SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ux70とux71の違いについて

2009/01/27 23:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

クチコミ投稿数:2件

sonyのホームページで調べたところ、やはり違うところは71が充電池付属、70が乾電池付属だけでしょうか。

書込番号:9000595

ナイスクチコミ!0


返信する
-pako-さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/28 22:32(1年以上前)

70のマイナーチェンジが71です
型番が違ので基本性能も大幅に改善されてます
起動時間、ノイズカット再生、バッテリー持続
時間などです。

書込番号:9005227

ナイスクチコミ!0


Rodzinskiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 ICD-UX71のオーナーICD-UX71の満足度2 クラシック音楽日記、録音のことなど 

2010/03/14 13:48(1年以上前)

ニコラスフォ〜さん、こんにちは。

バッテリーの充電時間が半分程度になってます。これは良し悪しで、充電時間が半分になるという事は、それだけ、電池の劣化が早くなります。充電用の2次電池にとってもっとも良い充電時間は12〜16時間程度かけて充電することですから。

あと、UX71はローカットフィルタ機能(低音部を収録しない)が付属するようになりました。

書込番号:11083874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ミキサー機能は有りますか

2010/03/13 18:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 Luke7nさん
クチコミ投稿数:5件

取説をダウンして見ても、確認できないので無いと思いますが、ミキサー機能は有りますか?

即ち、Line或いはマイクの音をモニターしながら、録音されたファイルを再生し、両者の音をミックスして聞くことが出来ますか?

出来ないのが普通ですが、もし出来たらと思いまして。お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:11079654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 用途に合った機種は?

2010/03/13 12:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 sakuracomさん
クチコミ投稿数:202件

購入検討の口コミが続いてて申し訳ないのですが。

今まで、録音再生できるポータブルMDにマイクをつないで弾き語りやカラオケ、スピーチなどを録音してました。そろそろICレコに乗り換えたいと思ってます。

@ICレコーダーに録音したものを、パソコンでCDに簡単に焼けたり、USBメモリにコピー(移動?)できる。

AICレコ本体でも録音したものをイヤホンなしで確認程度に聞ける。その際、早送りしたり、次の録音したものまで飛ばせる。

B録音質は上記(ポータブルMDにマイク)と同程度以上で可。

CUSBメモリの端子がついているコンポなどと接続して、簡単にICレコに録音したものを聞けるといんですが、そういう機種はありますか?


と、たくさんの質問で初歩的で申し訳ないのですが、用途に合った機種があれば、どなたかご教示をお願いします。

書込番号:11078537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

録音中(録音待機中)の画面表示について

2010/03/09 20:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200

スレ主 とも09さん
クチコミ投稿数:2件

ICD-UX200をお持ちの方に質問です。

録音中(録音待機中)の画面にピークメーター(レベルメーター)の表示はありますか?
よろしくお願いします。

画像はPCM-M10で参考までですが、画面の上に表示されているLRの入力信号の大きさがわかるメーターの事です。


よろしくお願いします。

書込番号:11060109

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とも09さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 15:44(1年以上前)

メーカーサポートにて自己解決しました!

UXシリーズはレベルメーターの表示は出来ないとの事でした。
自分の思う用途ではとても使いずらそうなのでほかの商品を検討したいと思います。

購入を検討されている方の参考まで、書き込んでみました★

書込番号:11069305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX81

クチコミ投稿数:4件

語学練習のために購入。WMAで記録された語学番組を再生中、キュー・レビューを行うとバリっというものすごい音がヘッドフォンから出て、耳が壊れるのではないかと思うほどです。
発生頻度としては数十回に1回程度ですが、発生したときのノイズは非常に大きく、これは商品としては問題だと思います。特に規則性はなく、キューあるいはレビューをしていてボタンを離す時に出ます。記録された圧縮音声ストリームのスキャン解除時に、再生開始ポイントが
きっちりとバウンダリーから始まっていないことによるデーターの不連続性から生じているディジタルノイズだと思われます。フルビットのノイズが出るので耳が壊れます。難聴になります。
皆様のご使用の機器でこのような不具合は発生しませんか?ソニーに聞いたら、小さな電子音は確認できたと言っていますが、そんなものじゃないです。

再生しているファイルはWMAで、ビットレートは160kbps、16ビット44kHz、2チャンネル記録です。

書込番号:10216663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/26 17:32(1年以上前)

