR-1がありますね。sound on soundほど自由度はありませんが、一応オーバーダビングもできます。
書込番号:10862879
1点

あれから色々と悩んだ結果、パソコンがなくちゃなにかと不便という事で
パソコンを購入して金欠になってしまい、しばらく手が出せないでいました。
今一度しっかりと悩みどれを買うか決めるつもりです!
しかし、色々とパソコンで使える付属のソフトがついているものの、最新のパソコンはなんだって最高だろって事で64bitのパソコンを購入・・・・・
やってしまいました・・・・
付属のソフトはどれも32bit。わざわざ最高のソフトを別に使うような使い方はしないためおまけ程度のもので十分とおもいきやそれがつかえないとは・・・・
今一度かんがえなくてはと思っています!
みなさん優しい対応ありがとうございます
書込番号:11273472
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
こんにちは。
この機種は録音したものを再生する際、録音した日時は表示されるのでしょうか。
あるいは、表示される機種はありますか?
目的は、「この音は何時何分の音だろう」というのをハッキリ知りたいからです。
メーカーのHPをあちこち見ましたがそういう記載が見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
1点

みことうもんさん。
表示されますよ。
メニュー画面から表示切り換えで、『経過時間』『残り時間』『録音日付』『録音時刻』の4パターン表示可能です。
書込番号:11174344
3点

☆スティンガー☆さん、ご回答ありがとうございます。
もうすこし突っ込んで教えてください。
たとえば12時から3時間ずっと録音したとします。そこで、録音終了後の操作ですが、
・13時25分時点の内容を聞きたいなと思った
・ただ流して聞いていて、いまのこの音が発生したのは何時何分か知りたい
というようなときには、どんな操作になるのでしょうか。直接可能でしょうか。それとも、時刻というのは録音がスタートする時刻で、それと経過時間で任意の時点での時刻は自分で算出するような具合でしょうか。
ご面倒をおかけしますが、お時間顔ありのときにでもお教え願えれば幸いです。
書込番号:11176870
0点

みことうもんさん。
試してみたところ時刻表示は録音をスタートした時刻表示で、録音経過時間は進まないようです。
ですから、みことうもんさんが言うように何時何分の音を聞くという場合は録音時刻から自分で算出する形になると思います。
書込番号:11196625
0点

☆スティンガー☆さん、わざわざテストまでしていただいて恐縮です。
今日、やっと詳しくわかる店員さんに出会い、教えてもらいました。私の要望似合うように、再生時に録音した時刻がリアルタイムで表示されるICレコーダーは存在しないそうです。
この機種はスタート時間と経過時間が表示されますが、両方が同時には表示されません。それができるのはオリンパスのものでした。
なんとか答えに辿り着きました。ありがとうございました。
書込番号:11197110
2点

初めて利用させていただきます。何かに書き込んだことがなく、ここに、書き込んでもいいのかどうか、わからなくて、迷っていたのですが。。間違っていたらすみません。私も、録音した日時のわかるレコーダーを探しています。オリンパスのホームページを見たのですが、今ひとつ、よくわかりませんでした。みことうもんさん、差し支えなければ、品番?機種名?を教えてくださいませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11257215
0点

とととむさん、おはようございます。
結論からいいますと、私が買ったのはオリンパスのV-82です。下にURLを貼り付けておきますね。
まず、時刻を記録できる機種でも、それは録音開始時刻か終了時刻がでるだけで、再生中に刻々とそのときの時刻が変化して示してくれるものはどこのメーカーにも存在しないとわかりました。それはこの時刻と経過時間によって自分で計算する必要があります。
ICD-UX200でも日時は記録されるのですが、再生時に録音開始時間と経過時間を同時に表示できません。V-82(下位のV-72,62も同じ)はそれができるので購入を決めました。
ただし、V-82は録音開始時刻ではなく、録音終了時刻が表示されます。V-82にはPCソフトがついていますが、これを使うと録音開始時間もでています。このソフトはV-72,62にはついていません。
またなにか不明点がありましたら書いてください。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v82/
書込番号:11261223
1点

みことうもんさん
お忙しい中、詳しく教えてくださって、有難うございます。嬉しかったです。メカ音痴で、パソコンも不慣れなので、今から、じっくり、教えてくださったことを、読み返しながら、検討してみます。とりあえず、お礼だけですが、書き込ませていただきました。また、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11270247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