もしかしてボリュームを相当上げていませんか?
そうであれば、これはWMAに変換した時のレベルが最適に調整されていないためです。
どんな方法でWMAとして取り込んだのかわかりませんが、最適レベルでデジタル変換できるようにやり直してください。
的外れだったらごめんなさい。

書込番号:10216783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/26 19:39(1年以上前)

みーてつおじさん、ご説明どうもありがとうございます。ソニー使い方相談窓口からの回答よりもはるかに説得力があります。確かにおっしゃられるようにレベルがおおきいかもしれません。でも、普通に再生しているときには特に問題はありません。これはWMA特有の問題なのでしょうか。録音の仕方としては、フリーソフトウェアの「超録」を使ってNHKの語学番組を記録し、本機に転送しました。番組はすでに終了しており、再録はできません。非常に大きな耳障りなノイズ音になるので困っております。取扱説明書にはWMA対応とは書かれていますが、大きな音で記録されたものはスキャンするとスキャン後に大きなディジタルノイズが出ることがあるとは書かれていません。取説もソニー相談窓口もずいぶん不親切だと思いました。

書込番号:10217320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/27 10:10(1年以上前)

WMAで録音したことから少々面倒なことになります。
WMAを最適レベルにする(ノーマライズ)には一旦WAVに変換しなければなりません。
実際にはサウンドエンジンフリー等で読み込んでノーマライズして保存と言う手順になり長時間の録音ではかなり時間がかかります。

MP3であればMP3Gain等で変換しないでそのままレベル調整ができますから短時間で処理できます。
WMA故にノイズが発生しているとも考えられますから最初に変換ソフトでMP3に変換して、これでノイズが出るならレベル調整しても良いと思います。

書込番号:10220521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/27 18:31(1年以上前)

みーてつおじさん、重ね重ねありがとうございます。要は、WMAの場合には通常再生時にはなんら問題がなくても、記録の仕方によってはスキャン時に盛大なノイズが出る可能性があるということですよね。これは、再生時にプレーヤー側でなんとかならないものなのでしょうかね。一般人は通常再生が問題なければWMAのストリーム自体、問題ないと思ってしまいます。取説に注記すべきでしょうね。

書込番号:10222474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/07 21:07(1年以上前)

MP3であれば音量も揃えやすいので、そちらでデータ作成すれば良いと思います。

書込番号:11050291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/07 22:13(1年以上前)

白のナイトメアフレームさん、アドバイスどうもありがとうございます。mp3だとノイズが出ないのかもしれませんが、私が色々録音した音源はwmaなのです。wma音源で、ノイズが出ないのが一番なので、ソニーに対して色々クレームをつけたのですが、個別不良かもしれないとソニーサービスが言うので、そのうち、サービスに持ち込もうかと思っています。このノイズは一度お聞きになるとわかりますが、ディジタル特有のバリバリと言う音です。たとえばリニアPCMのD/AコンバーターにドルビーディジタルやDTSのストリームを突っ込んだときに出る、非常に耳障りな音で、スピーカーで大きな音量で聞いていると、ツイターが飛ぶのではないかと思うほどです。

書込番号:11050766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

WAVの分割

2010/01/24 23:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

WAVの分割ソフトで何かいいものはありますか?
2時間の演奏会の録音を曲単位に分割できるものです。
分割作業を毎週やる予定なので、使い勝手の良いものがないかと・・
また、WAVからMP3への変換ソフトも^^
分割した曲をホームページに乗せようと思います。

できれば使ったことのある人の感想が聞けたらと思います。

書込番号:10834784

ナイスクチコミ!0


返信する
gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 PCM-D50のオーナーPCM-D50の満足度5

2010/01/26 18:03(1年以上前)

付属のSonicStageではだめですか?
分割のついでにノーマライズやイコライズするならば手間が省けます。
mp3出力は出来ないので別途変換する手間はかかりますが、編集後のwavを残すならば別ソフトで一括変換する方が間違いが無いような気がします。

書込番号:10842917

ナイスクチコミ!0


wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2010/03/03 12:46(1年以上前)

インターネット社のSOUND ITはいかがでしょうか。
現在はVer5.0になっています。
7年使っています。
かれこれバージョンアップしながら7年使っています。

書込番号:11026638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/03/06 09:12(1年以上前)

ライブ盤の様な、トラックのつなぎ目で音が途切れないCDを作れるように、2352バイト単位で分割できる機能(44.1KHz、16bit時)があると便利です。

書込番号:11040828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング